moco_boo の回答履歴

全248件中101~120件表示
  • 児童手当・出産育児一時金・健康保険について

    5月に子供が生まれるのですがお分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。 私(夫)は国民年金、妻は厚生年金です。収入は私の方が多いです。 ・児童手当について 私は国民年金で所得制限が低いため受給対象外になってしまいますが、妻は厚生年金なので受給対象となります。妻名義で請求はできるのでしょうか? ・出産育児一時金・健康保険の請求者の相違について 一時金は妻の健保組合ですと35万円頂けるので妻で請求、健康保険は控除の関係から私の扶養にしたいと思っています。別々でも大丈夫でしょうか? ・そもそも、児童手当・出産育児一時金・健康保険の請求者は夫婦バラバラでも良いのでしょうか?どちらか一人で統一しなければいけないのでしょうか? 以上、他の方も質問されておられるかと思いますがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • titanrc
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 保育園にいれるには・・・

    例えば週五日一日4~5時間程度の勤務時間で保育園で朝から夕方まで預かってもらえるのでしょうか?仕事を先に決めないとダメなんですか?保育園にいれるには会社からの証明もらうんですよね。例えば仕事が決まったとしても保育園が決まっていないと預けれないし、仕事が決まらないと保育園に入れないわけだし、どんな感じで決めていけばいんですか?

  • パートで働こうか悩んでいます。

    結婚して数ヶ月が経ち、家事にも慣れ、落ち着いてきましたので、少しでも貯蓄を増やす為、子供ができるまでの間、パートかアルバイトをしようと考えています。夫は、自衛隊で、私は専業主婦。現在は、夫の扶養に入っています。 働いても、朝のお弁当作りなど家事はきちんとしたいので、夫が居ない間の時間帯で、働きたいと考えています。 このような場合、扶養の範囲内で働く方がよいようなのですが、月々どのくらいの収入の仕事を探せば良いのかわかりません。また、仕事に就いた時にどのような手続きをすればいいのかもわかりません。 私が働いた場合、夫の手取額がどのように変わっていくのか、また、私に課せられる税金がどのくらい増えるのか。扶養範囲の条件など色々見たのですが全くわかりませんので、どなたか是非詳しく、噛み砕いて教えていただけると助かります。

  • 3才9ヶ月、ひらがなは書けたり読めたりして当たり前?

    周りに同じくらいの子がいないのでどうぞ教えてください。 先日、いとこの男の子でうちの息子と同じ月に産まれた子が ひらがなをもう書いたり読んだり出来ると聞いて驚いてしまいました。 これはまずいのでは?と思い、チャレンジしていますが、うちの息子は覚える気がないのか、おばかちゃん(笑)なのか何回教えてもなかなか覚えてくれません。 3才9ヶ月くらいで書いたり読めたりできないのは まずいのか、それともまだまだ大丈夫なのかご意見お願いします。 まあ、まずいと言われて焦っても仕方がないのですが(^_^;)っ

    • ベストアンサー
    • noname#16345
    • 妊娠
    • 回答数13
  • 子供のアレルギーの検査をした方

    ここ1-2週間くらい前から、子供が(3歳)くしゃみと鼻水が出ます。熱はありません。もしや花粉症と思っているのですが、子供の検査をされた方いますか? また検査費用はいくらくらいでしたか?

  • 男の子と女の子 育ててみてどうですか?

    一人目男の子 二人目女の子 一人目女の子 二人目男の子 3人兄弟で男男女 女女男でも かまいません。 育ててみてどうですか? よく一姫二太郎っていうけど、最初が女の子の方が育てやすい のでしょうか? 少し大きくなってお兄ちゃんと妹  お姉ちゃんと弟  二人の関係とかどうですか?

    • ベストアンサー
    • noname#18371
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 鼻水吸引機どうでしょうか?

    5ヶ月の子がいますが1ヶ月前から鼻づまりがかなり激しく夜中も何度も起きてぐずります。きっと苦しいのでしょう。かわいそうですし私自身もずっと寝不足のため少々疲れ気味です。 耳鼻科へ通っているのですが吸引してもらうだけに1時間待ち。しかも待合室が非常に狭く立って待つときも。ダッコしたままなのでけっこう疲れます。 今自宅ではドラッグストアで購入した2本の管がついていてひとつは赤ちゃんの鼻にひとつは自分の口で吸い取るタイプの鼻水吸い取り器を使っているのですがどうも奥のネバネバ鼻水までよく取れません。耳鼻科では気持ちいいくらいよく取れるのであんな機械があればな~とネットでさがしてみたら自宅専用の鼻水吸引機が販売されていました。 購入しようかと考えているのですがちょっと高価なので迷ってます。それに素人が機械であかちゃんの鼻水を吸引しても問題ないのでしょうか? もしも吸引機使っている、または使っていたという方がいらっしゃいましたら体験談など聞かせてください!他に鼻づまりをやわらげる効果などがあれば教えてください。 ↓↓↓ちなみに考えている吸引機です。 http://www.rakuten.co.jp/seastar/1283015/1283048/#1023179

  • 扶養に入れるのは、年間収入が130万円以下の見込みの人。

    どうしてもうまく理解することができません。どなたか私に教えてください。 扶養に入れるのは、年間収入が130万以下の見込みの人。 と言うことなのですが、 この見込みがうまく理解できません。 1)たとえば月額12万程度の収入があったとして、この時点で、年間収入が130万を超えると推測できるので、 配偶者の勤務する会社の健保からは脱退し、扶養から外れて即、国保に加入しなければいけないのでしょうか?? 2)1)のとおりだとして、国保加入後、たとえば何ヶ月か12万の収入があったけれども、通年で働くことができず、収入が130万超えない場合も考えられると思うのですが、その場合、扶養に戻ることができるのでしょうか??

  • 経産婦さんに質問です!

    あと2週間で第2子の出産を控えています。 何点かお聞きしたいことがあるので、教えて下さい。 1.1人目の時は、午前中におしるしが来てその日の夜が明ける頃    陣痛が始まり翌日の午前中に出産をしました。   1人目を「おしるし」から出産された方、2人目のお子さんも「お  しるし」から始まりましたか?また、「おしるし」から何時間後の  出産になりましたか? 2.1人目は、会陰切開しないで出産しました。2人目の大きさや、そ  のときの状況によっても変わるとは思いますが、会陰切開しないで  も産めるものでしょうか? 3.1人目の時は生まれる間際まで、動きまくっていたため安産?だっ  たと思うのですが、今回2人目妊娠中は家事など(床の拭き掃除)  等は、マメにやっているのですが、毎日ウオーキングをしたりなど  は出来ていません。やはり、こう言う場合は難産になったりしてし  まいますか?   (ちなみに、今は子宮口が2センチほど開いていて、赤ちゃんも下   がってきているといわれていますが、どんどん運動しても良いと   言われています。) 4.後陣痛はありましたか? たくさんの質問、申し訳ないですが分かる範囲で良いので教えてください!

  • 家庭教師の個人契約の際の契約書

    縁あって今度高校3年生の子の家庭教師を個人契約ですることになったのですが、何かあったときのために契約書を交わしておきたいと思います。どこか参考になるサイトはないでしょうか。

  • 一泊の温泉旅行

    1歳になる子供をつれて7月ごろに鬼怒川へ旅行を計画していますが、離乳食の用意や布団、夜中の調乳、その他もろもろ・・・対応してもらえるホテルなどはありますか? ご存知でしたら教えてください。

  • 出産予定が9/1で、7/20で退職予定ですが保険等の手続きをどうしたらいいか困っています。

    いつもお世話になっています、9/1に出産予定なのですが、7/1で丁度3年勤めた会社を7/20くらいで退職予定です、この場合出産手当金と出産一時金の申請をどこにどうしたらいいのかと、その後主人の扶養に入るべきか、など一連の手続き等全然わかりません、社会保険・年金等 わかりずらくて申し訳ないのですが、初めてでどうしてよいか困っています。 ちなみに出産後1年くらいしたら、再就職する予定です。 具体的なアドバイスを宜しくお願いします。

  • 母乳育児、もう手遅れでしょうか?

    こちらでは何度もお世話になっております。 現在5ヶ月のこどもがいますが完ミルク育児です。 おっぱいは出産直後はそれはもう岩のようにはるくらい出ていましたが、夜中は何度も起きる、昼間はとにかくダッコじゃないと寝てくれない、夜寝かしつけるときにソ~とおろしてもすぐに泣きだすで疲れ果てストレスになってしまい1ヶ月をすぎたころ母乳があまり出なくなりました。 そこでもっと頑張っておっぱいをくわえらせればよかったのですが寝不足と疲れからミルクに逃げてしまい、それ以降は寝るときに添い乳で左おっぱいをくわえらせるだけになりました。 ところが最近、風邪を引いて鼻づまりで夜中何度もおきるため頻繁に添い乳でおっぱいをくわえさせるようになり、気づけばまた添い乳をしているおっぱいが昔みたいに張ってきているのです。 これも何度もくわえさせてきたからでしょうか?できるのならまた母乳で頑張りたいのですが5ヶ月のいまから頑張っても無理でしょうか?同じような体験をされた方いらっしゃいましたアドバイス宜しくお願いします。

  • 二人目の出産

    まだ 妊娠をしているわけではないのですが、そろそろ二人目が欲しいと考えています。 上の子が今 2歳になったのですが、出産の時に 実家などに帰らずに 産むことは難しいでしょうか? 私の場合 旦那が朝早くから夜遅くまで仕事が忙しく家にいないため 一人で面倒を見ているようなものなのですが、病院に入院するときに たとえば個室を確保できるところなら 一緒に上の子も病院にはいる事などが可能なのでしょうか? 一人目を産むときに 旦那の両親は亡くなってしまっていて自分の実家に頼んだのですが、実家が遠いため母親に来てもらいました。 その時に私の父親に 「まったく迷惑ばかりかけて」 などとさんざん言われたため、できれば 二人目は 実家に頼むことなく出産できたらいいなと考えているのですが 面倒を見てくれる人が いない場合 病院で協力してくれるものでしょうか? また 同じような境遇で出産された方がいれば参考までにお話を聞かせていただきたいので よろしくお願いします。

  • 入園説明会の服装

    明日、保育園の入園説明会です。 園長の挨拶、保育園の説明などをするそうですが、 これってもしかして、入園式みたいなこと?と思い・・・ ラフな格好で行こうと思ってたのですが・・・ どう思いますか? スーツの方がいいんですか?? よろしくお願いいたします。

  • 子供が男の子でいい所ってどんなところですか?

    今二人目を妊娠中です。一人目は念願の女の子で 二人目も女の子希望です。 大きくなったとき、とりあえず部屋が一緒でもいい、 お下がりを使える、一緒に旅行に行ける、話し相手になる・・・などの理由です。 私には弟が二人いますが、母親に対しての態度が ひどいので、ますます女の子がいいと思ってしまいます。 でももし男の子だったとき前向きに考えられるように いいところというのをぜひ教えて欲しいです。

  • 母乳と断乳

    私には現在5ヶ月の子供がいます。 子供が8ヶ月の時に仕事復帰の予定なのですが、断乳はどれくらい前からはじめればいいのでしょうか。 せっかく母乳が出るのだから、断乳という形はあまりとりたくないのですが、朝と仕事終わりの夕方、夜の授乳をすると、昼間胸が張り乳腺炎になってしまうのではないか。。。と思っています。 やはり、子供の為にも私のためにも「断乳」という形をとったほうが良いのでしょうか。 アトピーの心配もあり、先週からゆっくりめの離乳食をはじめました。せっかく母乳があるのに缶ミルクにするのは抵抗がありますが、経験談をお聞かせ下さい。よろしく御願い致します。

  • 保育園の毎月の保育料について

    来月から子供が新規で認可保育園に通います。毎月の保育料は年齢や収入によってさまざまですが「あなたは毎月いくらになります」とか毎月の支払日など具体的な話はいつ頃出るのでしょうか?先日面談がありましたが保育料の話は一切出ず、「次は入園式で会いましょう!」で終わってしまいました。直接園の方に問い合わせるべきでしょうか?後日具体的な説明が頂けるものなのでしょうか?初歩的な質問ですみません。

  • 中学生の息子の間食

     この春中学生二年生、成長期真っ盛りの息子を持つ母です。この頃の子はいくら食べてもお腹がすくようで、、、皆さん間食の用意はどのようにされていますか??  息子は好き嫌いが激しく気に入ったものしか口にしません。せっかく用意しておいたものも気に入らないと口にしません。結果冷蔵庫で無駄になっていることも多く、、、また気に入ったものは夕食を残してまで食べます。効率のよい食材管理法、体験談をお聞かせください。 

    • 締切済み
    • noname#17243
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 叱るのは早すぎる?(1歳半)

    1歳半の男の子がいます。 言葉はまだ喋りませんが、こちらの言うことはよくわかるようになってきました。 食事の際に、ご飯をコップでつぶしたり、お皿をガタガタさせたり、時には食べ物を床に捨てたりするので 「ダメ!」と強く叱るときがあります。 普通に教え諭そうとしてもにやにや笑うばかりで通じないので、強い口調で叱るような感じになってしまいます。 食事以外でも、いたずらが多く(本人はそういうつもりはないでしょうが) どうしてもやって欲しくないことについては 同じように強い口調での禁止になってしまいます。 買い物に行ってお店の商品を投げるとかもあります(^^; こちらも叱るのはしんどいのですが 見逃すわけにはいかないことも多々あり・・・ 強い口調で言えばよくきいているのですが これでいいものかと悩んでいます。 1歳半の子にガミガミ言うのは早すぎますか? もしそうならどうしたらいいのでしょう?