moco_boo の回答履歴

全248件中81~100件表示
  • 複数のお子様がいらっしゃる方(できれば一番上が10歳以上)に質問です

    3人の子供がいます。一番上から小6、年長、年少です。 前から気にしていたのですが、一番上の長女に対して自分は本当に愛情があるのかどうか分からなくなりました。もちろん、我が子ですから大切に思う気持ちはあります。でも、下二人の子のように心からかわいい~と思う気持ちが薄いように感じて罪悪感さえ覚えています。 例えば、下の二人には、いつでもチュとほっぺにキスをしたりするのですが、長女には、できません。年齢のせいもあるのかもしれませんが、本当に年齢のせいなのか私の娘に対する愛情が欠乏しているのか、真剣に悩んでいます。 愛情を持って接してあげればいいのではないかなど叱咤を受けそうですが、しようと思っても心がそういうふうにならないのです。最近の会話は、反抗期も重なってお互い喧嘩腰のような感じで、楽しい会話になりません。 こういうふうになった原因として思い当たることはあるのですが・・・。 とにかく、娘に愛情いっぱいの気持ちを持っていたいのに持てない自分に自己嫌悪です。 こういう状態は普通なのでしょうか?それともやはり異常なのでしょうか?

  • 旦那様は何点?

    アンケートなのですがこちらのカテのほうが有効なご意見が伺えそうなのであえてこちらで質問です。 私は9ヶ月の子どもがいます。旦那は忙しい会社員で、子どもと触れ合う時間がなく、やや無関心なのかな?と不安になっています。 そこで、皆さんのお宅はいかがですか?だんなさんは以下の問題ができますか? (1)お子さんの服のサイズ(靴のサイズ)がわかる。 (2)お子さんの一日の流れがわかる。(食事の時間やミルクの時間とか、散歩に行く時間) (3)お子さんの好きな食べ物を知っている。(ミルクのメーカーを知っている) (4)オムツを替えられる。(かえるタイミングがわかる) (5)お子さんを寝かしつけられる。 (6)お子さんのオムツのメーカーとサイズを知っている。布の方は処理の方法がわかる。 (7)予防接種がどこまで終わっているか(何を受けたことがあるか)知っている。 (8)ミルクの量もしくは食事の量・回数がわかる。 (9)一人で服を着せられる。(どこにあるか知っている) (10)お子さんの好きな遊びを知っている。 ちなみにうちは家計も私が握っていて、私は知っているけど旦那は知らない家のことが非常に多く感じます。(洗濯はしてくれることもありますが)共働きなので、もうすこし育児に参加してほしいなあと。 他も含め、お宅の旦那様は何点ですか?お子さんと一緒にいる時間も教えてくれたら嬉しいです。

  • 兄弟の年の差

    4歳の娘が居ます。 産んだのが早いほうだったので、娘が9.10歳になったころ もう一人欲しいなと思っています。(あくまでも予定なんですが)。 年子や、2・3歳離れの子育てをしているママの状況は身近にいるので分かるのですが、 10歳近く年の離れている兄弟をもつ親御さんの話を聞ける機会がなかなかありません。 ずばり、どんなものなのでしょうか。(質問の仕方が変ですが…すいません)。 各家庭によって雰囲気は違うとは思いますが、 10歳違うと、こうだよ! というのがあったら、教えて下さい(゜ー゜*)

  • 0歳児を1日12時間預けることについて

    生後2ヶ月の子供がいて来週から仕事に復帰します。 復帰するかやめるか以前こちらで相談させていただいたのですが、だらだら悩んだまま復帰予定日まであと数日になってしまい今更辞めるとは言えないので、とりあえず復帰することにしました。 1ヶ月は母に見てもらい、5月からは保育園に入園することになっています。 しかし、8時半から5時半までの勤務で通勤に1時間かかるので、朝7時から夜7時まで保育園に預けることになります。 そこまでしても保育料を引いて残るのは月7万円くらいです。ボーナスはほとんどありません。 夫の給料だけでは生活するのがギリギリで、貯金まではできません。ただ、逆に言えば貯金しなければやっていけると思います。でも老後のことを考えると少しでも貯金したいし。。子供にもお金がかかるだろうし。。とふんぎりがつきません。 やっぱり無謀でしょうか? 子供に悪影響があるでしょうか? 生後2ヶ月くらいから預けたという方の話はこちらでもよく見かけますが、5時くらいまでという方のお話ばかりなので、長時間乳児を預けているかたがいらっしゃればご意見を頂きたいです。

  • 幼稚園と保育園についていろいろ教えてください

    幼稚園、私立幼稚園、不認可幼稚園(って聞いたことないけどありえるんだろうか)、公立保育園、私立保育園(これは認可になるのかな?)、不認可保育園、託児所の定義をチャートか何かでわかりやすく教えていただけると嬉しいです。広義的には託児所も保育所の一部になるんだろうか。 また上記のうち、児童福祉施設の最低基準を満たさないと行けない施設はどこまでになるんでしょう? また、不認可などの場合、学校法人として設立するものなんでしょうか?設立にはどういう許可が必要になってくるんでしょうか? ちなみに、幼児のけがなどの対策のための保険ってのはあるんでしょうか? いろいろ長々と質問を並べてすみませんがわかる方お願いします。

  • 多嚢胞性卵巣。安く買える漢方店。

    私は、多嚢胞性卵巣ですが、以前自然に妊娠して初期流産をしました。それから病院に一年程行きましたが、妊娠に至りませんでした。 漢方がいいと聞いたのですが、ネットで調べてみるとだいたい一万五千以上と高いです;; どなたか安くインターネットで買えるシャクヤクカンソウトウと言う漢方を捜しています。 どなたか安く買えるお店をご存知ないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • miyu001
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 2歳7ヵ月、ぶつけた歯が変色しました(´ヘ`;)

    2/28に転んで前歯をテーブルの淵にぶつけ、 前歯1本が内側にまがってしまいました。 翌日小児歯科を受診しました。 ものを食べるときに痛がらないし、 歯列を治すには麻酔をかけるので、 まだ負担が大きいから様子をみましょうと先生に言われました。 2週間たったころ、ぶつけた歯が変色してきたので改めて小児歯科と口腔外科があるところを受診しました。 そこの先生は神経が死んでいるけど、歯茎が膿んできたら治療すればいいし、永久歯に影響はないので今は様子見ましょうという感じでした。 先日、市の歯科定期検診を受診したところ、 大学病院から派遣された先生だったのですが、 死んだ神経を放っておくと悪影響なので、 すぐに治療したほうがいいと言ってました。 神経抜くのは痛くないから大丈夫とのことでした。 先生によって見解が違うので、正直迷っています。 2歳7ヶ月で治療に耐えられるのでしょうか。 死んだ神経をそのままにしておいても大丈夫なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園と保育園についていろいろ教えてください

    幼稚園、私立幼稚園、不認可幼稚園(って聞いたことないけどありえるんだろうか)、公立保育園、私立保育園(これは認可になるのかな?)、不認可保育園、託児所の定義をチャートか何かでわかりやすく教えていただけると嬉しいです。広義的には託児所も保育所の一部になるんだろうか。 また上記のうち、児童福祉施設の最低基準を満たさないと行けない施設はどこまでになるんでしょう? また、不認可などの場合、学校法人として設立するものなんでしょうか?設立にはどういう許可が必要になってくるんでしょうか? ちなみに、幼児のけがなどの対策のための保険ってのはあるんでしょうか? いろいろ長々と質問を並べてすみませんがわかる方お願いします。

  • 保育園の延長について

    子供が2人(1歳児クラスと0歳児クラス)保育園に通っています。 夕方5:30まで通常保育時間で、5:40におやつを食べると延長料金が発生する、と入園の際に説明を受けました。 私の勤務時間が5:20までなので、いくら職場と保育園が近いと言っても、5:30~5:40の猶予時間は私にとっては貴重な時間です。 昨日のことです。 私は5:39に保育園の門を入りました。 玄関に着いたのは限りなく5:40に近かったと思います。 玄関まで進めず門のところで停まっていたMくん(上の子と同じクラス)のお迎えの車と、玄関に着いたのはほぼ同時でした。 私の車はMくんの車がいたために門まで行けず、道路で右折待ちをしていたんです。 先にMくんが中から出てきて、次にうちの上の子が出てきました。 うちの子は手にお菓子を持っていました。 それを見てMくんのママが「Mくんお菓子は?」と聞くと、先生が「Mくんは持っていませんよ」と答えました。 うちの子は延長料金発生です。 しかもお菓子を食べることができない下の子(生後7ヶ月)の分と併せて600円渡しました。 私としてはすご~く納得できないのですが、このようなことは保育園では当たり前なのでしょうか。 保育園の先生はなんとも思わないのでしょうか。

  • 出産手当の受給資格について

    妻が4月13日から産休(産前休42日,産後休56日)に入ります。 その間の手当て(6割支給)となる「出産手当」ですが、受給資格に”健康保険に1年以上加入しているもの”とありますが、妻は2005年5月に転職しており、社会保険への加入は1年未満です。 但し、 ~2005.5.8までは共済組合(公務員) 2005.5.9~は現在の社会保険(会社員) 健康保険という意味では、空白期間が無く10年以上は継続されています。 また、産休及び育児休暇後(子供が1歳)は同じ会社で働こうと思っています。 この場合は、”健康保険に1年以上加入”に該当となって出産手当はもらえるのでしょうか? それとも、保険の種類が違うので加入期間は1年未満となってしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • titanrc
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 赤ちゃんに漢方

    はじめまして もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんのことで相談です 先日小児科でアトピーということで診断されました 生後間もない頃からずっと湿疹が続いています 今はステロイドを使っていますができればあまり使いたくないというのが本音です 先日色々調べていたらとある漢方のサイトにたどりつきました 赤ちゃんでも漢方を煎じて飲ませたりというような感じで 症例の写真も数人載っていてびっくりするくらいどの赤ちゃんもキレイになっていました でもまだミルク以外のものを飲んだこともないのですがこのような赤ちゃんでも漢方などを飲ませて問題ないのでしょうか?

  • 無認可保育室について教えてください

    現在、下の子が通っている無認可保育室についてなのですが、保母さんもいい人ばかりで、アットホームでとてもいい環境だと思うのですが、区からの補助金が少ないため、保育料を考えると、どうしても区立の保育園に移さなければなりません。(それでも保育室としては、ギリギリでやっているみたいです) 認可を受けるためには、公道に接した建物でなければ、ならないそうですが、現在は、42条2項道路(4m未満の道路)と公園に接しています。認可を受けるために、有効な方法を知っている方が、いらっしゃったら教えてください。署名を集めるとかじゃ、ダメでしょうか?

  • ミルクを飲みません

    生後2週間の娘がいます。 おっぱいの乳首は口に入れて飲んでくれますが、哺乳瓶の乳首を口に入れると、舌で出してしまいます。 母乳だけでは量が足りてないと思うので、なんとかミルクや搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? そもそも母乳の場合、飲んだ量が分からないので困っています。 足りないと思って無理やりミルクを飲ませたときに吐き出したこともありますし、あまり多く飲ませないほうがいいのかと思って少なめにしたら、足りないのかすぐに泣き出すし・・・。 先日、産院で体重を測ったら、1週間で35gしか増えてないので、心配です。 何か良い方法があれば教えてください。

  • 児童手当・出産育児一時金・健康保険について

    5月に子供が生まれるのですがお分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。 私(夫)は国民年金、妻は厚生年金です。収入は私の方が多いです。 ・児童手当について 私は国民年金で所得制限が低いため受給対象外になってしまいますが、妻は厚生年金なので受給対象となります。妻名義で請求はできるのでしょうか? ・出産育児一時金・健康保険の請求者の相違について 一時金は妻の健保組合ですと35万円頂けるので妻で請求、健康保険は控除の関係から私の扶養にしたいと思っています。別々でも大丈夫でしょうか? ・そもそも、児童手当・出産育児一時金・健康保険の請求者は夫婦バラバラでも良いのでしょうか?どちらか一人で統一しなければいけないのでしょうか? 以上、他の方も質問されておられるかと思いますがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • titanrc
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 生後一ヶ月の赤ちゃんのお風呂上りの白湯について

    今日で産まれて30日です。毎日の沐浴のあとに何を飲ませればいいかアドバイスください。産院ではしばらくは白湯は飲ませないでと指導があったので、これまでは母乳を与えていました。時間やタイミングの都合でなかなかうまく母乳を飲ませられないときもあるので、そろそろ白湯とか飲ませてもいいのかなと思っているのですが・・砂糖水を飲ませるともききますが・・・沐浴のあとに何を飲ませれば適当か教えてください。またそれはどのくらいの量を飲ませればいいのでしょうか。初めての経験でわからないので詳しくお願いします。基本的なこときいて恥ずかしいですが・・アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • benio
    • 妊娠
    • 回答数5
  • あかちゃんをお風呂に入れるとき

    三ヶ月になる娘がいます 私は体を洗うのは手で石鹸をつけて洗った方がいいと思うのですが 旦那はスポンジの方がいいと言ってけんかになりました どっちの方があかちゃんのためにはいいのでしょうか?ほかにどんなことで旦那さんと意見がわかれたりしましたか?

    • ベストアンサー
    • emitoto
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 新生児を飛行機に乗せるには・・・・?

    実家の九州で里帰り出産をし、生後1ヶ月~2ヶ月の間に飛行機で羽田まで戻ってくる予定です(飛行時間1.5時間)。生後1ヶ月から2ヶ月で飛行機に乗せても大丈夫でしょうか。

  • 無認可保育室について教えてください

    現在、下の子が通っている無認可保育室についてなのですが、保母さんもいい人ばかりで、アットホームでとてもいい環境だと思うのですが、区からの補助金が少ないため、保育料を考えると、どうしても区立の保育園に移さなければなりません。(それでも保育室としては、ギリギリでやっているみたいです) 認可を受けるためには、公道に接した建物でなければ、ならないそうですが、現在は、42条2項道路(4m未満の道路)と公園に接しています。認可を受けるために、有効な方法を知っている方が、いらっしゃったら教えてください。署名を集めるとかじゃ、ダメでしょうか?

  • 出産の時、医師に包む「袖の下」の額

    もうすぐ出産を控えているのですが、医師に袖の下を渡す(受け取ってもらえるかどうかは別として)予定なのですが、いくらくらい包むのが相場なのでしょうか? 手術をするわけではないし、3万円くらい?と考えているのですが… どなたか経験者の方、またこれからご予定の方、教えてください!!

  • 母乳を飲ませすぎと言われました

    生後1ヶ月の男の子を完母で育てているのですが、 この前助産師さんに、「母乳の飲ませすぎです」 と言われてしまいました。 体重は3110gで生まれて1ヶ月で4360gです。 授乳は片方3分を3往復位あげていたのですが、 飲み終わった後うなったり、「キュー」と言ったりするのを見て 「飲みすぎで「苦しいみたいだよ」と言われてしまい、 1分を1往復半で大丈夫と言われました。 初めは産院で3分を1往復と言われその通り実行していたのですが、 飲み終わっても泣く息子を見て周りのおばちゃん達が 「昔は泣き止むまで吸わせたのにかわいそうだ」とか 「もっと吸わせてやれ」とうるさく言われその通り吸わせてしまい、 1分を1往復半だとお腹は一杯のはずなのに口が寂しくて大泣きします。。 満足するまで飲ませると大人しくてとってもいい子なので、 口寂しくて大泣きしている息子を見ると 「ママが沢山飲ませる癖をつけちゃったからだよね、ごめんね」 と罪悪感でいっぱいになり涙が出そうになります。 飲ませすぎて苦しいのも可哀想だし肥満も心配です。 飲ませすぎ!と注意されたら母乳でも心を鬼にして量を減らすべきでしょうか? また、1ヶ月くらいだと普通何分くらい吸わせればいいのでしょうか?