moco_boo の回答履歴

全248件中121~140件表示
  • 叱るのは早すぎる?(1歳半)

    1歳半の男の子がいます。 言葉はまだ喋りませんが、こちらの言うことはよくわかるようになってきました。 食事の際に、ご飯をコップでつぶしたり、お皿をガタガタさせたり、時には食べ物を床に捨てたりするので 「ダメ!」と強く叱るときがあります。 普通に教え諭そうとしてもにやにや笑うばかりで通じないので、強い口調で叱るような感じになってしまいます。 食事以外でも、いたずらが多く(本人はそういうつもりはないでしょうが) どうしてもやって欲しくないことについては 同じように強い口調での禁止になってしまいます。 買い物に行ってお店の商品を投げるとかもあります(^^; こちらも叱るのはしんどいのですが 見逃すわけにはいかないことも多々あり・・・ 強い口調で言えばよくきいているのですが これでいいものかと悩んでいます。 1歳半の子にガミガミ言うのは早すぎますか? もしそうならどうしたらいいのでしょう?

  • 保育所では布オムツ?紙オムツ?

    4月から保育所に通う1歳の息子がいます。 昨日面接があり、入所準備の説明もありました。 オムツの事なんですが、私が通う保育所は布オムツを勧めていると言われました。 子供自身も違和感があるから教えてくれるようになり、保育士さんも触れば分かるからやりやすいと。 私は今まで紙オムツだったので、布やカバーを買わないといけないし、 洗ったりする要領もよく分かっていません。 働きながら毎日洗濯してと思うと紙の方がいいのか迷っています。 保育所は紙でもいいですよって言ってくれてましたが、同じような状況の方、アドバイスお願いします。

  • ビデオとテレビと自閉傾向の関係

    昨日言葉が遅いのと自閉傾向という事で 2歳の息子が保健師さんと小児科の先生の指導を受けました。 生活の改善を強く勧められたのですが こんな事で息子が本当に改善するか 疑問が残ります。 改善内容としては 1.早寝早起き(今まではひどいときはお昼ごろおきて 夜中の1.2時ころ寝たりすることもありました。 大体は11時ごろ起きて夜中の1時に寝るのが普通でした) 2.ビデオはやめる(今までは冬の間は特に 寒くてどこにもいけないんで一日中きかんしゃト-マスの ビデオもを見てすごしてました。今は少し減りましたが 大体5.6時間は毎日みてます。) 3.テレビを漫然とつけておくのも駄目、消すこと (今までは私がマンション住まいで他の家の騒音がひどいので 気を紛らわすために起きてから寝るまでつけてました) 4.音が無くてさみしいときは音楽をつけること (子供用じゃなくてもいい、ラジオはいいというのですが 何でラジオがいいのかが理由はわかりません) これができれば子供は改善するはずだといわれたのですが こんな事で効果はあるものでしょうか?

  • 二人目出産の遠距離里帰り

    どうやら2人目を妊娠した模様なのですが、出産場所をどこにしようか悩んでいます。 いまは横浜に住んでいますが実家は新潟。1人目(現在11ヶ月)のときは里帰り出産をしました。 出来たら私は里帰りがいいかなーなんて思うのですが、2人目も里帰りする方って少ないんでしょうか?実家のほうの産婦人科は知っている先生がいるので安心・・・というのもあります。 でも今度は子供もいるし、雪も降り始める頃だし・・・と思ってみたり。多分旦那さんは賛成してくれると思うのですが、皆様どうしているのかなあ、と思って投稿してみました。 アドバイスや経験がある方がいらっしょあったら宜しくお願いします。

  • どちらの園がいいでしょうか?

    もうすぐ子供が生まれるので保育園の見学をしている者です。子供が1歳近くから預ける保育園の候補が2つあり、迷っています。なるべく多くの方のご意見をききたいのでよろしくおねがいします。 1)自宅から車で10分。園庭はあるが狭い。建物は古く狭い。田園地帯にあり、お散歩はよく行くとのこと。遠足もある。「のびのび育てる」方針。病児保育や延長保育も積極的に行っているためか、母親には看護婦さんや女医さんが多い。 2)自宅から車で25分。園庭は広い。建物は新しく、洋風ですごくキレイ。英語教育を行っている。保育料は0-5歳まで一律。(0歳の時は他の園と同じだが、それ以上だとかなり割高)しつけもしっかりしてくれそうだし、英語や音楽もおしえてくれるので習い事に行かなくてもよさそう。 延長保育や病児保育を行っていないのがデメリット。 2)の方にひかれるんですが、近くに頼れる親や親戚が皆無なので、病気のときどうしようというのが悩みです。また、子供が3歳ー5歳ぐらいのときの保育料が、1ヶ月に3万円以上高くなるんです。 高い教育料をかければいいってもんでもないでしょうし、きれいな園にいれたいのは親の見栄も少しあるような気がして迷っています。 どうかよろしくおねがいします。

  • 子育て中の皆さん

    間違えて幼稚園・保育の方に質問してしまったので 改めてこちらで質問させていただきます。 アンケートっぽくなってしまいますが… 小さな子供がいる女性が離婚したとします。つまりシングルマザーになります。 しかし若くしてできちゃった結婚した為、学歴は高校中退。働いた経験もほとんどなし。 離婚後は、実家で両親と同居。 このシングルマザーはどうするのが良いとあなたは思いますか? 1.両親に協力をしてもらい(経済的にも育児にも)、大学や短大を出るなり手に職をつけるなりして 将来的に安定した職につけるようにする。 2.バイトでも水商売でもなんでもいいから、2個でも3個でも掛け持ちし、自分1人で子供を養っていく。 3.その他(それは何?) どれが正しいなんてないと思いますが 皆さんの意見をきかせてください。

  • 寝ているときにおならをしたくて気張るんですが・・

    お願いします。寝ているとき、おなかが張るのか、気張っておならをだします。時には目が覚めて泣き出します。(ほとんどこんな感じです)完全母乳で、ゆるゆるウンチは一日に3回くらいになりました。うんちがでているのでめんぼう刺激をしなくてもいいと思うのですが、あまりにも見てて辛そうなのでめんぼう刺激をしてあげる事もあります。一日何回もこんな感じなのですが、なにか良い方法はないでしょうか・・

  • 遠方の里帰り時期

    6月に出産するのですが、里帰りの時期についてご相談します。 実家までは、新幹線の乗り継ぎで6時間か、車で7-8時間かかります。 新幹線だったら一人です。車だったら夫に運転してもらうのですが、どちらの方が楽なのかわかりません。 遠距離の場合の里帰りは、何週ぐらいまでがいいのか教えて欲しいです。 また、移動の際の注意事項などもあればお願いします。

    • ベストアンサー
    • groov
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 出産時に病院でされたことについて教えてください

    普通分娩で安産で出産しましたが、出産時にされたことについて教えてください。 ◎酸素吸入をされたのですが、これは、私ではなくおなかのあかちゃんに酸素をいかせるためですか? ◎点滴をされましたが、それは陣痛促進剤ですか? ◎会陰切開というのは外陰部と肛門(こうもん)との間の部分を肛門のほうにむかって縦にきられてるのでしょうか? 以上、説明がなかったのでどういうものか教えてください。

    • ベストアンサー
    • yukaoi
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 保育園で着せる服

    1歳半の娘がいます。4月から市立の保育園に入園します。 保育園からは1日4~5組の着替えと1組のパジャマを用意してください、と言われただけで具体的には何も言われてません。とは言え、オーバーオールとか着替えが大変なものは多分ダメですよね。買ってしまってからダメと言われると嫌なので、みなさんどんなものを着せているのか参考にさせてください。どんなものをどのくらい用意しておけばいいか分かると嬉しいです。 また、肌着はずっと股の部分をボタンでとめるタイプのものを愛用してきましたが、これからはTシャツタイプにしたほうがよいのでしょうか。 大量に着替えが必要な感じなので、安くて可愛くて丈夫なメーカーなんかもあったら教えてもらえるとありがたいです。 たくさん質問してすみません。少しでもよいのでアドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
    • 3-9
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 臨月です。赤ちゃんが下がってきているようです。

    2人目の出産を控えた臨月の妊婦です。 予定日は4月初めで、今は36週(臨月)にはいったばかりです。 先日の検診で、先生に「子宮口は閉じているけど、赤ちゃんが下がってきている。今週中に生まれるということはないけど、入院の準備だけはしといて下さい。」と言われました。 1人目は予定日より1週間ほど遅れて出産したので、こんなに早く生まれてしまうのかと少し恐怖に思ってます。 ただ、赤ちゃんが下がってきていても、陣痛が来ない限り出産には結びつかないですよね? 昨日、自分のおへそを見てみると前日までは見えていたのに鏡でしか見られない位置にきていたので、やはり先生の言うとおり出産が早くなるのかな?と思ってしまいました。 赤ちゃんが下がってきていると、やはり出産はもうそこまで近づいているということなのでしょうか? 私てきには、なるべくお腹の中でもう少し過ごしてくれた方が嬉しいのですが、こういう経験をされた方はいらっしゃいますか?

  • 出産後の家事フォローについて

    千葉県の習志野市在住の者です。 先月の終わりに妻が第一子を出産しました。 出産前に入退院を繰り返し、 体力的にはかなり落ちている状況なのですが、 私および私の妻の両親とも諸々の事情で、 こちらに来て色々と面倒をみてもらうことが出来ず、 逆にこちらから行くことも不可能です。 また、近くに親戚や友人等頼りに出来る者もおりません。 そうした中、週に何度か洗濯や掃除などの家事を頼める先を探しています。 何かよいところがございましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • いくつか質問させて下さい

    一ヶ月半の娘を持つ新米ママです。 いくつか質問させて下さい。 (1)母乳なんですが、片方に切り替えようと向きを変えると、何回か反り返るのですが、何かあるんでしょうか? (2)片方でマッタリしてしまうことが、多々あり、刺激しても反応がないので、ベットに寝かすと目がパッチリします。それから飲むときもありますが、チュパチュパしゃぶるだけの時もあります。その後泣いたりも・・・これでいいんでしょうか? (3)授乳後、ゲップも出て(出ないときも)横にさせると、ゴクゴク何か飲んでるような音がします。ミルクが逆流してそれを飲んでいるのでしょうか? (4)これから旦那や両親に預けて外室などをした時に(私もあまり体調が良くないので)、どうしても哺乳瓶で与えなくてはいけない時の為に、哺乳瓶で絞った母乳や麦茶をあげたり試みているのですが、なかなかくわえてくれません。何かいい方法はありませんか?哺乳瓶は母乳実感を使っています。 (5)ご機嫌がいい時が少ないように思えるのですが、母乳が足りていなくて満足してないのでしょうか?トータルでは体重は増えていますが。 (6)授乳の時、だんだん乳首がくつぐったくなってくるのですが、それはちゃんと吸ってないでいるのでしょうか? たくさんありますが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • usapyam
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 育児休業給付金について教えてください

    3/15に出産することになりました。(帝王切開なので予定日がずれることはありません) この場合、いつからいつの間に、会社は職安に初回の申請を行えばよいのですか? また、今回、初めての申請で用紙の書き方が分からないようなのですが、出勤簿と賃金支払いの台帳を持っていけば、職安で係の方に教えていただきながら書くことも可能ですか?

  • 保育料について

    今年8月に出産予定で、来年の4月より会社に復帰するので、子供を預けたいと考えています。また、夫婦で働いています。 源泉徴収表の税額が夫婦あわせて40万です。 この場合、横浜市の保育料を見ますと、59700円です。 この金額を見て思ったのですが、この金額を払うなら、無認可の保育園で、時間の融通がきく保育園のほうがよいのでは?と思ったのです。どう思われますか? もちろん、無認可でも見学して、よしあしを見極めるつもりでいます。 また、住む場所によっても59700円という保育料は異なるとは思うのですが、引越しをしたからといって、認可されている保育園に入れるとは限らないですよね。 よろしくお願いします。

  • ベビーカーはいつまで使いますか 使い方は?

    現在3ヶ月の赤ちやんがいます そろそろベビーカーを用意しようと思ってますが私の行動はほとんど車です・・・・・ 今は車で出かけて出先ではスリングという感じです もう少し大きくなったらデパートで買い物したりと思うのですがずっとスリングも疲れるのでベビーカーが必要かと思っています でも歩きだせる頃になったらおとなしく乗っててくれないかもしれないし それでも歩き疲れたときの為にベビーカー持参で出かけなくちゃいけないのかな?と思ったりもしています 実際何歳くらいまでベビーカーって使用されてますか?? そしてもし出先でトイレへ行く場合ベビーカーで入れないような時は皆さんベビーカーはどうされていますか? 荷物もベビーカーに乗せてたりすると畳んだりできないのではと不思議に思ってます

    • ベストアンサー
    • noname#16638
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 授乳中の花粉症

    産後4ヶ月、完母で育てています。 かなり重度の花粉症持ちなのですが、妊娠初期の昨年は何とか乗り切りました(仕事で忙しくしていたとはいえ、今思えば記録的花粉量の最中よく乗り切れたものだと思い返しています・・・)。 今年は飛散量が少ないと聞きホッとしていたのですが、少しでも飛べば反応するのが花粉症。。。 いつも受診している耳鼻科・眼科・産婦人科で処方箋がいただけない(整形で湿布薬さえいただけないほど慎重ないい?!病院なのです)のは目に見えているので(薬が飲みたいわけでもないし点眼や点鼻ももらえない)、対症療法で何とか乗り越えたいのですが、甜茶説やヨーグルト説など何でもいいので知っている方がいたら教えてください。 もう息もしにくいし、授乳するのにも下が向けなくって(笑) お散歩に行くのも完全防備なので子どももびっくりした顔してます。かろうじて声で認識してくれているような、いないような・・・。 これからも長い付き合いになるので、いろいろ試してみたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 早すぎるトイレトレーニングは駄目?

    1歳半の息子のトイレトレーニングのことについて質問です。 息子は発達面がのんびりさんで、言葉も最近やっとなんとなく「わんわん」と言えるようになったくらいです。 ですから、トイレトレのほうもあまりあせらずに 2歳くらいになったら考えて見ようかな?と思っています。 たぶん今はこの子にとっては早いのだと思います。 しかし今頻繁に私のトイレについてくるし トイレを嫌がらないうちに「トイレが楽しいところ」、「ちっち」をしてすっきりするところ と教えるのはいいことかもしれないと思い、 かわいい補助便座をかってお風呂の前に(どうせ服を脱ぐから)すわらせて歌でも一曲歌って楽しく過ごして見ることにしました。 息子は不思議そうな顔で座っていました。 べつにおしっこが出来ることは期待していません。 プレトイレトレみたいな感じです。 そこでふと気になったのですが、 これはかえってよくないことになったりしないのでしょうか? 余計にトイレ嫌いになったり。 もちろん息子が嫌がれば即やめるつもりではいますが。 どうなんでしょう? ご意見、アドバイスお願いします。

  • 出産手当金を実際に受け取った方に質問です。

    出産手当金を受け取る予定で、条件もそろっておりますが、曖昧な点があるので経験者の方に質問です。 (1)申請する時期が出産後57日以降となってますが、過去の質問を検索すると、出産後すぐに申請し3週間後に受け取った方もいらっしゃるようです。(分割しての請求のようでしたが…)本当のところはどうなんでしょうか? (2)また、出産手当金に関するパンフの説明によると申請してから、給付されるまで1~2ヶ月とありますが、実際には3週間程度という方もいらっしゃるみたいです。実際はどうなんでしょうか? (1)・(2)を決まり通りに考えると、 産後57日後(約2ヶ月)+口座に振り込まれるまで(1~2ヶ月)となり、最大4ヶ月待たなければならない事になりますよね?ただでさえ収入がなくて困っているのに実際にこんなに待たされるのでしょうか?経験者の方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • egg49
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 出産手当金と出産育児一時金、扶養について。

    現在、派遣で働いていて4月末で出産のため退職します。出産予定日は7/10です。 私は政府管轄の社会保険(3年以上加入)、主人は会社の保険組合に加入。 現在、出産手当金と出産育児一時金などについていろいろ調べているのですが、人によって言うことが違うので混乱しています。下記が正しいか教えてください。 (1)退職したらすぐ主人の扶養に入りたいが、その年の収入があると金額によって入れないことがあると見たり聞いたりしたが、昨日社会保険事務所に電話して聞いたら、会社を辞めた人は年収に関係なく扶養には入れると言われた。ただ、出産手当金をもらう期間は扶養から抜けなくてはいけない。 (2)出産育児一時金は基本的に自分の入っていた保険に申請するが、退職後もし主人の会社の保険組合に入ったらそこに申請できる。ただ、出産手当金をもらう期間は扶養から抜けないといけないのであれば、その抜けている間は主人の扶養にならないのでやっぱり申請はできない? いろいろなサイトを見たりしていると詳しく書いてあったりしますが、ちょっとしたニュアンスの違いで混乱しています。自分の場合はどうなのか、何か他に情報が必要であれば追記しますので、よろしくお願いします♪