moco_boo の回答履歴

全248件中41~60件表示
  • 103万か130万か?

    現在103万以内の契約でパートしています。税金を払わず103万以内に抑えるのと、扶養のまま税金だけを払ってギリギリ130万働くのと、どちらが得でしょうか?

  • 産休、育児休暇

    こんばんは。 今年の2月より正社員として働いていましたが、 この度妊娠が判明しました。 2月1日の入社日より、雇用保険、健康保険に加入していますが 産休、育児休暇をとった場合、出産手当金、育児休業給付金はもらえるでしょうか? また、もし退職した場合、いつ頃の退社がお得なのでしょうか? 失業保険などもそうですが、主人の扶養に入るには年130万までの収入でなければいけませんよね?6月までの合計収入は71万で 月収は16万です。 このような制度には全く詳しくないので、助けてください。 お願い致します。

  • 出産育児一時金について

    半年くらい前に、親と一緒に家族での国民健康保険に入っていました。 6月から個人的に、社会保険に加入した矢先 妊娠が判明しました。 まだ籍を入れておらずこのまま自分の社会保険で行くのか迷っています 予定では来年の3月くらいに出産予定なのですが このまま社会保険で言った場合、籍を入れて彼の保険に入った場合でもきちんと出産育児一時金はもらえるのでしょうか? 家族で入っていた保険について、保険料が遅れている場合はきちんと遅れた分を払えば出産育児一時金を無事もらえるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • macoo
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 保育園入園希望。就労証明について教えてください。

    こんにちは。 来年4月に保育園入園を希望している者です。 子供は来年4月の時点で3歳と1歳になっています。 私は現在、専業主婦をしています。 保育園入園と同時に働くことを希望していますが入園願書を提出する11月に4月からの仕事を決められる方っておられるのでしょうか。。 まわりのママ友達は自営業だったり近しい自営業の方に頼めばいいから…ってことでのんびりしていらっしゃいますが、私には就労証明を書いていただけるようなアテはまったくありません。 さらにうちは両親と別居とはみなされるものの、同一住所・2世帯設計に住んでいて、母は無職(92歳になる祖母もいるので介護証明はとれますが)で家にいます。 よく聞く『優先度』でいうと最低なんじゃないかと思い心配しております。 役所に話を聞きに行くと「多分大丈夫ですよ。」といわれましたが、 第一希望の保育園では「待機の方も多いのでまず無理でしょうね」だそうです。 …悩みは尽きません。 就労証明をどのようにすべきかよいアドバイスがあればお教えください。 (※現在かんがえているのは、訪問販売の会社に4月から働くことで証明をだしてもらい、しばらくはそちらでお世話になろうかと思っています。ただ長く働くつもりはないためできればお願いしたくはありません)

  • 保育園入園希望。就労証明について教えてください。

    こんにちは。 来年4月に保育園入園を希望している者です。 子供は来年4月の時点で3歳と1歳になっています。 私は現在、専業主婦をしています。 保育園入園と同時に働くことを希望していますが入園願書を提出する11月に4月からの仕事を決められる方っておられるのでしょうか。。 まわりのママ友達は自営業だったり近しい自営業の方に頼めばいいから…ってことでのんびりしていらっしゃいますが、私には就労証明を書いていただけるようなアテはまったくありません。 さらにうちは両親と別居とはみなされるものの、同一住所・2世帯設計に住んでいて、母は無職(92歳になる祖母もいるので介護証明はとれますが)で家にいます。 よく聞く『優先度』でいうと最低なんじゃないかと思い心配しております。 役所に話を聞きに行くと「多分大丈夫ですよ。」といわれましたが、 第一希望の保育園では「待機の方も多いのでまず無理でしょうね」だそうです。 …悩みは尽きません。 就労証明をどのようにすべきかよいアドバイスがあればお教えください。 (※現在かんがえているのは、訪問販売の会社に4月から働くことで証明をだしてもらい、しばらくはそちらでお世話になろうかと思っています。ただ長く働くつもりはないためできればお願いしたくはありません)

  • 幼稚園の先生の数について

    こんにちは。 子供の通っている私立幼稚園で、一人先生が辞めてしまいました。 現在先生は2人、園長1人です。 事務さんもいないので、園のことは二人の先生ですべてやっています。 先生が二人しかいないので、クラス別保育はできません。 その時の都合で、年中さんが年少クラスに行ったり年長クラスに行ったりしているようです。 これって、幼稚園の設置基準に反していないのでしょうか? 園長先生に何度か、きちんと担任をつけてほしいと申し出ているのですが、こんなに少ない人数で各クラスに先生をつけているところなんてない!といわれてしまいます。 少人数なら、各クラスに担任をつけなくても良いのでしょうか? ちなみに、全園児で十数人しかいない園です。

  • 2,3歳から保育園に入れるには?

    2,3歳になったら仕事をしたいんですが、保育園の申し込みって11月ですよね?でもって働いていないと入れられないんですよね? ということは普通11月から4月まではどうするんですか? 3歳から定員も増えると思うんですが、3歳から入れる人は数ヶ月間はどうするんですか?

  • 子供を保育園に入れないといけません

    主人が酷い鬱病で、働く事が殆どできません。 現在は、仕事が近所である日のみ、パソコンの設定員として出向く事をしていますが、週に1件ていどです。生活のため、私も働かないとなりませんが、仕事が決まらないと就労証明がとれませんよね。 でも預けないと、働きにでられず、就労証明も出せないと言われて困っています。 現在は、単発で1日のみから出来るアルバイトを週5日程度しています。が、いろんな工場や店に行く仕事なので、就労証明は出せないと言われました。 他に、昔やってた内職も登録したままだし、キャンペーンのバイトも時々してますが就労証明は出してもらえるのか…?不安です。 保育園の入れれば、フルタイムで働きたいので、内職の会社で書類書いてもらうのも気が引けますし…。 主人の会社は、就労証明出してくれると言ったそうですが、これもあちこち回る仕事なので、本当に出してくれるのか疑問です。 主人の病気の状態も芳しくないので、「病気療養」の方向で書類を作る事も考えてますが、 正直最後の手段にしたいと思っています。主人は病気で診断書を出すとしたも、私の方はやはり就労証明は必要ですか? 主人が精神的にもう限界みたいで、これ以上悪くならないように早く預けたいと思っています。 このような場合でも、空き待ちはずいぶんあるものでしょうか? 主人、もう死にたい、楽になりたいとぼやくようになりました。 ぼやくうちはなだマシなのかも知れませんが、酷くなれば、衝動的に…なんて悪い方向も考えてしまいます。子供のぐずりなどはどうしても対処できず、 つい「くたばれ、いや俺が死ねば妻子に迷惑かけない、あいつは強いし一人でも子供育てていける」と頻繁に考えるようです。 旦那も辛いでしょうが、そう思われる子供も可愛そうです。 こんな状況でも待たないとあずけられませんか?

  • 出産手当金について

    こんばんわ。たくさん似たような質問あると思いますがお願いします。  私は派遣会社で働いていて、会社の健康保険に加入したのが17年の11月です。それで今日妊娠が分かりました。でも出産手当金をもらえる条件の1年っていう加入条件には満たないのですが、もらえる方法はないでしょうか?11月まで働いたらもらえるのでしょうか? それと、出産育児一時金っていうものも出産手当金をもらっても、もらえるのですか? おねがいします。

  • 育児休暇の延長理由

    昨年12月に出産、今年の12月に仕事復帰予定で現在は育児休暇中です。 育児休暇は1年で申請しています。 仕事復帰を考えて、保育園に問い合わせたところ、 ・今年度はすでに定員がいっぱいなので、12月に入園できるかどうかはまだわからない ・来年の4月であれば確実に入園できると思う ということでした。 ならば、確実な来年の4月入園にして、育児休暇を延長しようと思いました。 会社の上司にも伺いをたてたところ、理解してもらえたので、 気持ちは「育児休暇の延長、来年の4月入園」で固まっています。 しかし、いきなり空きが出て「12月に入園できます」と言われる可能性もあり、 こういう場合はどうしたらいいものか悩んでいます。 私としては、給付金は出なくてもいいので、育児休暇を延長したいと思っています。 最初から確実な4月入園を理由に延長するのはやはり無理でしょうか?

    • ベストアンサー
    • airi92
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 五倍がゆ・全がゆ・軟飯

    おかゆを作っていて目安となっている7倍粥・5倍粥等々・・・とありますが、5倍粥・全粥・軟飯の区別、硬さの感じがよくわかりません。 今使っているカップは5倍粥までしかありません。 全粥・軟飯の硬さ、がよくわからないので、感じだけでも教えてください。

  • アフィリエイトで収入を得ている場合の保育園の就業証明

    HPのアフィリエイトでわずかですが収入を得て、税金も納めています。 来年から子供を保育園に入れたいと考えているのですが、申し込みに必要な就業証明書はどうすればよろしいのでしょうか。 また、そのHPは主人の名義になっていて、税金の名義も主人なので変更手続きは必要でしょうか?

  • 小学生以上のお子さんを持つ、働いている方に質問です

    今は育児休暇中で子供が1歳3ヶ月になったら復帰予定です。 ですが、子供が3歳までは親と一緒にいた方が良いのでは…と復帰に悩み始めた今日この頃です。 先々のことも考え、小学校で挫折するなら、復帰しないで仕事を辞める選択もありだなと思い始めました。 そこで、いくつか質問致します。 (1) 学校は8時15分始まりであったと記憶しております。 通常の学童保育は放課後に預かって頂けるのだと思いますが、夏休み等長いお休みの時は朝から預かって頂けるのでしょうか? (2) またそれは何時から預かって頂けるのでしょうか?(場所によって違いますかね?うちは東京都中野区です) (3) 長期休暇時のお昼は手作りのお弁当を持参するのでしょうか? (3) サラリーマンの場合、仕事開始も8~9時であると思います。 仕事の始まる時間と学校が始まる時間がかぶってしまいますよね。 その場合、どうされていますか? 母親、父親が子供を送り出してから出勤していますか? 自分達の親などの家族が送っていますか? それともファミリーサポートなど、助けてくれる方に頼んでいますか? (4) 小学校4年生以上は学童保育が無いところに住んでいます。同じような状況の方、朝の見送りと放課後はどうされているのでしょうか。鍵を渡して「自分で出ていってね、帰ってきてね」と言っているのでしょうか。 そもそも(小)学生は何時頃帰宅でしたっけ…自分のことなど忘れてしまいました。 (4) 学童保育は狭き門だと良く聞きます。実際そうでしたか?困った点など教えて下さい。 色々質問致しましたが、どれか1つでも解答頂けたら良いです。よろしくお願い致します。

  • 出産手当金について(ぎりぎりまで働いて退職の場合)/長文です

    該当するのがなさそうなので、質問します。私のような場合どうなのでしょうか? 私は、11/30に出産予定日です(現在正社員で勤務)。 現在は10/15に退職予定で考えてます。 そうすると出産予定日まで、6週と4日前~が退職後になります。 出産予定日の4日前以降出産だと手当てはMax貰えますよね? でも、こんな事例の場合どうなると思いますか? 1.退職5日前(10/10)に突然早産  退職前なので、出産前6週分ってのは結果的に支給されない物?  (出産後分手当ても5日ほど手当てが削られるのでしょうか?) 2.出産予定日の10日前(11/21)に出産  出産予定日の6週と4日(通算46日)前の退職なので、  46日-10日(予定日の10日前)=36日(5週と1日)分の  出産前手当になってしまうのでしょうか? そうすると退職前提の出産手当金の場合、やはり出産予定の余裕を持った2ヶ月前とかの方が有利ってことですかね? もっと前に退職可能ならばそうしたいのですが、私が退職後の後任がどうなるのか現在まだ未定で(現在、10月に退職と伝えているので、総務ものんびり構えているようです)私も現状では正直会社辞めれるのか不安なのですが… 例えば、 8月に社員→パートに切替(10/15までパートで勤務前提)。 同時に、政府管掌健康保険(会社)→国保に加入。 ということをすれば、8月に政府管掌健康保険を抜けたことになり、上記1や2の事例でも、産前6週+産後8週の手当てが支給されるのでしょうか? やっぱり会社で働いているので支給内容は、上記のような内容になってしまうのでしょうか… 何だか質問内容書いててすっごーく“みみっちい”なぁと感じてしましましたが、 退職後はしばらく家事や育児に専念したいなぁと考えていまして、 その後の成長に合わせて何かと物入りだなぁと思うと、 できればもらえるものはちゃんといただきたいなぁって思ってます。

    • ベストアンサー
    • kuro841
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 最近、子供(4ヶ月)が笑いません

    子供(4ヶ月)が笑いません。 1ヶ月くらい前は、親の顔を見ればニコリとしましたが、今はどんなにあやしても全く笑いません。 保育園にあずけはじめてから笑わなくなった などと親戚からは言われます。 最近は指しゃぶりも多くなってますが、初めての子供なのでこれで普通なのか不安です。 保育園の影響なのか、自然なことなのか、教えてください。

    • ベストアンサー
    • saku123
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 出産後の妻の変貌ぶり

    1年前に妻が出産し第1子が産まれました。その後3ヶ月くらいすると妻が私とロクに口をきかなくなりました。態度も冷めた感じになりました。子供に愛情がうつったせいだと思い、あまり気にしてなかったのですが、だんだん状態が悪くなり、しまいに大喧嘩になりました。 そのときに言われたことは、「あなたの言動が頭にくる」とのことで、3~4つの事例を言われましたが、それはどれも半年から1年前のこと。しかも、私に言わせれば取るに足らないことです。それをなんで今になって急に怒り出すのか分かりません。そのときに何も文句を言わないのに、なぜ今になって?と考えました。 私が思うに、妻は育児ノイローゼで八つ当たりをする相手が私しかいないため、むりやり八つ当たりする理由を探したのだと思います。もともと融通のきかない真面目な性格で、育児もすべて自分で完璧にやろうとしています。育児ノイローゼに一番なりやすい性格です。 その後、私も謝罪しある程度関係は持ち直してはきましたが、それでも出産前に比べ会話も少なく、笑顔もありません。冗談も通じません。双方の親もうすうす異変に気づいています。セックスも出産後1年過ぎてもありません。 私は30代半ばですが、こんな状態が続くのならと離婚を考えるときもあります。浮気をしてやろうかと思うときもあります。しかし、子供の存在がありますのでそんな踏ん切りはつきません。2人目の子供もほしいのですが、そんなことを口に出せない雰囲気が漂っています。 もともと妻は私に甘えてくるタイプで、職場結婚でしたがバリバリ働くような性格ではなく家庭的な人間です。それが、子供が生まれたせいか私に対してたいへん強気な態度をとってくるようになりました。 いったいどうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • noname#18120
    • 妊娠
    • 回答数15
  • 教えてください!出産に関して、もらえるお金を調べておりました。

    私の場合でお聞きしたいのですが、派遣会社で2年近く勤務しております。 健康保険、雇用保険も払っているので出産手当金、失業給付金はもらえると思うのですが、今の勤務先との話し合い次第ですが出育児休業給付金も頂けますでしょうか? 恐らく派遣なので退職という事になると思うのですが・・・ ただ、旦那の扶養に入ったら貰えるものと貰えないものがあると思うのですがその区別を教えてください。 また、職場復活した場合収入が130万以上になるので扶養は無理でしょうか? ちなみに出産手当金等を支給されている間の保険や年金の支払いはどうなるんでしょうか? 返答お願いいたします。

  • 認可保育園の入所の基準について

    2歳と生後3ヶ月の息子を持つママです。 認可保育園は、共働きなど相応の理由があった上で市役所や役場の審査を受けないと入れないはずですが、仕事をしていない専業主婦の子供でも園に交渉すれば、入れるとママ友達が言ってました。それって本当なのでしょうか? 私のママ友達の間では幼稚園よりも保育園と言う考えの方が多く、理由は長時間預かってくれるから、お金が幼稚園よりもかからないからだそうです。 あと、仕事していないのに仕事をしているふりをして、 勤務証明を身内や知人などに書いてもらって保育園に入れている人もいるようです。私の住んでいる市では待機児童もいるようなんです。保育園に入るべき人が入れないで、そうでない人が入れる現状、変だと思いませんか?

  • 出産費用

    出産費用を前借できる制度があると聞いたのですが、どんな制度でどこに申し込めばいいのでしょうか? 30万円ぐらい借りられるという話なのですが・・・

  • 産休中の社会保険について

    出産は1月初めを予定しています。 出産手当金の兼ね合いで、妊娠5ヶ月目で(7月下旬)産休に入ろうと考えていますが、社会保険について教えてください。産休中の社会保険料は免除にならないのでしょうか?産後の育児休業期間中は、社会保険料が免除されると思いますが…。7月~12月末までの社会保険料は、給料がもらえないのですが、社会保険料だけ払い続けるのでしょうか?皆さんどうされてるのでしょうか?