ex-boyfriend の回答履歴

全440件中21~40件表示
  • トイプードルの毛色について

    お世話になります。 先月2ヶ月になる女の子のトイプードルと暮らし始めました。毛色は黒です。 今月に入り血統書を受け取ったのですが、父犬はレッド、母犬シルバーで、母方の曾祖母だけがブラックでした。 両親の毛色の影響で、今後激しく毛色が変わる場合もあるのでしょうか?

    • 締切済み
    • nono324
    • 回答数3
  • チワワを飼います。しつけについて・・・

    こんにちは。 20代前半女性です。 今年中に、スムースチワワを飼う予定です。 実家では、室内犬を含め犬の飼育経験は一応あります。(でも、しつけなどの主な世話は母でしたが・・・) また、家から車で5~6分のところに良い動物病院があります。 その動物病院には、実家の犬も連れて行ったことがありますが、良心的で良い病院です。 実家の室内犬(ミニチュアダックス)はとても甘やかされているのですが、私が自分で飼う犬はしつけをきちんとしたいと思っています。 そこでいくつか質問がありますので、経験者の方是非教えてください。 1.ケージは必要ですか? 2.飼い主が食事をしているとき、犬はどうするようにしつけていますか?   欲しがらないように教えたいと思うのですが、その際ケージに入れた方がいいでしょうか? 3.お風呂はどのくらいの頻度で入れていますか? 4.寝るときは犬と一緒ですか?別々ですか? 5.その他気をつけることなどあればお願いします。

  • 犬のしつけ方法…コレで大丈夫かなぁ?

    ゴールデン(オス・1歳半)についての相談です。 毎回散歩のとき、飼い主に飛びついて離れなくなるのです。 (無理やりひき剥がそうとしても、手をあま噛みしてきます) シッポを振っていて興奮しているみたいで、ウンチとおしっこをしたいはずなのに、20分くらいそのまま抱きついてピョンピョンしている…なんてしょっちゅうでした。 そんなとき、リードの手で持つところを使って体をピシッと2、3回叩いたり、顔の前でくるくる回すと、怖いのかだんだんと落ち着いて何分か後にプリッと出してくれます。笑 なんだかかわいそうなやり方かな…と心を痛めているんですが、あれこれ試してみましたがコレが1番効くんです。 これを続けることで、だんだんと飛びつき行為が収まることを願っているのですが、実際どうなんでしょうか…。 (この方法(?)を発見したのはつい最近です!) 他に効果的な方法などございましたら、教えてください(^0^)/

    • ベストアンサー
    • noname#43617
    • 回答数5
  • フィラリアの薬とワクチンは同じ日にしてもOKですか?

    我が家には愛犬(パピヨン・オス・2歳半)がいるのですが、最近「ワクチン追加接種のお知らせ」というハガキが届きましたので、明日獣医さんのところに行ってこようかと思っています。 ですが、明日はフィラリアの薬を飲ませなきゃいけない日なのですが、ワクチン接種とフィラリアの薬を飲ませる日は一緒にしてもOKなのでしょうか? フィラリアの薬は6ヶ月間、毎月同じ日に飲ませるようにしてくださいと書いてあるので、毎月同じ日に飲ませるようにしてたのです。 たまたまワクチン接種の日と薬を飲ませる日が同じになってしまい心配になり質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • sariavv
    • 回答数4
  • 多頭飼い ダックス

    現在、カニンヘンダックスフンド♂1歳8ヶ月を飼っています。 同じ犬種で♀を飼いたいのですが、多頭飼いされていらっしゃる方は、同性別で飼われている方が、多いように思います。 ♂♀の多数飼いのデメリットがあれば教えてください。 ちなみに♂は去勢済みです。

    • ベストアンサー
    • noname#53271
    • 回答数1
  • 小型犬の体格

    こんにちは^^ 以前も質問しました。 我が家には2匹います。 (1)チワワxパピヨンMIXの女の子8ヵ月半 (2)チワワの男の子 5ヶ月 避妊や去勢に迷ってましたが先日女の子に生理がきました 男の子はまだ繁殖能力がないので、かかってはいないけれども いずれするのでしたら・・・ということで、生理が収まり次第 手術をし、無事元気になりました。 体格についてなのですが 4~5ヶ月前にMIXの子は1.5キログラムだったようです 生後3ヵ月半ころ。 その後いつかははっきり分かりませんが 2.7キログラムくらいでした。生後6ヶ月前後だったかと思います 現在は生理の前も手術後も、3,3とか3.4くらいです。 MIXなので大きさがはっきり分からないのですが どこかである程度生理がきたら成長が止まるような 事を聞きました この子はどのくらいまで大きくなるか分かるでしょうか。 ペットショップのチェーン店で買ったので掛け合わせは 間違いないはずかとは思います 外見は男の子のようにスムースチワワそっくりです。 また販売されてるときに兄弟らしい子も並んでましたが パピヨンそっくりのロングで模様もそんな感じでした。 スムースがすきなのとチワワに似てるので 決めたのですが、男の子のほうがやはりあまり大きくならず (純粋なチワワなので)今後も大きくなる可能性が あるのかなど知りたいです。 スムースチワワに似てますが、耳はやっぱり少し パピヨンポイです。 またこれ以上6キロとか越しておおきくなると雑種の柴犬に似たような 感じになっちゃうのかな~と思ったりして、気にしています。 ある程度この大きさでしたらいいのですが・・・ また、できれば我が家は避妊去勢派なんですが 男の子は平均いつころすべきでしょうか。 それではよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • riri1972
    • 回答数3
  • 犬同士喧嘩の原因

    犬を飼ったことのないものです。 犬の散歩中、犬同士の遭遇で、険悪な空気になるのに遭遇することがあります。一方、鼻をくっつけるように仲良くするのもいるし、無関心なのもいますね。どうもオス同士はイガミ合う、と決まっているのでなく、虫の好かない同士であれば何時も険悪になるようですが、どうですか?愛犬家の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • otgtrmkj5
    • 回答数6
  • ペキニーズがおやつを食べない

    生後6ヶ月のペキニーズ(女の子)がうちにきました。 比較的ききわけのいいコなのですが、ひとつ気になることがあります。 おやつを食べてくれないのです。 ごはんは、かりかりフードをふやかして、少々缶詰をまぜてあげてます。ごはんはきっちり食べるのですが、トイレのしつけなどでごほうびにおやつをあげても、口の中でもごもごして、ぺっと吐き出してしまうのです。いろいろなおやつを試して、チーズはかろうじて食べてくれるのですが、やわらかいジャーキーや、ボーロはしばらくもごもごなめて口からぽろんと落としてしまうのです。試しに人間の食べている水ようかんとかお魚とかあげてみたのですが、やはりもごもごしてぺっと出してしまいます。興味はあるようなのですが。。。 ごはんは食べるのでべつにいいといわれればそうなのですが、いろいろなことを教えたいときに、ごほうびに何をあげればいいのか考えてしまいます。 以前飼っていた狆はどんなおやつでも喜んで食べていたので、なんかあごか歯に異常でもあるのかとちょっと心配になります。 単に歯がまだはえそろっていないから食べにくいだけなのでしょうか? おやつに興味を示さない犬のしつけって、なにをごほうびにすればいいのでしょうか? まだ、何をしてもテンションが高くなる年頃なので、ほめるだけでけじめとして伝わっているのかどうか不安です。 皆様のお知恵を拝借いたしたく、よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • tindallin
    • 回答数6
  • 好き放題している飼い主について・・精神病は何をしても許されるのでしょうか?

    長文になります。 こんばんは。 これで3度目の相談です。 今日、警察が自宅に来ました。 警察が言うには、この間、管理会社と話をして終わったことなのに再度、私が猫の放し飼いについて注意したことや市役所に電話したことに対して腹が立っているというのです。 おばさんは、猫の放し飼いについて管理会社は今までどおり、放し飼いにしてもいいですからと言われて許可をもらっているのに市役所に連絡して注意されることはない!!と興奮していたと言います。 私の部屋に今日も猫が入ってきました。 以前もですが、置き場所を変えた植木鉢をひっくり返されてしまいました。こちらは被害者です!でも、警察は、おばさんは病気だから!!と言います。 はじめは精神病と言ってましたが病名は(うつ病)らしいです。 病気なら何をしてもいいのでしょうか? 迷惑をかけても病気のせいにできるものでしょうか? 鬱病の方が深夜まで話せますか? 警察が自宅に来ていたときですが、おばさんは隣に行って報告していました。「警察に言ったから文句を言われず猫を放し飼いできる!!」と・・・・大声でアパート中、響き渡るように・・・ いちいち何でも隣に報告に行きたがる人なので、こちらは迷惑しているのですが・・・ 今時期、ストーブをつけていると換気が必要なので、やはり窓を開けなくてはなりません。 すると、猫が入ってきてしまいます。 その繰り返しなんです・・・・・ 話がずれた箇所がございます。 申しわけございません。

    • ベストアンサー
    • noname#43073
    • 回答数8
  • 黒ラブの去勢について

    こんにちは。1歳6ヶ月になる黒ラブ(♂)を飼っているものです。 最近ドッグランで、他の去勢していない犬とけんかになりそうに なったりします。もともと温和な性格ですが、他の犬からしつこく 吠えたてられてキレてしまうようです。 ドッグランにいる方から 「去勢しないとこうなるんだよ。」 っとアドバイスをいただいたのですが、愛犬の大切な機能を 人為的に取り去ってしまうことはかわいそうと思いますし なんだか抵抗があります。 他のサイトでもいろいろ調べたのですが、前立腺の病気等 去勢することのメリットも感じています。 明確に正解と言える回答はないものと思いますが、結局のところ した方がよいのでしょうか? 今のところ、繁殖は考えておりません。 どなたかアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kuroyagi22
    • 回答数5
  • 犬が家族に順位をつけるという考え方は今はない?

    ここ最近、『犬は家族に順位をつけてはいない』とか、『リーダーになろうとはしていない(つまりは、アルファ症候群の否定)』という記事を、本やインターネットで、ちょいちょい目にするようになりましたが、これってきちんとした研究者が発表して、学会でも認められているような事なのでしょうか? それとも、一部の研究者やドッグトレーナーが自分の考えを述べているだけなのでしょうか? 実は、この考え方自体は一年位前から知ってはいたのですが、今飼っている犬との関係も良好ですし、もう少し様子を見るか、と思っていました。 ですがつい最近、新たに子犬を迎える事になり「最近、少々サボり気味だった犬についての勉強を、また頑張るか。」と考え、犬についての本を何冊か購入したところ、そのうちの一冊がこの考え方をはっきりそうだと言い切っていたのです。 そこで気になって、皆さんに質問させていただきました。 何か、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 今後、仔犬を躾けていくうえでの参考にしたいと思っております。

    • ベストアンサー
    • raphael05
    • 回答数11
  • 留守番中のトイレトレーへのいたずらをやめさせたい

    ラブラドール(メス、11ヶ月、避妊済)を飼っていますが、平日の留守番中のトイレのいたずらが酷くて困っています。。 留守番中はケージ2つを百円ショップで買ったフェンスで連結したものに入れており、片方のケージにプラスチックのトイレトレー(トイレシートを入れる容器)を置いています。このトイレトレーを噛んでふたを開け、中のシートを引っ張り出しイタズラしてしまうので非常に困っています。トイレトレーも何種類か試してみたのですが、頑丈そうなタイプのものでも、噛んだりして破壊し何とかあけてしまう状況です。。そしてトイレトレーの無いところにオシッコをしてしまいます。 Webカメラで撮影している画像を見たところ、ほとんどの場合、午前中(外出して1時間以内)に、このイタズラをしているようで、一通りイタズラをするとあとは、ずーとおとなしくしているようです。また、休日など午後から数時間外出する場合などはおとなしく待っています。 留守番のストレスが原因かと思い、コングや木のオモチャを入れたこともあったのですが、1日で破壊されてしまい破片を食べてしまうので入れるに入れられません。噛み応えのありそうな骨型おやつを入れると大丈夫な場合もありますが、毎日与えるわけにもいかないです。。 散歩は朝30分・晩1時間程度です。留守番は最長で10時間くらいで、イタズラがひどい場合には、職場が近いので昼休みに様子を見に帰っています。 半ばあきらめていますが、何とかイタズラをやめさせる方法はないでしょうか??またはそのうちやめるものでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 大変です!!犬が生の豚肉を食べてしまいました!

    ミニチュアダックスフンド 3歳 雄 が買っていた生豚肉を そのまま食べてしまいました。 食べてしまって平気なんでしょうか? 駄目なのでしょうか? 駄目でしたら対処法を教えて下さい

    • ベストアンサー
    • maskmans
    • 回答数2
  • 犬を飼うということ

    こんばんは。私の生活は下記の通りです。 前半2週間 06:00 起床 07:10 出勤 21:30 帰宅 後半2週間 06:00 起床 07:10 出勤 20:00 帰宅 完全週休2日、祝日休み ・・・こんな生活でも犬を飼えますか?飼うとすれば ペットを飼うのは初めてです(コーギーor柴で)。 どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • ascolta
    • 回答数10
  • エサを食べない・・・

    10か月のパピヨンを飼っています。 子犬の頃からエサに興味の無い子でしたが、最近ますます食べなくなってしまいました。 数日どころか数か月。本来の量の半分以下を一日かけて食べています。 ドライフードを与えているのですが、種類をかえてみても食べてくれません。 元気に毎日走りまわっているので、大丈夫かな~とも思うのですが、やはりあまりに量が少ない気がしてなりません。 どのように対処するのが最良なんでしょうか? 手作りのエサや、ごほうびのおやつをあげて、癖になるのが怖いのでまずここで相談させていただきます。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • asako17
    • 回答数5
  • 仔犬のドッグフード選びについて

    カニンヘンダックス♀2ヶ月ちょっとです。 私のわがままなんですが、出来れば成犬になっても カニンヘンサイズでいてくれれば・・・ と思ってるんですが、かなりの食欲で☆ 初めての仔犬なのでドライフードで悩んでます。 手作りできれば良いのですが、 市販のフードでお勧めを教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • usanpo
    • 回答数4
  • 犬の心の病気について(トラウマ)

    我が家で飼ってる犬の事で相談です。 犬種 チワワ メス 2歳 ある繁殖業者様から里親を募集してるとの事で、こちらのワンコを購入しました。 最初に我が家に来た時からとても警戒心が強く、常に物影に隠れ怯えてる様子でした。 それでも最初だから仕方がない、チワワはそういうものだ、と長い目で見ようと思ってました。 必要以上に刺激を与えないようにし、まずは家に慣れてもらって、次第に撫でられる事に喜びを感じてほしいと思い接してきました。 警戒心が強い分、おそらく学習能力が高いと思うので、私達のする事でこの子の今後に悪影響を与えないようにと私なりに試行錯誤してきました。 しかし我が家に来て2ヶ月以上経つのですが、私達が立ち上がろうとしたり、褒めたりしても褒めた声でビクビク震えたり、ちょっとの物音でもビクつく様子があります。 それでも噛み付くと言う事がなく、逆に噛み付いて来ないほど怖がってると言う感じに思えます。 家族も私以外には懐きません。 私にも時折懐かない事があり、私に近づく時もとても警戒しながら来ます。 それで掛かりつけの獣医さんで相談した所、「もしかしたら何かのトラウマで恐怖心が強く残ってるのかもしれない、見た感じ本当に遠慮がちで恐怖心があるようですね。人間不信だと思いますよ。きっと今の家にいる事自体なぜ?って疑問に思ってるかもしれないし、何かしたら前の家に戻されると言う自身の無さかもしれないね。」 と言われました。 獣医さんの言葉は予想してましたが、いざ言われるとショックでした。 前に居た繁殖場では「それなりに大事にしていた」と言ってます。 もしかしたら私達の家に来て恐怖心が出来てしまったのか・・・・ 本当に見ててこのワンコが痛々しく、かわいそうでなりません。 もっと楽に生きてくれたら…と思ってしまいます。 この子に私達は何をしてあげれば良いのでしょうか? すぐに懐くとは思えないのですが、いつかは懐いてくれる事を信じてるので、トラウマがあるというワンちゃんに接する場合の注意点などがありましたらアドバイスをお願いします。

  • 雄同士の相性

    長い文章になります。 我が家では、数頭のコーギーがおります。 それで、普段は皆それぞれ家の中で遊んでいるのですが。 ふとした瞬間に2匹の雄同士が噛み付き合いの喧嘩をするのです。 そうしますと、残りのコーギー(メスも含む)も喧嘩に参戦し、 いつも一匹の雄だけが血みどろになり、噛みつかれています。 そのコーギーも気が強いので、噛まれても噛まれても向かっていきます。 喧嘩を止めるのに首輪を持ち上げ引きずり離すのですが、 その時に人のほうが間違って噛みつかれてしまう事があります。 昨日も娘が喧嘩を止めようとして、噛まれ腕を2箇所7針縫う怪我をしました。 2匹の雄ともかわいくて大事なのですが、このままだとどちらかを里子に出さないといけないかもと気が気でないのです。 いろいろ問い合わせもしましたが、いつも先住犬を先にかわいがるようにして、上下の区別をつけるように訓練してくださいと言われます。 が、それまでに犬や人間も傷だらけになってしまいます。 喧嘩をさせない良いアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 年齢は1歳10ヶ月と1歳5ヶ月です。怪我をするのは若い方です。

    • ベストアンサー
    • 6kogi
    • 回答数5
  • ミニチュアダックスフントスムースのパイボールドについて

    このミニチュアダックスは特殊らしく血統書が認められていないことは分かったのですが・・・やっぱり可愛いんで欲しいかな?って思っております。 気になる部分は毛色だけで認められていないのか!?って言うのじゃなく ビーグルのように成長したらでっかくなってしまったらどうしようって疑問が浮かんできてしまいました。 パイボールドは成長したらどのぐらいの大きさ、重さ、になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#107817
    • 回答数3
  • 小型犬の散歩ですが・・・

    生後5ヶ月のダックスを飼っています。 やっと散歩できるようになったのですが、散歩に行くと匂いを思いっきり嗅ぎ回ってなかなか前に進まないんです><; それでも根気良く、散歩させてるんですが 全然進歩しません・・・。 公園にも連れて行きましたが、全く駄目でした。 長い目で見てたらサクサク歩くようになるんでしょうか? 教えてください><

    • ベストアンサー
    • haruna04st
    • 回答数9