ex-boyfriend の回答履歴

全440件中421~440件表示
  • 栄養不足?ストレス?

    お世話になります。現在3ヶ月半のパピヨンの雌を飼っています。1ヶ月前にブリーダーさんから購入しました。我が家に来た時は元気でしたし、何の問題もなく過ごしておりました。半月前に2回目のワクチン(8種)を受け、3日目ぐらいから抜け毛が多くなりました。皮膚も少し赤みがかって痒いのか頻りに掻いていましたので獣医さんにお聞きしたのですがワクチンとは関係ないだろうと「抗生物質とかゆみ止め」を1週間頂きました。しかし抜け毛も痒みも治まらず2回目の受診で皮膚を削る検査とカビの検査をしました。しかし虫でもカビでもないと診断され「ビアクタンプラス」というサプリメントを出され「栄養不足かストレスか」という診断でした。体重は1ヶ月で1キロ増えていました。餌はこの症状になってから少しずつ変えて、ヒルズのグロースからアボパピーにしました。抜け毛も痒みも続いています。このまま「ツンツルテン」のパピヨンになるのでは...と心配です。「アボパピー」と「ビアクタンプラス」の効果に詳しい方がいらしたら教えて頂きたいです。このままで良いでしょうか?宜しくお願いします。ワンコは元気で走り回っています。

    • ベストアンサー
    • yume333
    • 回答数4
  • ドッグフ-ドに御飯やヨ-グルトをまぜても良いでしょうか

    もうすぐ5ヶ月になる柴のメスを飼ってもうじき1ヶ月です ここ1週間御飯にとてもムラがでてきました最初の2週間くらいはどんどん食べてもっと欲しそうな顔をしていたのですこしずつ増やして1回に60グラムくらい与えていたのですが最近30つくっても残すときは残します昨日は人間の食べている白い御飯を少し入れてみたらとても喜んでドッグフ-ドも完食しました。ヨ-グルトもなめる程度入れたらとても喜んでいました。でも人間の食べるものは与えてはいけないといわれましたが御飯やヨ-グルトは与えてもよいでしょうか?犬用の煮干なども売っていますがそういうものも一緒にまぜて与えても良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tomokonbu
    • 回答数5
  • 飼育放棄ぎみの犬を引き取ったが、不安?要求吠え

    飼育放棄されていた犬を引き取りました。雑種メス 中型犬(現在体重8キロ)、7歳です。 糞尿の世話が面倒なためごはんをもらっていないこと1週間め、かまってもらえなくなり散歩してもらえなくなって1ヶ月目くらいで、引き取りました。水はもらっていました。うちにきて5日めです。 飼育放棄されていた期間は短かったためか、人間不信とまでいっていませんが、新居は満足に(定量ですが)食べさせてもらえ、飼い主にかまってもらえる幸せなところ、という覚え方をしているように思います。で、飼い主(私)にもなついています。フレンドリーな性格というのか、来る人すべてにおねだりするタイプです。お手、以外のしつけは入っていませんでした。わがまま王様犬にしたくなかったので、食餌の「待て」「よし」を一先に教えました。それはすぐおぼえました。 しかし、夜間、屋外(自分のハウス)近辺で、新しい飼い主の姿が見えないと、ときどき5分ほど吠えて、最後は子犬のようなくんくん甘え鳴きをしています。 要求吠えに近いと思い、無視すべきだと思いますが、飼育放棄されたときの状態を想起しているのではないかと、こちら(新しい飼い主)としても不安になります。 こういった場合、ふつうの要求吠えと違うと判断し、甘え鳴きまでいったら、様子を見にいってやるべきでしょうか。ほうっておいたら、性格の悪い犬になってしまわないでしょうか。アドバイスください。 室内には、いれることはできません(犬種としても室内には不向き)ので、屋外でずっと飼うことになります。

    • ベストアンサー
    • Ashuku-nri
    • 回答数4
  • ワンコの繁殖について

    女の子(生後七ヶ月)がいます。ヒートはまだこないのですが、一度は子供をとりたいと思っています。 お婿さんを探すには、どんな方法がありますか? 昔いたワンコは、二度ほど出産したのですが、その時はペットショップでお婿さんを紹介してもらい、子犬もそこで引き取ってくれました。 子供のうち、一匹は自分で育てたいと思っています。 それとも、生まれてくる子全部を引き取るつもりではないと繁殖はやめたほうがよいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • cote2
    • 回答数4
  • わんこの時間の概念

    8ヶ月の子犬がいます。 日中は仕事でいないのですが、時間的に規則的な仕事ではないので日によって途中に1~3回ほど家に戻れる日もあります。一度戻ると家には30分~3時間ほどいます。 そこで疑問に思ったことがあります。 例えば3回家に戻るとすると、わんこは「また置いていかれた!」と3回思うのでしょうか。 以前、犬には時間の長さの概念がないから5分の留守番でも5時間の留守番でも同じと聞いたことがあります。 それならばいっそ戻らないでずっとお留守番をさせていた方がよいのでしょうか。 長さはわからなくても回数はわかりそうな気がするので、どうしたらよいか迷っています。 アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#104617
    • 回答数6
  • 子犬のトイレについて

    3ヶ月を過ぎた柴犬のオスを飼っています。 我が家に来て2週間です。 トイレはケージ内にあり、ケージに入っている時は失敗した事はありません。 しかし、ケージから出して部屋で遊んでいると、至る所でトイレをしてしまいます。 しそうだな・・・と思った時にケージのトイレに連れて行くのですが、連れて行くと便意がなくなってしまうようで、1時間程待っても出ません。 でも、その後出ないのかと思いケージから出すと、ちょっと走り回った後ウンチをします。 動くと便意を催すようです。 こういう場合、トイレの場所を変えた方がいいのでしょうか? それとも、遊んでいる時も便意を催したらケージ内のトイレに戻ってきてするよう頑張ってしつけた方が良いのでしょうか? ケージの中にいる時は失敗した事がないので、このまましつけていきたいのですが、犬にとってトイレと居住は別にした方がいいと良く聞くので悩んでいます。 ちなみに、遊ぶときだけケージから出しています。 トータルで1日4時間くらい遊んでいます。 ケージに入ってる時は、疲れているのかだいたい寝ています。 今の所、人間に噛み付かず、夜鳴きも無駄吠えもせずとてもいい子です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ペットの散歩

    チワワを飼い始めて1ヶ月になります。 現在生後6ヶ月のチワワなのですが、ハーネス・首輪・リードすべて嫌がります。 まず部屋の中で練習中なのですが、ハーネス又は首輪をつけた途端、おとなしくなります。つけていないときは、跳ね回っています。そしてさらにリードをつけると部屋の隅に行ってフセの体勢のまま動きません。気のせいかもしれませんが、スネたような表情あるいは悲しそうな表情になります。 現在、屋外では、散歩には行っておらず、1日1回放しています。(庭はそこそこ広いです)何も着けていないと走り回っていますが、リードをつけると前足で突っ張って絶対動こうとしません。 楽しいことと思わせようと、首輪・リードをつけるのは、サークルから出して遊ぶ時・庭で遊ぶ時だけにしています。 何とか慣れて欲しいと思っているのですが、知恵を貸してください。

    • ベストアンサー
    • shesheshe
    • 回答数5
  • ヨーキーの子犬は何匹 生まれるの?

    ヨーキー1歳4ヶ月の子をかっています、 来年の春、子犬を産ませようかと思います。 うちの子は今、4キロなのですが、子犬を産んだ場合平均、何匹くらいうんでくれるのでしょう? その子の体重とか大きさは関係あるのでしょうか? 初めての経験なので何かとわかりません。。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • chanpu-
    • 回答数3
  • どっちが先でしょうか?

    こんにちは! うちのワンコは元々、食が細くフードをなかなか食べてくれません。元気なのですが痩せていてもう少し太ってほしいです。 フードをあげても食べる時と食べない時があります。 近所の話しでは、「散歩させてからなら食べるよ!」とか「いや、やはり食べさせてから散歩の方がいいよ!」など意見も色々。。。運動させればお腹もすくだろうからたべるかな?なんて考えてしまいます。じゃあ糞は?なんても思ってしまいます。 私の考えは「フードを食べさせてから運動と糞をさせたらいいな」思っていたのですが・・・ みなさんはどちらを先にしてますか? 散歩ー御飯?  御飯ー散歩? まとまりの無い文ですみません 宜しく御願いします。

    • ベストアンサー
    • yashi3
    • 回答数6
  • ドッグフード どちらがいいでしょうか?

    ミニチュアダックス(めす)3ヶ月を飼いはじめました。いろいろ掲示板などを見て、ドッグフードを”ナチュラルナース”又は”アーテミス”のどちらかにしようと思うのですが皆さんはどちらがいいとおもいますか?またそのほかのドッグフードでお勧めはありますか。わたしは安全で健康に育つものがいいと思うのですが、初めて犬を飼うので良く分かりません。教えてください。

    • ベストアンサー
    • nao018
    • 回答数8
  • グリニーズでおいしいウンチに?

    8ヶ月の子犬がいます。 最近になってグリニーズを与え始めました。 本当によろこんでよく食べます。 まだ与えて間がないので口臭への効果はわかりませんが、2日後くらいから劇的に変化したのがウンチのニオイです。 これまではくさーいウンチだったのが、まったくといっていいほど臭わなくなりました。鼻を近づけても(!)大丈夫なくらいです。 それは大歓迎なのですが、困ったことに犬がウンチに興味を示すようになってしまったのです。 した直後からフンフン臭いを嗅ぎ、手で転がそうとしたりします。私がいる時はすぐ始末しますが、留守にしていて帰ってきたらトイレの外にコロコロと転がって踏んづけたような跡もありました。 さらに、現場は見ていませんが食べたような形跡もあります。 これまではまったくなかったことなので気になっています。 ふと思ったのがグリニーズのおいしい成分が、ウンチの中にも残っていて、だから興味を持つのかなということです。 食べられるのは困りますが仕事のためいつもつきっきりというわけにもいきません。 みなさんのお宅のわんちゃんはいかがですか。 もう一つ、グリニーズを食べ出してからウンチがやたら柔らかくなりました。これはグリニーズの成分のせいでしょうか。それともトータルとして食事の量が多いせいでしょうか。少しごはんを減らすようにはしています。

    • ベストアンサー
    • noname#104617
    • 回答数4
  • チワックスの価格って?

    チワックスのメスを3万5千円でゆずってくださる方がいます。生後45日とのことです。始めて犬を飼うので高いのか安いのか、良いのか悪いのかさっぱりわかりません。詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
    • kanami0527
    • 回答数5
  • 子犬のフードについて

    生後5ヶ月のトイプードルを飼っています。我が家に来たのは3ヶ月ほど前で、そのときから餌は、ドライフードをふやかしたものに粉ミルクを混ぜたり缶詰(ささみ&チーズなどの)を混ぜて与えています。そろそろドライフードをふやかさずに固いままであげないといけないと思うのですが、固いままであげてもなかなか食べようとしません。口に入れてはぽろっと落としてしまいます>< こういった場合子犬の望むとおり、ふやかして食べさせ続けるのがよいのか、もしくは嫌がっても固いフードに慣れさせるため無理にでも与えるほうがよいのでしょうか? そもそも、ふやかして食べさせる→固いまま食べさせる、の違いはどこにあるのでしょうか?乳歯から永久歯に生え変わることに関係しているのですか? どなたかご存知の方教えてください!

    • ベストアンサー
    • qoo0506
    • 回答数5
  • ダックスフントの交配について

    うちで飼っている3歳半のミニチュアダックスの交配を考えています。 現在、体重約4キロ、ヒートは年2回、いったって健康。3歳のワイヤーと一緒に飼っています。 もっと早くしたかったのだけど…いろいろと悩んでいるうちに時が経ってしまいました。 なぜなら、シルバーダップルだからです。 父方…父シルバーダップル    祖父チョコダップル    その曾祖父不明、曾祖母不明    祖母ブラックタン、    その曾祖父レッド、曾祖母ブラックタン 母方…母シェイデッドクリーム    祖父レッド    その曾祖父レッド、曾祖母レッド    祖母レッド、    その曾祖父クリーム、曾祖母レッド です。解り難くてすみません。 ダップルの交配は難しいですよね。しかも、母がクリームなんて…どうゆうものでしょうか? かわいそうな子が生まれては困るし、もしそうでなくても、後に危険な遺伝子を残すわけにもいかないし。 でも、愛犬の子供も欲しい… ブラタンのクリーム因子を持たない相手だったら大丈夫でしょうか? もし、一代限りであきらめるのであれば、やはり虚勢手術したほうが良いんですよね。 どなたか詳しい方教えて下さい。

  • うちの犬がまともに食事しません。

    私はもうすぐ一歳になるトイプードル(オス)を飼っています。家族は旦那と私の二人で、先月までは仕事で日中殆ど家を空けていましたが、現在は産休中なので殆ど家に居ます。 実は、以前から困っていたのですが、犬が段々フードを食べなくなっていったので、ここで以前相談させて頂いた時に、15分経っても食べなければ次のご飯の時間まであげない、そうすればその時にご飯を食べないといけないって犬が学習するからって言われて実行していました、しかしその通りにはうまく行きませんでした。(病院でも同じアドバイスを受けました。) 今までの流れを言うと、子供の頃からドックフードをあげていて食べさせていたのですが、次第に食べなくなっていったので、人間の食べ物をあげないようにフードだけで何とかしようと思っていたのですが、犬が食べないで我慢して胃液を戻してしまうので何か食べさせなくては!という思いから、犬用の缶詰を混ぜたりしていたのですが、それすら食べなくなってしまい、また胃液を戻すので、少しパンを混ぜたり、そんな事をしているうちにフードだけでは全く食べなくなってしまいました。そうしてしまった事がいけなかったのだと今では反省しているのですが、とにかくなかなか食べてくれません。 多分、牛肉の塊とかを入れたらいい匂いがして食べるのかもしれませんが、もうそうなったら栄養も偏るだろうし、大変なのでしていません。 また、犬用オヤツのささ身まきガムみたいなのは大好きみたいで、目の前に出すと自分からお座りします。 それから、私たちが食事をしだすといい匂いがするからかテーブルに寄って来て欲しそうに吠えます。(勿論あげませんが・・・) ドックフードは一番栄養も考えられていていいと思うのですが、これから犬の食事をどう改善していけば良いかアドバイスをお願いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • ダックスフントの交配について

    うちで飼っている3歳半のミニチュアダックスの交配を考えています。 現在、体重約4キロ、ヒートは年2回、いったって健康。3歳のワイヤーと一緒に飼っています。 もっと早くしたかったのだけど…いろいろと悩んでいるうちに時が経ってしまいました。 なぜなら、シルバーダップルだからです。 父方…父シルバーダップル    祖父チョコダップル    その曾祖父不明、曾祖母不明    祖母ブラックタン、    その曾祖父レッド、曾祖母ブラックタン 母方…母シェイデッドクリーム    祖父レッド    その曾祖父レッド、曾祖母レッド    祖母レッド、    その曾祖父クリーム、曾祖母レッド です。解り難くてすみません。 ダップルの交配は難しいですよね。しかも、母がクリームなんて…どうゆうものでしょうか? かわいそうな子が生まれては困るし、もしそうでなくても、後に危険な遺伝子を残すわけにもいかないし。 でも、愛犬の子供も欲しい… ブラタンのクリーム因子を持たない相手だったら大丈夫でしょうか? もし、一代限りであきらめるのであれば、やはり虚勢手術したほうが良いんですよね。 どなたか詳しい方教えて下さい。

  • うちの犬がまともに食事しません。

    私はもうすぐ一歳になるトイプードル(オス)を飼っています。家族は旦那と私の二人で、先月までは仕事で日中殆ど家を空けていましたが、現在は産休中なので殆ど家に居ます。 実は、以前から困っていたのですが、犬が段々フードを食べなくなっていったので、ここで以前相談させて頂いた時に、15分経っても食べなければ次のご飯の時間まであげない、そうすればその時にご飯を食べないといけないって犬が学習するからって言われて実行していました、しかしその通りにはうまく行きませんでした。(病院でも同じアドバイスを受けました。) 今までの流れを言うと、子供の頃からドックフードをあげていて食べさせていたのですが、次第に食べなくなっていったので、人間の食べ物をあげないようにフードだけで何とかしようと思っていたのですが、犬が食べないで我慢して胃液を戻してしまうので何か食べさせなくては!という思いから、犬用の缶詰を混ぜたりしていたのですが、それすら食べなくなってしまい、また胃液を戻すので、少しパンを混ぜたり、そんな事をしているうちにフードだけでは全く食べなくなってしまいました。そうしてしまった事がいけなかったのだと今では反省しているのですが、とにかくなかなか食べてくれません。 多分、牛肉の塊とかを入れたらいい匂いがして食べるのかもしれませんが、もうそうなったら栄養も偏るだろうし、大変なのでしていません。 また、犬用オヤツのささ身まきガムみたいなのは大好きみたいで、目の前に出すと自分からお座りします。 それから、私たちが食事をしだすといい匂いがするからかテーブルに寄って来て欲しそうに吠えます。(勿論あげませんが・・・) ドックフードは一番栄養も考えられていていいと思うのですが、これから犬の食事をどう改善していけば良いかアドバイスをお願いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 犬同士の取っ組み合いの意味

    8ヶ月のゴールデンです。 毎朝、近所のラブラドール(二歳)と会いますが、お互いに耳や首をしつこく噛もうとして、取っ組み合いをしています。時々、「がるる」と唸りますが、きゃんと言わせたり、けがをさせるようなことはありません。五分くらいやっていてお互いがつかれたら、ちょっと休んでまた再開します。これを毎朝、だまっていれば一日中でもやりそうな勢いです。 体重が何倍も多いであろう時期から始まって、どちらかというとゴルのほうが積極的に噛み付いていて、ラブにのっかろうとしたりします。 このこたちは楽しいのでしょうか、それともすごく仲が悪くてストレスだったりして・・・。 この取っ組み合いの意味を教えてください。

    • ベストアンサー
    • wanwanmit
    • 回答数5
  • 犬の中絶について

    我が家の9ヶ月の犬が発情期です。生理が始まって半月たつのですが、野良犬に毎晩狙われていて気が休まらない状態です。最近は玄関に隔離しているのですが初めの頃油断していてもしかしたら・・・が心配されます。本日かかりつけの獣医に電話で相談したところ、「妊娠していてもしていなくても中絶する注射があるのですぐつれて来ていいですよ」と言われました。我が家の方針としては、妊娠が確実だった上で堕胎&避妊手術を。妊娠していなかったらお友達の雄犬との交配を考えようかと言った状態だったのでいきなり注射で中絶と言われ、戸惑っています。生理終了後何日くらいで見ていただいたらよいか、を聞きたかったのですが・・・。 薬を使うことには抵抗があります。何より副作用が強く、最悪の場合死亡例もあると聞きました。こんな判断のかかりつけの獣医さんにお任せしてよいものでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#69720
    • 回答数4
  • ダックスフントの交配について

    うちで飼っている3歳半のミニチュアダックスの交配を考えています。 現在、体重約4キロ、ヒートは年2回、いったって健康。3歳のワイヤーと一緒に飼っています。 もっと早くしたかったのだけど…いろいろと悩んでいるうちに時が経ってしまいました。 なぜなら、シルバーダップルだからです。 父方…父シルバーダップル    祖父チョコダップル    その曾祖父不明、曾祖母不明    祖母ブラックタン、    その曾祖父レッド、曾祖母ブラックタン 母方…母シェイデッドクリーム    祖父レッド    その曾祖父レッド、曾祖母レッド    祖母レッド、    その曾祖父クリーム、曾祖母レッド です。解り難くてすみません。 ダップルの交配は難しいですよね。しかも、母がクリームなんて…どうゆうものでしょうか? かわいそうな子が生まれては困るし、もしそうでなくても、後に危険な遺伝子を残すわけにもいかないし。 でも、愛犬の子供も欲しい… ブラタンのクリーム因子を持たない相手だったら大丈夫でしょうか? もし、一代限りであきらめるのであれば、やはり虚勢手術したほうが良いんですよね。 どなたか詳しい方教えて下さい。