ex-boyfriend の回答履歴

全440件中101~120件表示
  • 室内飼い、赤ちゃんがうまれたら?

    犬を室内飼いしているときに、赤ちゃん(人間)が生まれた方にお尋ねします。 柴犬2頭をリビングで室内飼いしています。 (人が不在のときは庭に放しています。人がいるとき庭に出しっぱなしにしておくと、吠えて、中に入れろと催促します;) 赤ちゃんが生まれたら、何か工夫しましたか? (赤ちゃんを別室にする、リビングを仕切る、犬を外飼いにするなど) 一応、空気清浄機を使って、室内飼いのままでいようと考えています。 赤ちゃんを別室にすると、目を離したとき心配です。

    • ベストアンサー
    • uraka
    • 回答数8
  • 成犬のしつけ方

    2歳を過ぎてのしつけは入りますか? 2歳のビーグル(♂)と1.5才のM.シュナウザー(♂)2匹とも去勢済み を買っています。 共働きで、日中は小学生の子供が帰るまではお留守番です。 ゲージの中に仕切りを作りトイレと居住スペースを分けています。当初は室内自由 留守のときはゲージが理想でしたが、マーキングをするし制御不能になることもしばしば・・・(汗) 現在は朝夕の散歩と 時間のあるときに部屋を仕切って遊んでいる状態です。 お座り 待て 伏せは一応出来る程度で、「来い」にいたってはおやつを持っていても来ない時の方が多いです。   正直 時間がないのに犬を飼うこと事態が間違いだったと反省しています。 が・・・これからも長い付き合いですので、もう少し楽しくすごしたいと思っています。 家人がいるときは室内自由にしてあげたいのです。 シュナウザーは比較的従順で扱い易いのですが、ビーグルが力も強く子供たちも怖がることがあります。ビーグルがお兄ちゃんなので、余計困っています。問題行動は沢山ありますが、散歩の時の引っ張り、食糞、もってこい遊びでボールを離さない など・・・ しつけの先生に来ていただいたこともありますし、本を読んで勉強していますがうまくいきません。  権勢症候群?というのでしたか・・どのように対処すべきでしょうか? 長文で申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • noname#62274
    • 回答数5
  • マンションで初めて犬を買う予定です。

    質問です。 マンションで(許可を出せば飼うことが可能)犬を飼おうと思っています。家族構成は両親に子供2人の4人です。10:00~14:00までは家が不在の状態になります。 シフト制なので平日すべてと言うわけではありません。 一応毛が短毛で小型~中型で、初心者でも飼いやすい?犬種を教えてください。 候補はフレンチブルドックですが・・・・ フレンチは初心者向けでしょうか?

  • トイプードル ほめると唸る・・

    生後2ヶ月半のメスのトイプードルを飼っています。 犬(動物全般)を飼うのがはじめてなのでアドバイスしていただければ、と思います。 ボールやぬいぐるみなどを投げて、「とってこい!」の遊びが大好きです。とってくると「ぐー、ぐるぐるー!」などと唸って!?います。 これは喜んでいるものと勝手に思っています。 しかし、時々「おいで!」と呼んだり、なにか良いことをして「いいこ!」などとほめてあげたとき、前足を前にだし(顔は伏せ気味)後ろ足は後ろにひいて「ぐー!ぐるぐるー!」と唸ります。 喜んでいるのかとよしよしと触ろうとすると嫌がります。 なぜでしょうか? こういう時、大概自分からハウスにもどって骨をかじっていたりします。 犬も遊びたくないときや眠い時に遊びに誘うとイライラしたりするのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • niko2-okin
    • 回答数4
  • 私の都合で犬を飼ってもいいのでしょうか。

    私は、今うつ状態で通院してます。今、友達の家で産まれた子犬の里親探しを、ネットの出来ない友達の変わりに私がやっているのですが、やらなければならない事があると、落ち込む事があっても沈み込まないでいられるのです。友達から、犬を貰ってくれる?と言われました。犬はコーギーで私が飼わなくても探せば飼い主は見つかるでしょう。でも子犬を育てる、という事が私にやらなくてはならないならない、(ならない、というのは語弊がありますが)事となり、動物が大好きな私にとって、良い精神状態をもたらしてくれる様な気がするのです。子犬を飼うということはやらなければならない事が山ほどあります。その他に、何かやる事はないのかと思われるかも知れませんが、本を読んだり、映画を観たりというのはこちらからやることであって、なかなか気分が良くないと出来ません。 でも、うちには犬が一匹、猫が3匹と少なくは無い数の子達がいます。 特に、今8歳の犬とのおりあいも心配です。その子達が居ればいいじゃないかと思うかも知れませんが、新しい風を入れたいのです。(良い表現方法では無いかも知れませんが、良い言葉が見つかりません・・・)犬を飼うというのは経済的にも負担が掛かります。動物を飼うというのは安易な事ではないと良く分かっています。でも、少しでも私のうつが良くなれば、と経験者でないとその辛さはわからないかもしれませんが、思ってしまうのです。 うちの両親は、それで少しでも気分が晴れるのなら、と反対はしていません。もちろん、私のためとはいえ、子犬に愛情を注いであげるのは当然の事と思っています。むしろそれが今の私に必要な事と思っています。 今、飼うべきか、やめるべきか、すごく悩んでます。 何か良いアドバイスをよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • meg333
    • 回答数11
  • 手作りごはん派の方に質問です

    先日の質問からhttp://okwave.jp/qa2722434.html 少したって夫の他にも原因があるのではないかと 思う事が出てきました。 我が家は手作りごはんを食べさせているのですが 2週間程前から馬のお肉をあげる時ミンチ状(生)から ダイス状(生)に変更しました。 それから食餌が更に乗り気じゃなくなったかも・・・と思います。 あと、時期がさだかではないのですが1~2ヶ月まえから 今まであげていた手作りカスピ海ヨーグルトを 市販の無糖ヨーグルトに変えました。 それらが気に入らないのかなとも考えだしたのですが 手作り派のみなさんのお宅のワンは こんな些細な事で食餌を嫌がるというか テンション下がったり食べなくなった事ってありますか?

    • ベストアンサー
    • misonehi
    • 回答数6
  • 散歩の時のおしっこ

    3歳の小型犬を飼っています。 散歩のときの糞はお持ち帰りしているのですが、おしっこはそのままにしています。 でも道路の真ん中とかにされたりすると気まずいです。 そのような場所では、拭き取っています。 大型犬のおしっこがダラダラと流れているのも見かけます。 犬を飼っていない人にとっては不愉快ですよね・・。 トイレシーツで吸い取ったり、水で流したりという事もあると思いますが、臭いも消していけばなおいいかと思っています。 皆さんは犬の散歩での排尿の処理ってどうされていますか?

  • 障害者が犬を飼う事出来ますか?

    去年右半身麻痺になったのですが、犬を飼う事出来ますでしょうか? 自分のイメージでは、チワワなど小さな犬を将来的に自分の運動を兼ねて散歩できればと思ってます。犬を飼ったことないので、その大変さも分かりません。今は杖で歩けますが、まだ右半身の感覚がありません。手も不自由です。何か参考になることがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • fatboys
    • 回答数8
  • ペットショップから購入した子犬のトラブルについて

    こんばんは。 1月11日にあるペットショップからシーズーの子犬を購入しました。念のためにペット保険にも加入しました。 購入して約1週間で風邪を発症。すぐに病院へ。 獣医師からはペットショップにいたころに風邪をひいていたのではないかとのこと(潜伏期間を考えてのことらしいです) しばらく風邪薬を飲ませましたがよくならず、咳、くしゃみはとれたのですが、鼻づまりだけはなおりませんでした。ここ2~3日で特にひどくなり鼻呼吸が苦しくて途中でおきたり、なかなか寝付けずに相当時間がかかってとってもかわいそうです。今もウトウトはしてますがなかなか寝つけていません。 別の医師に見てもらうと先天的に鼻の穴が狭いから息がしずらいとの見解でした。シーズーやちわわ等の犬種にはよくあることらしく、成長ととも肺活量が増えよくなる子が9割方いるとのことでした。 結局は成長を見守るしかない、かわいそうでしょうがないなら鼻の穴を広げる手術をすることもできるといわれました。 我が家に迎えてからは風邪薬やら病院通いやらで本当にかわいそうな思いをさせています。 私は風邪はしょうがないとしてもペットショップに鼻のトラブルは言うべきか悩んでます。ペットショップだって当然生き物をあつかってるんですからもっともっと慎重になるべきだと思います。鼻のトラブルの件は先天的なものもあるとは思いますが、予見できないことでもないと思います。ペットショップにたいしてこういうふうに思うことはまちがってるのでしょうか。 なんだか腹がたって、どこにぶつけていいのかわかりません。 子犬はとってもかわいいのですが息をすることで苦しんでいるのでそれを見るのがつらくてなりません。 保険にはいったので病院代は無料なんですが、お金の問題ではなく怒りの気持ちでいっぱいです。

    • ベストアンサー
    • momomomoco
    • 回答数5
  • ペットショップから購入した子犬のトラブルについて

    こんばんは。 1月11日にあるペットショップからシーズーの子犬を購入しました。念のためにペット保険にも加入しました。 購入して約1週間で風邪を発症。すぐに病院へ。 獣医師からはペットショップにいたころに風邪をひいていたのではないかとのこと(潜伏期間を考えてのことらしいです) しばらく風邪薬を飲ませましたがよくならず、咳、くしゃみはとれたのですが、鼻づまりだけはなおりませんでした。ここ2~3日で特にひどくなり鼻呼吸が苦しくて途中でおきたり、なかなか寝付けずに相当時間がかかってとってもかわいそうです。今もウトウトはしてますがなかなか寝つけていません。 別の医師に見てもらうと先天的に鼻の穴が狭いから息がしずらいとの見解でした。シーズーやちわわ等の犬種にはよくあることらしく、成長ととも肺活量が増えよくなる子が9割方いるとのことでした。 結局は成長を見守るしかない、かわいそうでしょうがないなら鼻の穴を広げる手術をすることもできるといわれました。 我が家に迎えてからは風邪薬やら病院通いやらで本当にかわいそうな思いをさせています。 私は風邪はしょうがないとしてもペットショップに鼻のトラブルは言うべきか悩んでます。ペットショップだって当然生き物をあつかってるんですからもっともっと慎重になるべきだと思います。鼻のトラブルの件は先天的なものもあるとは思いますが、予見できないことでもないと思います。ペットショップにたいしてこういうふうに思うことはまちがってるのでしょうか。 なんだか腹がたって、どこにぶつけていいのかわかりません。 子犬はとってもかわいいのですが息をすることで苦しんでいるのでそれを見るのがつらくてなりません。 保険にはいったので病院代は無料なんですが、お金の問題ではなく怒りの気持ちでいっぱいです。

    • ベストアンサー
    • momomomoco
    • 回答数5
  • ヨーキーの”噛み付き”について

     もうすぐ4歳のオスのヨーキーです。  トイレ、待て等大体の躾はできてますが、洋服を着せる時(特に後ろ足)、全然問題ない時と、何か他に気があるのか、まだ着たくないのか、ものすごい勢いで噛み付く事があります。もうそうなるととまらず、震える勢いでウーウー言ってます。噛み付かれた事も何回かあります。遊んであげて気を落ち着かせると、大丈夫な時もありますが。  とても怖がりな犬なので仕方がないのか、困ってます。その他は目立った問題はないです。  どうしたらいいか、良いアドバイスあれば、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mbys
    • 回答数2
  • ストレスなのでしょうか?

    2ヶ月半のキャバリアについて相談に乗ってください。 我が家に来てちょうど1週間、ケージ内で静かに過ごせるように 1日3~4回合計1時間弱ほど遊ばせ、その他はケージ内に入れておりました。 ご飯は朝夕共に毎日1~2時間ほどずらしてあげています。 最初は、ずっと誰かしらが家にいて、同じ部屋か物音が聞こえるところにいたのですが、 今日、ほとんど留守にしておりましたら完全にふてくされており 元からひどかった噛みつきがさらに悪化してしまいました。 常にうなりながら家中を走り回り、人間の手足に噛みついてきます。 (落ちている物にも同様ですが、最終的には人間がターゲットになります) 大きな物音をさせても効果がなく、指を喉に突っ込んだところ少し落ち着きましたが 今度は用をたしたトイレで寝るようになってしまいました。 (トイレは市販のトイレ板をケージの中に入れて、寝床と隣り合わせになっています。) まだトイレのしつけもままならない状態で、シートの上の時もあれば布団の上の時もあり またウンチを平気で踏み潰している状態です。 こんな状態、ワンコのストレスとなっているのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ancocco
    • 回答数3
  • 日本ポメラニアンって?

    はじめまして。 お初にお目にかかります。 先日、「いぬばか」(ヤングジャンプ、桜木雪弥著)を読んでいた際、 「日本ポメラニアン」という犬種が出てきました。 ネットで検索をしてみたのですが、 (私の調べ方が悪いのかもしれませんが)ヒットしなかったので どなたか詳細をご存知の方、ご回答ください。 知りたいことは 1.「日本ポメラニアン」は実際に存在する犬種なのか 2.存在したとして、一般に流通しているドイツ原産のポメラニアンとはどこが違うのか(性格の違いや大きさの違い等) 3.(わかれば)日本ポメラニアンのルーツ 以上の3項目です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • genesis824
    • 回答数2
  • 犬のけんか(2匹飼っています)

    1匹は、11歳でゴールデンよりやや小さい大きさです。 高齢ですが遊ぶのが大好き、性格は温厚で、めったに怒りません。 散歩で他の犬に吠えられても、しっぽを振って遊ぼうと手招きしたり、犬好き人好きで本当に優しい犬です。 2匹目は10歳で、上の犬より半年位遅く飼い始めました。 大きさはスピッツ位、性格はマイペースで少し怒りっぽいです。 あまり人にも犬にも構われるのが好きじゃない様子で、他人があまりしつこいと、歯をむき出しにして「う~」と唸ります。でも、普段は温厚です。 兄弟でも親子でもありませんが10年以上一緒に生活している為か、 怒りっぽい10歳も、11歳とは仲良く生活し、毎日散歩が終わりに近づくと、追いかけっこしたり、寝転んだりして、しばらく遊んでいます。 こんなに仲の良い2匹が昨日凄い喧嘩をしました。家にいる時でした。 11歳が、遊ぼうと10歳の背中をちょんちょんと鼻で突っつきましたが、10歳は気分じゃなかったのか少し怒り、それでも11歳が遊ぼうとし続けたので、10歳が怒り噛む仕草をしました。それに11歳がびっくりして、11歳も怒りだし2匹で本気に喧嘩し始めました。う~と唸りあったり、噛み付いたりで私の呼びかけにも応じないので胴輪を引っ張り離して、どうにか収まったのですが、11歳は目の下が少し切れ血が出ました。10歳は、下の前歯が1本抜けました。 私が止めなかったら、どこまでいってしまったんだろう?と不安です。 今まで、こんな喧嘩をした事はなかったのですが、 何匹か一緒に飼っている方、犬同士で喧嘩しますか? 凄い勢いの喧嘩を止めるのは、興奮中私も噛まれるかも?と怖い気持ちもあるのですが、どのように止めたら良いのでしょうか? これからもこんな喧嘩があったら・・・と不安なのですが、 防ぐ方法はありますか?今は、犬同士いつも通りにしています。

    • ベストアンサー
    • sh21535
    • 回答数7
  • チワワを飼い始めましたが・・・

    つい先日、実家の母がチワワを飼い始めました。 そのチワワはペットショップでの売れ残りで、年齢が5歳になるのでタダで譲り受けました。 成犬なので子犬から飼うよりも難しいと思ったのですが、母はチワワ欲しさに深く考えず譲り受けてしまった様です。 家に来たその子はおびえていたらしく、母の過剰な接し方にびっくりしたのか2回ほど噛んでしまった様なのです。 それから家族の誰が触ろうとしても唸るようになってしまい、誰も可愛がろうとせず元居たショップに返すと言っています。 返せなければ欲しい人にあげようか、などとも言っています。 そんな無責任な飼い方をして犬の気持ちを考えると涙が出そうです。 私は実家ではなく別の場所に住んでいていつもその子を見ていることはできません。私自身もチワワを飼っていますが、もう一匹飼うとなると悩んでしまいます。 一体どうすればよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • komikosuke
    • 回答数8
  • ミニチュアダックスの子犬の選び方

    こんにちは。 ミニチュアダックスを飼おうと、ブリーダーやペットショップを見てまわっています。 こだわりは、成犬になっても、マズルが伸びすぎない仔がいいんです。そういう顔の子を探すには、子犬の時点でどんな顔の仔を探せばいいのかご存知の方いらっしゃいますか? 子犬の顔より、親犬の顔を参考にしたほうがよいのでしょうか? 一般的には、子犬の時も、顔が丸くマズルが短い子を選ぶと聞くんですが、聞くと色々な意見があって・・・・ 子犬って皆、顔が丸くマズルが短いのでわからなくなってきました。 全体的にバランスが取れればいいんですが。。。(^^;) どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • amiru_00
    • 回答数6
  • ミニチュアダックスの子犬の選び方

    こんにちは。 ミニチュアダックスを飼おうと、ブリーダーやペットショップを見てまわっています。 こだわりは、成犬になっても、マズルが伸びすぎない仔がいいんです。そういう顔の子を探すには、子犬の時点でどんな顔の仔を探せばいいのかご存知の方いらっしゃいますか? 子犬の顔より、親犬の顔を参考にしたほうがよいのでしょうか? 一般的には、子犬の時も、顔が丸くマズルが短い子を選ぶと聞くんですが、聞くと色々な意見があって・・・・ 子犬って皆、顔が丸くマズルが短いのでわからなくなってきました。 全体的にバランスが取れればいいんですが。。。(^^;) どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • amiru_00
    • 回答数6
  • ワンコの手作りゴハンについて。

    生後半年くらいから手作りをしてるものです。生食ではないです。 2.4キロの子なんですが、色々と勉強はしたんですが今でも一日にどれくらいの肉を与えたらよいか悩んでいます。 今は一日に50g程度です。玄米、肉、野菜の状態です。 サプリも入れた方が良いのか?と考えています。 手作りしてらっしゃる方、レシピやサプリ、肉の事教えてもらえたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • トイレトレーニング

    こんにちは。 数日前に「噛み癖」トピを立てましたautroamnです。 現在、2ヶ月になるミニピンの雄を飼っています。 今回は「トイレトレーニング」についての質問です。 現在、サークル内にトイレを設置しています。 そろそろかなと思ってトイレの上に置いた時や、日中のお留守番の時は100%シートの上でオシッコもウンチもします。 しかし、ゲージの外に居る時にトイレに行って用を足すことが出来ません。 もう至る所(ベット、ラグ、床、廊下、玄関など)でしちゃいます^^; トイレを認識して自らそこに行けるように教えるにはどうしたら効果的なのでしょうか? それと、ウンチをしている最中や、し終わった後に、平気でウンチの上を歩くのですが、これを直すことは出来ますか?? 特にお留守番の時などはゲージ内でしか行動出来ないので派手に遊んじゃって、ウンチは飛び散りまくり、彼のベットやオモチャはウンチの足跡だらけで、家に帰ってまずは大掃除!で大変です・・・。 何か良い案があればアドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • ワンコの手作りゴハンについて。

    生後半年くらいから手作りをしてるものです。生食ではないです。 2.4キロの子なんですが、色々と勉強はしたんですが今でも一日にどれくらいの肉を与えたらよいか悩んでいます。 今は一日に50g程度です。玄米、肉、野菜の状態です。 サプリも入れた方が良いのか?と考えています。 手作りしてらっしゃる方、レシピやサプリ、肉の事教えてもらえたら嬉しいです。宜しくお願いします。