ex-boyfriend の回答履歴

全440件中161~180件表示
  • 犬の去勢について

    現在オスの雑種(一歳半)とメスのシェルティ(2歳)の二匹を飼っています。先住犬はオスで子犬の頃からです。メスは縁あって、家にきてまだ1ヶ月ですが家族にもよく慣れ、先住犬とも仲良くやっています。 予定では春頃、メスの発情期がくると思いますが、繁殖は考えていないので、どちらかを去勢、避妊しなくてはと思っています。 病院の先生はメスよりオスのほうが手術が簡単なのでオスの去勢を勧められていますが、我が家の環境からして(午前中は2匹で留守番・門の垣根が低い・野良犬が出没するときがある)メスの避妊を希望しているのですが・・・2匹とも庭で排泄をするので、留守中でも部屋から庭に行けるように犬用出入り口があります。ですが、我が家のオスを去勢しても、留守中にメスが発情したときの匂いで野良犬が庭に侵入してきたらとか、色々考えます。やはり、手術が大変でもメスのほうを避妊したほうがいいのではないでしょうか?あと、オスは今でもとても穏やかな子で、メスにやり込められることもよくあるのですが、去勢するとそれがもっとひどくなったり、他のオスにいじめられたりしないでしょうか?

  • 一人暮らしで犬を飼う方法

    今、一人暮らしをしています。 色々な意味で精神的に癒しがほしいと思い、ペットを飼おうと思っています。 実は、3年前に一人暮らしで…とチワワを飼ったのですが、極度の寂しがりやの性格で 一人で留守番ができず、数日で食事をとらなくなってしまい、3年前から実家に預けています。 実家にはもともとシーズーがいるのですが、仕事が落ち着いたら(定時で帰れる部署に異動したら) 引き取るという約束で、預けています(生活費や諸経費は送金しています)。 そのチワワを引き取る方向で考えているのですが、やはり寂しがりの性格は治らず、 今、私と住むことはほとんど不可能だといわれました。 仕事が結構不規則だったりで朝から夜まで家をあけることもあります。 実家に預けているチワワは私の仕事(退職や異動)の都合で、一緒に住めるタイミングで 引き取ろうと思っているのですが、もともと犬が好きな性格の上、最近仕事で ペットに関わることをしているせいか、どうしても犬を飼いたいと思うようになりました。 実家に預けたチワワが引き取れない今、新しいコを飼おうかどうかで悩んでいます。 両親は、預けているチワワを引き取る約束など、今している約束がすべて守れるなら 新しいコを飼ってもいいと思っているようです。 質問は ・どうすればワンちゃん一人で留守番できるか ・一人暮らしで犬を飼うポイントは何か ・飼いやすい犬は何か(個人的にはチワワがいいのですが) ということです。 なお、「かわいそうだからやめたほうがいい」「一人暮らしで犬を飼うのは不可能」という ご意見もあるかと思いますが、重々承知しておりますので、 「どうすれば飼えるか」のアドバイスをいただければと思います。 犬の基本的なしつけや病院(ワクチンなどのこと)は、わかっております。 よろしくお願いします。

  • 時たま訳がわからなくなる犬

    我が家の犬、秋田犬の二才と九ヶ月の雄犬なんですが、普段はとても大人しくて散歩しているんですが、たまーに散歩中に大暴れしてリードは引っ張るし、バックは引っ張るし、私に対して反発したり全く散歩にならないことがあります。こういう時は、もう手がつけられなくてお手上げ状態です。ここの三日ぐらいからどうも散歩中に軽い反発があります。散歩行くの嫌なんでしょうか?何故、暴れるのか訳がわかりません。叱れば、逆ギレするし。。。一体どうしたんでしょうか?体が大きいので大変です。普段は、本当に大人しくて全くそんなことしないんですけどね・・・。

    • ベストアンサー
    • husigi0001
    • 回答数8
  • クールな子犬

    ミニチュアダックス三ヶ月の女の子がいます。飼ってから一ヶ月経ったのですが、最初の頃は子犬らしさがあったのですが・・・・今はなんというか猫みたいな子犬になっているんです。 一人で寝る事を好み、オモチャにもあまり興味を示さず、褒めてもいまいち無反応です。噛んだりするいたずらもめったにしません; 唯一興味を示すものはご飯とオヤツのみで、人間の手に餌を持っていないか常にチェックしてる感じ。褒めてもそれよりも餌は?って感じです;;;; トイレを覚え、ハウスやお座りふせお手待てなど完璧ですが・・・すべて餌をもらうために完璧にやってる模様; 問題はなくて楽といえは楽なんですが・・・・ なんか人になついているような、子犬らしさが無い感じがして不安です。 こういったタイプの性格の子犬もいるんでしょうか? それとも私に何か問題があり、今後問題を起こすようになるんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 犬の首輪とかリードを買う基準

    知人から犬を譲り受けたのですが、これからお散歩につれていくにあたり、首輪やリードなどを買おうと思ってます。 どんなものを買ったらいいのでしょうか? 基本デザインでかわいいものとかでいいのでしょうか? みなさんはどんな基準で買われてますか? 何個くらい持ってますか?

    • ベストアンサー
    • kuzirajump
    • 回答数6
  • 先住犬と子犬の距離?

    柴犬(メス生後11ヶ月と、トイプードル(メス2ヶ月と3週間)を飼っています。プーの方は最近我が家にやってきました。 子犬が遊んでいるオモチャを先住犬が横から取り上げて遊びだします。取られて遊べなくなった子犬が先住犬に向かって時々ワンワン吼えるので先住犬が一喝入れますが、あまり鳴くようだったら子犬が吼えるのを飼い主が辞めさせたら良いのでしょうか?それとも先住犬がそれでもまた一喝入れるのを待った方がいいのでしょうか?(今日まで見てきて、子犬が神経質だったり、気弱な性格でないように感じています。また先住犬も前に見てもらったしつけの先生に「気が強いタイプ」と言われています。叱られてもケロッとしている明るい子です^^;) そしてもう一つアドバイスいただきたいのですが、1日1回ほど(朝起きてが多いかな?)先住犬が子犬の体をものすごい勢いで嗅ぎまくります。子犬が吹っ飛ばされたり、鼻での押され方が強すぎてビックリしているのかキャン!というほどしつこくクンクンされていますが、やはり2匹のやり取りを見守っていて良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tara44
    • 回答数3
  • 犬のダイエット・・・空腹を紛らす方法はありますか?

    我が家の愛犬(ヨークシャーテリア、9歳)について。 もともと小食だったのですが、病気で子宮を切除してから食欲旺盛になり、要求されるままに与えていたら2.2~2.3kgだった体重が3ヶ月で2.75kgに増えてしまいました。 愛犬は膝蓋骨がゆるいそうで、脚のためにもダイエットしたほうがいいと獣医さんから勧められました。膝蓋骨については幼犬の頃から指摘されていますが、これまで幸い脱臼したことはありません。 以前は、ドライフードに缶詰か茹でたササミを混ぜて朝晩の2回与えていました。その他、間食としてリンゴやサツマイモ、市販のビーフジャーキーなどを1~2回あげていました。 現在、間食は完全に止め、朝晩の食事の量を4分の3くらいに減らし、食べた直後に欲しがるときは豆腐を4センチ角ほど与えています。 ダイエットを始めて1ヶ月、小型犬のため体重の変化が分かりにくいので(触った感じもあまり変化がありません)、体重が減らないという焦りはまだないのですが、愛犬は常に欠食状態で、食べ物をすごく欲しがるので、可哀想になってしまいます。 朝早くから「ご飯ちょうだい」と起こしに来るし、夕飯の要求も早いです。お腹が空いて満足できないとき、家の生ゴミ袋を引きずり下ろして漁っていたり、散歩中に落ちている物や生えている草を食べようとします。自分のウ○チを食べている??ような気もします(現場は押さえていないのですが・・・>_<) こんなダイエット方法を続けてもいいのでしょうか。 空腹感を紛らすためにいい方法はあるでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • fresa_2005
    • 回答数7
  • 生後二ヶ月のラブラドールですが、

    質問させて頂きます。 昼間は四時間程、室内で留守番をしています。 夕食後にゲージから出して遊んでいますが、噛みを注意すると歯をむき出し興奮してしまいます。 日頃から噛み癖には煩くしつけています。 しつけの方法が誤っているのでしょうか。 はたまた、この子の性格なのでしょうか。 御回答の程おねがい致します。

    • ベストアンサー
    • nobooo777
    • 回答数4
  • 一番になりたい

    現在三ヶ月のミニチュアダックス女の子がいるんですが、私が買って私が世話をして私が躾をしているのに、短い時間しかいない主人にとてもなついています。 主人の後を追って、部屋からいない間は扉の前でまっていたり、座っていたら膝の上にのったりしています。なんだかそれを見ていると、子供のようにかわいいと思っていた子犬を憎らしくも感じ、主人に強い嫉妬心も覚えます。 気を使って主人は私の方に犬を行かせようと思うのですが、結局主人の方に戻ってしまって余計に悲しくなります。 このままだとどっちも嫌いになりそうで、すべてを放棄したくなります。 今日はそれが耐え切れなくてついに主人の前で泣いてしまいました。 私を一番だと思ってくれるよい方法はないでしょうか?

  • 犬がお散歩中に噛まれてしまいました!

    今日の朝、お散歩中に我が家の犬が噛まれました! 相手の犬は、放し飼いになっていて、飼い主もその場にはいない状態でした。最初は普通に挨拶をしていたのですが、突然相手の犬が飛び掛ってきて、うちの犬の叫び声を聞いて、急いで相手の飼い主が駆けつけてきた次第です。その時には、傷もないものと思いその場は別れました。 (ちなみに、その犬も飼い主も知らない人です。後でその場にいた方に聞きましたが、「時々見かけるけれども知らない人」とのことでした。)その後、帰り道で、耳の辺りから血が少し出ているのが分かり、見てみると少し噛まれてしまっていました。最適な処置が分からず、病院に問い合わせて見ると、「化膿する恐れがあるので、傷が小さくても犬に噛まれたときは薬を飲ませたほうが良いとのこと」病院で破傷風の予防注射と飲み薬を処方されました。 みなさんは、このような時どのように対処されていますか? 犬を飼うのは初めてなので、今後このようなことがあった時はどうしたらよいのだろう!?と思っています。 皆さんの経験談をお聞かせください。お願いします!

    • ベストアンサー
    • chibi-bon
    • 回答数4
  • 犬がピーナッツを食べてしまいました

    2日前友人の家でチワワ(5歳オス)を連れて行った際、 酔った友人が砂糖でコーティングされたピーナッツのお菓子を大量にあげてしまったようです。 昨日は何もえさを食べず、ピーナッツを吐いていました。 今日は朝一度フードを食べて以来(普段は朝晩2回あげています) 夜は食べてくれません・・・ ウンチも薄茶色の変な色でした。 インターネットで調べるとピーナッツはあげちゃダメと書いてありました。 ピーナッツはどうダメなのでしょうか?どうしてあげるのがいいのでしょうか?

  • 仔犬同士のケンカ

    1ヶ月ほど前にチワワとダックスの雑種♂(現在2ヵ月半)Aとします。を飼い始めました。 それから訳あって金曜日からダックス♂(ちょうど2ヶ月)Bとします。を姉から預かることになりました。対面させるとAが興味しんしんのようでBの耳や足にかぶりついたりちんちんをひっぱたりします。最初はやめさせていたのですが過去ログをみるとほっといたほうがいいとあったのでそのままにしておくとケンカし始め上に乗っかってかぶりついています。だんだん激しくなってきたのでやめさせるとAは乳首?が赤く腫れていました。Bは目の横から血がでていました。幸い目にはあたっていないようで安心しましたが、このままほっといて大丈夫なのでしょうか?目や大事な所にあたってしまわないか心配です。 あとAも飼い始めてそんなにたっていないのですがご飯など優先させるべきでしょうか?

  • 飼い主に噛み付く犬(長文です)

    うちのシュナウザー(1歳半・オス・去勢済)は飼い主に本気で噛み付きます。 ゴミ箱を漁っているのを見付け、背中を軽く引っ張った時、 お腹の毛をブラッシング中、もつれている毛を引っ張ってしまった時、 口にくわえている物(くつ下など)を取り上げようとした時、 こういう場面で本気で手に噛み付いてきます。 病院で紹介してもらったドッグトレーナーさんの所に通い、 噛んだ時の対処法として教えてもらったことは、 「噛まれたらやり返す」です。 押さえつけて大声で怒鳴りながら暴力を使ってでもとにかく「犬に力で勝つ」ということです。 正直なところ、その考え方に少々疑問を持ったのですが、 トレーナーさんに飼われている4匹の犬たちはとってもいい子ですし、 教わる通りにやってきました。 そして、半年たった今・・・全く改善されていません。 それどころか、噛んだ後、「仕返しされる」と思うのでしょう、 テーブルの下などに逃げ込んで、ものすごい形相でキバを剥き、 ヴーヴーガルガルと唸り、少しでも近付こう物なら、「ギャンギャンギャン!」と吠えまくります。 そうされると私も怖くて近付けません。 トレーナーさんに教わる前は、噛んだ後は「しまった」という顔をし、 「こっちおいで」と言うと頭とシッポを下げ、トボトボと近付いてきていたのに・・・。 やはり、噛んだ後の対処の仕方がまずかったのでしょうか? 先ほどもブラッシング中に噛まれてしまい、 犬は自分からバリケンの中に入り、バリケンの前を通っただけで 「ヴーヴーガルガル」とキバを剥いて唸っています。 これからどうすればいいのでしょう。 ちなみに、散歩の時もなかなか引っ張り癖を直すことができません。

    • ベストアンサー
    • noname#21351
    • 回答数8
  • フレンチブルドッグのブリーディングに詳しい方、教えてください

    昨年、12歳になるフレンチブルドッグを亡くしました。1周期も過ぎ、「もうそろそろ次の仔を迎えようか」ということになり、先代犬を譲っていただいたブリーダーさんに問い合わせしたところ、今はフレンチブルを扱っていないという事で、再度フレンチブルについての現状を調べてみました。私が購入した頃は殆ど人気が無くて、ある意味探すのに苦労しましたが、今はかなり人気が出ている犬種と言うことでネットでもショップでも多く販売されている現実を知りました。 しかし…、何か違うのです、私の知っているフレンチブルと…。 先代犬は、とにかくエネルギッシュでがっしりと体格がよく(雄13.5kg)、丈夫で病気知らず、天真爛漫で陽気な犬でした。 「飼いやすい」とは程遠い犬種だと思っておりましたが、そこが魅力で心底惚れ込んでおりました。 ところが最近の仔は体格も一回り以上小さい気がしますし、顔つきも行動も大人しそうで、私の知っているフレンチブルとかなり違うのです。 「大人しいし、無駄吠えしないし飼いやすい犬種ですよ~」と言われますが、私にとっては「えっ?そんな犬種だったっけ…?」といった違和感を覚えます。そこで私の探しているフレンチブルを説明すると、「そういう仔は売れないのでブリーダーさんが作らない」とか「探すのはかなり難しいでしょうね」と言われました(何店かのペットショップで)。獣医さんからも「最近はかなりアレルギーが多い犬種なのであまり薦めたくない」と言われました。 この現状に家族一同戸惑ってしまい、「今はやめておいた方が良いのでは…!?」という意見も…。 そこでフレンチブルのブリーディングに関して詳しい方にお尋ねいたします。 現状では、私の望むタイプのフレンチブルを見つけるのは素人では難しいのでしょうか? 獣医さんの言う通り、アレルギーや先天的疾患等がそんなに酷い犬種なのですか? どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • flying_box
    • 回答数2
  • 室内小型犬を飼いたいのですが。。。

    子供の頃に室外中型犬を飼っていたことがあるのですが、最近、室内小型犬を飼いたいと思っています。 現在住んでいる部屋は60m2(2LDK)のマンションで家族3人暮らしです。かなり部屋が狭くきゅうきゅうという感じなのですが、室内犬を飼うことが出来ると思いますか。 ちなみに現在検討中なのはイタリアングレーハウンドでかなり運動が好きな犬種のようなので朝夜と散歩に出かけ、昼間は部屋で飼おうと考えています。居間に犬用の丸い座布団を敷いておけばよいのかな、と思っているのですが、ケージなどは必要不可欠なものでしょうか。

  • 犬の気持ちを教えてください

    父が長期入院し、私が実家に帰り お犬様の世話を代理でする事になったのですが、手を焼いています。もともと、情緒不安定な犬で、父が元気な時、父が外出すると、その方角に向かって10分くらい クウウン クウウンと鳴く習慣があった犬です。その声が何ともいえない悲痛な声です。 1 父の入院後、たまに朝3時頃に悲痛な声で鳴き私を起こします。寂しいのは分かりますが止めさせる方法はないものでしょうか? 夜中に起こされ怒るのは間違いでしょうか? 2 遊ばせようと、夜、庭に犬を放したのですが、庭に置いていた次の日出そうとしていた生ごみの袋をみつけ、全部庭にゴミを散らかしてしまいましたその中には生理用品もありました。私は怒って次の日犬を暗い車庫に犬を閉じ込めて仕事にいきました。この仕打ちはやり過ぎだったでしょうか? 3 仕事から帰ってみると、車庫の扉は壊され、犬は庭に脱出して遊んでいました私を見て得意そうな顔をします。私は罰をあたえたつもりなのに、犬にとってはゲームのつもりだったのでしょうか?私はなめられているのでしょうか? 4怒っても尻尾を振る犬にどうやって理解させるとよいでしょうか?アドバイスございましたらよろしくおねがいいたします

    • ベストアンサー
    • noname#85836
    • 回答数5
  • 犬にタバスコ

    フラットコーテッドレトリーバー♂、8ヶ月、28kgを飼っています。 噛み癖(主に洋服の裾や人の手)があるためいろいろ試しているのですが、 調べていると「タバスコ」を使うという方法を見つけました。 犬にタバスコって大丈夫なのでしょうか。 もちろん平気で舐めるようになったらやめるつもりですが、 万が一少量を舐めてしまっても体には大丈夫ですか? 使うなら何倍かに希釈して使った方が良いでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • infinity
    • 回答数4
  • 多頭飼い

    犬の多動飼い(ヨーキー)なんですが・・。 2週間前に新しい犬雄3ヶ月を飼いました。 先住犬はで3歳雄になりましたが・・。この先住犬(もともとおとなしい性格)が後から来た犬(やんちゃで怖いものなし)がコワイみたいです。3ヶ月の子が遊んで~って言って近寄ったらダッシュで逃げてしまうのです。2週間たった今でも近寄られるのが嫌みたいで・・。(気になるのか臭いをかぎに行こうとするんだけど3ヶ月の子が追っかけ回すので止めてしまいます。)今まで、ほかの犬ともほとんど接した事がなく犬が嫌いなのか怖いのか?・・悩んでしまいます。ご飯などはちゃんと食べて食欲もあるし体調はいいみたいです。ストレスをかけないように慣らしていこうとは思ってるのですが、どうやったら仲良くしてもらえるか?・・どうやったら慣れてくれるのか?私たち飼い主も悩んでます。 このまま、仲良くならないままなんでしょうか? 何か、いい方法があれば教えてください。

  • 犬のしつけ方

    犬をしつけるときにみなさんはどうされていますか。 餌などご褒美で釣っていく。 遊びを取り入れる。 ひたすら武力に訴えて犬を鎮定する。 ほったらかしでしつけはしない。 臨機応変に上記のやり方をとりいれる その他 ちなみに私は餌、遊びを時折交えて、基本は武力で持って犬をねじ伏せ、飼い主絶対王政とでもいうのでしょうか。そんな感じで犬に序列を明確に叩き込んでいます。そのおかげか最近はだいたい飼い主の言うことを聞くようになりました。飴と鞭方式ですが飴が2で鞭が8でしょうか。最近は飴が8で鞭が2に逆転しています。

  • 赤ちゃんに吠える犬のしつけ

    8ヶ月の赤ちゃんと7歳のMダックスの女の子がいるのですが 赤ちゃんは犬に興味津々で手を出したりしてくるようになりました。 犬の方は赤ちゃんが動いたり泣いたりしただけですごく吠えます。 手を出してくると「う~」と唸り、咬みそうな感じです。 部屋を分けてるので幸い何もないのですが…。私が赤ちゃんの部屋へ行くだけでもものすごく吠えます。敵対心むきだしという吠え方です。 散歩中にも他の犬に吠えますが同じ様な感じです。 赤ちゃんと仲良くまでとはいかなくても吠えないようになってもらいたいのですが、どのように教えたらよいのか悩んでいます。 頭ごなしにしかってばかりでもかわいそうですし。。 何かアドバイスをお願いします!!

    • ベストアンサー
    • krn6aqua
    • 回答数7