mariateresia の回答履歴

全547件中81~100件表示
  • モーツァルトの名手を教えてください!

    こんにちは。 以前は苦手だったモーツァルトが、グリュミオーを聞いてからすっかり好きになり、これからCDを集めようと思っています。 そこで、いわゆる「モーツァルトの名手」と言われる奏者・楽団を教えてください。 「この曲なら○○のこの演奏!」というのでも結構です。 器楽曲・室内楽メインでお願いしたいのですが、それ以外のジャンルも大歓迎です。 特に、管楽器奏者については全く知らないので、情報お待ちしています。

  • 発表会の曲選び

    中学1年の娘の発表会の曲選びで困っています。現在、教本は、ツェルニー40番中ほど、モーツァルトソナタ、メンデルスゾーン無言歌集、バッハインベンションなどです。過去3年の発表会では、モーツァルト「ソナタKV.331全楽章、ショパン「華麗なる大円舞曲」、モーツァルト「ソナタKV.310一楽章」を弾きました。本人は、明るくてカッコいい曲が好みです。アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 司教さん。

    司教さんは結婚できるんですか? 法律的にではなくて、 宗教的に出来るか、出来ないかで、 教えてください。

  • 音楽の民族性の将来

    楽器の音色、弾き方、リズムの感じ方などの特徴は個人差だけでなく国や地域、民族性などに左右されるものだということは周知の事実です。ドイツ系・フランス系・ロシア系など、何となく演奏スタイルは地域によって分けることができるし、過去に作られた多くの曲でもそういった特徴は見られます。 しかし、とある演奏家の方のインタビュー記事を読んだところ、確かに国や文化による演奏スタイルの違いは今でも存在しているが、今ではフランス人がドイツのオケに所属することもあるし、まったく別の国出身の人でもフレンチの雰囲気を出すのが上手い人がいる、というように全世界で奏法の違いは数十年前に比べてほとんどなくなってきている、とのことでした。頷けます。日本人の中でも、色々な国の奏法を学ぶ人がいるし、留学なども昔に比べて特別なことではなくなってきていると思います。 それは勿論良いことでもありますが、今日ハンガリーの民族色の強い曲を聴いていて、ふと感じました。このクセの強い、独特のリズム感・曲風もやがて薄れていってしまうのだろうかと。 問題点としては、昔よりも多くの人が世界中を行き来できるようになったりメディアが発達したことで地域差が薄まっただけでなく、日本の伝統音楽でも見られるように伝統的な音楽の後継者が少ないといった問題もあると思います。 そう考えると、演奏スタイルの民族性や、民族色を反映した作曲などが今後どんどん衰退してしまうのではないかと心配です。心配したところでどうにかなるものではないのですが^^; 皆さんは、このことについてどうお考えですか?はじめはほんの思いつき程度だったのですが、だんだん気になってきました。お暇でしたら回答下さい。アンケートに登録しようかと思ったのですがこちらの方がより音楽に興味を持っている方に見て頂けると思ったのでこちらに投稿させて頂きました(> <)

  • 最近の音楽

    質問の文章が変ですがすみません。 最近テレビなどで見るのは、かっこいいおにいちゃんがイカすダンスをして、きゃーきゃーいわれながら歌歌ってますよね。 今はもうそんなんばっかりなんですか? ベートーベンとかモーツァルト(詳しくないけど)みたいな人はもういないのでしょうか? ああいう曲の方がどっちかというと好きなのですが。

  • 涙が出て心洗われる音楽を教えて下さい。

    こんばんは(*^-^*) 先日、リベラの「彼方の光」を聴いて、涙が出そうなくらい感動しました。 普段は普通のポップスばかり聴いているので、衝撃が大きかったです。 さて、私も高尚な音楽に触れていこうと思いました。 そこで、皆さんお勧めの涙が出て、心が洗われるような音楽を教えて下さい。 よろしくお願いします☆

  • キリスト

    自分の家がキリスト教(カトリック)なのに何をした人かいまいち分かりません・・・。 なぜそんなに偉いのですか? そして何をした人なのですか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#34579
    • 俳優・女優
    • 回答数3
  • 楽譜選び(ショパン バラード)

    最近、ピアノレッスンを再開しました。過去には今とは違う先生に教わっていました。完全に趣味の世界です。 今やってる曲が終わりそうなので、次の曲にショパンのバラードを薦められました。 大昔買ったショパンのピアノ曲集(全音)にバラードが2曲載ってました。バラードってCDで確認したところ、4曲ありますよね? まだ、どの曲をやるか決めてないんですけど、バラードの楽譜を別に買おうと思います。 そこで、いつも安いので全音を買っていたのですが、 http://www.gakufu.ne.jp/GakufuNet/pickup/index_c_piano.phtml を見たところ、色んなのがあるではありませんか・・・。 読んだんですけど、よくわかりません。 みなさん、私はどの本を買うべきですか、教えてクダサイ!!

  • クリスチャンは

    キリスト教徒すなわちクリスチャンは 自分が天国に行く と信じて疑わないのですか。 ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 音楽のすばらしさを伝えたい

    知り合いに、「音楽なんて社会に何の貢献もしていない。音楽がなくたって世の中生きていける。」という人がいるのです。  音楽は、細かなジャンルは気にしないものとして、店、すべてのテレビ番組、通り道、など日常どこでも使われているもので、絶対に必要なものだと思います。そのことをいっても、「ドラマみてへんし、なくたってまあええやん」と返されます。実際に音楽のない世界が実現できない以上、音楽のすばらしさは実感できないんでしょうか。なんとかして、伝えたいのですが・・・。どうすればいいでしょう??

    • ベストアンサー
    • noname#29008
    • 音楽
    • 回答数7
  • キリスト教徒、クリスチャンについて

    キリスト教徒、クリスチャンは13という数字を不吉なものとして捉えていないと聞いたことがあるのですが本当のところはどうなのですか。 そしてキリスト教徒、クリスチャンは13についてどのように考え、捉えているのですか。 できる限り詳しい回答よろしくお願いいたします。

  • 日本で一番古い交響楽団は?

    こんにちは。日本で一番歴史の長い交響楽団を教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#21744
    • 音楽
    • 回答数2
  • 原宿駅か渋谷駅に・・・

    旅行で東京に行きます。羽田空港から渋谷か原宿あたりで買い物をしたいと考えているのですが、キャリーバッグを持って行かなければならないので、大きいコインロッカーは、あるのだろうか?と困っています(>_<)東京だからあるんだろうなぁと思うのですが、何だか不安で・・・ それから、渋谷駅から原宿駅まで徒歩でどれぐらいですか?両方で買い物したいと考えているので(^^;)わかる方いれば、とても助かります♪

  • バッハ 平均律の書籍について

    最近、ピアノを辞めて平均律を独学で勉強し始めました。しかし、独学では平均律のようなものは、知識が無いので、かなり薄っぺらの演奏になってしまいます。 習いに行くのがベストとは思うのですが、時間的余裕などが無いため、独学で勉強してます。そこで、平均律を少しでも上手に演奏できるように、本などを読んで研究したいと思っています。何か、平均律の奏法などについて分かりやすい書籍(楽譜でも良いです)などはありませんでしょうか? 出来れば、演奏上の注意点の他に一曲ごとに「主題はここからここまで」「カデンズはここ」とか書かれているものだと助かります。 少しわがままですが、とにかく少しでも平均律への理解が深まり、演奏が上手くなるような助言が書かれている書籍をお願いします。

  • 子供のピアノ教室 ―ピティナ・ヤマハ・ドルチェ―

    今春、小1になる娘のピアノ教室についてです。本人やる気満々、家にあるキーボードで、毎日響きのいい音を探して楽しんでいる姿を見て、ピアノ教室を探すことにしました。 スタンスとしては、将来娘がピアノのプロになる云々は全くこだわっておらず、とにかく、家で主人が趣味でギターを弾いているので、一緒に即興でセッションしたり、曲作りしたりして楽しみたく、楽器が一つ出来ると人生豊かになるよねという観点。 私の方は簡単な譜面を見てしか弾けないので、子供には自由で柔軟に音楽を楽しんでほしいと思っています。 しかし、習うのであれば、良い師と出会い、一つを懸命にやれば宝となるので、時には厳しく、基本をしっかり教えていただける熱い音楽専門の方(変な言い方ですが)をと思っています。  教室は、体験してみるにせよ、ある程度候補を絞らねばなりませんので私なりに探してみたのですが、今のところ、近所の個人教室の評判があまり聞けず、聞けてもあまりパッとしたものではありませんでした。そんなことで、とりあえずネットで調べて、現在、八王子近辺で、ヤマハか、ピティナやドルチェ(府中)という音楽講師紹介サイトで探そうかと思っています。 又、調べているうちに、ソルフェージュは、求めているものに必要な事かもしれないと思っています。 結局は個々の先生や教室によってくるのでしょうが、この3団体?の内容、講師陣のレベルは信頼できるものなのかどうか。又、そのほかでも、お勧めのところがありましたらお聞かせくださればと思います。

    • ベストアンサー
    • chokon
    • 音楽
    • 回答数3
  • バッハの平均律について

    バッハの平均律クラヴィーア曲集を独学で始めようと思っています。 つい最近までピアノを習っており、ベートーヴェンのピアノソナタなどが終わり、ある程度の曲は弾けるレベルです。(「インベンションとシンフォニア」は既に終わり、2回くらい、この曲集を繰り返して勉強しました) 平均律の1番を挑戦してみたのですが、フーガの方は全くお手上げでした。 そこで、平均律の練習順について聞きたいと思うのですが、何番からやるべきなのでしょうか。やはり、2声→3声→4声とやっていくべきでしょうか。もし、○番の次は○番というオススメの進め方があったら教えて下さい。(楽譜は全音の平均律クラヴィーア曲集1で1~24番まで入っています) また、練習方法として1声ずつ分けて練習するとか、平均律ならでわの練習方法があったら教えて下さい。

  • グランドピアノについて-スタインウエイ神話

    ピアノをスタインウエイに買い換えたいです。ボストンピアノを買うと購入価格でした取りしてくれて、スタインウエイにかいかえてくれるそうですが。しばらくボストンピアノで我慢して数年後、新品にしたほうがいいですか?今,ヤマハのアップライトです。音色が作れないと先生に注意される8才の女児です。ボストンピアノの音色はいかがですか?

  • 海外のコンサートの料金

    国内では、日本のオケでS席だと6000~8000円くらいですよね。 海外ではどうなんでしょう? ウィーンフィルやベルリンフィルだと50ユーロくらいなのでしょうか? 行かれた方、教えてください。

  • ショパン・ノクターンの2番、最後をきれいに

    ショパンのノクターン、2番の最後に右手で細かく、ピアニッシモでひくところがあります。 音をそろえて、きれいに引く練習方法はありますか? 指は3.2.4.1で弾いています。ピアノに向かわない時もひざで指を動かしたりしていますが、どうも思うように弾けません。 アドバイスお願いします。

  • 絶対音感はどのくらい必要?

    こんにちは。将来音楽方面に進もうと思っているのですが、絶対音感がどの程度必要かわからず困ってます(>_<) とりあえずの程度の絶対音感(4和音聴音とか新曲視唱などの)なら持っていると思うのですが、例えば純旋律と十二平均律の音の違いとか、そういったものはわかりません。 6歳くらいまでに音感教育を受けていないと身につかないと言われたのですが、私程度の絶対音感でどれくらいまで通用するのでしょうか?一流の人たちは皆すごい耳を持っているのかな? よかったら教えてください(>_<)!