mahopie の回答履歴

全1355件中121~140件表示
  • 遺産相続について準備しておく事を教えていただけないでしょうか

    将来遺産相続が発生した場合トラブルになる可能性がありそうです。 上手く対処して幸せになりたいと思っています。どうかお力を貸していただけないでしょうか。 私の妻の母方の祖母が、 約1億弱の銀行ローンと、 マンション一棟と土地(価値は不明ですが1億を上回る可能性が高いと予想しています)、 を保有しています。 私の妻の両親は、私の妻にローンが相続される可能性を排除したいと考え、祖母に万一のことがあった場合全ての相続権を拒否する意思を表明しています。 私と私の妻は、ローンを相続することになっても、マンションと土地を相続したほうが豊かになれると考え相続したいと思っています。 また祖母も娘(私の妻の母)が相続してくれないなら孫(私の妻)にあげたいと言ってくれています。 私はどう対処していけば良いでしょうか?今から何を準備し、調べておけば良いか教えてください。 法的な事、妻の両親とどう円満に収めるかなど心配です。お助けくださ

  • 相続人による連帯保証の要求について

    父は3年前から個人事業を営んでいます。 父の相続人は妹と私(兄)の2人です。 子供には不動産はありません。 今般、父は、資金が必要となり、都市銀行に保証協会の保証付き融資を申込しました。 事業用不動産は抵当に入ります。 銀行は前向きに検討してくれることになりましたが、父が万が一(死亡など)の時のために相続人である妹か私のどちらかの連帯保証人が必要と言っています。 1.私は保証協会の保証は父の万が一の場合に備えての保証であるので、子供の連帯保証は必要がないと考えていますが間違いでしょうか。 通常、融資の連帯保証は相続人に限定しないで、資力のある人がなるのではないのでしょうか。 2.保証協会と銀行とは融資債権について(或いは不動産抵当について)どのような契約になるのでしょうか。 或いは、父と保証協会との契約でしょうか、そうであれば、父の万が一の場合は融資残についての保証は相続人に支払われて、それを銀行に返済することになるとすれば、相続人の連帯保証も分かるような気がします。 3.相続人の連帯保証はどこまでの範囲におよぶのでしょうか。 事業不振の場合の返済の滞りなどを含めて融資債務についてのみでしょうか。 4.もし、父が死亡したときに、マイナス相続資産(融資金を含めて)は相続の放棄が出来るのではないでしょうか。 5.子供には不動産はありませんが、不動産のある相続人を提供するように言われないでしょうか。 ご教示ください。

  • 古家(築後25年)付きの土地を売るのに中古住宅再生業者に売却する場合

    古家(築後25年)付きの土地を売るのに仲介不動産業者に お願いしたら中古住宅再生業者に売却の話が出ました。 この場合のメリット、デメリットとはどんなものでしょうか?

  • 共有地の根抵当権

    初めてですがよろしくお願いします。 Aが死亡し、A、B、C、三名の共有名義の土地を相続することになりました。 相続人は、B、C、Dの三人ですが兄弟仲が悪いので協議はまとまらないでしょう。 共有地にはBの経営する会社を債務者とする根抵当権が設定されてます。ただし、根抵当権は設定したが一度も借金は作っていないといっています。 質問ですが 1、相続前にBが根抵当権を使い借金できるか?(させたくない) 2、C,Dのいずれかのみで根抵当権を抹消できないでしょうか?

  • 起業する際の契約書書式の参考書

    起業する際の契約書書式の参考書について、どなたか、オススメの書籍を教えてください。会社設立、業務委託契約書、業務受託契約書、売買契約書、はたまた、見積書、発注書など、ビジネス上にて必要なモノが知りたいです。また、みなさんは、契約書等は、どのように作成してますか?

  • 債権回収に関して

    債権回収で悩んでいます。 実は、調停で債務者との間には返済内容が決定しました。 月々の返済額や延滞事項も明記されております。ところが、数度目から怪しくなり、現在では連絡もなく返済が滞っております。 これまでものらりくらりとかわされ続けて得た調停決定事項だったのですが...(明細内容も毎月一定ではなく途中からうなぎのぼり調なので怪しいとは感じていましたが、せめて、うなぎのぼり前までは安定返済されるのではという期待もありました。が...) こういった場合に、強制執行...と考えているのですが.. まずは債務名義を取るとしても..(まだ取得していません。) 1.相手の預金口座が分からない。 2.給与口座、会社経営者なため取引先など入金先など不明 (ただし、複雑で個人要素も合わせ持ちます。) 3.不動産も持っていると思えない。 (でも資産を隠していそうな感じもする。) 4.法的措置を取りますよ!というような脅しは効きそうもない。 無理ならせめて刑事事件でぶち込みたいくらいの心境なんですが.. 返済の意思が全く無いことも認められない状況なので却下..されるのが目に見えています。 あきらめるにも高額(900万強)なので超えるのでそうもいっていられません。(これまでの元本の返済は数%です.) こういった中、ひたすら返済されるのを待つべきが、強行手段にでるべきか?悩んでいます。また、強行手段を図っても空振りにはしたくないし...どうすればよろしいでしょうか? 債務者は公の場では良いことを言っておいて、私の場ではのらりくらり、シランプリ、つつけば逆上というような始末の悪い相手です。 色々な機関に頼るも30min 5000円くらいは必要ですし... 色々調べると、どうすれば返してもらえるのかという..裏腹に..どうすれば返さなくて済む。という内容もあったりして... わらにもすがりたい気分です。 ちなみに法律的な専門用語、内容には疎い人間です。

  • 提携効果はありますか

    物を売るためには需要のあるところを見極めなければならないと思います。 住宅販売会社が結婚相談所と提携することにはメリットがあると思いますか? 結婚相談所にとっては何のメリットもないように思います。 住宅販売会社にとっては需要が少しは高いであろう人たちを見極めて販売活動ができるかもしれません。 イメージとしては結婚相談所には20代よりは30代、40代の方が多いのかなと思っています。 結婚相談所に頼る目的としては仕事が忙しく、出会いがないというのを聞きます。このことから出会いのある方や20代の方よりは貯金があるのではと想像します。さらに結婚を機にマイホームを買う人もでてくるでしょう。 私自身は特に住宅の販売をしているわけでも、結婚相談所の関係者というわけでもありません。 住宅という高額の商品はなかなか売るのが難しいと聞き、どうしたらいいか考えた結果として出た思いつきです。 私自身何を質問したいのかはわかりません。 おそらく上記のアイデアはうまくいかないと思います。(個人情報の管理・将来顧客への住宅販売活動のタイミング・結婚相談所のメリットがあるのか? 等) ・他にうまくいかない理由はどんなものがありますか? ・うまくいくようにするにはどんな風にすればいいと思いますか? ・もうすでにこのような提携はありますか? ・結婚式場と提携したほうがましかもと思えてきました。 お暇な方、最近流行の脳トレを行うつもりでご回答ください。

  • 新築時の土地と建物の名義について

    何度かお世話になっております。いつもご親切にありがとうございます。  ただ今、夫の実家の敷地内に、(二世帯住宅の打診は断り)私たち夫婦(30代半ば・子供なし)の新築の計画を進めておりまして、その際の名義などについてお聞きしたいのですが、、  現在の計画としては、土地は義父の名義・建物は、夫の実家敷地の一部を売った資金と残りを夫のローンで建てることになっています。土地代もかからず建物資金も融資していただけるのは大変ありがたいことなのですが、、現在専業主婦である妻の私の立場からするとおんぶに抱っこ?で、夫のローンの保証人になる??のみでいいのだろうか?と少し不安な面もあります。私自身の貯金も私の親からの融資もありません(汗)  建物が安く済めば、夫の両親からの(敷地内を売った分の)資金援助だけで済む可能性もあったりしますが、生前贈与とか相続とか何が一番良いのか・・・。夫の両親宅の(敷地内)すぐ前に私たちの家を建てる予定のため、変な話、私たち夫婦が離婚した場合どうなるのかなど、妻の立場からのメリット・デメリットを教えていただけたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します。  ちなみに夫の実家には、義母・未婚の義弟・妹が一緒に住んでいます。

  • 負担付贈与について

    専門家の方に聞く前にと情報収集をさせていただいています。 5年前に入り婿状態で結婚しました。当時、妻と妻の親御さんとの名義で マンションをローンで購入しており、親御さんのローン分を私が代わりに 払うということで、現在、妻とそのマンションに住んでいます。妻は そのまま働いていて当人のローン分を払っています。親御さんは別宅で 生活しています。 親御さんとしては、そのまま娘夫婦(私達です)にマンションを譲りたい らしいのですが、家庭事情がやや複雑(過去に離婚しており、相手方に 引き取られたお子さまがいる等)なこともあり、将来、面倒なことに ならないように、今のうちにマンションを娘名義にしておきたいという 話になりました。(遺言にはそのように書いているらしいですが) 残債がかなりあるので、負担付贈与という形になるかと思うのですが 5年間、私の方で肩代わりしてきた親御さんのローン返済分がどのような 扱いになるのか、ご教示もらえませんでしょうか。ちなみに銀行振込で 私から親御さんの口座に毎月入金していたので記録はあります。 これが単なる、私からの仕送り(贈与)ということになってしまうのか 負担付贈与の軽減分として認めてもらえるのかが不明でしたので有識者の 方がいらっしゃれば、是非、おうかがいしたいと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • (不動産リテラシーが低い夫婦の)不動産の取得方法

    現在、都内賃貸暮らしで、神奈川に実家があります。 これを売却して、都内に土地を購入、家を建てたいと思っています。 しかし、悩みの種は私も夫も不動産リテラシーが低いということ。 神奈川の実家は大体路線価や別の会社に机上で見積もってもらったところ、3000万位になるのです。 例えば、リハウスを謳っている某M社などの売却物件で6000万位の土地がでているとしますよね? すると、M社が実家に来て、査定して3000万位と見積もってくれた場合、6000万の土地を3000万で売ってくれたりするものなのでしょうか。 諸費用はかかるでしょうけれど・・・。販売価格という意味で。 非常に大雑把な質問ですが、どなたか詳しい方教えてください。 初めは、ただ単に母と一緒に住める家が建てたくて、都内で土地を探していたのですが、予算が厳しいですし、 どのみち老母だけが住んでいる実家も処分しなくてはならないと思うと、実家も売却できて、その分購入する土地が安くやったら一石二鳥なのですが・・・。

  • 差し押さえられた住宅の3割は私の名義。

    50代主婦。長年の不況より脱却できず税金を滞納。住宅は当然差し押さえられております。3200万ほどのローンも公庫の減額救済処置を利用して払ってはおりますが、コンスタントに税金を支払うことができず、いつ執行されるか不安です。住宅の名義は、主人7割、私3割です。滞納者は主人であって、私ではありません。執行されるとしても、3割の権利を有する私はどう扱われるのでしょう。差し押さえられているので、当然売却はできませんが、できたとしても、築10年のこのマンションの価格は1,700万位です。この5年間の間に税務署とは、3回ほど話し合って現状を訴え、その場しのぎの支払いはしてきましたがナカナカ完済までには程遠く、困っております。何か良い解決策はありませんか?とりあえず、この家に住み続けることができるのでしょうか。

  • 企業するにあたって莫大な設備投資が必要であり、2億の融資が必要なのですが

    私は札幌市でプロパンガスの小売営業を計6年間経験しましたが、トップの方針に納得がいかず退職しました。営業成績は辞める以前1年間は札幌市内のプロパンガス業界でおそらくトップだったと思います。以前の会社では28歳で営業部の課長に就任しましたが、そのタイミングで営業部長が不在だったため、部所の長として年度計画等や部下の管理育成、営業といった全ての営業業務を行いながら、スキルアップのために自発的に資金繰りも管理部長に教育していただき身につけました。退職後に同業他社からは6社声がかかりましたが、私自身の独立欲が強いためお断りしております。ただ先行投資が莫大な業界であり、私自身の自己資金が0であることから、今までのノウハウだけでは独立できません。そこで今迄の取引先(建築関係)と一緒に会社設立する方向で話を進めてはおりますが、集められる資金は6千万程です。私は2年間で2千件の顧客を獲得する計画で進めたいので、計画通り進めるにあたって必要な2億円の融資を7年長期返済、年利2%、4年目~7年目は借入返済の他に経常利益の50%(1千万/年程度)の支払いで融資してくれる先はないでしょうか?(実質年利7%位) 資金ショートの心配もありませんが、私自身の担保は一切なく個人補償のみとなりますが、2億円の設備投資し物件が担保になるととらえていただければ良いかと存じます。自己資金が0の私を簡単に信用するのは難しいと存じますが、投資家の方でお話を聞いていただけるような方。またはそのような方をご存じの方は是非ご紹介やアドバイスを頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#133892
    • 融資
    • 回答数6
  • 極度額の小さい共同根抵当と任意売却による債権者への配分

    債権者X(私)は、A物件(1000万円)、B物件(2000万円)の2物件に極度額1500万円の共同根抵当権を有しています。まだ、両物件とも第二順位に極度額5000万円の別債権者Yがいます。 先日、A物件を任意売却により処分し、Xが900万円、Yが100万円受領しA物件の根抵当権を抹消しました。今般、B物件が売れるので、Xが1800万円、Yが200万円受領して抹消しようとの提案をしたところ、YがXの極度額が1500万円であることから、前回の任意売却を考慮にいれ、Xが600万円、Yが1400万円受領すべきだと主張しています。 任意売却ですので、民法392条の適用はなく、極度額以上に受領することはできますが、常識的にはどのあたりが交渉の落としどころなのでしょうか。 極端な話をすれば、B物件については任意売却ではなく、Xが競売をしてしまえば、さらに極度額1500万円まで受領できることになりますが、こういったことも配慮に入れた上で交渉をしてよいものなのでしょうか。このあたりの常識をご存知の方がおられましたらご教授いただけませんでしょうか。

  • 法的にある人に特定の時期にあることをさせる

    大体タイトルのとおりなのですが、 今からちょうど1年後の3月中に、権威を持つある人に必ずあることを自分に許可させ、お金を払わせたい(別に悪いことではありません^^;)のです。 本人とはすでに話が終わっており、その事がかかれた法的に縛られた書をもってきてくれれば、サインをするということで決定したのですが、その「書」というものがどういうものなのか素人の私には全くわからず、ここで尋ねた次第です。 どなたかお分かりの方、返答お願いいたします。

  • 新築マンション、売れ残り物件?値引きは?

    新築マンションの申し込みをしました。契約は数日後でその日までに手付金を振り込むことになっています。物件的には非常に気に入っていたので向こうに押されてというよりは自分から進んで決めたって感じです。ローンもシュミレーション的には無理な額ではなかったのですが(向こうから諸費用100万は持ちますと最初に言われてます)、今になってやっぱりきついなと思い、やめようか、値引きできるなら買おうか迷っています。色々調べたところ入居が始まっている物件はかなり値引き可能のようですが、このマンションは入居後3~4ヶ月は経っていますが現地販売所がまだあり、○○ステージといった感じで広告も出ています。これは売れ残り物件と解釈できますか?一度担当の若い営業マンに軽く諸費用さらに50万程の値引きを話したら簡単に断られました。 「値段がやっぱりきついのでやめようと思う」と連絡すれば、食いついて値引きも可能だと思いますか?あっさり「縁がなかったようで」と次のお客さんを探すんでしょうか? 値段としては300~400万の値引きだったら買おうかなった感じです。中古マンションに住んでいるので売却もしてもらう予定です。

  • 極度額の小さい共同根抵当と任意売却による債権者への配分

    債権者X(私)は、A物件(1000万円)、B物件(2000万円)の2物件に極度額1500万円の共同根抵当権を有しています。まだ、両物件とも第二順位に極度額5000万円の別債権者Yがいます。 先日、A物件を任意売却により処分し、Xが900万円、Yが100万円受領しA物件の根抵当権を抹消しました。今般、B物件が売れるので、Xが1800万円、Yが200万円受領して抹消しようとの提案をしたところ、YがXの極度額が1500万円であることから、前回の任意売却を考慮にいれ、Xが600万円、Yが1400万円受領すべきだと主張しています。 任意売却ですので、民法392条の適用はなく、極度額以上に受領することはできますが、常識的にはどのあたりが交渉の落としどころなのでしょうか。 極端な話をすれば、B物件については任意売却ではなく、Xが競売をしてしまえば、さらに極度額1500万円まで受領できることになりますが、こういったことも配慮に入れた上で交渉をしてよいものなのでしょうか。このあたりの常識をご存知の方がおられましたらご教授いただけませんでしょうか。

  • 元彼からの借り入れについて

    批判やご意見等多数あるかとは思いますがご回答お願い致します。 私は今再婚しているのですが、再婚をする前に事情があり元彼から50万円程借りてしまいました。 その時には借用書等はありませんでした。 ただ条件として月に何度か会うというのがありました。 仕事をしてても主人にお金を渡してしまうので思ったように返済出来ずにズルズルと今まで来てしまいました。 ただ、もう主人を裏切りたくない気持ちもあるし元彼も妻帯者なのですが、あれこれと干渉してくる、すぐに携帯の電話にでないと会社にまで電話してくるでもう限界です。 会社の融資制度を利用して全額返済しようと思い、元彼に 「何月何日にいくら貸した」ということを書いてほしいといいました。 最初アバウトに70万!と言われたので、私が自分でメモっている物を確認したら合計58万円でした。 それを言ったところ残りは利息との事です。 私が借用書だなんだと言っていたら、「そんなにウダウダ言うなら1円も返さないでいいよ!でも、それと会うのとは別だからな!」 と半ば脅迫です。 私にも自分に非がある事は重々承知です。 ただ私はもう関係を切りたいのです。 当初、彼は「じゃあ、○日に金持って届けに来て!」と言ってきました。 その後に「でも、金と会うのとは別だから」と・・。 いったい私はどのようにしたらいいのでしょうか・・。

  • 借り換えと繰上返済・・これでいいのでしょうか?

    5年前に家を建て、1450万円を銀行から500万円を旧住宅公庫から借りました。 銀行は35年のローンで、最初は3年固定で3年経ったときにまた3年固定を選択し現在に至っています。当初の金利は1.95%で今は2.45%です。 公庫は30年のローンで、10年間は2.2%、11年目からは3.5%になります。 そろそろ繰上返済をと思い、銀行に相談に行ったところ公庫の残金をこの銀行のローンと一本化したらどうかと言われました。 シュミレーションしてもらったところ、借り換えということで10年間の固定金利が1.7%になりました。そこで300万円の繰上返済をすれば、月々の返済は今の金額よりも3000円ほど減り、さらに期間もあと22年になることがわかりました。 ただ、借り換えの手数料が40万円ほどかかるということです。 昨年末のローンの残高が銀行が1350万円、公庫が440万円なのに、あらたに1800万円のローンを組みなおすというのがちょっと腑に落ちないのですが、長い目でみれば損はしないのでしょうか? もちろん10年間の固定なので、11年目からの金利が変わることも承知しています。 今のままですと、来年の10月には3年の固定期間が終わりますし、公庫も5年ほどで金利が上がってしまいます。 色々と検索して調べてはみたのですが、なかなか納得できなくて。 よいアドバイスがあればお願いします。

  • 共有名義のマンションの競売について

    何度か質問させていただいております。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3899033.html いつもお世話になってます。 どうしてもわからないことがあるので、また教えてください。 お父さんと息子の半々の共有名義のマンションで、ローンはお父さんの名義で借りていますが、息子が連帯債務を背負っています。 団信は、お父さんが持病があったため、入っていません。 1.お父さんが亡くなって、財産を放棄した場合でも、ローンは連帯債務なので、残高を全額、息子が払い続けることになる。 2.財産放棄した場合、マンションは競売にかけられる。共有名義でも、全体に抵当権がついているので、全部競売される。 これで、合っているのですか? で、競売されたマンションの売却代金はどうなるのでしょうか? ローンは、続けて息子が払うことになるので、銀行に入るわけではないですよね? この辺が、いまいちわからないのです。

  • 性急(1ケ月)な退去要求されています

    実家の両親が家主から性急(1ケ月)な退去を求められています。 私の両親は今の地域に住んで半世紀以上の歳月がたっています。 今の家主も同じ地域に住んでいて、ご近所です。(約半世紀の間 ご近所です) 両親が住居しているのは、店舗兼用住宅で、小さいお店を営んで います。 家の南側は駐車場になっていまして、北側には2階建てのビルが たっていました。このビルがごく最近(20日くらい前だと思います) 解体されました。 その直後に家主が、この家は古く(50年)白蟻にも食われていて あぶないので、一刻もはやく退去(当初は日をおかずにすぐにと言われ のちに概ね1ケ月以内に退去と言われました)してほしいと 言われました。 父は70歳なので、もうそう長くは今の仕事を続けるつもりは もともとありませんでした。かといって転居してまで続ける 気持ちもないようです。退去するなら廃業するといっています。 しかし、今の地域で半世紀続けてきたものを、このような形で やめなければならないのかと、かなり落ちこんでいます。 同じ地域に私(息子)が住んでいてやはり家主とも近所なので あまりもめた状態で退去するのもと言って、先方の要求をのむ 決心をしているようです。 しかし私には納得いきません。契約書にも6ケ月以上前の退去予告 期間をおくことを定めていて、何ゆえこうも性急な退去を 要求されないといけないのか。白蟻がいることを専門家にみて もらったと言っていますが、家の中に入ってみているわけではなく 外からみてそう判断したといっていますが、なぜ家の外から 見て白蟻がいるとわかったのかなどなど、 いろいろ納得のいかないことがあります。 先方は自分ですぐに私の両親との話に決着がつかないと思ったのか 途中から不動産屋を間に入れてきました。 先方からは不動産屋を介して、立退き料の提示があったようです。 両親は明日退去する旨を先方に伝えるといっています。 お伺いしたいのは、 北側の家が(2階建てのビルで、私の両親がすんでいる家は 木造の2階建です)解体されてしまって、古く白蟻がいて危険な 状態で、この状態で台風がきたらあぶないのですぐに退去して 欲しいとする家主の要求は妥当なのでしょうか? ということです。 何か質問内容に不足があったらそれも含めてどうかご教示ください。