mahopie の回答履歴

全1355件中21~40件表示
  • 債権の相殺について

    私はAに1000万円の債務があります。それとは別にAはBから1000万円借りました。その際にAは、私所有の不動産を抵当に差し出しました。 つまり私はAのBに対する債務の物上保証人です。この場合、私はBに対して1000万円を支払い、BがAに対して有する債権の譲渡を受け、その債権をもってAが私に対して有する債権と自動的に相殺することは可能でしょうか? それとも相殺するにはAの承諾が必要でしょうか?仮にAが承諾しなかった場合はどのように解決すればよいでしょうか? 一番簡単なのは不動産の抵当権を抹消することを条件に私がAに返済しそれをAがBに返済すれば解決すると思いますがAと私の関係が悪化しているので、Aに依頼することができません。 なんとかAを介さずに解決したいのですが、何とかならならないものでしょうか?どうか教えてください。

  • 繰り上げ返済について  私の考えなんですが・・・

    素人の私の考えなんですが、アドバイスいただけたらと思い質問させていただきます。 今、150万円の繰上げ返済を考えています。 150万円返済すると貯蓄は20万ほどになります 繰上げ返済することにより、21ヶ月短縮 30万円ほど利息を払わずにすみます。 150万を21ヶ月運用しても30万の利益はでないと考えています (投資は失敗したので考えていません) 仮に、団信の分、別に生命保険に入って、何か急にお金が必要になった時に銀行のカードで借り入れしても(生命保険などでも)その保険料や利息が21ヶ月で30万以上になることはないような・・・素人考えですが。 過去の回答を色々読ませていただくと、やはり手元に。と書いていますので、それが正しいとは思うのですが、ふと上記のように思ったので、私の考えについてお教えいただけたら幸いです。 変動金利で組んでいますので、出来るだけ元本を減らしたいなと思い、繰上げ返済を考えました。小額で悲しいですが・・・  

  • 以下の場合の根抵当権の債務の実際

     私の自宅の土地建物と会社の土地建物(実勢価格3000万)に 根抵当権設定(共同担保)がされています。 極度額:  4000万・順位1。 債権の範囲:信用保証委託取引 手形債権 小切手債権。  債務者:  私の経営する会社 A 根抵当権者:信用保証協会  6年後に義兄の会社が、順位2の根抵当権を設定しました。 極度額:   700万 債権の範囲: 保証委託取引 債務者:   義兄の会社 B 根抵当権者: 信用保証協会  この状況下で、つぎのことについてご教示下さい。  (1) 義兄の会社B が倒産した場合、私の会社A の負うべき債務は     どう判断すればよいのでしょうか。分轄譲渡も絡んでくる     でしょうか。 (2) 順位番号1と順位番号2では     債権の範囲が異なりますが、違いがあるのでしょうか。   上記質問についてご教示下されば幸いです。

  • 相続となった場合 なにから 手をつけたらよろしいでしょうか

    母方の祖母が先月他界いたしました 祖父は既に他界しており 残された子供は 3人で 女性ばかりで嫁いでいます 私の母は 既に他界しております 叔母より 遺産相続の話があったのですが どのように 話の進め方をしたらよいか お教えください 1.現 財産の状況が こちらまでわかりません  どのような 書類があり どのような作成方法になるのでしょうか 2.既に相続放棄をと 言葉で言ってきており こちらには放棄する  気はありません 叔母二人に対してどのような 書類を要求したら  よいのでしょうか? 3.祖母はここ数年 痴ほう症であった為 遺産について  書類は無いようです 4.その他 アドバイス的な事もありましたら よろしくお願いいたします

  • マンションの退去の際は通常現状回復の義務がありますが、新入居者がそのままでいいといえばやる必要はないですよね?

    テレビ・冷蔵庫置きっぱなし、家具も そのことを新入居者が承諾していればわざわざやる必要はないですか?

  • 法人事業の譲渡について

    ●質問A 例えば、現在の法人事業を、他の会社に譲渡して、 (会社全部か、事業のみかは不明ですが、 ここでは、会社ごと売却と仮定。) 代表者社長も、会社を売却するので、役員を辞任した場合、 既存のサービス利用者が、新しい譲渡先で、 何か訴訟問題などを起こした場合、 既に、辞任した代表者社長に対して、何か、新しい譲渡先 もしくは、サービス利用者から 訴訟などを提起されることはあるのでしょうか? ●質問B 法人を売却するということは、利用者の個人情報なども 引き渡すことになると思うのですが、これは、 法律では問題ないのでしょうか? 一応、現在も、個人情報保護方針には、 譲渡により、引き渡す可能性があることは明記しております。

  • 土地と建物購入後について

     土地と建物購入後のことについて皆様の知恵を借りたくて質問します。  例をあげて説明します。土地と建物で3000万円のものがあります。建物については建て売りではなく設計してのものです。その土地と建物は同一業者からの購入となります。大体の見積もりとして、土地が1000万円くらいで建物が2000万円ぐらいになると言われました。そして私が支払う金額としては土地と建物で3000万円と消費税が建物の2000万円について課税されるので100万円となり、合計3100万円となります。そこで考えたのですが同一業者ならば収入が同じならいいわけなので土地2000万円と建物1000万円という価格にしてもらえば消費税は50万円ですみ私が支払う金額が3050万円と50万円も節約できます。  要するに建物は課税対象であるが土地は課税対象ではないためにおこることなのですが、素人の私がこう簡単に考えつくことなので何か落とし穴がないかと考えています。現在この質問をするとともに私なりに調べています。このことを建設業者に話したら大幅な地価の吊り上げと建物の価格引き下げはできないけど、業者への収入は同じだからできる旨を聞きました。  このように土地を高く購入した後のメリットとデメリットについて皆様のアドバイスをうかがえたらと考えます。よろしくお願いいたします。

  • 中古マンション、契約後に売主が自己破産したら?

    中古マンションの購入の契約を数日後に控えています。 ここに来て不安になったのは、万一売主さんが契約から残金決済(引渡し)までの間に自己破産した場合に、契約金(手付金)はどうなるのか、ということです。今回の売主さんは、現在わかっている情報だけから考えるとその可能性が「低いけれどないわけではない」人です。 ちなみに、購入しようとしている物件に抵当権は設定されていますが、今回の購入金額よりはるかに少ない金額です。残金決済すれば抵当権ははずせるはずですが、ただ、仮に他に借金の山があったりして残金決済する前に自己破産されてしまった場合に、今回の売買契約と契約金はどうなってしまうのか、ということを心配しています。 教えていただきたいのは、「手付金は売主が破産した場合はだいたい戻ってこないものだ」ということ(不動産購入にはつき物のリスク)なのか、それとも、「そういうリスクはあるが、その場合は通常任意売却などになるのでたいていはそのまま残金決済して取引を終えることができるものだ」ということなのか、「契約は解除になるが、手付金は他の債権に優先して返してもらえるのだ」ということなのか、というようなことです。 ご経験者だけでなくこういった件に知識をお持ちの方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 一戸建購入について

    当方自営業で、現在賃貸住まい(家賃月額10万弱)です。 医科事業で、開業10年になりました。 今年に入り、増益になり、やっと軌道に乗ってきた感があります。 今まで、借入金の返済が負担が大きく、 貯蓄をはたいて返済をしてきた時もあり、 住居購入の頭金として貯めていた300万も消えてしまいました。 現在借入金の返済額が月額30万(2本立て)ありますが、 そのうち1本が来年終わり、 10万余り余裕が出来ます。 もちろん事業での補修費など後々かかってくるとは思いますが、 現在の賃貸料を考えると一戸建ての購入を検討したほうが良いかと考えています。 中古物件もいくつも内覧しましたが、 補修費などを考えると割高に思えました(4000万前後しました)。 都心部なので、高い時代に購入した人が売りに出すので、 新築物件とそうそう変わりが無いのです。 もっと安い物件で、と見てみると、 築30年クラス(それでも3000万弱)になり、 リフォーム前提の物件となってしまいます。 ただいま候補に挙がっているのが新築建売物件で、 3600万なのです。 現在の状況で月々の返済にまわせる金額は15万。 来年からは20万可能です。 ただし、ボーナス払いは出来ません。 のちのち繰り越し返済などを使って早々に返済するつもりでいます。 ただ、情けない事に、貯蓄らしい貯蓄も無く(100万程度)、 引越し後を考えると、それを使うわけにも行かず、 購入諸費用すらままなりません。 親に頼む・・・という事も不可能ではありませんが、 自分たちで何とかできるのであれば、 総返済額が増額になろうとも頑張りたいと思っています。 まだまだ不勉強なのですが、 住宅ローンでは購入金額の80~90%しか借り入れできないようなので、 やはり無理なのか・・・と脱力しています。 しかし、今から貯蓄をしたとしても、 それなりの金額が貯まるのに数年かかり、 夫の年齢も上がってしまいます。(現在40歳) 焦る気持ちと、自分の無知さで、 どうしたら良いのか・・・。 文章もうまくまとめられませんでしたが、 どなたか道をお教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 住宅メーカーとの契約について

    ハウスメーカーさんにプランニングをお願いして 間取りが完成したので、仮審査(借り入れ希望額に対しての返済能力を審査するもの)を受けるように勧められ 審査を受け、銀行からOKの返事をもらいました。 そして、見積を提出してもらったら、私達が希望していた仕様は あまり反映されておらず、予算より金額も高い。 契約後も変更できますと言われました。 今日契約をもらえるのなら、私に仕様変更を一任してもらい 見直しをして100万ほど安くします・・と言われたのですが、 仕様を変更して家のレベルを下げられてしまうのに 私達は、何を得するのでしょうか? 疑問に思ったので即日の契約をしませんでした。 いくら契約後も仕様変更は出来ると言われても 私的には、自分が納得した仕様・見積が出たら 本契約をしたいって思います。間違ってますか?? もう仮審査を受けて、OKが出てしまっているので 契約しないってことはできないのでしょうか。 あまりにも強引に契約を取ろうとするので契約直前になって、ハウスメーカーに対しての不信感を抱き始めました。 見積も出ていないのに仮審査をしたのがそもそも間違いだったと 思います。 契約前にショールームなどに行って設備を確認したり 変更してもらったりすることは出来ないのですか? 自分が納得するまで契約せず粘った方がいいのでしょうか。 標準仕様の設備を1度見て、変更したいと思ったら再度見積を だしてもらったりしてから契約したいのです。 それは、無意味なことなんでしょうか。

  • 住宅

    初めまして、こんにちは。 早速ですが、実は、仮審査を3件も通りませんでした。 思い当たる原因の要素は何もありません。 主人の勤続年数7年。 年収も問題無い。との事で、建築会社及び銀行の受付窓口も言っておりました。 その年収に対しての、借り入れ返済も大丈夫です。 ローンについては、現在、車のローンが有り、それについての 延滞等はまったくありません。親に借りて一括する旨、 銀行及びろうきんにも一筆示して置きました。 消費者金融等の過去の借り入れや自己破産、公共料金等の延滞等も 全くございません。 実にクリーンな状態の生活環境の中にいます。 なのに仮審査で落とされています。 それもかなり早い日数なのが、なんともし難いです。 何か原因があるとすれば、なんなのか? もう何も思い当たる節はございません。 どうして通らないのか、さっぱり分かりません。 もう、夢も希望も失ってしまいノイローゼになりそうな位、 落胆しております。何もやってもヤル気が出ません。 このままだと自滅しかねません。 どうか、お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、 是非、切に、良きご指導、若しくはアドバイスを頂けたら幸いかと思い、 思わずご相談差し上げた次第でございます。 大袈裟かも分かりませんが、本人、非常に悩んでおります。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 管理組合理事長の暴走

    昨年に私のマンション管理組合の理事長とやらに就任されたのが、定年退職された元・銀行マン。 で、この方、若者をやたらと敵視しています。 うちのマンション上階からタバコの投げ捨てがあったのですが、その理事長さんはうちの親父に 「てめえの息子だろ。階段の踊り場でよく吸ってるじゃねえか」 と、仰ったらしいのです。私への疑いが晴れたその後も、 「マンションの10階から上に住んでいる若者がタバコのポイ捨てをしている。名乗り出ろ」 と書いた張り紙をしているのです。 なぜ若者に限定するのか、と聞いたところ、 「大人はそんなことしない。若者に決まっている」 というご回答。 そんな理事長さんがこのたび、 『組合費を滞納した家の水道は止める』 という取り決めをしました。 いくらなんでも、ライフラインに手を出してくるほどの暴走っぷりになると、危機感が沸いてきました。 どなたか、この理事長さんを逆なでせずに諫める良い知恵はありませんでしょうか?

  • スーパー銭湯を経営したいのですが10億以上かかります

    今、スーパー銭湯を経営したいと考えています。 いろいろと調べてみると10億円以上の初期投資が必要とのことで。 起業したばかりの会社にそのような大金を出してくれるところはなさそうですし・・・・。 どのようにしたら10億円というお金を貸してもらえるでしょうか。 皆様の力を貸してください。

  • 共有土地の滞納処分

    教えてください;; 共有者A,B,C 3人所有の土地があり、 B,Cには管理所有の意思がなく、 Aのみがアパート経営、およびAの子の住居として収益を得ています。 昨年までAが固定資産税を払っていましたが、 A,B死亡により、C(私の父)に対し納税通知および督促状が届いております。 Cは使用収益を得ているAの相続人に対し、納税を頼みましたが、 C宛に届いているのだから関係ないと、取り合いません。 市役所に対し、AまたはAの相続人に対し、納税通知書、督促状を発行するように何度も依頼しましたが、役所は「共有者全員で話し合って納税してください」の一点張りです。話し合いが成り立てばそもそも役所に連絡などしないのですが。 弁護士に相談したところ、ほうっておいても良いとのことですが、 万一年金生活者である父母の年金や貯金が差し押さえられたのではたまりません。 督促状のせいで父母はノイローゼ気味で、夜もどうしたら良いかと、 寝ている私に相談してくるので私も寝不足です。 そこで質問です。 1.共有土地に対しては民法で共有名義人全てに義務があるはずですが、役所は面倒を嫌い、滞納処分を代表にする事があると聞きました。このような条件の場合でも、差し押さえの対象は共有土地とは限らず、たまたま生き残ったC(父)のみの個人財産に及ぶのでしょうか? 2.Aの意思にかかわらずAの相続人に納税させる役所手続き、または法的手段はありますか?(Cは土地の放棄も辞しませんがAが取得登記しそうにない) 3.Aの相続人に対しても督促状を発行させる事は可能でしょうか? 4.抜本的にこの状況を解決するにはどうしたらよいでしょうか?

  • 不動産購入の銀行審査に関して、小細工を進める銀行マン

    不動産を購入しようと、2か月ほど前、主人名義で銀行の仮審査をしてもらいました。フラット35です。結果は主人が自営なので会社の借金の保証人になっているからとローンがおりませんでした。私たちは不動産購入をあきらめていたのですが、不動産屋さんから先日また電話があり、「フラット35の審査基準が変わったから、ローンが組めるかもしれませんと銀行が言ってきてます。」と言われました。でも会社の借金があるから無理と言われたという旨を伝えると、銀行に確認をしたらしいです。すると銀行は「奥さん名義で、確定申告の修正申告をして収入を調整して審査しましょう。」と言ってきたらしいです。そこで疑問に思ったのは、銀行員の立場でそのようなことを言ってくるのは普通でしょうか?私は不動産を以前に購入したことがあるのですが、その時は不動産の営業マンは、小細工をするにしても銀行マンには内緒・・・というスタンスでした。今回は、銀行マンから小細工しましょうと言われてるので不思議で仕方ありません。それと、8月中なら審査がおりる確率が高いので、今月に審査をしてしまおうというのです。物件も決まってないのに。腑に落ちないことだらけで、この話は一般的なのかどうかお伺いしたいのです。

  • 実家の買取で悩んでいます

    私の実家なんですが、父が5年前に他界し、その際、実家を父の再婚相手 (養子縁組はしていません)が相続しました。 2人兄弟なんですが、私と妹が残りの土地(実家とは地続きの細い道路に面 した土地)を相続しました。この相続の際、再婚相手からは、実家を手放す 際は、私に市価よりも安く売り渡すと、口頭で言われていました。そのた め、何かにつけて、女一人での家の管理は大変なので、手伝ってほしいとい ろいろ協力してきたつもりです。この6月に再婚相手から話があり、私に 1200万円で実家を譲り、老人ホームに入りたいとの申し出があり、私は承諾 しました。しかし、1月ほどしてから経済状況から生活していく上で大変な ので、市場価格通り(2700万円ほど)で売り渡したいとの申し出が、メール を通してありました。 私は怒りのあまり、その後メールの返信をしていませんでしたが、私の結婚 が決まり、先日招待状を送ったところ、実はすでに家を売りに出しているが (2780万円で)、結婚するならば家が必要であろうと、2100万円で売りたい との申し出がありました。 私としては、最初の1200万円で約束したのに、それを反故にされたことにど うしても納得がいきません。どうにかその金額、もしくは近い金額で購入す ることはできないの でしょうか? ご意見・ご忠告いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • パロマのストーカー的行為について

    先月末頃から、例の給湯器事故を起こしたパロマからストーカー的行為を受けて困っています。 現在住んでいるアパートは引っ越してまだ1年ですが、給湯器はガスターです。にもかかわらず、中に入って点検し、写真を撮るといってきかないのです。 パロマの係員には会ったこともなく、名前もわかりません。ただ、郵便受けにひんぱんに手紙が入っています。係員が歩いて入れてまわっているようで、中にはこのサイト http://www.paloma.co.jp/ をそのままプリントアウトした紙が1枚入っているだけ、そこに、点検を希望する日時を書いて返送するように、と書いてあるだけです。 正直、パロマを使ったことがないので、何のことかわかりませんでした。しかも、封筒の裏表にびっしりと、係員が手書きで、何がなんでも中に入って写真を撮ってやる、みたいな強圧的な言葉が書いてあるのです。こういう封筒が毎日のように郵便受けに入っていて、しかも、係員が時々、郵便受けを勝手に開けて中をいじっているのが明らかだったので、「うちはガスターだから点検は不要」と、営業所に手紙を書きました。 それで、しばらくは何もなかったのですが、今日、今度は「ガスターだろうがなんだろうが中に入る」という手紙が入っていました。省庁のお達しだ、というのですが、省庁のお達しのコピーも入っていないし、こうなった経緯もいまだ不明です。 そこで、おたずねしたいのは、 1 パロマ製品がないのに、中に入って写真を撮るよう強要できるのか。 2 他社製品の写真を撮るのはおかしくないか。 3 パロマ製品がないことを確かめるために、部屋中の写真を撮られてるような、プライバシーの侵害が許されるのか。 パロマという1企業が、パロマを使用していない国民にこれほどのことを強要できるというのがこわいというか、やり方もおかしいので、引っ越したいくらい気味が悪いです。パロマが引っ越し代を出してくれれば、さっさと引っ越して、そのあと、パロマが中に入って写真を撮ればいいとさえ思っています。 同じような経験をされた方、法律に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 実家の相続について

    先日、母親が他界し、遺産を相続することになりました。父親は健在です。 両親は数年前に離婚しておりましたが、その後も同居を続けており、父親は内縁の夫のような状態でした。 母親には前夫との間に子供A男がいます。 私は長男で兄弟はいません。 そのため、私とA男で母親の財産を相続することになりました。 現在、父親が住んでいる実家も母の名義なのですが、その土地と家の相続について悩んでいます。 A男は次のように要求しています。 ・不動産の2分の1の代償金を私がA男に払い、不動産については私がすべて相続する。 しかし、父親の考えはA男のものとは異なり、下記のようなことをA男に主張するよう言っております。 ・実家は、長男である私がすべて相続すべきであり、代償金を支払う必要はない。 争いたくありませんので、A男の要求どおりにすればスムースに相続が進むのはわかります。 ただ、父親が高齢であり、扶養義務がすべて私にあることを考えると A男の要求通りに相続するのは不安があります。 当初私は、不動産については共同名義で保有し父親が亡くなった時に売却し、現金で2分の1づつするのが良いと考えておりました。 しかし、A男は共同名義にした場合、現在もその家に住んでいる父親に対して、家賃が発生するなどと申しております。 この場合、一般的にどのように相続を進めるのが正しいでしょうか。。 どなたか良きアドバイス、知恵などございましたらご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 兄弟の遺産相続について

    先ほどご質問させていただいたのですが、長文になってしまい 理解しづらい内容となってしまいました。 もう一度お伺いしたいことを簡潔に書きますので宜しくお願い致します。 ●被相続人(三女)は独身・子なし・特養に入居 ●兄弟は長女(88歳存命)・次女(故人)・長男(行方がわかりません) 長女以外の兄弟は疎遠になっており、上記以外にも兄弟がいるかも しれません。また、存命かどうかもわかりません。 ●被相続人の両親、祖父母はすでに他界されています。 ●被相続人の金銭管理は家裁にて後見人を立てました。 ●被相続人の遺産は不動産などはないと思いますが かなりの預金があるようです。 ●被相続人の遺産は後見人が全て整理をし、それを長女の娘 (被相続人の姪)に引渡すという話になっています。 お伺いしたいのは 1.後見人から遺産を引き渡される前までに、わたしたちが すべきことはありますか?(戸籍謄本の取得など) 2.おそらく遺産相続でもめたりトラブルになるようなことはないと 思うので、今のところ専門家のかたに頼まず自分たちでやろうと 思ってはいますが…それが可能でしょうか? 3.専門家のかたに依頼しない場合は、何からはじめたら よいのでしょうか? 4.もしかしたら、次女(故人)のかたにはお子さんがいらっしゃるかもしれません。 その場合には相続権は子に発生するという解釈でいいのでしょうか? 次女は被相続人より先に亡くなられています。 5.長女以外のご兄弟が亡くなられていた場合は、 被相続人の全財産は長女が…ということでしょうか? お詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 中古マンション検討中ですが登記簿に「差押」

    希望条件にあった中古マンションが見つかりましたが、現所有者が ローン・管理費など不払い状態で、マンションを売って借金返済に 充てるということです。 仲介業者は、抵当権がクリアにならなければ売買自体成立しない、 と説明してくれています。 念のため、登記簿を入手し確認したところ以下となっておりました。 権利部(甲)差押    Y市       参加差押  Y市  (平成20年7月10日) 権利部(乙)抵当権設定 住宅金融公庫       根抵当権仮登記 権利者 S社(消費者金融系) 仲介業者からは「差押」という言葉はありませんでした。 このような物件でも、契約書に(ネットでいろいろ検索してみました) 以下のような文面が入っていれば、取引を進めてもよいものでしょうか? 「売主は売買物件について地上権、賃借権、抵当権、その他形式の如何を問わず所有権移転の完全行使を阻害する第三者の権利があるときは所有権移転登記申請までにこれらの権利を抹消して、境界杭を敷設し完全なる所有権を買主に移転しなければならない。」 類似の質問 http://okwave.jp/qa1780609.html http://okwave.jp/qa3116309.html は拝読いたしました。 結局はオウンリスクだと思いますが、何かしらアドバイスをいただれば ありがたく、お気づきの点がありましたら よろしくお願いいたします。