mahopie の回答履歴

全1355件中101~120件表示
  • マル経融資(経営改善貸付) について教えて下さい!

    教えて下さい。すみません。 今、個人自営業と法人を営んでいます。 法人で昨年の5月中旬開業して、今月で1年経過します。 決算内容は、減価償却費計上する前は、黒字約90万位ですが、 まだ、一年目なので、減価償却費計上でやや赤字決算になりました。 色々あり、現在加入しているFCをやめて、同じ店舗で他のFC(同業種)に変更をしようと思います。資金の使い道は、おもに、外装と 備品になりますが、借入れ可能でしょうか?借りたとしても 恐らく、100~200万円程度です。 又、現在国民生活金融公庫にも約400万円借りていて返済中です。 借入できると思いますか? 後、HPを見たのですが、多分無理かな?マル経融資(経営改善貸付) で店舗を同業(他FC)で移転する場合にこの融資は、受けれないですよね? わかる人教えて下さい。

  • このケースは求償権を取得できますか?

    色々と、この中を探したのですが、似たようなケースがないので質問します。 無愛想な感じになりますが要点を書いていきます。 私とAは義兄弟です。 Aが起業をしたいと言うことで 新会社を設立しました 会社はAが全額出資、しかしAは会社経営の経験がなく 経営者であった私が、借り入れ等をするときなど有利なので Aは営業、私は経営とAに経営を教え、安定したらAに無条件で 会社を譲ると言う事で 私が代表取締役になりました。 起業に際し、銀行から借り入れを1200万円しました。 その際、起業間なしの会社では融資が無理だったこと A個人でもこの金額の借り入れはできないこと があり、いわゆる迂回融資で、私が以前から経営している 会社で借り入れを行い、そのお金を新会社に丸まま貸し付けました。 銀行からの借入時 借り入れ名義は私の前からある会社 連帯保証人は 私とA の2個人 私の会社から 新会社への融資は 税理士などからの意見もあり、一応金銭消費貸借契約書を作った。 内容 今まであった私の会社(甲とします)新会社(乙とします)間の契約として 融資額1200万円 融資条件、金利、連帯保証人などは 甲が乙のために*年*月*日付 **銀行**支店より借り入れた1200万円の金銭消費貸借契約時の 条件と同様とすることで双方同意しこれを実行するものとする。 というものを作成しました。 ただ、明示的に連帯保証人の署名捺印はありません 甲と乙の社名と印鑑、乙の印鑑証明がある程度です。 印紙はきちんと貼っています。 身内と言うことでそんなに気にしてなかったのですが 現在Aは仕事を放棄して遠くへ行き何年か経過しています。 所在は分かっています。 Aが以前から務めていた仕事内容の会社なので、私はその営業ができず 赤字を産み続けるので新会社は営業を辞め、会社も解散しています。 ただ、上記借り入れが実質的に残っていて、私が個人的に払っています。(甲に対して支払っています。甲はそのお金を銀行に返しています) 経営に関する責任問題(損害賠償とかそう言う物)などは別として 借りたものぐらいは返して欲しいと言ったのですが、一円も払ってくれないので 全部支払い終えたら、求償権ができるはずだから、法的に半分は払ってもらおうと思っています。(銀行の条件では特に定めがないようなので 半々の責任で良いと思うのです) とりあえず代位弁済(と言うのでしょうか?)をする旨 Aに 私が新会社に替わって借金の返済をする旨内容証明を送りました。 その際に 迂回融資の契約書では保証人の面で不利かと思ったので 文面に Aも保証人になっている***の借り入れに関し 私が *月*日より甲に対して支払っていきます と書き、異議異論が ある場合、到達の日より1ヶ月以内に配達の記録が残る郵便で申し出てください と書き、返事はありませんでした。 このような状態になっているのですが、私がこの借り入れを返済し終えたとき、代位弁済を始めたときからの支払総額の半額をAに請求する権利 (求償権)を得ることはできますでしょうか? 正確にはAと新しく作っていた会社に対してですが、解散してます。 それとも 書類的に無理があり不可能でしょうか? 長文になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 平均年収の見方

    はじめまして。 平均年収を掲載しているサイトをよく見ているのですが、そこに載っている数字では分からない部分が多くあると思います。 例えば、”メーカーは高卒の工場労働者がいるぶん大卒の平均は少し高い”や、 ”後悔している年収は、労働組合の組員(←管理職じゃない?)の平均”であったり、etc。 ◎そこで疑問に思ったのですが、銀行は昔から、高給と言われており、実際に掲載されている年収も高いのですが、 銀行で窓口の業務をやられている一般職の方の年収も全体の平均に反映されているのでしょうか?(もし、そーであれば総合職の方の平均年収はより高いということでしょうか?) ◎メーカーは高卒者がいる分平均が引き下げられているとよく耳にするのですが、実際に全体の平均に影響を及ぼすほどの数がいるのしょうか?(一流企業なら全体を見てもやっぱ大卒が多いのかな、って思っています。)

  • 土地契約と請負契約を同時に結ばせる業者への対抗策

    建築条件付土地を購入予定の者です。 数十区画の分譲地で、地元大手の業者なのですが「土地契約と請負契約をうちは同時にお願いしています」と言われました。 注文住宅ではなくいわゆる売建住宅で、間取りは数十種類のプランの中から選ぶようになっています。(金額も載っています) 屋根・外壁・内装・建具・キッチン・風呂・トイレ等全ての設備が標準プランとして(追加料金なし)選べるようになっており、そのカタログもあります。 オプションの追加や標準設備のグレードを上げない限り金額が上がっていくという不安は無いので、当然のように他の買主も同時に契約をしているようです。 希望の地域でようやく出た土地であり、その業者で建築する事に対しての不安はありますが、自己防衛をする事で解消しようと思っております。 こちらで勉強させて頂いて、土地契約と建物請負契約を同時に結んではいけない事は理解しました。 同時に結ぶ事は法律違反との回答を見ましたが、その法律の内容を書いた書類をコピーして、交渉しようと考えております。 その場合、どの文章を提示すればよいのか分かりません。 民法、独占禁止法、宅地建物取引業法、建設業法ありますが、どれの何条に書いてあるのですか? コピーの提示以外にも、同時契約を勧める業者に対してどのように対応すれば、請負契約をずらせられるのかもアドバイスいただければ幸いです。 どなたかよろしくお願い致します。

  • 後から遺言書が出てきた場合はどうなるか

    祖父が亡くなり、母およびおじが法定相続人であり、母は生活が安定しているために長男に権利を譲渡した場合でその後、長女(母)の長男に1/2を遺贈するという遺言書が出てきた場合はどうなるか。 (1)先に権利を譲渡しており、結果的には遺言書どおりになったからそのままでいいという説 (2)長男に権利を受けさせる行為を贈与とみなして、遺贈は遺贈として相続財産の1/2をさらに分け与えなければならないという説。 長男が遺贈を放棄すれば別ですが、(2)を主張したとします。 私は、相続分の譲渡は贈与と同じだから、母親の意思表示で財産を移転させた後でさらに遺贈もしないといけないと考えますが。 そうなると、母親 -1/2,おじ1/2、長男1になってしまうのでしょうか。 税法上は 母親は相続税は0 長男は相続財産の1/2に対する相続税と相続財産1/2に対する贈与税 おじは相続財産1/2に対する相続税

  • 「ミナミの帝王」のセリフの中から質問です。

    皆さん、ミナミの帝王という本はご存知ですか? 1巻のくだりでちょっと?なトコロがありまして解決していただきたく お願いします。 自営業のA社長は会社の経営不振で1億5千万円を借り入れしたいがために、自宅(評価額1億5千万)を抵当に入れ、α銀行から8000万(第一抵当権者)β信用金庫(第二抵当権者)から5000万円を借りました。 しかしA社長、まだまだ借り入れをしたいため、ノンバンクのγ企画に対して、あと1億借りたいと申し入れました。 しかし、γ企画の社長はこう言い放ちました。 「断る。第三抵当権者としてわしらの名前はのらんのじゃ!しかし考えがある。賃貸借契約を結ぶのだ。そうすれば、賃借人として競売は実施されることはない。よって1億円貸すことができる」 うろ覚えですが こんな感じでした。  わからないのは、 (1)「第三抵当権者としてわしらの名前はのらんのじゃ!」というセリフ (2)「賃貸借契約を結ぶのだ。そうすれば、賃借人として競売は実施されることはない。よって1億円貸すことができる」というセリフ の部分です。 どなたか、解決していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン 教えて下さい」

    こんばんわ。教えて頂きたく質問いたします。 住宅ローン選択に迷っています。建築費2700万、実家の土地に2世帯住宅を建築します。ただ現在の実家の建物の一部(1階の水周り)だけ残して全て建て替えます。また実家が旧法の借地です。今回、建替えするに当たり20年契約更新致しました。(もう50年以上住んでます) 今回超長期金利(35年)を利用したく工務店経由で大手都市銀行に相談したら仮審査OKでした。が工務店への分割払いの場合、超長期固定は利用不可能ですとの回答でした。自分としては超長期固定があってると思うので何とか他行でもいいので組める所を探してますがなかなか見つかりません。工務店との契約が今月で来月着工予定です。借地である為新生銀行、ソニー銀行等狙った所にも不可能との回答でした。やっぱり難しいのでしょうか? 詳しい方、ご回答お願い致します。 *急ぎの為同質問を他場所にもさせて頂きました。失礼かと思いましたが宜しくお願い致します。

  • 複数区画ある分譲宅地に最初に建築された方に質問★

    疑問が出たので、よろしくお願いします。 現在、12区画ある分譲地に建築中です。 北東は公園ですが、隣の南西は販売中で いずれ家が建つでしょう。 北西は今回の分譲地ではなく、すでに家が建っています。 そこで分譲地に最初に家を建てた方は 後から隣家が建って、こんな苦労をしたとか こうしとけばよかったってありますか? 間取りなんて自分の土地に合わせて決めるので まだ建っていない家も考慮にということをしませんでした。 (西側は窓を大きくとらなかったのと駐車場を取ったぐらいです。) すでに7月に完成予定でいまさらなのですが。 あと地元に500区画を超える分譲宅地があり 何期にも分けて販売していく為、 初期に購入・建設した方は、モデルハウスが まだまだどんどん建つ中で生活していくわけです。 最初に建てるから好きな土地を選べるメリットは 充分理解できますが、まだあまり回りに住人がいない 大規模な分譲地に住むデメリットってどんなかな?と思いました。

  • 中学受験を考える

    関西在住です 今年の大学進学実績で、関西公立高校躍進という記事をよく目にしました ゆとり教育の導入で、関西でも中高一貫での教育を売りの私学が台頭し 関西地方でも関東に負けず劣らず中学受験熱が上昇中になっていましたが今回の公立高校躍進の記事を受け中学受験を疑問視する方の意見も最近よく聞くようになりました 実際、公立でも中高一貫校が今年大阪でも開校するなど、中学受験を否定する要素は少ないのですが 実際の効果でいえば、中学受験をし中高一貫教育を受けることは学力に関して有利に働くものなのでしょうか 金銭に関係なく純粋な回答を求めます

    • 締切済み
    • noname#62326
    • 中学校
    • 回答数6
  • 日歩80銭

    どなたか教えてください。 2006月の11月に500万円を年利3%で知り合いに貸しました。 5年ローンで返済の約束で、2007年2月から返済が開始されたが、50万円返済されたところで知人の経営する飲食店が傾き、その返済された50万円を再び貸したので、現在返済額はゼロ円です。その後、担保となる飲食店の保証金が他者と重複しており、しかも2008年8月まで店を存続させないと返金されないことが分かり、返済を猶予してほしいと頼まれて現在に至ります。 相手側に作成させた契約書には一度でも返済を怠れば一括返済を請求できて、延滞した場合には日歩金80銭を支払うとあります。 日歩80銭って、やたら高金利じゃないですか?これ有効なのでしょうか? 信頼関係が崩れたので一括返済を要求したいのですが、どんな手続きをとったら良いのでしょうか? ご教示願いたいと思います。

  • 購入した土地の境界

    購入した土地には複数の隣接地権者がいます。 昔の所有者Aは地元では実力者だったのですが、 晩年、事業に失敗。隣接地権者から金銭を工面しても 追いつかず、今から10年ほど前にこの土地は一度 競売になり、結局、抵当権をもっていた企業Bが一旦、 所有し、その後、個人Cに売買しました。 その個人Cの方は10年間、この土地の所有者となり、 その方からわたしが購入したわけです。 昔の所有者Aが、隣接地権者から借金をし、 そのとき約束したらしく、競売になったときに、 隣接地権者が自分の取り分を取って、家を建てたり、 庭を広げたりしています。 公図や登記簿を見る限り、私の所有地の上に 隣接地権者の取り分があったり、 また他にも「昔の所有者Aからもらった」と 主張されたりします。 おそらく問題は、昔の所有者Aは実力者だったので 口約束で金の貸し借りがあって、競売になったときに 隣接地権者は急いで自分の取り分を取ったのでしょうが、 登記上はまったく当時のまま、境界もあいまいで、 未だに取り分を主張する地権者もいます。 隣接地権者と昔の所有者Aとの間のことなど、 私自身にはまったく関係のない話であり、 困っています。 これから境界を決めていこうと思いますが、 注意すべき点やアドバイスをお願いします。

  • 自己破産の他の連帯保証人への影響

    母の喫茶店の経営の為に長男が3000万円銀行(T地銀、保証協会なし)から証書貸付を受け、その融資には、母(67歳)、次男、三男(私)が連帯保証しております。借入は現在2000万円にまで減ってきており、事業も順調で特に問題はありません。担保は店の土地(固定資産税評価2000万)、自宅の土地(固定資産税評価800万)です。 私たち家族は父が残した連帯保証債務(すでに信用保証協会が代位弁済したもの数千万、主債務者は破産はしておらず事業を継続しておりますが、他の債務もあり、私たちが保証している借入については保証協会が甘いため、催促されれば数万円支払いお茶を濁しているという状況です。)を相続しており、その対応に苦慮しています。保証協会には一度足を運んだのですが、金額を書いていない納付書を渡され、主債務者と話し合ってとにかく払って下さい、という感じで。強行な態度は全くありません。年に一度催告書がはがきで形式的に来るだけです。 質問としましては、 (1)このままではヘビの生殺しで損害金だけが増えていきますので、自己破産も考えているのですが、主債務者が数万でも払っている状況+形式的な催告書がきている状況では、自己破産はできないでしょうか? (2)仮に私が自己破産した場合、期限の利益の請求喪失ということで、店の方の債務については、やはり有無を言わせず回収にくるのでしょうか?担保の価値が結構あるのでそもそも保証人を抜いてもらうべきだ、というアドバイスも銀行関係者の方から頂いてはいます。 (3)実は次男が海外に住んでおり保証人の担保価値としては疑問な状態で、それを銀行側には隠しているという事情があります。仮に私が自己破産して銀行が事業も順調、担保価値も結構あるということで、追加の保証人の請求に我々が答えられなくてもそのままでいけるとしたら、他の保証人に対してなにがしらの書類(実印をつくもの)を求めてくるでしょうか?次男は海外にいて印鑑証明がとれませんし、その事実自体ばれて欲しくありません。 以上、よろしくお願い致します。

  • 妻が職場で浮気しました。

    私の妻は27歳です。子供は4歳。現在派遣社員として働いております。 現在の職場で働き出して1年半くらいになりますが、去年の夏頃に飲み会の帰りに直属の上司に体を求められ、許してしまったそうです。 ここ数ヶ月、妻は家庭で浮かない顔をしており、子供の世話や家事がおざなりになってしまい、何回かその事で家庭内でもめたりすることもありました。 様子を不審に思い、問いただしてみた所そのようなことが分かったわけですが妻は、とんでもないことをしてしまったと思い、今まで私には話せなかったと言いました。 原因ですが、妻は現在派遣社員ですが、職場での成績(営業職なので)が良く、正社員になれる可能性があります。妻は、正社員になって安定して働きたいと考えており、直属の上司なので断ったりすることによって仕事がやりにくくなったり、今後の正社員への望みに悪影響が出るのではと考え、拒みきれなかったようです。 ちなみに相手は既婚者で、妻子もち、私の妻が結婚していることは事前に知っていました。 話が長くなってしまって申し訳ありません。 結果的に肉体関係を持ってしまったという事は、妻にも原因があると思いますが、今回のケースの場合、 ・上司は事前に妻が既婚であることを知っていた。 ・上司本人も既婚者である。 ・派遣社員(正社員になろうとしている)と正社員(上司)という立場が心理的に影響している ・妻はその件で精神的に悩んでしまい、会社に行きにくくなったり(何回かそれが理由で休んでしまった)家庭内で気まずくなってしまい夫婦間のけんかの原因になったりした。 ・妻はそれが原因で体調を壊した(うつだと思います←今回の件との因果関係を立証することは云々とか言う話になるとややこしいですが、診断は容易につくと思います。) 証拠(写真等)は有りません。しかし妻本人からの証言は可能です。 私としては、大切な自分の妻を一時的な性欲の捌け口として利用された事に大変腹を立てており、どうにかして懲らしめてやりたいと考えております。 考えといたしましては、 ・まず本人とサシで話をして、事実を確認する。(ボイスレコーダーで録音) ・相手が認めて謝罪の気持ちがあれば、誓約書を書かせる(今後二度どこのようなことをしない・今回の件で今後の妻の社会的地位に不利益が生じない様にする等) ・慰謝料(←既婚者と知りながらという点・会社内の立場を利用した点・妻の体調不良の原因(妻の精神的苦痛)・家庭内不和←いまだに完全に元には戻っておりませんし、修復作業はとても大変です) ・相手が納得しないようなら、法的に弁護士と入れて同様の主張をしたいと考えております。 相手を訴えることは可能でしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 起業と住宅ローンについて

    ここ数年の間に住居を買いたく思い、夫単独で住宅ローンを組むことを考えています。 妻(私)は現在専業主婦で、2006年以降収入はありません。 夫は夫の父経営の会社で社員をしています(役員ではない)。 勤続3年以上、収入は年間税込400万未満。こちらは起業後もそのまま勤めます。 以前、住宅ローンを考えた時、勤めている会社が親族経営なので、決算書3期分が必要と言われました。 またそれが赤字の場合は融資が難しいことも聞きました。 現在、夫か妻を、発起人取締役兼ねて起業しようと思っています。 個人事業主だと税金が高いのと、取引の都合上で株式会社にしたいと思っています。 起業後、夫経営の場合は妻は雇用されなくてかまいませんが、 妻経営になった場合、資格のある夫が社員になる必要があります。 起業した場合、都銀地方銀行等で住宅ローンが組めるかどうか教えてください。 A)夫または妻経営会社から夫の給与が発生→決算書3期分必要。<Q1>立ち上げたばかりの会社だとローン不可? B)妻経営で、妻へ給与が発生しており、夫は雇用しているが給与が発生しない場合→<Q2>妻が夫並みに稼いだとして、夫単体でのローン組は可能?<Q3>夫を雇用しているのに給与発生なし、と言うのは可能? C)妻経営で、妻へ小額の給与(<Q4>どのくらい?)しか発生せず、夫は雇用しているが給与が発生しない場合→<Q5>夫単体でのローン組は可能?それとも夫名義のローンであれば、妻の収入金額は関係ない? D)設立から3期以上経ってる会社を買い、名義等変更する。<Q6>3期以上の黒字決算書があれば夫または妻が経営者でもローン可能?また、リスクは? E)<Q7>その他何か方法はありますか? 以上よろしくお願いします。

  • ベンチャーキャピタル?・エンジェル?になる方法を教えて下さい。

    会社に数億円規模までの投資計画があり、その資金をベンチャーなど、お金はないけどアイデアはあると言う会社か人に投資をしたいと思っています。 こういった投資をする会社の事を「ベンチャーキャピタル」と言うのか、「エンジェル」というのか分かりませんが、沢山の事業家に「投資しますよ」と情報を流すのはどうしたら良いのでしょうか? また、法的な手続きが必要なのかどうか、どうやって事を進めて行けば良いのか、皆目わかりません。 良くご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 売買両方共、同じ不動産屋で頼む方が得??

    欲しいと思っている仲介土地があります。 今住んでいるマンションを売って、ローンの返済をした残金で購入予定です。 家の予算の為にも、少しでも高く売りたいところなのですが、その場合土地を仲介している不動産屋でマンションの売却も頼むと何かメリットはありますか? 知り合いの親戚が不動産屋をしていて、お金持ちの顧客をたくさん持っているそうなので、(今のマンションは収益物件になる場所にありますので)その辺の不動産屋で探してもらうより効率も良いし値段も高いのでは?と思っています。 でも、少し高く売れたところで、売買にそれぞれ仲介料がかかるとなると結果同じになるのでは?とも思います。 また、同じ所で頼むと値引きとかあるのかな?とも。 素人なので、どのように売買すれば少しでも有利なのか分かりません。 不動産屋に聞くのは足元をみられそうで嫌なので、どなたか詳しい方、教えてください。

  • 住宅ローン借り換えにより得になるのか?

    平成14年にマンションを購入しました。その際に住宅金融公庫からローンを組みました。詳細は以下の通りです。 このローン内容は、借り換えをすることにより支払額減少などのメリットを享受できる余地があるのかどうかを知りたいです。また、借り換えする場合、一番有利になりそうな金融機関が知りたいです。 金融の知識などは初心者レベルで、自分で調べる力がないのでこの場をお借りいたしました。よろしくお願い致します。 ■融資金額 ○合計:3140万 ・毎月払い分:2240万 ・ボーナス払い分(年二回):900万 ■返済期間 ・35年 ■金利 二段階固定金利で元利均等返済です。 ・2.6%(平成14.9.5~平成24.9.4) ・4.0%(平成24.9.5~平成49.9.4) ■支払い額 ○毎月払い分 ・81284円(平成14.9.5~平成24.9.4) ・94573円(平成24.9.5~平成49.9.4) ○ボーナス払い分(年二回) ・196602円(平成14.9.5~平成24.9.4) ・228971円(平成24.9.5~平成49.9.4) ■残元金(平成20年4月27日時点) ○合計27976711円(しかしなかなか減らないもんですね。。。) ・毎月払い分:20003288円 ・ボーナス払い分:7973423円

  • INAXとTOSTEM

    INAXとTOSTEMとはどの様な関係なのでしょうか? 業務提携しているとか資本関係の有無とか!

  • 大企業に勤めていると得することを教えてください

    大企業に勤めていて、会社から直接受け取る給料や福利厚生以外に得するようなことがあったら教えてください。 たとえば、クレジットカードを作るときの審査が楽に通る、など。

  • 不動産登記に関して

    夫の親なのですが、色々と問題があり不信ばかりが募るので登記を調べてみました。 すると、土地と畑の一部は親のものですが建物(住んでいる家)が親族と思われる人の名前になっていました。(夫から見て祖父や曽祖父の名義ではありません。)田舎で地方公務員をやっていた親なのに自分の家が他人の名義なんて変な気がするのですが、こういうことってあるのでしょうか。両親とも定年まで働いていたようです。 家自体はすごいお屋敷ではなく、小さいとき私の祖母が住んでいる田舎で見た建売住宅的な造りのいたって普通の家です。 ちなみに夫の家は夫が幼い頃火事になってます。夫が火に関して口うるさく言うのですが、火事のことを聞くと知らないの一点張り。 この点から考えられることは・・・