Yakichi の回答履歴

全314件中101~120件表示
  • パソコンで音楽を聴くために必要なもの

    現在初めてデスクトップPCのパーツ選びに挑戦しているところなのですが、パソコンで音楽を聴くために必要なものがイマイチ理解できずにいます。カテゴリーは悩みましたがマザーボード、サウンドカードも少しかかわってくるのでここにしました。 まずマザーボードについてなのですが、サウンドがオンボードになっているものとそうでないものがあります。次に、液晶ディスプレイには内蔵スピーカー有りのものとそうでないものがあります。追加できる機器としてはサウンドカードと外付けスピーカーが頭に浮かびます。これらの組み合わせについていくつか質問したいです。 (1)液晶ディスプレイの内蔵スピーカー無し、外付けスピーカー無し、オンボードのみで最低限の音楽は聴けるのか。 (2)サウンドカードが効果を発揮するにはどの機器が必要か。例えばオンボードのみ+サウンドカードでも効果はあるのか。 (3)これらの機器はお互いに重複した機能をもっていて競合することはないのか。 物凄くレベルの低い質問をしていると思うのですが、調べてみても明快な答えを示してくれているサイトがなく困っています。よろしければ説明をお願いできないでしょうか。

  • サウンドについて

    誤ってC-Majorを消してしまいすべての動画の音声が出なくなりました。オーディオデバイスなしと表示されます。この場合OSを再インストールするしかないんでしょうか?ほかに方法はないですか? あと音の出ないPCで動画などをDVDに保存した場合ほかのPCや DVDプレイヤーでは音は出るんでしょうか?

  • サウンンドについて

    突然動画の音声が出なくなりました。動画の方はきちんと再生できているんですが、音声が一切でません。 iTunes・Windows Media Player、yahoo動画などすべての音声が出ません。直前にプログラムの削除をしていたんですが、それは関係ありますか?どうすれば音声が出るようになりますか?

  • 外付けハードディスクがディスク管理にあらわれません

    内蔵ハードディスクをアダプタを使用してUSB接続しているのですが ほんの数時間前まで普通に使用できていたのですが 再び接続すると、マイコンピュータに表れなくなりました。 デバイスマネージャーでは認識しているのですが ディスク管理ではドライブが表示されません。 もしやハードディスクないしアダプタの故障かと 他のPCにつないでみたのですが、こちらでは問題なく作動します。 原因として思い当たるのが、その内蔵ハードディスクは 以前使っていた旧PCから取り外したもので パーティションを3つに分けて使っていたのですが もう分ける必要は無いと思い、ディスク管理で パーティションをひとつにまとめました。 それ以降、ハードディスクがマイコンピュータにも表れませんし ディスク管理にも表示されなくなりました。 最悪、再インストールかなあとも思っているのですが 何卒、アドバイスよろしくお願いいたします。 なお使用OSはXPで、使っているアダプタはタイムリーのUD-303SMです。

  • CDの書き込みができません><

    パソコンに落とした曲をCDに焼こうとして 空のCD-Rを入れても認識してず書き込みができません( ´△`) でもレンタルで借りてきたCDは認識できて パソコンに取り込めるんです(ー'`ー;)・・・・ ドライブが壊れてるなら、借りてきたCDも読み取らず パソコンに取り込めないですよね? 曲は取り込めるのに、書き込みができないのは どうしてでしょう・・・?

  • Cドライブについて

    FMVのCE70UNをつかっています。 最近子供用のDVDを焼き付けたりしており、かなりCドライブがいっぱいになりつつあります。 Cドライブの中で不要なものなど削除して軽くしたのですが、初心者のため何が何に影響してるかさっぱりわかりません。 OSはホームプレミアムです。誰かわかる方いたら教えてください。

  • BLASTER X-Fi Xtreme Audio

    本日、上記タイトルのサウンドカードを購入しました。 早速、取り付けて説明書の記載どおりにインストールしたのですが、ドライバのインストールが上手くいきません。 試しに、マルチメディアオーディオコントロールからもドライバのインストールを試みましたが、「Winsysten32」をコピーしたところで、「データが無効です」と表示されます。 BIOSで、AC97を無効にしてPCIスロットの入れ替えもしたのですが上手くいきません。 最新版のドライバをダウンロードして、インストールしましたがだめでした。 環境は以下の通りです。 CPU Intel Pen4 HT 3.0GHz Prescott      FSB:800 L2:1MB M/B MSI865G Neo2 PLS      チップセット:Intel865G ビデオカード ASUS V9520 Magic GE Force520       0 128MB HDD Westurn Degital 80G 電源  丸印 500W メモリ A-DATA PC2700 CL2.5 256MB×4枚 OS Windows Xp Home sp2 因みに「creative インフォメーション」なるものでは、以下のようなデータが表示されます デバイス ネーム: - Creative SoundFont Synthesizer ハードウェア ロケーション: - N/A ステータス: - デバイス ドライバがロードされていません。 - デバイスが設定されています。 障害情報: - デバイスに問題は存在しません。 デバイス キャパビリティ: - サプライズ リムーバル OK ハードウェア ID: - SW\{fef6dae8-fda7-43fc-8825-1101dede9255} コンパチビリティ ID: システム リソース レジストリ プロパティ - サービス ネーム(SZ) : CTUSFSYN - デバイス クラス(SZ) : MEDIA - デバイス クラス GUID(SZ) : {4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318} - ドライバ キー(SZ) : {4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0005 - コンフィグレーション フラグ(DWORD) : 0x00BE0100 - マニファクチャ(SZ) : Creative - デバイス PDO ネーム(SZ) : \Device\KSENUM#0000000a - UI ナンバー(DWORD) : 0x00BE0100 - バス タイプ GUID(BINARY) : 20 B3 47 47 CE 62 CF 11 A5 D6 28 DB 04 C1 00 - バス ナンバー(DWORD) : 0x00BE0100 - エミュレータ(SZ) : SW - デバイス アドレス(DWORD) : 0x00BE0100 本当に困ってますよろしくお願いします。

  • サウンドデバイス

    最近、メディアプレイヤーで音楽を再生しようとるすと、サウンドデバイスに問題があるため使用できません。とでできました。 そこで、自分のPCにサウンドデバイスがインストールされているのか調べたいのですが、どうやって調べればいいのですか? XP home editionです

  • DELL 4700Cの電源の取り外し方法

    改造等を検討しています。 その際の電源を取り外し方法がわかりません。 今まで本体の中をいじったことがありません。 皆さん、教えてください。

  • 起動しない。画面に何も表示されない。ビープ音もしない。

    PCが起動しなくなってしまいました。 電源ボタンを押すと電源ボタンは点灯します。 一瞬ハードディスクのアクセスランプも同時に点灯しますが、こちらはすぐに消えます。 電源ボタンも約2秒後には消灯し、約2秒後に再度自動点灯します。 それっきりです。 マザーボードからビープ音は鳴りません。 ファンが回っているような音が聞こえます。 画面には何も表示されません。 PCの背面のAからDのライトは全て点灯しています。 電源ボタンを4秒押し続けると電源が落ちます。 2枚刺さっていたPC2100のメモリの一枚をPC3200と交換したらこのような現象が最初に発生しました。(今は元に戻しています。) 色々調べる過程で、マザーボート上のボタン電池を一度はずしました。 どのようなことを試せば、PCが復活する可能性があるかを教えてください。

  • 音楽の再生

    ダウンロードした音楽を再生しようとすると、エラー メッセージC00D11B1と表示されます。 原因として、サウンド カードまたはサウンド コントローラなど、コンピュータのサウンド デバイスの問題である場合、通常このエラーが発生します。 対処方法:サウンド カードまたはサウンド コントローラ デバイス ドライバを更新します。 とありますが、どうすればデバイス ドライバを更新出来るのか分かりません、サウンドカードはSoundMAXです。 どなたかお教え下さい、宜しくお願い致します。

  • 5.1chについて

    2年ほど前に5.1CH付きのDELLコンピュータを購入しました。 そして最近PCを買ったのですが5.1がもったいなくてそれをそのまま移行しようとしたのですが緑、黒、黄色のジャックはちゃんとあり、デバイスのスピーカーの確認で5.1chに設定し、テストでは、全部のスピーカーからおとが流れてくるのですが、wmpなどで再生するとfrontからしか音が流れてこないのです。dellコンではそんなことなかったのですが・・ 設定方法がおかしいのでしょうか? windows vista マザー ASUS P5Bです。サウンドカードももともとマザーについてるやつです。

  • オーディオデバイスが

    見ていただいて有難うございます。 使用OSはWindowsXPです。 サウンド関係の何かを弄くった覚えが無いのですが、ある日突然MIDIが鳴らなくなってしまいました。 PCの知識が無いもので原因が判らず、それらしき部分を調べてみると、コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→オーディオデバイスが"なし"になっていました。 合わせてタスクバーのメガホンの様なアイコンも消えておりました。 以前は正常に動作していたのですが、これを戻すにはどのようにすれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • wavioサウンドカードを抜いたら音が出た→カードが壊れているのか?

    hpのディスクトップパソコンにonkyo wavioを取り付け、kenwoodのプリメインアンプ(esule)に出力して、ituneで音楽を1ヶ月ほど聴いておりました。ところが、●が進まなくなり、DVDも再生できなくなりました。抜いて、パソコンを立ち上げたところ、内蔵のスピーカーから音が出るようになりました。これは、サウンドカードが壊れてしまったからでしょうか?わたしの使い方が間違っていたのでしょうか?誰かわかる方、助けてください!

  • P5BのBIOSアップデート

    マザーボードASUSのP5Bを使用中です。BIOSのアップデートについてご教示下さい。 起動時にASUS EZ Flash2の画面を立ち上げて、フロッピーディスクに保存した最新BIOSであるP5B-ASUS-1102.ROMというファイルにアクセスしても反応がありません。何か手順に問題があるのでしょうか。

  • 起動しない

    Dimension4600Cですが、電源ON時に  Alert! Chipset heat sink not detected.  System halted!  と表示され、起動しなくなりました。 早速DELLのサポートに電話しようとDELLのサイトで調べていると、http://support2.jp.dell.com/jp/jp/tech/phone/index.aspに "あなたの「こまった」に役立つ、こまったときのデルフォーラム「OKWaveコミュニティー」も是非ご活用ください。" と記載があったので、同じような症状は無いかと検索したところ、数件HITし、保証期間が切れたあとでも無料で修理してくれたとの書き込みもありました。 それを踏まえてDELLのサポートに電話すると、担当者は「保証期間が切れたので有料にしかならない」 とおっしゃり、OKWaveの件を話すと 「根も葉もないことが書かれているから」 と一蹴されました。 何故DELLは"根も葉もない"サイトを活用しろと記載しているんでしょうかね? その後、色々とやりとりをしましたが 「Dimension4600Cでは同様の症状はサポートのデータベースに1件も載っていない」 「その部品を接着剤でくっつければ直ったという事例があったので保証は出来ないが試してみては」 という発言程度。 同様の症状が載ってないと言いつつ、直った事例を教えたりと、よく分からない問答が続いていました。 結局は修理を依頼しませんでしたが、修理代22,500円+マザーボード代15,000円と言われました。実は昨日も別の人間が電話したんですが、その時は50,000円と言われたそうです。 質問は同症状になった方はどのようなサポートを受けましたか? 有料修理でしたか?無料でしたか?

  • ウイルスバスターがWINビスタにインストールできません

    下記のサイトでDLして、インストールしようとすると 「インストールしているものよりも新しいバージョンのプラグラムがすでにインストールされています・・・アンインストールしてください」 と表示されます。 http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/chkreq/2007/pkg/faq/vista_dldinstall.asp しかし、ウイルスバスターのアイコンもなく プログラムの中にも表示されておりません・・・ プログラムファイルの中にあったウイルスバスターのファイルはすべて削除したのですが それでも、上記のようなエラーが出てしまいます。 どのようにアンインストールしたら、インストールできますでしょうか・・・

  • vistaを売ってもいいか

    デスクトップPCでwindowsXPを使っていました。 Windows Vista Home Premium のOEM版を買いインストールしました。 ところが急きょ別のメーカー製ノートPCでvistaプリインストール版を買いました。デスクトップPCはwindowsXPで使おうと思うので、この買ったOEM版はオークションなどで売っても違法にはならないのでしょうか?心配なのでアドバイスください。 またオークションに出してもあまり商品価値はないですか?

  • ハードディスク交換時のエラー

    デルのデスクトップパソコンの内蔵ハードディスクを新しいものに 取り替えました。 その後、OS(XP)を入れてインストールを開始した後、 電源が外れてしまいました。 再度、電源を入れ、起動したのですが、 「ERROR LOADING OPERATING SYSTEM」という表示が出て、 OSのCDを入れても、インストールできなくなってしまいました。 再度OSのインストールをしたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 教えていただけませんでしょうか。

  • Xp とVistaのデュアルブートで

    Windows Vista UltimateのOEMを購入し、XpのパソコンにHDを増設しインストールしましたが、デュアルブートで起動することができずに困っています。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。使っているパソコンは自作パソコンです。友達が作ってくれたものなのでよくわからないのですが、スペック的には問題ないといわれました。 ハードディスクを増設しました。SATA、ATAPIで増設しています。 片方にVista、片方にXpが入っています。もともとXpをインストールして使っていたパソコンのデータ用ディスクとして使っていたハードディスクを使っています。 Vistaの環境からカスタムでインストールし、まったく何も入っていないHDをVista用に指定しました。