Yakichi の回答履歴

全314件中301~314件表示
  • CPUの温度

    過去の質問とか見るとCPUの温度は 60度超えるとやばいと書いてありましたが 自分のパソコンのCPUの温度は普段は40度で、 ゲームしたり、エンコードしたりすると70度まで上がってしまいます。 これは異常ですか (CPUはPEN4 3.2GHzです)

  • PCケースの再利用

    現在使っている デスクトップ が古くなってきたので、買い換えようと思っています。 Gateway G6 (cpu P2-350) ミッドタワー どうせなら自作しようかと思いますが、このGatewayのケース利用できますか?

  • ハードディスクを接続するとPCが勝手に再起動してしまう

    新しく購入したハードディスク(IOデータ HDH-U160S)をPC(日立prius610H、XPHomeEdition)に接続すると、「新しいハードウェアが見つかりました」というメッセージが出た後、勝手に再起動し、USBケーブルを抜くまで、再起動を繰り返します。 USBケーブルを抜くと、「深刻なエラーから回復しました」というメッセージが現れ、結局、ハードディスクは認識せず使えません。 どうなっているのでしょうか?どなたか助けてください。

  • ハードディスクを接続するとPCが勝手に再起動してしまう

    新しく購入したハードディスク(IOデータ HDH-U160S)をPC(日立prius610H、XPHomeEdition)に接続すると、「新しいハードウェアが見つかりました」というメッセージが出た後、勝手に再起動し、USBケーブルを抜くまで、再起動を繰り返します。 USBケーブルを抜くと、「深刻なエラーから回復しました」というメッセージが現れ、結局、ハードディスクは認識せず使えません。 どうなっているのでしょうか?どなたか助けてください。

  • ハードディスクを接続するとPCが勝手に再起動してしまう

    新しく購入したハードディスク(IOデータ HDH-U160S)をPC(日立prius610H、XPHomeEdition)に接続すると、「新しいハードウェアが見つかりました」というメッセージが出た後、勝手に再起動し、USBケーブルを抜くまで、再起動を繰り返します。 USBケーブルを抜くと、「深刻なエラーから回復しました」というメッセージが現れ、結局、ハードディスクは認識せず使えません。 どうなっているのでしょうか?どなたか助けてください。

  • eMachines J2912に静音電源 音無しぃ Rev. 2は?

    1年前のモデルJ2912ですが結構騒がしいので、既にCPUクーラーとケースファンは交換ししています。やはり電源ファンの音が大きいので「静音電源 音無しぃ Rev. 2」に交換しようかと思案中です。 eMachinesのオリジナル電源は背面排気ファンですが、下面吸気の音無しぃ Rev. 2に交換しても大丈夫でしょうか?また静音化効果を期待してもよいでしょうか? eMachinesで「静音電源 音無しぃ Rev. 2」に交換された方が居られたら、感想をお聞かせください。

  • CD,DVDへのバックアップの仕方

    こんにちは、早速ですが最近PCが不安定になってきたので初期化しようと思ってますがそこでデータをバックアップしようとおもってますCD,DVDへのバックアップの方法をご存知の方どうか教えて頂けませんでしょうか?バックアップはブラウザのお気に入りとメールの保存、あとソフトを数種と思っています。OSはXPでブラウザはファイアーフォックス。メールソフトはOEです。なにぶん初心者ですので良ければなるべく詳しくお願い致します。

  • 音量が調節できません

    先日、サウンドドライバを誤って消してしまい、再インストールしてみたのですが、何故か音量が「最大」のまま固定されているようなんです。 音量バーの上げ下げはできるのですが、どれだけ小さくしても(ミュートにしても)音量が下がってくれません… OSはWindowsXP home SP2です。 同じような目に遭ったという方、またそういうことに詳しい方で何か分からないでしょうか?

  • CPU の温度がすぐに60℃になってしまいますが、問題ありでしょうか。

    マザーボード AOPEN AX4SG-UL でハードウェア監視ソフトの、SilentTek v.3.13.02 を使用しています。 これで、このソフトをインストールしたディフォルトの設定だと、CPU Temp の警告温度は60°になっています。これだと、これから暑い季節、パソコン の電源を入れて暫くたつとCPU 温度が60°に達し、警告音を発します。 去 年の夏は、しばしば、発しました。 こうなった場合、いつもCPU TempのモニタリングをOFF にしてます。 それか、CPU Tempの警告温度をもっと高い65℃くらいに上げています。 こう言う様に、CPU の温度が上がったまま放置しておくのは、CPU の為に良 くないと思います。 電源を入れてから20~30分で60℃にまで上がるのは上がり過ぎで、筐体の 通気や、CPU の取付に問題があって、何か対処が必要なのでしょうか。 この警告温度を何度くらいに設定するのが適正なのでしょうか。 因みに、一度、試しにCPU fan を回転しない設定にして電源を入れておくと 、CPU 温度が上がり過ぎると、自動的にマザーボードの電源が落ちるように なっているみたいです。

  • OSの消去法(初期化)を教えてください!!

    NECの(VALUESTAR VC667)パソコンにXP が入っています。ソフトをいれたら不具合が おきどうしようもなくなってしまいました、、、、 中古で購入した為リカバリCDがありません、、、 OSを消去してまた最初から入れなおしたいのですが 初期化の方法がわかりません。困っています、、、 宜しくお願いいたします。

  • PCの換え買い時っていつ頃でしょうか?

    PCは日々新製品が出て日々性能もUPしていますが まあそんなに安いものではないのですぐに 買い換えるわけ事はできないと思うのですが 新製品のPCの買い換え時は寿命や性能から考えても 買ってから何年後に換えるのが妥当でしょうか? しかしこれだけ新製品の移り変わりが早いと 多少馬鹿らしくもなってきます(笑) 回答よろしくお願いします

  • 軽作業用に貰ったPCですが・・・

    先日知り合いにPC-VE2347Dを貰ったのですが 標準のキーボード・マウスが壊れていたので 市販のUSBキーボードとマウスを買って来て 手持ちのWindowsMEをクリーンインストールしました。 そこで問題が・・・ 起動時~インストール途中まで使えてたキーボードとマウスが 全く効かなくなってしまい先に進むことが出来ません。 純正のものを揃えるにしても型式もわからず大変困ってます。 何かいい回避方法無いでしょうか?

  • 軽作業用に貰ったPCですが・・・

    先日知り合いにPC-VE2347Dを貰ったのですが 標準のキーボード・マウスが壊れていたので 市販のUSBキーボードとマウスを買って来て 手持ちのWindowsMEをクリーンインストールしました。 そこで問題が・・・ 起動時~インストール途中まで使えてたキーボードとマウスが 全く効かなくなってしまい先に進むことが出来ません。 純正のものを揃えるにしても型式もわからず大変困ってます。 何かいい回避方法無いでしょうか?

  • 増設の件

    CPUとマザーボードとビデオカードは、どのくらいの、時間で、取り付けできますか、1日かかって、しまいますか?パソコンを、起動する前までです。