Yakichi の回答履歴

全314件中161~180件表示
  • パソコンの音がうるさい

    3年前にDELLのデスクトップパソコン(windowsXP)を購入しました。 ところが音がうるさいので、あまり使っていませんでした。 もっぱら以前からあるNEC製のデスクトップパソコン(windows98)を使っています。 98でも特に困っていなかったのですが、ネット関連で、IE6以上でないと繋がらないサイトが多くなり、ようやくDELLのデスクトップパソコンを使うようになりました。 音がうるさいだけではなくて、「うーうー」と低いうなり声のような音なので眠くなりそうになります。(ファンがうるさい) パソコンの音を小さくする方法を教えてください。

  • 画面に何も映らない

    皆さんにアドバイス頂きたいのですが、 先日、ビデオカード交換後に起動直後からウィンドウズ画面に 行かなくなってしまいました。 最初のチェックの画面とウインドウズのロゴは写っているのですが メニュー画面に切り替わらないのです。 音は出ているので、メニュー画面には行っており、画像の信号のみ届いてないのかなと思います。 セーフモードでも起動しましたが、やはりメニュー画面は表示されず 真っ暗な状態です。(HDDのアクセスランプは点いています) 原因として、タスクマネージャーでデバイスを無効にしてしまったのが いけないのかな?と思ったのですが・・・・。 セーフモードが起動しても写らない状態なので自分ではどうする事も できません。 何方か、アドバイスお願いいたします。

  • 画面に何も映らない

    皆さんにアドバイス頂きたいのですが、 先日、ビデオカード交換後に起動直後からウィンドウズ画面に 行かなくなってしまいました。 最初のチェックの画面とウインドウズのロゴは写っているのですが メニュー画面に切り替わらないのです。 音は出ているので、メニュー画面には行っており、画像の信号のみ届いてないのかなと思います。 セーフモードでも起動しましたが、やはりメニュー画面は表示されず 真っ暗な状態です。(HDDのアクセスランプは点いています) 原因として、タスクマネージャーでデバイスを無効にしてしまったのが いけないのかな?と思ったのですが・・・・。 セーフモードが起動しても写らない状態なので自分ではどうする事も できません。 何方か、アドバイスお願いいたします。

  • マザーボード交換について教えてください

    DVDドライブ増設時にマザーボード破損してしまいました。部位はLANポートとチップセットの中間ややLANポートよりだと思います。主な症状はUSB2.0機能が喪失(低速ならば使用可能です)/プリンタポート使用不可です(これからも判明する可能性は大きいです) この状況で(マザーボード同種交換)あるいは(マザーボード異種交換+CPU変更なし)あるいは(マザーボード異種交換+CPU交換)を考えております。その際に従来より持っているリカバリソフトでどこまで対応できるのでしょうか?また異種交換した場合はおそらくハネられると思うのですが、その際もともとついているMPEGエンコーダーボードは流用できるのでしょうか。 できるならカードスロットもつかえるとありがたいです。 それとは別に、(ヤフーオークションでたまに見かけるのですが、) おまけでドライバ/ソフトつけます (!?)というものも見かけ、正直そんな方法があるのかとびっくりしました。実際そのようになっているようで、クレーム情報もありませんでした。 現在のパソコンスペックに大きな不満もなかったので、復旧できるだけでもありがたいのですが、現在のアプリケーションも使用できる状態でスペックアップもできると、なおありがたいです。もし必要であれば、OSとしてXP home は使用可能です。マザーで同じものは今のところ発見できていません。 現在のパソコンスペックは下記のようです。 PCV-RZ53 CPU:インテルPentium 4プロセッサー2.80C GHz マザーボード:P4SD-VX rev.2.01 チップセット:インテル865PE CPU:Socket478 メモリ:DDR-DUAL グラフィックボードスロット:AGP HDD:P-ATA エンコーダーボード:ENX-18 NADESICO 電源:+5:28A/+3.3V:13A/+12V:17A/-12V:0.2A/+5VSB:1.8A/+12VSP:1.2A よろしくお願いします。

  • ハードディスクの入れ替え

    パソコン(Y機)の調子が悪いので点検しようと思い、その間のピンチヒッターとしてOSだけは入っている中古(S機)を購入したところです。これがまあまあ使えるので点検はしばらくおいて(休ませて)、ハードディスクだけをY機からS機に移そうとしたのですがやりかたがよくわかりません。外付けだと気持ちよく使えない感じなのです。教えてください。お願いします。

  • ハードディスクの入れ替え

    パソコン(Y機)の調子が悪いので点検しようと思い、その間のピンチヒッターとしてOSだけは入っている中古(S機)を購入したところです。これがまあまあ使えるので点検はしばらくおいて(休ませて)、ハードディスクだけをY機からS機に移そうとしたのですがやりかたがよくわかりません。外付けだと気持ちよく使えない感じなのです。教えてください。お願いします。

  • メーカー製PCの騒音が気になります。

    VAIO PCV-RAZ53 を使っているのですが、最近ファンの音が少し気になります。 以前よりうるさくなっているとは思わないのですが、気にしだすときりがないものです。 そこで、皆様にコンピュータを「静かに」させる方法をご教示頂きたく質問しました。 電源ファンの音が最も大きく、次にケースファン、CPUファンが意外と静かでした。 HDD、光学ドライブの騒音については無視して頂いて結構です。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 自作PCがなぜか数秒フリーズ状態に。

    M/B ASUS P5LD2-V CPU Pentium4 3.0GHz メモリー DDR2-667 512MB バルク×2 HDD Maxtor 300G XPSp2で稼動させています。 このPCを作って起動させてからただマウスを動かしたり、MSNメッセで文字を打ち込んでいたり、BBSに書き込みをしてる時など全てにおいて、時々(一日に5回ほど)フリーズして困っています。 原因としては、バルクのメモリーの確率が高いでしょうか? ご指南おねがいいたします。

  • デスクトップPCの電源ユニットの詳細をケースを開かずに知りたいです。

    デスクトップPCの電源ユニットの詳細をケースを開かずに知りたいです。 PC機種はFMV C7/1007T OSはMeです。 PCのスペック説明サイトです。以下御参照ください。 ​http://www.fmworld.net/product/hard/dp0105/c_series.html#shiyou1​ ご面倒おかけしてすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • ログイン&IE&マイコン等がフリーズ

    いつもお世話になっております。今回またまたお手上げ状態ですので回答よろしくお願いします。 自作PC Pen43.0G MSIneo2pls HD250G メモリー1536M winXPhome での仕様環境で数日前からフリーズするようになりフリーズ時に ctrl+Alt+Delにてタスクマネージャーを起動するだけでフリーズ解消となりさくさくと反応しまたフリーズ・・・の繰り返しなんですけど何が原因でしょうか?  ログイン画面でも同様にポインタをあて反転まではしますがクリック反応せずに先に記載のようにctrl+Alt+Delを押すと反応しログインできる様になります。  HDの破損やシステムの不都合で換装もしくはOS再インストール(リカバリ)が必要でしょうか?  他の方の質問回答での対策は試してみましたが解決しません。皆さんよろしくお願いします。   それに付け加え当方の仕様のスペックに近似もしくわ高スペックになるCPUをAthlonで作ろうと思っておりますのでAthlonに関しては全く知識がありませんのでアドバイスもお願いします。使用用途はハンディカメラの動画編集が少々とハンゲームや会社の出納処理等です。   

  • GA-6OXTのマニュアルについての質問

    先日ギガバイトのGA-60XTを知人から貰ったのですが、 ドライバやマニュアルが付属していなかったため、 メーカーHPから入手しようとしたら、日本語マニュアルがありませんでした。 どこかのHPにマニュアルは無いのでしょうか? 現在PCケースから出ているケーブル(電源等?)の接続方法とフロントにある USB等のケーブルの接続方法がわかりません。 どなたかわかる方ご回答をよろしくお願いします。

  • おすすめマザーボード

    MSIの865GM2-ILSというマザーボードを使っている自作機を譲り受けたのですが、マザーボードの調子が悪いらしく交換して使おうと思います。 いまのマザーボードに乗っかっている資産を生かすことを前提に、今入手できるマザーボードでオススメのものには何があるでしょうか。 ・CPU : Celeron 2GHz前後(詳細不明)、リテールファン ・Mem PC2100 CL2.5 512MB ・その他標準的なIDEのHDD,CD-RW,DVD-RAM/Rドライブ ・カノープス QSTV15 ・ONKYO SE-150PCI ・ATIのDVI接続可能なロープロファイルAGPボード ・ケースの規格はMicroATX 先進機能よりも安定性重視で考えています。(チップセットはIntel?) 拡張はメモリを増やしたりする程度で、これ以上ボードを増やしたりすることは考えていません。 よろしくお願いします。

  • どうしてもやめられないです。悲しい・・

    こちらで紹介された本や二コレットなど、いろいろ試して見ましたが、タバコをやめられません。 今、一人暮らしで仕事がかなりハードでストレスがたまる状態にあります。 正直、仕事中に気分転換で吸うタバコや、仕事の後にコーヒーを飲みながらほっと一息つくときのタバコに癒されてる(?)ようなところがあり、これがなくなってしまうのに耐えられないのです。 タバコを吸わない人には馬鹿らしく思われるかと思いますが、タバコを吸ってる時間が、自分の中では「大切な時間」となってしまっています。 無理に禁煙を始めた結果、精神的に参ってしまって、「こんなに辛いなら・・」と挫折してしまうことを何度か繰り返しています。 止めたい理由は、健康のためと、タバコの匂いが身につくのが嫌だからです。周りの人にも嫌がられるし。 でも、最近、もう一生禁煙できないんじゃないかと絶望的になっています。 こんな状態でやめられた方いますか? 何でもいいので、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#18816
    • 禁煙・禁酒
    • 回答数10
  • BTOのPCにサウンドカード付けたら保証外にされる?

    BTOで作ったPCにサウンドカードを後付けしたら、サポート対象外にされるんでしょうか? もしくはサウンドカードだけがサポートされないだけなのでしょうか?

  • CPUFANの留め金がひとつ折れた

    CPUと放熱ファンの間のグリスを追加するため、ファンをはずしていたら、あまりにもしつこくは待っていたためか、マザーボード側のプラスチック製の留めが折れてしまいました。 現在、片側の留め金だけで留めてあるのですが、動いてはいても不安です。マザーボードを替えるしか対策はないのでしょうか。 マザーボードはGIGABITEのGA-PE 667pro です。

  • 買い換えるべきか、修理に出すべきか・・・

    四年前に最新だったVAIOのPCV-RX63というPCを今までずっと使用してきたのですが、最近になってCD,DVD等のディスクのメディアを読み取ることが出来なくなってしまいました。修理に出すと85000円くらいかかるみたいなのですが、四年前のものなので修理に出すより買い換えた方がいいでしょうか?もし買い換えるとしてこの修理代と同じくらいの値段で性能の良いパソコンを購入することが出来るでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ケースの開け方がわかりません。

    知人のPC(FMV、DESKPOWER C9/160WLT)なのですが、HDDがクラッシュしてしまい、交換しようと試みましたがケースの開け方がわかりません。 富士通のホームページでもこのモデルは古いためか、動画再生対応のケースの開け方はありませんでした。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • HDDのアクセスランプ

    今、ハードディスクのアクセスランプがつけたくて、研究中なのですが、一向にどの端子につなげいいか分かりません。そこで、質問なのですが、M/Bは、○ンテルの915G Chipsetって書いてあります。だいたいの検討は、ついているのですが、詳しい人がいればよろしくお願いします。

  • このマザーボードについて

    メーカー:LuckyTech 型番:P694A v1.2 上記のマザーを入手したのですがフロントパネルの 接続ピンアサインがわかりません教えて下さい。 ネットで調べましたがレビュー記事はあるのですが 仕様等を見つけることができませんでした。 宜しくお願いします。

  • 外付けハードディスクの電源の入れ方と切り方

    デスクトップパソコンに外付けハードディスクをつけました。パソコンを立ち上げるとき、電源を切るとき、外付けハードディスクの電源の入れ方、切り方はどうしたらよいのでしょうか。本体のパソコン使用中に外付けハードディスクの電源だけ切ってもよいのでしょうか。パソコンはほとんど初心者です。