Yakichi の回答履歴

全314件中181~200件表示
  • PCを軽くする

    いろんなものをダウンロードしたら、容量は少なくなるんでしょうか?時々もういらないものがあったら、容量を軽くしたいんですが、どうしたらいいですか? またゴミ箱にいれたものも、完全には消えてないみたいですが、完全に消すためにはどうしたらいですか?

  • ハイエンドモデルって…

    一般的なハイエンドPCというのは "3Dゲーム又は、動画の編集などが快適に行えるPC" と考えていいのでしょうか?

  • PC本体内部のお掃除の仕方…

    いつもお世話になっております。 5月に初めてデスクトップのPCを買い、そろそろPC内部のお掃除をしてみたいな…と思っています。 が、これまでずっとノートしか使ったことがなく、デスクトップのハード的な知識がほとんど皆無で、お掃除の方法がイマイチよく解りません^^; こちらのスレで、掃除機で~とか、エアスプレーで~、という記事を見かけましたが、掃除機というのは…家庭用のあの大きいのでもOKなんでしょうか? 本体内部の大まかな部品の名称は、ある程度把握しているので、どのような場所をどのように手入れすればいいのか、教えていただけませんでしょうか?

  • DVD・CD挿入皿が開いたままです

    DVD・CDをのせるトレイがオープンになったままで閉まりません。ディスクを入れても入れなくても 同じ状態です。電源をオフにしても開いたままです。 このトレイの開閉をコントロールするソフトに異常が 発生しているのだと思うのですが、どのように修正すれば良いでしょうか?ご教示下さい。 なお、このDVD・CDトレイは購入時から時々このような、開閉に関してのトラブルがありました。すなわち、ディスクを入れて閉じてもすぐに開いてしまう というトラブルが。でも何度か閉じているうちに開かなくなって、使えていたのでそのまま使っていましたが、いよいよ全く閉まらなくなりました。 パソコンの型名とOSを下記します。   NEC VALUESTAR  VC500/1   WINDOWS XP HOME EDITON                    

  • 32インチでデジタルチューナ内蔵のパソコンを購入予定です。

    Fujitsuの32インチ「TX90LD」を考えていましたが 最近32インチのワイドの「TX90MD」というのが出てきました。 デジタル放送は画面比が16:9ということですが、32インチと32インチワイドではどちらがよいのでしょうか。 しかし、この2つの商品は一体型のため、重量が40キロを超えており、購入の障害になっています。 もし、他メーカで32型デジタルチューナ内蔵でもっと軽いのがあれば教えてください。 ところで、最近のPCはどれも性能が非常に高いので、CPUやメモリのスペックはあまり気にしていません。 しかし、一般ソフトの使用では優劣はでないようですが、テレビ録画などではまだスペックに大きく左右されると聞きます。このへんの注意事項も良かったら教えてください。

  • パソコン内部からの音について。心配しすぎ??

    たぶん購入時(最近購入)からなのですが、 デスクトップパソコンの中から 「スィー」「ジィジィー」「シャカッシャー」「チッ、チッ…」「シャカッツ」 みたいな音がけっこう頻繁にします。 特に何をしている時になるって訳ではないと思うのですが気になります。 (神経質なので…) でも何か操作してる時によく音がする気がします。 おそらくHDDへのアクセス音だと思うのですが、心配する必要はありませんでしょうか? 音の大きさ自体はかなり小さいです。 (もう一台所有している古いデスクトップパソコンは「カリッカリッ…」って購入時から大きな音がします、その音とはメーカーが違う為か全く違う感じの音です。その音もHDDへのアクセス音だと思うのですが) 音は昔のパソコンよりはかなり小さいです。 頻度はなるときはけっこうずっとなりますし、HDDへのアクセスランプとは関係なしになり、ならない時は数分全く音がしないこともあります。 でもHDDへのアクセスランプが点灯している時は上記のようなどれかの音がしてると思います。 また長時間、パソコンを使用した後になるというわけでもありません。 パソコンってこんなものでしょうか? パソコンの不具合等も特にありません。 ファンの音も静かです。 おそらく私の心配しすぎだと思うのですが安心させてください。 くだらない質問ですがどうかご回答よろしくお願いします。

  • DVDドライブ 増設

    現在、松下製 内蔵型DVDドライブ DVD-RAM SW-9583Sを使用しています。先日 Pioneer製 DVD-RW DVR-109を購入し 増設してみたのですがPioneer製のみCD/DVDが再生出来ません。ドライブの開閉のみ出来ます。 デバイスマネージャーでは両方のドライブを認識しております。 またジャンパーもスレーブにしており ファームの更新しました。単体で接続した場合はでは再生できるのですが・・・ 2台同時接続は無理なのでしょうか? 情報が少なくて申し訳ございません。 処置方法があれば教えて下さい。

  • 本当に新品??

    こんにちは。 一週間前に大手メーカーの直販サイトで新品のパソコンを購入しました。CPUやメモリー、ハードディスクは自分で選べ合わせるタイプです。 で、購入後すぐに、ハードディスクを復元ソフトで復元を試したところ、見ず知らずのファイルがいっぱい復元されました。全然知らない動画まで復元されました。 新品のパソコンだったら、ハードディスクに復元を試みても何も出てこないはずなので、これは本当に新品なのでしょうか? 自分はどう見ても以前誰かが使っていたものだと思いますが、皆さんのご意見をお願いします。

  • マザーボードの使い道

    以前デスクトップPCを修理に出してマザーボードを交換した際、 業者の方に「壊れたほうもお返ししましょうか?」と聞かれたので 何となく「はい」と答えてしまいましたが、 何か使い道はあるんでしょうか? そんなに古くないものなので、勿体ないなぁと思いつつ 押し入れの中で眠ったままです。 破損具合はPCカードのスロット部分が使えないくらいで、 他は全く傷も汚れも付いてないと思います。

  • 初心者 50代 パソコン購入のアドバイスお願いします

    私の父がパソコンを予算10万円くらいで購入したいそうなのですが、私も初心者の為なんのアドバイスもできませんので皆様のアドバイスお願いします。父は50代で今 使っているパソコンが壊れた為(Windows95) 新しいPCを購入したいそうなのですがどんな内容のソフトが入っているもの?を購入したら良いのかわからないのです  よく新聞の広告などに69800円!!!などと大きく一面にでているようなデスクトップのpcなどは初心者向きなのでしょうか? 何にもわからないのでこれがおすすめ。というのを教えて下さい 電機店に見に行きたいと思います。 ちなみに父はマウスを使うのが上手くなりやっとエクセルやワードをゆっくり使えるようになったばかりです。宜しくお願いします。

  • 電源がいきなり落ちます

    自作PCを使っています、最近、電源がいきなり落ちてしまいます、CPUの熱が問題だと思い、CPUファンを交換mさらにグリスもしっかりとつけました、 それでも、(ましになりましたが)落ちてしまう事があります、 OS→WindowsXP SP2 CPU ペンティアム4 3.2GHz メモリ1GB×2 ハードディスク 250×2 120×1内蔵、 マザーボードはASUSのP5GDCV Deluxe ひどいときいはCD一枚書き込む前に電源が落ちてしまいます

  • 20GBのPCの容量縮小

    持っているPCの容量は20GBなのですが18GBの使用量があります。それを減らしたいのですが、「Documents and Settings」→「Local Settings」→「Temp」が8MBほどあります。これはいらないような気がしますが、削除して大丈夫でしょうか?お詳しい方ご教授ください。宜しくお願いします。

  • PCの温度

    以前CPUの温度が異常に高くなりシャットダウンするという質問をさせていただいたのですが、CPUファン交換することでなんとか温度を抑えることができました。 その後PCの温度をいろいろ調べてみたところ、 通常時でCPUが45℃。システムが45℃(起動直後は35℃) 午後のベンチの耐久ベンチ10分使用でCPUが最高74度。システムが最高60℃でした。 これはかなり高いのではないかと思い、1機前面にケースファンを設置したのですがHDDの温度が下がっただけで他はたいして変わりませんでした。 スペックは CPU:Pentium4 540 3.2GHz CPUファン:scythe Freezer7 マザー:AOPEN i915Ga-E メモリー:512MB ケースファン:前面8cm吸気1機 背面9.2cm排気1機 これは何か問題があるのでしょうか? よろしかったら対策もしくはアドバイスを教えてください。よろしくお願いします

  • 店製パソコン(自作パソコン)について

    パーツなどはこちらが指定してそれを組み立ててセットアップして発送してくれる良いお店を探しています。以前、購入したときのPC○○○○ランドとゆう店は2度に渡って不良パソコンを送ってきましたのでこんなことがなく、かつパーツ選択の幅が広いお店など良いところありましたら何件でもいいので教えてください。

  • キーボードのキー(初歩的な使い方です)

    基本的なことですが、恥ずかしながらキーボードの基礎的なキー操作が分かりません。 難しいことではなくて、非常に初歩的なことです。 先週、マイクロソフトのワイヤレスキーボード「Wireless Optical Desktop」(2003年製)を買いました。 現行製品ではOS9以下に対応してるのが無くて、ワザワザ旧製品を探してやっと見つけました。 取説に従い、ネットから最新ドライバーを入れて、送信部をUSBに挿し、キーボードとマウスの電池を入れたら起動後の操作では問題なく使えるようになりました。 ところが説明書が簡単すぎてよく判らないのですが、「PRAMクリア」はどうやったらよいのでしょうか。 何となくCtrl+Alt+P+Rで起動したら再起動がかからず、そのまま起動してしまいました。 コマンドキーがCtrlでオプションキーがAltでよかったのでしょうか? それともWindowsマークの書いてあるスタートキー?? OSは10.4.2 Tigerで、サポートソフトは一応入れてますがBIOS段階の操作なのでドライバーは関係はないと思います。 本体はQuickSilver G4-800Dualで、本体のUSBに送信機を直挿してます。 このキーボードの詳しい操作マニュアルが書いてあるページは無いでしょうか。

  • スペックが同じならほぼ同じですか

    WINのパソコンを買おうと思ってます。 主にオーディオを扱い音楽制作に使います。 気にしている点は以下の項目です。 ●WIN XP ●OFFICE home ●PEN4 3G以上 ●メモリ1GB ●HD250GB以上 ●USB端子×4 IEEE1394端子 ●液晶17W以上 以上の条件を満たせばどれを買っても同じですか? 違いがあるとしたらサポートなどでしょうか。 ならば一番安いのを買おうと思っていますが、もし他に重大な注意すべき点があれば教えて下さい。

  • ワイコンでズームはOK?

    どうも。 御質問したいのですが、ワイドコンバージョン・レンズを装着したままでズームをするとピントが合わない様な事は無いのでしょうか? 又、中央のピントが合っていて四隅がボケる事も有ると聞いた事があるのですが・・・ 現在使用しているのが"コニカ ミノルタZ5"です。 純正ワイコン購入を考えています。 もう一つ気になっているのが人物の全身写真を撮った時に"樽"の様な写真(魚眼とまでは行きませんが・・・)になってしまうのでしょうか? ご使用している方がいらっしゃいましたら使った感想を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • キャプチャーについて

    キャプチャーについて判らない事があり質問させていただきます。 今、キャプチャーボードについているCDをインストールをして出来たアイコンをクリックすると「デバイスが認識できません」のメッセージがでてしまいます。 マザーボードとキャプチャーボードを接続していますが、横からみるとピンが見えています。(力をいれて押し込んでも奥にいきません。) 型があってないのかとも思いますが、 何方か御教授願いませんでしょうか? また、インストール中に 「パワープロダクトをアンインストールいないと動きません」のようなメッセージが出力されますが、 これはどういうことなのでしょうか? 環境は、デスクトップで OS:WindowsXP SP1 マザーボード:MS-7033(V1.X)M-ATX キャプチャー:IOデータ社のGV-MVP/RX2 です。 長文で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • SD-SA2IDE-A1について

    SD-SA2IDE-A1について教えてください。 IDE接続のHDDがあるものですから、SD-SA2IDE-A1を使ってRAID組もうとするのですが繋がりません。SIlicom Image チップ搭載のpcカード IOデーター(sa-pci/2r)を付けてます。SD-SA2IDE-A1をつないでもHDDを認識してくれません。BIOSの設定もいろいろ変えてやってますが認識してくれません。どうしたらいいのか判る人教えてください。osはwinxpてす。

  • PCの中からの音はこんなものでしょうか?

    すみません。 おそらく買ったときからなのですが、 デスクトップPCの中から「シィー」と「ジィー」の中間みたいな音がけっこう頻繁にします。 特に何をしている時になるって訳ではないのですが気になります。 おそらくHDDへのアクセス音だと思うのですが… 心配する必要はありませんでしょうか? 音の大きさもかなり小さいです。 以前のPCは異常なほどにHDDのアクセス音が大きかったのですが・・・・ 以前のPCとはメーカーが違う為か、音の質も違って不安です・・・ 音は以前のPCよりはかなり小さいです。 頻度はなるときはけっこうずっとなりますし、ならない時は5分以上ならないかな・・・  HDDへのアクセスランプとは関係なしになります。 アドバイスお願いします。 おそらく私の心配のしすぎだと思うのですが…