Yakichi の回答履歴

全314件中41~60件表示
  • マザーボードのフロントパネルのピンにスピーカー

    http://www.ainex.jp/img/large/km-01_p_s.jpg この画像なのですが、スピーカーはBIOSビープ音でしょうか?それともWindowsの起動サウンドのような普通のスピーカーとして音楽を鳴らせるものでしょうか?

  • マザーボードのフロントパネルのピンにスピーカー

    http://www.ainex.jp/img/large/km-01_p_s.jpg この画像なのですが、スピーカーはBIOSビープ音でしょうか?それともWindowsの起動サウンドのような普通のスピーカーとして音楽を鳴らせるものでしょうか?

  • パソコン教室・・・

    エクセルやワードとか、インターネットのやり方とかの、パソコン教室などはありますが、 パソコンの故障したときの作業とか、メモリの増設?とか容量を多くするとか そうゆうことを教えてくれるパソコン教室ってないのでしょうか? 学校しかないのですか?教えていただけたら嬉しいです。

  • パソコンを買い換えたい

    OS、WindowsXPをWindowsVista搭載のデスクトップPCに買い換えようと思います。知識不足で以下の件が分かりません。どなたか教えて下い。 (1)使用していたソフトをはじめ、ハードディスクの内容をそっくり移し替えて以前と同じ様に使用出来るでしょうか。面倒でなければその方法も。 (2)ドライブにDVDスーパー.マルチドライブ(DVD±RDL(2層)書き込み対応)とありますが、CDの書き込み、読み出しも出来るのでしょうか。 (3)その他、注意する点など。  初心者でくだらない質問でしょうが宜しくお願い致します。

  • スリープモードから復帰後のバグ

    最近、スリープモードにすると復帰後の文字や絵がセーフモードの時のように大きくなってしまいます。パスワードを入力し、デスクトップに戻ると数秒後に元に戻るのですが…何か対策はないでしょうか? 使用OSはWindows Vista(Home Premium)です。

  • 自作パソコンでモニターがうつりません

    先日、自作パソコンを組み立て、電源ボタンを押したところ モニターに何もうつりません。 【パーツ構成】 CPU:Pentium 4 550 3.4GHz/800MHz FSB/LGA775 マザーボード:MSI 945GM3-F メモリー:PC2-5300 667MHz 1GB winchip ×2枚=2GB ハードディスク:日立160GB SATA DVD-RAM:LG電子 IDE 電源:P4対応350W フロッピーディスク:なし ビデオカード・サウンドカード:オンボード モニター:日立 上記の構成で電源を入れたところ ・パワーLED:点灯 ・HDDLED:消灯(一度も点灯せず) ・前面、後面、CPUファン:正常動作 ・HDDの動作音はありません。 以上のような症状です。 モニターの電源は、入っています。 パソコンから異音などもなく、煙などもありません。 何が原因なのか全くわかりません。 自作するのは初めてですので、 どなたか分かる方アドバイスお願い致します。

  • 自作パソコンでモニターがうつりません

    先日、自作パソコンを組み立て、電源ボタンを押したところ モニターに何もうつりません。 【パーツ構成】 CPU:Pentium 4 550 3.4GHz/800MHz FSB/LGA775 マザーボード:MSI 945GM3-F メモリー:PC2-5300 667MHz 1GB winchip ×2枚=2GB ハードディスク:日立160GB SATA DVD-RAM:LG電子 IDE 電源:P4対応350W フロッピーディスク:なし ビデオカード・サウンドカード:オンボード モニター:日立 上記の構成で電源を入れたところ ・パワーLED:点灯 ・HDDLED:消灯(一度も点灯せず) ・前面、後面、CPUファン:正常動作 ・HDDの動作音はありません。 以上のような症状です。 モニターの電源は、入っています。 パソコンから異音などもなく、煙などもありません。 何が原因なのか全くわかりません。 自作するのは初めてですので、 どなたか分かる方アドバイスお願い致します。

  • SE-90PCI

    PCのオトをよくしたくて、SE-90PCIを購入しました。 早速使ってみよう!と思い、PCにサウンドカードをつけました。 そしてスピーカーにつなごうと思ったのですが、変換ケーブルを忘れてしまい、まだ試せていません… まだオンボードで聞いています。 そこで質問なんですが、 オンボードからサウンドカードに移行する場合、どのような手順でやればいいのでしょうか? 説明書ではBIOSをいじる と書いてあったのですが、PC初心者なものでBIOSの変なところをいじっておかしくしたくないので あまりいじりたくありません。 デバイスはメーカーのHPからダウンロードして、インストールしました。 「再生デバイス」に、Envy24 Family Audio Controller WDM があるので成功していますよね? まだサウンドカードから線をつなげていないので音はならないと思うのですが、そのEnvy24 Family Audio Controller WDMを既定のデバイスとして設定してもオトが流れています。(オンボード側から流れています。) 線をつなげばオンボード側からの信号は消え、サウンドカードから流れるようになるんですか? オンボード側の、Realtek High Definition Audio を無効にしても音がなるのですが、どういうことですか?(オトがなるたびに緑色のメーターが上下しています) 今一度、オンボードからサウンドカードに移行する手順を教えてください。よろしくお願いします。 OSはVistaで SOTEC のBJ9714PBを使用しています。 あと、 今もっているスピーカーの端子がステレオミニプラグなのです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-CN-140A-Victor-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%C3%972/dp/B00074Z8UG/ref=pd_sbs_e?ie=UTF8&qid=1199355854&sr=1-4 をつないでサウンドカードにつなげたいのですが、音はなりますよね?できますよね? なんといっていいのかわからず、文章がめちゃくちゃになっていますがよろしくお願いします。

  • SE-90PCI

    PCのオトをよくしたくて、SE-90PCIを購入しました。 早速使ってみよう!と思い、PCにサウンドカードをつけました。 そしてスピーカーにつなごうと思ったのですが、変換ケーブルを忘れてしまい、まだ試せていません… まだオンボードで聞いています。 そこで質問なんですが、 オンボードからサウンドカードに移行する場合、どのような手順でやればいいのでしょうか? 説明書ではBIOSをいじる と書いてあったのですが、PC初心者なものでBIOSの変なところをいじっておかしくしたくないので あまりいじりたくありません。 デバイスはメーカーのHPからダウンロードして、インストールしました。 「再生デバイス」に、Envy24 Family Audio Controller WDM があるので成功していますよね? まだサウンドカードから線をつなげていないので音はならないと思うのですが、そのEnvy24 Family Audio Controller WDMを既定のデバイスとして設定してもオトが流れています。(オンボード側から流れています。) 線をつなげばオンボード側からの信号は消え、サウンドカードから流れるようになるんですか? オンボード側の、Realtek High Definition Audio を無効にしても音がなるのですが、どういうことですか?(オトがなるたびに緑色のメーターが上下しています) 今一度、オンボードからサウンドカードに移行する手順を教えてください。よろしくお願いします。 OSはVistaで SOTEC のBJ9714PBを使用しています。 あと、 今もっているスピーカーの端子がステレオミニプラグなのです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-CN-140A-Victor-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%C3%972/dp/B00074Z8UG/ref=pd_sbs_e?ie=UTF8&qid=1199355854&sr=1-4 をつないでサウンドカードにつなげたいのですが、音はなりますよね?できますよね? なんといっていいのかわからず、文章がめちゃくちゃになっていますがよろしくお願いします。

  • サウンドカードのBIOS設定

    初めまして。この度、SOTECのPCSTATION S2110xpを購入しました。もちろん中古ですが、本体と電源コード以外は何一つついていませんでしたので、設定がわかりませんのでむ、こちらに伺いました。この機種のサウンドボードをPCIに取り付けたときのBIOSの設定は、Advancedのどの項目になるかわかりますでしょうか。SOTECのサポートがいまいちのため、こちらで解決出来たらと思いました。よろしくお願いいたします。

  • VALUESTARのファン交換

    ★使用OS Windows XP ホームエディション SP2  ★Internet Explorer 7/MS-Word 2007  ★ NEC VALUESTAR C VC500/1D   メモリ増設 1G HDD換装 120    ★メーカー製パソコンでHDD(80→120)を換装  ★HDDを換装したときにかなり内部が汚く(私は喫煙者です)少し掃除をしました。   とくにCPUファンと後ろの2つのファンが汚く、電源以外はできるところは掃除しました。   そうしたところ、ファンから甲高い音がするようになってしまいました。   ビックカメラで見たことあるのですが、ファンは5年くらいで寿命ということで、そろそろなのかと   思いました。もちろん、買ってから一度も掃除してないのが一番ですが。   そこで電源のファン以外の2つのファンを交換しようと考えております。   メーカーに出すと高いので、できたら自分でやろうかと思いますが、メーカー製パソコンのファン   でも自分でパーツを買ってきて交換はできるものでしょうか。   もしできるようなら、どこの寸法(内径?外径?)を図って買えばよろしいのでしょうか。   よろしくお願いします。  

  • パソコンの電源が入りません

    コンセントを抜いた状態と同じです。 前の日に終了オプションを何度押しても無反応だったので、電源ボタンから直接切りました。次の日からボタンを押しても全くダメです。この日から一週間たちました。メーカーはデルの4700Cデスクトップで3年ほどです。 修理には出しませんし、捨てるつもりです。ただその前に、あそこぐらいはチェックできるんじゃないの?みたいなのがあれば教えて頂きたいんです。最高のド素人なのでしたくなかったんですが、捨てるつもりなので開けるだけ開けてみました。コンセントを差した時だけ、緑の板の上のランプが光りました。一応電気は来てるのか…とこれだけ分かりました。 もし、捨てる前にここだけみといたらという所を教えて頂ける親切な方かいらっしゃいましたら、専門用語0ですので、板の上の箱から線がでてると思うのでその線をたどって…みたいな説明をして下さるととてもありがたいです。 あと、ここ叩いたら直ったよ、なんていう回答もうれしいです。どうせ捨てますんで…。 簡単なチェックで直ったならこんなうれしい事はありません。どんなくだらない事でも構いませんので、皆様の書き込み心よりお待ちしております。

  • フロントスピーカー

    インテルDG33FBで自作PCを組みました 1本だけ、ケーブルがあまりました。 フロントスピーカーの4ピンケーブルなのですが、どこに挿すのでしょう? マニュアルを見ても、現物を見てもそれらしきモノが見当たらないのですが・・

  • 突然PCが起動しなくなってしまい、困っています。

    昨日、インターネットでホームページを見ていたところ 突然ディスプレイへの出力が消えてしまいました。(Nosignal状態) Ctrl+Alt+Delで再起動をかけようとしてもまったく反応しなかったので、一度本体のほうの電源ボタンで強制的に電源を落としました。 その後、電源スイッチをいれても起動しなくなってしまいました。 PCはメーカ製ではなく、2~3年前に自作(作ってもらった) ものです。 今わかっている症状としては、 ・電源をいれてもビープ音さえならない。 ・BIOSも起動しません。 ・電源をいれた直後一瞬だけCDドライブとHDDのアクセスランプが点灯します。 ・その状態でCDドライブの開閉ボタンを押すと開閉しました。 ・マザーボード本体に取り付けられている電源確認用LED?は点灯しています。 ・電源を入れると、CPUファンや、吸気ファンは回転します。 ためしにCMOSクリアをしてみたところ初回だけ、BIOSが起動しましたが、数十秒後に画面に灰色のドットが現れ始め、その後フリーズ。 その後は再起動しても、起動せず、CMOSクリアをしてもなにもおこらなくなってしまいました; CPUはPentiumD830 マザーボードはASUS P5LD2-Vを使用しています。 どなたか修理方法か、原因がわかるかたお願いいたします;; ちなみにディスプレイは別のPCをつなぐと普通に映るので問題ないとおもいます。

  • ミキサーデバイスとオーディオデバイス

    こんばんは。いつもお世話になっております。 早速なのですが、先月パソコンを初期化して、すべてが最初からとなりました。父がしたので、パソコンが全く分からない私からしたらもう何が何やらで・・・ それで、iPodを聞こうとしても音が出ない、youtubeを再生しても動画だけで音が何も出ないという状況に陥りました。 ここでたくさんの方が同じ状況に陥っていらっしゃるようで、その回答の順にしていますが、私だけその手順に従っても解決できないという状況です。 その手順というのも、コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオデバイス→詳細ボリュームコントロール→ミキサーデバイスのインストールがされていない とでて、ハードウェアの追加も、してみましたができませんでした。 また、スピーカーの設定をしてみても、オーディオデバイスなし、と表示されています。 どなたか救いの手を・・・お願いします。 情報は下記に掲載させていただきました。 ●情報● ・スピーカーの会社:ATLEC LANSING ・PC:DELL/WINDOWS XP ほかに必要な情報がありましたらおっしゃっていただければ回答させていただきます。どなたか本当に宜しくお願い申し上げます。

  • このOS だいじょぶでしょうか?

    友人に依頼され、使えれば何でもいいから安く作ってほしいというので、S478の頃の使わなくなったパーツを使って1台組みました。 OSもなるべく安くあげようと思い、ネットオークションで5000円で購入しました。ところが品物が到着して中身を見ると、真っ白なCD-Rでした。付属していたコピーを転記します。 >このWindows XP home sp2は正規版のCD-ROMではありませんが、以下の点については保障いたします。 1.内容についてはWindows XP home sp2正規版と全く同じです。アップデートは普通に受けられます。 2.IDの入力は必要ありません。(その画面はなかった) 3.認証は解除されておりますので、そのままご使用いただけます。 4.複数のPCにインストールできます。 正直 驚いてます!こんなものがあるなんて。よく調べもせず安さにつられて買ったことを後悔してるのですが・・・・・・。ところがインストールしてみたところ、全くうたい文句の通りで、問題なく使えるのです。これって大丈夫なんでしょうか?(30日たつと止まっちゃうとか・・・) このOSを売った人は犯罪ということにはならないんでしょうか? また、これを使用した場合、友人もこれに準ずるというふうになっちゃうのでしょうか? 尚、著作権侵害に関わる質問なので、もし禁止事項に抵触するようであれば削除してください。

  • バリュースター(VL570/6)が最近掃除機みたいな音がします・・・

    いつもお世話になっております。 表題のままの質問です。 バリュースター(VL570/6)を使っておりますが、最近四角い箱の方から掃除機のような音がします。 掃除機といっても、家庭用の大きなものというより、ハンディタイプくらいの音ですが。 以前は、CD-Rなどを入れて読み込む際に出ていた音が、日常的に出る感じです。 ズォォーという大きな音ではないものの、気になります。 (リビングに置いてあるので、夜使うとき、リビングと部屋続きの和室で寝ている両親に悪いなと思ってしまって。。) 使っていて動作が遅い等トラブルはなく、買い替えも考えていないのですが、これは古くなってきたからでしょうか? 改善策があれば教えてください。。 もう諦めるしかないのかな…とも思っております。

  • ろくおんsいたいでsう!

    OS:Windows vista32bit、マザーボード:intel DG965SS、サウンドカード:ONKYO SE-90PCI、スピーカー:BOSE Companion2を使っています。 サウンドカードのマニュアルにBIOSのオーディオ機能を無効にする事を推奨してたので、オーディオ機能を無効にしました。(←これで音が変わったと感じたら耳鼻科に行かないと駄目ですかぁ?) 本題ですが、BIOSのオーディオを有効にするだけで、録音機能が問題なく使えると思っていましたが、SigmaTel High Definition Audio CODECというのが、けしからんそうでステレオミックスとか禁則事項です。等で録音機能が上手く働かないそうです。ぼくをたすけて! 困ったものです。 サウンドカード買い換えたらいいんです←結論、は無しでお願いします。^W^

  • メモリー サポート 困った・・・(-_-;)

    四ヶ月ほど前に、新しくPCを組みなおしまして、トラブルも無く動いていたのですが、 一ヶ月ほど前からブルー画面が出るようになり、電源&HDDなど、交換してみましたが、症状は変わりませんでした。 そこで、メモリー「二枚組」をソケット1に、一枚づつさして試してみたところ一枚は正常に動作するのですが、もう一枚はOS「XP」すら立ち上がらなかったので、メモリー不良と判断して、販売店に相談をしてアイオデーターに送ったのですが、アイオに到着して一週間以上経つのですが、まだ、メモリー送ってきませんし、サポートにTELをしても・・・繋がりません。。 新しくメモリーを購入するのも、馬鹿らしいし、こまったな~ (>o<") ○アイオデーターって、こんなにサポートが悪いところなんでしょうか? ○連絡を取りたいのですが、返信メールも来ない、TEL繋がらないし・・・ 良いアイデアがあれば、お聞きしたいのですが、よろしくお願いします。 マザー MSI K9AGM2-FIH CPU AMD3800×2 メモリー DX667 512×2

  • メモリー サポート 困った・・・(-_-;)

    四ヶ月ほど前に、新しくPCを組みなおしまして、トラブルも無く動いていたのですが、 一ヶ月ほど前からブルー画面が出るようになり、電源&HDDなど、交換してみましたが、症状は変わりませんでした。 そこで、メモリー「二枚組」をソケット1に、一枚づつさして試してみたところ一枚は正常に動作するのですが、もう一枚はOS「XP」すら立ち上がらなかったので、メモリー不良と判断して、販売店に相談をしてアイオデーターに送ったのですが、アイオに到着して一週間以上経つのですが、まだ、メモリー送ってきませんし、サポートにTELをしても・・・繋がりません。。 新しくメモリーを購入するのも、馬鹿らしいし、こまったな~ (>o<") ○アイオデーターって、こんなにサポートが悪いところなんでしょうか? ○連絡を取りたいのですが、返信メールも来ない、TEL繋がらないし・・・ 良いアイデアがあれば、お聞きしたいのですが、よろしくお願いします。 マザー MSI K9AGM2-FIH CPU AMD3800×2 メモリー DX667 512×2