sayasaya6655 の回答履歴

全170件中101~120件表示
  • 修士(理系)を中退しての就職

    現在、私は修士1年の学生をしています。最近になって、ようやく将来(就職)について真剣に考えるようになり、就職についての情報を集めるようになりました。そうしていると、考えれば考えるほどすぐにでも仕事をはじめたいという想いが強くなり、あと約2年間勉強を続けるモチベーションが保てる自信がなくなってきました。今の時期に大学院を中退した場合、就職をするのはやはりかなり厳しいのでしょうか?やはりあと2年は我慢して学生を続けるべきか、迷っています。私は工学を専攻していて、学部時代に留学経験があり、またTOEICは900以上あるので、企業からは必要としてもらえるという希望があると思いたいのですが、あまり強みにはならないのでしょうか?

  • 女子サッカー練習方法

    私は今高校で女子サッカー部に入っています。 そのサッカー部は私たちの代にできて 練習方法はきまっていないし指導者もいません。 今年新一年生が入り17人になりました。 でも今のままの練習を続けていてもうまくなれないと思うんです。 でもどうやって練習したらいいのかはわかりません。 ○ほとんど全員が初心者 (2,3人が小学校の頃のみの経験者) ○今はパス練→ミニゲームのみ ○グランドの事情により練習時間は1.5時間~2時間、時々3時間 この条件で練習をするにはどんなメニューをくめば いいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • F1.トヨタについて。

    トヨタがF1で四年越しに表彰台に乗ったという話を聞いたのですが、その時の話を詳しく教えて頂ければ嬉しいです!! 私はF1の事は全くわからないのですがトヨタが好きなので今回質問させてもらいました。是非回答お願いします!!

  • 月収5万円をオンライントレードで稼ぎたい(初心者)

    株式は初心者のサラリーマン(営業職)です。オンライントレードで手数料、税金を差し引いて月収5万円くらい現物取引で稼ぎたいと考えています。 資金は最低どのくらい準備する必要ありますか。 なお、PCは会社、自宅の両方にあり常時接続可能です。 宜しく回答をお願いいたします

  • 都内で豚肉料理の美味しいお店は?

    今、付き合っている彼が豚肉が大好きなのです、 が、私は牛肉好きで これまで豚肉は脂っぽくて食べませんでした(>_<) ただ一緒に食事をするようになって、時々イイ豚肉を頂くと あ、美味しいかもなぁ…と思い始めました。 そこで、都内で2人で行ける 豚肉料理の美味しいお店を ご存知だったら教えてください。 彼が学生なので、あまり高くない方が有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • ガスクロマトグラフィーのカラムについて。

    ガスクロマトグラフィーで用いるガスクロマトグラフの中に固定相?として封入されているカラム充填剤とは何ですか?また具体例としてどのような物質があるのでしょうか?ご存知の方、回答して頂けると助かります。

  • 末期がんにも有効な治療法ありませんか?

    友人が余命3ヶ月の末期癌といわれました。 なにかできることないでしょうか? 最近はいろんな治療法あるとききました。 詐欺まがいの方法もあるのでちゃんとした方法薦めてあげたいのです。

  • ジェネリック医薬品

    最近テレビでジェネリック医薬品の宣伝を見かけます。安くて安全とのことですがどのようにして購入できるのですか。 例えば、医者に診断してもらい薬の処方箋はすでに明記されているわけですので、薬局にいき薬をジェネリックに変更してくださいということは可能なのでしょうか。 又、街の薬局でジェネリック医薬品は販売しているのでしょうか。

  • 自分の出身地が嫌い。誰か鹿児島のよかところを教えて?

    こんにちは。鹿児島に14年間住んでいる中3の者です。 変かも知れませんが、私は昔から鹿児島があまり好きじゃありません。 他県の人は桜島が綺麗だって言うけれど灰が降ったら服汚れるし、つきあげだってずっと食べてると飽きます。 かすたどん、白熊、かるかん、、、都会に行けば空港かどこかで手に入るでしょうし。 洋服の支店が大体福岡当たりで止まるので鹿児島じゃ雑誌に載っているものだって買えないし(←これが一番嫌)。焼酎なんて私飲めないからあっても意味無いし、毎年毎年台風で水は止まるし風はうるさい掃除がてそい。鹿児島の良いところが全く思いつきません。 自然はこんなにいらないのでもうちょっと都会になって欲しいです。 自分の出身地が大好きと言う人が羨ましくて仕方ないです。 何方か私が鹿児島を好きになれるような鹿児島の良いところを私に教えて下さい。あと、ご飯が美味しいところも教えて下さい。黒豚とかちゃんと食べたこと無いので・・・。「こげんうまかもんが鹿児島にもあったんだぁ!」と思えるような所(黒豚に限らず)、教えて下さい

  • 敷金、礼金の返還請求が出来ないものか

    今年の4月から地方都市で娘が下宿(2F建て簡易マンション オートロック)を始めましたが、ここ数日階下の男性入居者から洗濯の音がうるさいとの苦情があり、娘には夜9時以降は洗濯、テレビなど出来るだけ騒音を発生しないように言い聞かせております。しかし階下の男性からはその後も、何度となく暴力的な言動や、玄関ドアを蹴るなど恐怖感を覚える行為が連日あり勉強どころではありません。出来れば1日でも早く引越ししたいと考えております。当方に殆ど瑕疵がない(入居人の規則等はないと思います)場合でも既に支払っている敷金、礼金等の返却には応じてもらえないものでしょうか? また引越し費用なども請求できないのでしょうか? *所有者の敷地内にマンションはありますが、所有者は入院中ですぐ横の小さな不動産業者が管理しています。また契約は別の不動産業者です。

  • 部屋を見ての疑問???

    引越しを考えており、昨日ひとつ部屋を見てきました。 間取り等は気に入ったのですが、疑問に感じている点があります。 (1)部屋が汚い。 内装のリフォームは済んでいるものの、ゴミなどの汚れが目立つ。 単純に掃いたり、拭いたりすれば取れる汚れだと思う。 これは自分で掃除しないといけないものか? (2)前入居者が壁をペンキなどで塗ったらしく(現在は新しい壁紙を張ってありわからなかった)その時にはみでたペンキが柱についている。 この塗装汚れはそのままなのか? (3)畳が張り替えてあったがぽこぽこする(?踏むと少し下に沈むとこがある) 見せてもらったのは不動産屋ではなく、アパートの管理人の方(一室に住んでいる)だったのですが、(1)は入居者がするもの、(2)は大家に聞いてみる、(3)も聞いてみる、と不動産屋でないだけにあいまいな答えしか返ってきませんでした。 私は現在すんでいるところから近いので掃除をしたりとかはちょこちょこ通えばできるのですが、普通ハウスクリーニングの会社に頼んできれいにしておきますよね? 自分できれいにする分敷金を安くしてもらう、とかそういったことは可能でしょうか? 汚い以外には満足しているので安く入居できればなぁと思ってます。

  • 圧縮袋(布団など)ってどうですか?

    家の中の不用品を処分しております。 お客さま用の布団はどうしても必要ですが、年に4-5回、一度に一泊から一週間使用します。 間は小さくしまっておきたいのですが、布団圧縮袋って使ったことがないです ぺちゃんこのままになったりしないのでしょうか?

  • 夫の保険、入り直した方が良い?

     夫31歳、子供一人の三人家族です。今入っている保険の見直しを検討中です。 【現状】JA 養老生命共済 年払147,300円     共済期間30年(残り18年)  満期共済額 200万円 病気死亡3000万円 災害死亡6000万円 病気、がん、災害による入院日額5000円  まず49歳で満期になった後の生活が不安なのと入院で日額5000円ではちょっと少ない気がします。  足りない分の保証を付け足す程生活に余裕がある訳でもないのでこの場合入り直した方が良いのでは、と考えています。希望としては終身で死亡保険は現状と同じ位、入院時の給付金は10000円位必要だと思っています。  お勧めの商品や注意点、家族の為に備えておいた方が良い保証など色々アドバイス頂けるとうれしいです。よろしくお願いします!!!

  • 両家の援助金について・・・

    このたび、正式に婚約しまして、次の段階に取りかかるべく、色々勉強の日々です。 そこで今一番誰かに聞きたいけれど、微妙な内容なので誰にも聞けない!のでこちらに質問させて頂きました。 私達の式は親からの援助と私達の貯金で賄う予定であります。 そこで、みなさん、結婚にかかる費用を表立って両家との間に話が出たのはいつくらいでしょうか? 結納の際でしょうか?顔合わせ食事会でしょうか? どういう風に切り出しましたか? 私は花嫁側ということで親が援助をしてくれるそうですが、片方の親が援助をしてくれるとやはり双方が援助してくれないとバランスが取れなくなるものなんでしょうか? ちなみに彼親は「何もしてあげられないけれど・・・」という言葉をたまに濁しています。 先輩の既婚者のみなさん、よければご経験談を聞かせて下さい。ぶっちゃけおいくら、どちらの両親から頂きましたか?どのように取り決めをしましたか? 宜しくお願い致します

  • 彼女とのマンション共同購入

    現在同棲中にて、家賃20万の賃貸マンションに住んでいます。 私(39歳)、勤続19年(年収560万)と、彼女(37歳)、転職有りにて勤続3年(年収600万)です。 将来的に入籍はせずDINKSの予定ですが、マンション購入を検討中です。 この場合、共有名義にて50:50の折半で考えていますが、(1)住宅ローンを共同で組めるものでしょうか?(ローンはフラット35を検討中 購入価格は4700万程度で、頭金は私と彼女で300万づつの600万+双方の両親等から400万円を借用します。金利1%で15年の共同(私と彼女)返済スケジュールを明記した契約書を交わす予定です。ローン期間30年程度にて、繰上げ返済していきます。) また、(2)上記のような生活スタイルの場合、いい方法あれば、お詳しい方のアドバイスをどうかお願いいたします。

  • 彼女とのマンション共同購入

    現在同棲中にて、家賃20万の賃貸マンションに住んでいます。 私(39歳)、勤続19年(年収560万)と、彼女(37歳)、転職有りにて勤続3年(年収600万)です。 将来的に入籍はせずDINKSの予定ですが、マンション購入を検討中です。 この場合、共有名義にて50:50の折半で考えていますが、(1)住宅ローンを共同で組めるものでしょうか?(ローンはフラット35を検討中 購入価格は4700万程度で、頭金は私と彼女で300万づつの600万+双方の両親等から400万円を借用します。金利1%で15年の共同(私と彼女)返済スケジュールを明記した契約書を交わす予定です。ローン期間30年程度にて、繰上げ返済していきます。) また、(2)上記のような生活スタイルの場合、いい方法あれば、お詳しい方のアドバイスをどうかお願いいたします。

  • 教員は安月給?

    大学4年生、女です。 私は就職を考え始めた時、収入、休暇、実家(田舎)から通えるところ、一生目標を持って働けるかを考えた時に、教員になろうと思いました。(公務員がいいとされてる風潮も考慮しました) 企業について説明会を回ってみましたが、ざっとみたところ、教員以上に魅力を感じず、対策は何もしてません しかし!最近教員になる話をしていたら、「教員は安月給だから大変だ」といわれました。 友達に話したところ「確かにそうだけど、田舎じゃ高い方じゃない?」といわれました。 そこで給料を調べてみたのですが、初年給はどこもあまり変わらず、そこから先は業績や会社によって変わるようでしたが、私の親は両親とも教員なので、民間が実際どうかというところがよくわかりません・・ でも、昔を思い起こしてみると、親はいい大学卒の人が民間で働いてると「あのお家はお金持ちだから」といっていた気がしますし、ドラマでも教員はお金がないかのような演出がされていますよね・・ どっちにしろ、親と祖母が心配なので、卒業後は実家に帰るのだけは自分にとって譲れない条件なのですが、もし田舎でも民間の方が給料がよく、教員は安月給ならば、今から就活を始めてみようかな?と思います・・ もちろん、1番やりたいことは教員なのですが、心が揺れ動いてきました・・ 変な質問ですみません(><)もしよければ教員や地方企業の給料について教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#159635
    • 就職・就活
    • 回答数8
  • パチプロは稼げるのか

    パチプロの人について、10年と比べて現代のパチスロは稼げないのですか? パチプロ人口が激減しているというのは本当ですか? 時給換算ではどうですか?やはり稼ぎにくくなっているんですか? それと、稼ぐにはクギを見るだけでは今の機械は太刀打ちできないですか? 借金増やして廃人になる人も多いのがパチプロですよね?

  • 公務員の健康保険扶養認定基準について

    主人が公務員で、健康保険の扶養に入れてもらおうとしたんですが、総務担当の方からできないとの返事をもらいました。 4月に社宅申し込みのために入籍していて、私は4月末に会社を退職しています。主人を通して交渉してるのですが、はじめは同居していないから無理だと言われ、次に送金の証明(養っているということの証明)ができればいいと言われました。しかしその後には、やっぱり主人も私もそれぞれ親の家に住んでいるからだめだとのことでした。 最終手段として、社宅に入るまでの約2ヶ月間、主人の家に同居しようということになりその旨を伝えたのですが、それでもいけるかどうかわからないとの返事です。 公務員の共済健康保険は、他の健保とはルールが違うのかも知れませんが、納得のいかないことが多く、相談させていただきました。他の健保では、婚姻関係であれば同居していなくても普通に入れるようです。 以前の会社の任意継続や国民健康保険の加入を考えたのですが、どうしても納得が行かず悩んでいます。 詳しい方、どうかアドバイスをお願いします。

  • 実兄の結婚時のご祝儀などで質問です。

    はじめまして。この7月に実兄が結婚します。 そこで幾つか質問があるのでよろしくお願いします。 1.ご祝儀について 7つ上の兄は挙式・披露宴をします(兄は32歳で私は25歳です)。 一応私は独身で実家住まいなので5万円包む予定です。この額は妥当でしょうか? 他の方の質問など見ていたら10万円などと書かれていましたので皆様のご意見を参考にしたいと思うのでよろしくお願いします。 2.ご祝儀の渡す時期について 私は四国で兄は東京に住んでいて挙式も東京でするので兄と会うのは挙式当日にしか会えません。 現金書留で送るというのも一つの方法なのですが、やはり手渡しで渡したい気持ちもあります。 当日に渡しても失礼にあたらないのでしょうか? 3・スーツについて 今黒のスーツを持っているんですがスーツのボタンは大抵黒色ですよね? そのボタンをベストのボタンだけ茶系のボタンに変えようと思うのですが、いわゆる非常識なのでしょうか? アクセントが出て良いような気もするのですが皆さんの意見も参考にしたいと思っていますのでよろしくお願い致します。 一度に多くの質問でご迷惑かと思いますがよろしくお願い致します。