starlet_99 の回答履歴

全218件中161~180件表示
  • このような場合は車庫証明はどうすれば?

    こんにちは。 友人の代理で質問させてもらいます。 友人は現在大学院生で大学構内の寮に住んでいます。 現在、車を購入予定ですが、寮の駐車場は車庫証明が取れないみたいです。 駐車場は十分にあるので、駐車場所の確保は出来ています。 また、彼の実家もすでに2台の車があり、駐車スペースはなく、 車庫証明は取れなさそうです。 このような場合はどうすれば車庫証明を取れるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!

  • 本当に原付は他のバイクより危険?

    当方以前「バイク免許は取ったものの使っていない人いますか? 」 に投稿したものです。 その中で原付特有の30キロ制限が危険の元になっているようです。 私は原付オーナーでその危険は肌で感じています。 そこで疑問なのですが、本当に原付は他のバイクより危険なのでしょうか? 危険だから原付に乗る事をやめた人いたら教えて下さい。

  • 一発試験で自動車免許の取得を目指しています。

     こんばんは、私は今、一発試験で自動車の免許を取ろうとしていて、今、仮免の実技をうけていますが、その試験の最中に試験官に「ハイ中止!!」と言われて取りやめとなってしまいました。  どうしてダメなのかと理由を聞いても「私は自動車学校の先生じゃないので教えることはできません(-_-)」と突っぱねられてしまいました。  私の前に運転していた人は急加、速急ブレーキや踏み切りの音が鳴っているのを突っ切ったりしていたのに合格されたので、なんかイヤな感じでどうも腹の虫が収まりません。    この試験はよく言われるように回数をこなせば合格することができるんでしょうか?

  • 軽自動車の製造会社について教えて下さい

    毎日運転はしてるのに、今さらながらの疑問で恥ずかしいのですが、、、。 日産やトヨタって軽自動車は作ってないんだっけ? と思って先ほど「軽自動車 会社」で検索してみたら、 「スズキ、スバル、ダイハツ、マツダ、三菱自動車」 と出てきました。軽自動車って、この5社だけで製造販売してるんでしょうか? この5社しか作っていない理由って(前身とか)なにかあるんでしょうか。もう十分ということで他の大手は作ってないんでしょうか? そもそも根本的な違いといったものでもあるのかな? と首をひねっています。 どなたか難しくない説明をして下さると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#84897
    • 国産車
    • 回答数14
  • これって展示車??

    先月T社の車を新車で買いました。が、納車は発注から8日後、内外装に小傷4箇所ありました。傷は、部品交換等で対応してもらえるようですが、新車独特の匂いもあまりしないし、実は展示車だったのでは??と疑惑は深まるばかりです。確かに値引き額は大きかったのですが、展示車なら「大きく値引きしましたので展示車で勘弁してください・・・。」くらいあってもいいと思います。気持ちがスッキリしないので、担当の営業マンに「一般的に新車で買って展示車が納車されることってあるのですか?」と尋ねたら、「ないとはいえないです」との答えにますます疑惑が深まりました。「でも、○○さん(私)のは、違うと思いますよ。」と言われましたが、まったく信じられません。 そういうことって良くあることなのでしょうか?客に「展示車」と告げずに販売する事は普通ですか? また、私の車が展示車だったのかどうか調べる方法があったら教えてください。

  • 車庫証明、使用の本拠っておかしくない?

    今車庫証明について調べているのですが、使用の本拠地というのがいまひとつ納得できません。 どうも実際の住民票の場所と保管場所が2km以上離れているとだめとのことですが、私はいま保管場所A(実家)から50km離れたBに住民票があり、実際すんでいます。(事情があってBで車に乗れないので。)しかし実際保管しているのはAで、毎週末わざわざバスで帰って、愛車に乗るのを楽しみにしています。 こんな場合でも車庫証明はAのままだと違法になるのですか?それってかなりおかしくないでしょうか?? どうにも納得がいきません。 それと質問ですが、登録番号(ナンバー)が後で変わる場合は記入しなくてよいとのことですが、後で変わる場合とはどんな場合ですか?新規で購入する場合などでしょうか? 御存知の方よろしくお願いします。

  • アドバイスお願いします。

    先日、自転車対原付の事故に会いました。 私は自転車側です。 事故状況の主張が異なり、過失割合で裁判にもなりかねない状況です。 私は相手の原付が法廷制限速度30キロはオーバーしていたと思うのですが・・・相手は間違いなくそれを否定してると思います。 私自身免許は持っているものの、8年間はペーパーです。 なので、その道路の事故の時間の車、原付の状況を調べてもらいました。 (1)相手の原付は、旦那さんの乗用車を先導する形で走行していた。(これは、間違いです。旦那さんがそう証言しています。) (2)その道路は制限速度40キロ (3)友人が調べたところ、その道路では  少し手前に信号があるのですが、信号待ちをして走行してくる車は平均45キロで走行。  信号待ち無しで走行してくる車は50キロ~55キロで走行。 (4)また、その道路では、その時間帯は10分間で平均145台の車が走行しています。 こんな状況下で、旦那さんの車を先導して走っている奥さんの原付は何キロ程でてると思えますか? 私は絶対にる程度のスピードが出てたと体感的に思ったのですが、事故当初は・・・ どうしてかと言うと制限速度15キロオーバーで過失だからです。

  • アドバイスお願いします。

    先日、自転車対原付の事故に会いました。 私は自転車側です。 事故状況の主張が異なり、過失割合で裁判にもなりかねない状況です。 私は相手の原付が法廷制限速度30キロはオーバーしていたと思うのですが・・・相手は間違いなくそれを否定してると思います。 私自身免許は持っているものの、8年間はペーパーです。 なので、その道路の事故の時間の車、原付の状況を調べてもらいました。 (1)相手の原付は、旦那さんの乗用車を先導する形で走行していた。(これは、間違いです。旦那さんがそう証言しています。) (2)その道路は制限速度40キロ (3)友人が調べたところ、その道路では  少し手前に信号があるのですが、信号待ちをして走行してくる車は平均45キロで走行。  信号待ち無しで走行してくる車は50キロ~55キロで走行。 (4)また、その道路では、その時間帯は10分間で平均145台の車が走行しています。 こんな状況下で、旦那さんの車を先導して走っている奥さんの原付は何キロ程でてると思えますか? 私は絶対にる程度のスピードが出てたと体感的に思ったのですが、事故当初は・・・ どうしてかと言うと制限速度15キロオーバーで過失だからです。

  • 普通二輪免許を飛び込みでうけようと思ってます。

    原付免許はもっているのですが、スクーターにも飽きて 最近、400ccとかのバイクに憧れて免許をとろうと思ってます。金銭的に教習所に行くのはつらいので飛び込みで受けようとおもっているのですが無謀でしょうか?自分はスクーターしか乗った事ないんでギヤのやり方とか分からないんですが、受けるまえにこれだけはやっておいたいい!事などあったらあしえてください。友達がギヤつきのバイクをもっているので少しは練習してから行こうとは思ってます。 長々とすみません。回答おまちしてます。

  • 原付スクーターのナンバープレートから住所を割り出す方法は?

    原付スクーターのナンバープレートから住所を割り出す方法はないでしょうか? 普通自動車の場合、陸運局に行き登録事項証明書の交付申請すれば簡単に分かりますが125cc以下の自動二輪の場合、管轄が区役所や市役所になるらしく区役所に行っても簡単には教えてくれません。他の方法で調べることはできないでしょうか?

  • 本社工場勤務と地方ディラーのちがい色々知りたいです。

    工業高校3年生の息子が就職を希望しています。成績は割と良く、息子ぐらいの成績の先輩は自動車会社の専門部生と言って1年か2年勉強をして本社に勤務するような形を取っているようです。家は田舎なので本社勤務となると遠くはなれてしまいます。やはり本社勤務になると給料の面などかなりちがいがあるのでしょうか。地方のディーラーの工場勤務とは勤務のきつさなど違いますか?やはり本社というとその名前だけであこがれているような面もありますが、賃金や待遇はどのくらい違うのでしょうか

  • 高速を走った後はアイドリングをした方がいい?

    何かで高速道路を走った後は、すぐエンジンを止めないでしばらくアイドリングをするといいと書いてありましたが、これは何故ですか? エンジンが高回転をしてエンジン(オイル)の温度が上がっているので、すぐに冷やしてしまとオイルにとって良くないとかがあるのでしょうか? また、高速を走った後だけでなく、すぐに高速に乗るというような場合には、エンジンをかけた後すぐに走るのではなく、アイドリングをしてから走った方がいいということでしょうか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 人身事故

    一ヶ月ほど前、原付で自転車に衝突してしまいました。 一時停止した後の左右確認が不十分だったためで、横断歩道上でした。過失はほとんど私にあると思います。こちらの速度は時速10kmほどでした。 相手は軽い打撲で全治1週間と診断されました。 警察で手続きをしたときに、警察の人は「たぶん罰金はないと思うよ」と言っていたのですが、本当に不起訴(起訴猶予?)になるのでしょうか? 嘆願書などは書いてもらってません。 あと、昨日5点減点の通知が届きました。

  • 通販でレーダーを購入

    レーダーの購入を検討しています。いろいろ他の質問を見ているとカー用品店よりも通販が安い、ユピテル製(GPS、カーロケ付き)が良い?ようなのでユピテル製を通販で購入しようかと思っています。そこでレーダーを取り扱っている通販サイトでなにかお勧めのサイトがありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 運転。。

    こんな質問してよいのか分かりませんが、自分はこれから運転免許を取る身なのですが、自分は覚えがものすごく悪いので、教習所で習う前に予習として運転の仕方を教えて欲しいのです。しかし、身の回りにそんなに時間の余裕のある人がいなく誰か、サイトでよいのでこんな私に運転の仕方を教えてください。お願いします。」

  • 途中で自分の好きなナンバーに変更可能ですか?

    はじめまして。 今乗っている車のナンバーを好きなナンバーに変更したいのですが、以下の私の条件だと、可能かどうかがわかりません。 1.車検証に記載されている住所に変更は無い。 2.車庫証明書申請時に申請した保管住所の変更は無い。 3.車検まで残り1年である。 陸運のアナウンスによると、盗難、紛失、破損の場合、 引越しなどによる住所変更が発生した場合、 名義変更などは所定の書類を用意、提出すれば 変更は可能(その場合、前のナンバーは無効となる) のようですが、私の場合、特に何も支障がありません。 このような場合に好きな時に好きな番号に変更できるか どうかという質問です。 また、今の条件で出来ない場合、車検の更新時であれば できるかどうかも同時に教えて頂きたいところです。 判る方がいらっしゃいましたら、是非適切なアドバイス・方法を 教えて頂きたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • 未使用車について

    保証は新車と同じくらいつくのでしょうか 普通に新車を購入するより諸費用が 少ないのでお得だと聞いたのですが 意見をお聞かせください

  • 駐車場の段差は?

    玄関に10cmほどの段差があります。そこに大型バイクを置きたいのですが、良い案ありますか? 高さ10-13cm位、幅1m20cm位です。鉄板とか、木のスロープをイメージしていますが、自分でできますか。 なるべく安く仕上げたいのです。 重たいので、板をのせるだけでは、無理です。また、長さが30-40cmしか使えませんので、勾配は急になります。 ハーレー300k 下はタイル よろしくお願いします。

  • 原付スクーターのナンバープレートから住所を割り出す方法は?

    原付スクーターのナンバープレートから住所を割り出す方法はないでしょうか? 普通自動車の場合、陸運局に行き登録事項証明書の交付申請すれば簡単に分かりますが125cc以下の自動二輪の場合、管轄が区役所や市役所になるらしく区役所に行っても簡単には教えてくれません。他の方法で調べることはできないでしょうか?

  • 更新前の免許証って貰える?

    免許の更新をしたとき、 今まで使ってきた免許証って貰ったことありますか? 私の場合、その都度更新の公安委員会が異なるところで更新してきたのですが、 1度だけ「古い免許証が欲しい方は申し出てください」とあったので、「欲しいです」と申し出たら、四隅に穴が開き裏には「更新済」のスタンプを押された今まで使ってきた免許証を戴きました。 それ以来、何処の更新の際も。「古い免許が欲しい方は…」と言われないので「貰えないのかなぁ」「欲しいのですが…と尋ねてもいいのかなぁ」と思いつつもそのまま古いものは返納し続けてきました。 初めて古い免許証をもらったときは、「よーし集めるぞ!」と意気込んでいたのですが、今は「今更…」です。 古い免許証は、何処でも「申し出れば」貰えるものなのでしょうか? 直接公安委員会に聞けばよいものでしょうが、次回更新が4年後なのと、次回更新は何処の公安委員会で行うのかもわかりませんので、皆さんの知る限りで結構なのです。 お願いします。