starlet_99 の回答履歴

全218件中101~120件表示
  • 交通事故について

    4/2に交通事故にあって相手との過失割合は(自分が1;9が相手)です。4月から首と腰の頚椎捻挫(ムチウチ)で病院に今まで通っています。最近相手の保険会社からTELがあり[もう治りましたか?まだ痛いなら病院の先生に直接会って聞きます]と電話がありました。もう病院には通院で20回以上行っていますがまだ首も腰も治っていません。完全に症状が治るまで病院に通えるんでしょうか?また通院期間が決まっているならいつごろまで病院に通えますか?アドバイスなどもありましたら教えてください。

  • これから二輪の免許を取るのですが・・

    今週末から普通二輪の免許を取りに行く予定です。四輪、原付免許は持っていません。ここでまず質問なのですが、いきなり普通二輪の免許を取ることは困難でしょうか?次に購入は中古を・・と考えているのですが、中古購入時の注意点はありますでしょうか?全くの素人ですので、わからず困っています。お店の方にはメカの事がわからないなら新車の方がいいと言われたのですが、新車は予算が・・。今考えているのはCB400SS・SR・ST250か・・・Vanvanです。いづれは高速にのって遠出したいなと考えています。運転に慣れてきたら二人乗りで出かけたいと思っています。この条件に合うバイクはどれでしょうか?全くの初心者で周りに詳しい人もおらず、困っています。素敵なバイク乗りになりたいと思っています。どうかお力を貸してくださいm(__)m

  • お酒を飲んでから何時間経てば飲酒運転にならない?

    この前、知り合いがお酒(缶ビール4本ぐらい)飲み、2時間ほど昼寝をしてから運転していってしまいました。その人は昼寝をしたんだから飲酒運転にはならないと、怒っていましたが、自分では納得いきません。実際のところお酒を飲んでから何時間経てば飲酒運転にならないのでしょうか?飲んだ量や寝たりすることと時間は関係あるのでしょうか?もし分かる方がいましたらどうか教えてください。お願いします。

  • 原チャを・・・

    原付を買おうと思っていますが自宅のガレージには入れるスペースがありません。家の前に置くと盗られる可能性大な状態です。こんな状態ではみなさんはどこに置いておきますか?

  • 卒業検定

    普通二輪教習(AT車限定)を7月から始めました。 人より倍以上乗っています。 規定時間は13時間ですが、1段階16時間(規定5時間)・2段階10時間(規定8時間) 頑張ってやっと卒業検定まで進みました。 検定は昨日受けました。前日に自由練習では、苦手な一本橋(タイム5秒~7秒)とクランクを集中練習し10回以上やりましたが脱輪・足つき等ミス無しでした。 検定はクランク・スラローム・急制動はOK。最後の一本橋で橋に乗って直ぐ脱輪してしまい中止になってしまいました。外周周り発着点に行くだけだったのに残念でした。最後まで走ってくださいと言われ走りました。 検定後、橋以外は問題なしだったので橋で脱輪しなければ合格だったみたいです。 夕方の補修はクランクと一本橋をやりましたが問題なし。 本日検定2回目受けました。今回はクランクで足ついてしまい中止でした。昨日と同様、最後まではしったのですがクランク以外は問題無しと言われました。 次の補修は2時間希望しました。今日の夕方1時限受けましたが、検定コースを走ったり同様にクランク・一本橋でした。今回も問題無しでした。 明日1時限練習して月曜日に3回目の検定です。次こそは絶対に受かりたいです。 教官には1回目の検定前日・昨日の補修・今日の補修は問題ないのに何故、脱輪したり足付いちゃったの??と言われました。 検定となると緊張してしまいミスしてしまう感じです。 どうすれば緊張しないで検定を受けるようになるか教えて下さい。 簡単に書くと過去の状況が分からないので 長々と書きましたが宜しくお願いします。

  • 事故ると・・・・

    原付に乗ろうと思っていますが、母親の原付に乗る予定です。自賠責と任意保険の両方加入しているらしいのですが、これを俺が乗って事故をしても保険が利くのですか?

  • 明後日の納車で

    3年前に免許を取得してから初めてバイクを購入、明後日が納車です。数週間前にペーパーライダーコースを1時間受けてはみたものの、かなり不安があります。3駅くらい離れた店にとりに行くのですが、車も乗らないので道は地図でしか頭に入っていません。 そこで、特に気をつける点などがあればアドバイスお願いします。ちなみに渋滞にはまってしまった場合(しかも坂道で)どうすればスムーズに走れるのか教えて頂ければ助かります。 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • この場合は安くなる?

    こんにちは。 教習所でバイク免許を取得しようというとき、自動車免許を所持している人に限っては取得費用が安くなるようで、それは結構なことなんですが、逆に、バイク免許だけ所持している人が、新たに自動車免許を教習所で取得しようとなると、そのとき掛かる費用は安くなりますでしょうか?もしくは安くなる教習所等あれば教えてください。よろしくおねがいします。 ちなみに僕は原付免許しか持ってません。

  • レーダー探知??

    免許を取得して1年が過ぎようとしている 20歳の大学生です、最近初めて車用品などが売っている量販店に行ったのですがそこでカーナビとは違う レーダー探知みたいなものが売っていました 取締りの情報がわかる、オービスの位置、警察署の近くになると知らしてくれるみたいな感じの機器でした 需要があるから売っているわけですが 正直こんな機械あるんや~というのが感想でした あったら便利なんですかね?? ちゃんと運転していれば全然必要のない物というのはわかっています、けど高速とかだとスピードが出てしまっているのが現状だと思います、事前にわかると安全運転にもつながるのかとも思いますし みなさんは、持ってますか?もしくは買いますか?

  • 新車なのに・・・

    新車を買って300キロほどならし運転をしたのですが (本当は最低でも500キロ以上はならさなきゃいけないのに)あまりの加速の気持ちよさについついエンジンを高回転まで上げて走ってしまいました(5千回転ほど) 回転数は一瞬ですがそれを3回ほどやってしまい おまけに一回だけ180キロ以上出してしまいました それが原因か知らないのですが1300キロ走行時点で アイドリングがびみょ~~~~~に落ち着きません 1ミリくらいなのですが下がったり上がったり・・ これってちょっとやばいのでしょうか???

  • 軽自動車を購入し私有地で使用

    お世話になります。 オークションで古い軽自動車を購入し、息子の野球チームのグラウンド整備に使おうと思いますが、私有地で使用するため、廃車の手続きをして使用すればいいかと思うんですが、そのための費用っていくらくらいかかりますか? ほかになにか手続きが必要でしょうか? どなたか詳しい人教えてください。

  • 教習所で車庫入れを習うのは、仮免許の実技試験のあとですか?

     こんにちは。  噂では教習所での車庫入れや縦列駐車をならうのは 仮免許の実技試験に受かり、仮免許を取得した後らしい のですが、実際のところはどうなのでしょうか??    教習の流れは全国共通だとおもうので、ご存知のかた教えてください。

  • 契約後の交渉について

    7日前に中古でトヨタオーパを契約したのですが、118万の本体価格に諸経費を入れて140万と言われ、なんとか5万円値引きしてもらいましたが、帰ってからよく契約書を見ると、何も値引きしなくても135万で収まっている様に思いました。車検2年付きとありましたが、自動車税、自賠責の他、重量税と検査登録手続費用等すべて取られていて、車検を自分で取るのと同じくらい掛かった感じがします。これは、妥当な額なのか不安に思いまして、自分も勉強不足だなと反省してます。あと、販売終了している事も教えてくれませんでした。この様なものなのでしょうか?ちなみに契約は記名のみで印鑑証明等まだ渡していません。

  • ステッカー?何?

    私は千葉県北西部に住んでいますが、最近よくトラックやダンプ車のダッシュボードにステッカーというか 印刷物をよく見かけます。 それは赤い丸が塗りつぶしてあって2つ並んでます。 それはワゴン車にもたまに見ます。 いったいこれは何でしょうか?気になります!

  • 国道1号の移動式オービスについて

    最近、国道1号線の岡崎市美合付近にある電光掲示板に、「移動オービス取締路線、速度注意!!」という表示がされていることがよくあります。 これはこの看板から先に移動オービスが待ちかまえているということでしょうか?それともその前にあったのでしょうか? でもその前には可変式ループコイルなどのオービスの警告看板「自動速度取締路線」の看板はありましたが、移動オービスの警告はありませんでした。 オービスがある前には看板をたてないといけないって法律で確か決まってるのですよね? あと、その移動オービス取締路線の看板から道脇にワンボックス車が止まってないかなど注意しながら走行したのですが、それらしき車は止まってなく、レーナビも反応なしでした。 最近は慣れてしまい、電光掲示板で警告表示があってもスピード出してしまいます。 移動オービスでも撮られるとはっきりわかるように赤く光るのでしょうか? あと、国道1号上下で安城~豊川で移動オービスを最近見たというかた、情報ください。よろしくお願いします。

  • 駐車違反から1年はいつ?

    実際に、違反した日から何日かたってから警察に行った場合、点数が消えるのは、違反した日から1年後になるのか、警察に行った日からなのかどっちでしょうか?

  • 合宿or通学??

    普通二輪(MT)免許を取ろうと思っている学生の女です。 私の周りでは二輪を合宿で取得した人がいないのでお聞きしたいのですが、 教習の内容は通学と合宿で差はありますか? 料金や期間(合宿の方が短期間で取れるなど)以外でメリット、デメリットがあれば教えてください。 あと自分は車はおろか原付の免許すら持っていないし乗ったこともないのですが、こんな奴がいきなり二輪に挑戦しても大丈夫でしょうか? 合宿経験者の方、または同じ境遇だったという方がいらっしゃいましたら体験談などお聞かせいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • オービスの通知について教えてください。

    10日程前、オービスを光らせてしまい、通知がきたら出頭する覚悟はできてるのですがまだ通知がきません。光らせたのはHシステムというものらしく、他のHPなので調べるとHシステムは通知が届くのが早いという情報も見られます。最近はもしかしたら画像不鮮明なのではないかという期待もでてきてしまいました。Hシステムの場合もやはり1ヶ月後位に通知がくるのが普通なのでしょうか?また2ヶ月経てばとりあえず一安心といったところでしょうか?ちなみに光らせたのは自分の住んでいる隣の市のものです。どなたか詳しい方教えてください。また、通知が届かないこともけっこうあることなのでしょうか?

  • 路線バスが運行中に白バイに捕まった!?

    この前バスが信号待ちしていた時、白バイがバスの左隣にすーっと停車しました。バスの運転手さんは全く気がついておらず、信号が青になる前にゆっくりと発車し、そのまま前進し始めてしまいました。私はバスの左側に座っていたので、白バイのお巡りさんの表情が見え、その表情から「え?このバス、、捕まる??」とかなり内心焦ってしまいました。幸いサイレンも鳴らず見逃してくれた様ですが、かなり危なかったのではないかと思っています。恐らくこんな場合、捕まってもおかしくなかったのではと思うのですが、バスが運行中に捕まったなどという過去の例はあるのでしょうか? くだらなくてすみません。

  • 回転対座シートについて

    トヨタの○ルファードのディーラーに2列目を回転しての走行は、基本的に駄目と言われました。 1、なぜ駄目なのでしょうか?(法律の規制でもあるの?) 2、日産の○ルグランドも駄目なんでしょうか? 3、ある車では、回転させると2点式のシートベルトになると言われました。   ベンチシートの場合だけでしょうか? 上記3点について教えてください。

    • ベストアンサー
    • KIMV
    • 国産車
    • 回答数3