• ベストアンサー

新車なのに・・・

starlet_99の回答

回答No.7

自動車に関してはヤバイことはないです。

hanagoro-
質問者

お礼

関連するQ&A

  • 新車のオイル交換時期と慣らし運転について

    今度新車のビッツを買うことになりましたそこで新車でオイル交換するには最初何キロで交換すればいいのですか?よく聞く話は最初1000キロでオイル交換するとエンジンの鉄粉が取れるとか最初は3000回転以上は回さない方がいいとか聞きます。慣らし運転するまでに何回オイル交換した方がいいのか何キロ迄慣らし運転すればいいのかエンジン回転数は何千回転まで徐々に回していいのか?よく分かりません。

  • 新車の慣らし運転・回転数について

    新車を購入し、エンジンのために慣らし運転を始めました。オートマなのですが、500キロまでは2500回転、1000キロまでは3500回転、1500キロまでは4500回転とネットに書いてあり、最大回転数まで意識的に回すことが大切ということでした。これは、その走行距離ごとの最大回転数を出来るだけ多くして走るということなのでしょうか。それとも、最大回転数は、たまにそこまで回せばいいということなのでしょうか。1速や2速で3000回転を多めにして走っていると、エンジンルームから焦げ臭いにおいがしてきました。どうか知識をお持ちの方、ご助言をいただけたら幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 新車で 買ったのに!

    新車で買ったリ-ド100 なのですが  寒い朝だと 信号待ちや 低速で走行中 エンストします  アクセルを開けると 止まる という感じです すぐ エンジンは  かかるの ですが アイドリングは 寒いのに かなり 低いです  暖かい 日や 夕方は 問題ないのに どうしてでしょう?  走る前には 充分暖めているのに。。。走行400km位です  2回 買った店で見てもらいましたが   問題ない と言われたのですが  やはり 変だと 思うのですが どうしたらよいでしょうか?  よろしくお願いしたします

  • 新車を末永く乗るための、乗り方、メンテナンスについて

    このたび、新車ヴォクシーを購入しました。 末永く10年以上は乗りたいと思います。 注意することなど、ありましたら教えて下さい。 例えば、以前は新車は、ならし運転とかいって、3000キロ未満の時は、あまり回転数をあげたらいけないとかありましたけど、最近の車もそうでしょうか? 高速道路などは、時速何キロぐらいで走行したらいいのでしょうか? また、ほかに注意する点がありましたら教えてください。

  • XJR1300の新車から・・・

    XJR1300の05年モデルの新車ですが先日走り終えたときに見たら、エンジンと四本ある排気管の付け根から茶褐色のベトベトした油のようなものがたれていました。故障じゃなければいいんですが・・・、焼けたエンジンオイルが漏れ出したのでしょうか?。良きアドバイスお願いします。それと規定のエンジンのアイドリングの回転数は何回転か教えてください。

  • ドガのリアシリンダ-が完全に爆発しません。

    95年ドガ900ss10万キロ走行しています。 先日、普通に走行していましたが、急にリアエンジン辺りから、ボコボコという音とともに、エンジンが吹けなくなり、あまり加速しなくなりました。プラグお見たところ、ガソリンで濡れたいました。火花は、飛ぶようですが、完全に爆発してないようです。アイドリングは、いままで1200回転ぐらいでしたが、900回転ぐらいです。電気系なのか、吸入系なのか分かりません。どなたかアドバイスお願いします。

  • 新車購入で悩む。。。

    新車を購入しようと思っています。 私は外国に住んでいますので日本とは多少事情が違うかもしれませんが是非教えてください. 買いたい車種は、ほとんど決まりました. こちらはガソリンの燃料費がとても高いので ジーゼルのオートマ車を買う事に決めています. (こちらはジーゼル車の方がむしろ多いくらいです) 私は仕事上1日の走行量が200km以上で その殆どが高速道路、走行速度は160Km前後. 税金の都合上、排気量は2.0L未満です。 以上の条件下で新車を買いますが 買いたい車種にいくつか選択肢があり、 どれが私の運転に一番合うのか、 素人の私には分かりません. 排気量1.9Lのジーゼル車に3種類あって (1) 最高出力: 74(100)kw, 4000/min.    最大トルク:240, 1800回転/min. (2) 最大出力: 96(130)kw, 4000/min.    最大トルク:310, 1900回転/min. (3) 最大出力: 110(150)kw, 4000/min.    最大トルク:320, 1900回転/min. このような差があり、どれを買ったら良いか迷っています. これは具体的に、どのような違いなのでしょうか? 私の条件下で実際に乗ったときにどのような違いとなって現れるのでしょうか? また、新車を買った場合に注意すべき点も教えていただけたらと思います。 買ったばかりの頃は、慣らし運転をするべきだとか、 オートマはオイルをすぐに変えたほうがいいとか ジーゼルはエンジンが冷えているときに高速で走ると危険だとか、色々言われて心配です. もっと具体的に、慣らしを何キロまでした方がいいのか、オイルは何キロ毎に変えるべきなのか等、新車を買うときに注意すべき点も、是非教えてください. ややこしい質問で申し訳ありませんが 新車を買ったら当分買い換えることも無いですし やっぱり後に後悔する事はしたくないので どうか、よろしくお願いいたします.

  • XJR400Rエンジンの回転について

    XJR400乗りです. 最近こんな症状がでます. カラ吹かしして回転があがる ↓ 回転がアイドリング付近まで下がってくる ↓ アイドリングの回転数よりちょっと下まで回転数が下がる ↓ アイドリングの回転数に戻る. 要は,吹かした後,一瞬回転が落ち込むんです。 エンジンが温まっていない時に顕著に現れるんですが,これは何ででしょうか? 納車してから走ったのは1200キロなんで,オイルは大丈夫だと思うんですが… 総走行距離が28000もいってるバイクなんで,理由はそこでしょうか?

  • 慣らし運転

    BMWのMINIに乗ってます 現在慣らし運転中でこんな感じ↓でする予定 新車時~500キロまではエンジン回転数2500回転まで 500キロ~1000キロまではエンジン回転数3500回転まで 1000キロから1500キロまではエンジン回転数4500回転まで 1500キロ~2000キロまではエンジン回転数5500回転まで 現在最初の段階で走行距離は500を少し越した所です これからの運転の仕方なのですが、どんどん回転数を あげていくのはいいのですが、距離が伸びていくと 回転数を相当上げなければいけません これを実現するには高速に乗るしかないと思うのですがたとえば上限4500回転までのときは回転数をずっと 保たなくてはいけないのでしょうか? それとも踏み込んで4500回転まであげてあとはその 時の流れにあわせて回転数を気にせず走ってもいい のでしょうか? なんだかうまく説明できてないのですが・・・ 4500回転維持で走行、5500回転維持で走行って 難しいと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • ハイブリッド車のエンジンについて

    ヴォクシーハイブリッドに乗っています。 質問なんですが、よく高速や山道でエンジンの回転を上げたりするとあたりが付いてエンジンの調子が良くなったり、燃費が良くなったりする場合がありますが、ハイブリッドのエンジンも同じと考えていいのでしょうか? 昔は新車は慣らしで高速を走らせたほうがいいなど言われてましたが、今は慣らし運転は必要ないと言われています。 昔レンタカーでODOメーターが3000キロくらいのコンパクトカー(コルト)を借りて、レッドゾーンまではいきませんが回転上がりぎみで1000キロくらい走行したのですが、帰りはエンジンの調子が良くなり燃費も加速も最初よりよくなったように感じました。レンタカーなのもあり大事に乗るというより、荒めの運転だったかもしれません。 このようにハイブリッド車でもエンジンの調子を良くすることはできるのでしょうか? よろしくお願いします。