starlet_99 の回答履歴

全218件中121~140件表示
  • ハイオク仕様車にレギュラーガソリンは可?

    最近ガソリンが高く車使用が増えたため、ハイオク給油が辛くなり、少しでも安くするためレギュラーを入れようかと思うのですが、エンジンに支障等はあるのでしょうか?

  • トンネル内でもカーナビのGPSは機能していますか?

    感覚的にトンネル内はGPS通信ができないと思っていて、トンネル内のカーナビの位置表示は車の速度や走行距離から計算して表示していると考えているのですが、実際はどうなんですか? しかしもしそうだとしても、それだけでは説明がつきにくい事があります。例えば、トンネル内で車線が緩やかに分岐している場合も間違う事無くルート表示されているからです。 車の速度や走行距離だけでなく、車の向き(方位磁石で?)も計算しているという事でしょうか?

  • Uターンできる道幅

    この前、両側がブロック塀の道に車で入りました。人を下ろすためにはいったのですが、道幅は車の全長の1.5倍くらいでした。いったい、理論的には、どれくらいあれば、Uターンできるものなのでしょうか? そのときは、しかたなくバックで戻ったのですが。。。

  • バイクと車について

    こんにちは 今、私は高2ですが 初めて乗るならバイクと車どっちを買ったら いいのか迷っています なので、バイクと車のいいところ、悪いところを それぞれ教えてください  回答お願いします

  • 自動車の最大出力について

    日本の法律では公道を走る車は何psまでなら 出力を上げていいんですか またアウトバーンなどは速度無制限って本当ですか?

    • ベストアンサー
    • eroi
    • 国産車
    • 回答数7
  • ハードディスクナビは 振動に弱い?

     XYZ77(ハードディスクナビ)を買って バイクに取り付けたのですが 振動がそれなりにすごいのか?  ツーリング中、5回もファイルチェック中になって 道案内どころではありませんでした。  DVDナビのときは こんなことなかったのですが  やはりハードディスクナビは まだまだ試行段階のように思えるのですが どんなもんでしょうか~ (--;

  • 金融車について・・・

    とある車を購入しようとしています。値段も予算にぎりぎり収まりました。相場的に見ても安いと思っていたら、それは金融車というものでした。いろいろ調べると、ローンが払えてない車?みたいなもので名義変更ができないものらしいのです。新車で買う場合はほとんどの方がローンで購入しますがその残債がまだあるため名義が購入した人のままらしいのです。変更するには残債を全部払うかをしなくてはならないみたいなのです。 結局考えてみれば法的には人の車を借りている状態で実質的には普通に使えるものらしく、車庫証明なども必要ないみたいです。車検もできるぽいです。 一番悩みなのが購入した後、保険などに加入するとき名義が自分でなくてもきちんとしたプラン・保障などはあるのか?また不必要になった場合、ガリバーなどに売ることは可能なのか?こういう車に手はだしたことがないので、知らないことがありそうです。踏まえておくべき点など利点・欠点など教えていただけたら参考にしたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 原付の制限速度・・

    なぜ原付の制限速度は30km/hなのでしょう? 逆にあぶないと思うのは僕だけですか? 年寄りの方がよろよろと運転しているのを見るとひやひやしてしまうし、流れに沿って運転してもらったほうが助かる気がします。 自分が運転してるときもトラックに抜かれるときなどかなり恐いし危ないです。 で、原付は端の方を走らないといけないという法律はあるのですか?中央の方を30km/hで走っていたら渋滞の原因になりますよね。まぁ、中央走ってなくても全ての原付が30km/hで走ってたらそこらじゅう渋滞のような気がしますけど。 それと、警察は違反の多い場所より事故の多い場所などを取り締まった方がよっぽど世の中の役に立つと思うんですけど、あいつらはいったい何やってんですか?

  • 一時不停止で取り締まり

    こんばんは。免許を取って半年程の者です。 普段、通学などに原付を使っているのですが、買い物に出かけた時に警察に捕まってしまいました。 曲がり角の先にある踏切を徐行で渡ったのですが、一時不停止という事で呼び止められました。 たしかに徐行したとは言え、停止をしなかったのできちんと反省はしております。 一応呼び止められた当日に反則金の振り込みなども済ませておきましたので。 その違反をしたのは昨日なのですが、 それ以来、大分気持ちが凹んだり、原付に乗るのが怖くなってます・・・ それと、家に帰って落ち着くと、色々と疑問に思う事がありました。 元々車通りの少ない道に、隠れるように警察の方が待機していたのですが、 取り締まりとは元々何の目的の為に行われてるのでしょうか? 事故防止などではなく、まるで違反するかを待っているかのようでしたので。 それに安全の為でしたら、警報機のある踏切で毎回止まるのも危険だと思いますし・・・。 (以前、後ろの車に停止したら軽くぶつけられた事もあります・・・) その捕まった場所の少し先に駅前の道路があるのですが、そこは駐車禁止マークがあるのにも関わらず、 いつも違法駐車がしてあり、左側通行してる私にとっては非常に邪魔でしょうがないです。 ですが、その取り締まりの後に通ったらまったく状況が変わっておりませんでした。 駐車違反の取り締まり等は通報等をしないと取り締まってくれないのでしょうか? いろいろと質問のような事を書いてしまってすみません。 後々ゆっくり考えると、腑に落ちない点がいろいろ出てしまいましたので・・・ (他にも違反金が何に使われるかや、爆音で走るような暴走族みたいなのも 近所から一向に減っていないというのも気になりますが・・・) 今後は交通ルールをもっと厳しく厳守したいと思います。

  •  左ミラーを外すのは違反ですか?

    50ccの原付(ディオ)と原付2種(アクシス)の2台を使い分けて乗ってるんですが 2台とも左ミラーを外してます。 これって違反ですか?

  • 走行距離をだまされました。どうしたらよいかわかりません。

    5年前に、ある中古車よりセルシオを購入しました。 このたび、車を手放すことになり、近くのお店で買取をしてもらったところ、走行距離をかいざんされているので取引ができないと連絡ありました。 とてもびっくりして、どうしてよいのかわからない状態です。 とりあえず警察に行こうと思ったのですが、 証拠となる書類(購入時の契約書)がみあたらなく、 どうしてよいかわからない状態です。 証拠がないと、泣き寝入りになるのでしょうか?

  • バイクの寿命

    現在 RSの購入を考えています そこで ローンを組むにあたって気になっているのが バイクの寿命はどれくらいなのかという事です それぞれではあるとは思いますが 大体の平均が分かるとありがたいです 何キロぐらいとか 何年ぐらいとか アドバイスいただけるとありがたいです 宜しくお願いいたします

  • 停車前のギアダウン・エンブレ

    先日ぶらぶらと国道を走っていたら、対向車線を格好いいスポーツツアラーが走ってきました。すごいなぁと思って見ていたら、停止線のけっこう前からブンブンとエンジンを煽る音が聞こえてきました。おそらくギアを一つずつ下げながらエンブレを使っていたのだと思います。 自分は普段こういう停まり方をしていません。普段は5・6速で走っていたら、 スロットルを戻す→ブレーキ→スピードが落ちたらクラッチを切る みたいな感じです。 この前試しにまねをしてみたら、自分はまだまだスロットルワークが甘いのか、ギクギャクして大失敗でした。 こういう停まりかたって、効果や長所はあるんでしょうか?また、大排気量車だからこそ意味のあることなんでしょうか?(自分のバイクは250です。)お暇なときで結構ですので、回答いただければ幸いです。

  • いきなり400

    こないだ中免を取ったばかりの19歳女です。 カワサキZRX400の購入を考えていて、親を説得しているところです。 ところで、免許とれたてでいきなり400ccのネイキッドに乗るのは無茶なのでしょうか? 教習所の先生に聞いてみたら「教習所で400に乗って免許を取ったんだから別に関係無い」 と仰るものの、教習所のコースと外の道路では訳が違うとも聞きます。 ちなみに教習車(CB400)の引き起こしや取り回しは全く問題なく、むしろ教官に驚かれました。 また実際にバイク屋でZRXに跨ってみたところ私の体格で足付きなどの問題はありませんでした。 私はZRXしか乗る気がない状態なのですが、親に↑のことを指摘されて説得に困ってます。 バイクに関わるお金は教習費から全額私が払っているので、 親の負担といえばひたすら「心配」に尽きます。 免許を取っていきなり400を購入された方、またそうでない方でも、 体験談や意見を聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 一時停止

    この間原付に乗っているときに一時停止を取り締まるねずみ捕りに捕まってしまいました。しかしその時私はねずみ捕りをしていることに気づいていたのでしっかり足をついて停止したのですが、警察に「一時停止ではなく一瞬停止だった」などと言われました。 私はどうしても警察の言い分に納得がいきません。果たして一時停止はどのような基準で違反になるのでしょうか?例えば何秒以上停止しなければならないという決まりがあるのでしょうか?

  • 車を交換したいのですが

    私はノアの11年式に乗っていますがこの車を軽自動車と交換したいと思ってます。どのようなサイトでそうした情報を得ることができますか?

  • タコと、エンジンの点火タイミングについて

    お世話になります。 今更という感じがないではないのですが。 私はDSC11(V型2気筒)に乗っています。 タコメーターを付けましたが、アイドリングで1000位です。 ここで質問ですが、 2気筒在ればどちらも同じ回転をしていることは十分分かりますが、 この1000とは、片方が1000回転しているときなのか、 はたまた、片方が500(足して1000)の時なのか。 前者だと思っているのですが。 もう一つ、 点火のタイミングですが、 2気筒のエンジンでは、同時に点火するものと、 交互に点火するものとがあると思います。 昔、同時は力強く、交互はスムーズ、と習いました。 DSC11はどちらなのでしょうか。 また、この様なタイミングを表すような何か(記号?)は、 エンジンの型番などで分かるものなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 初歩的な質問ですみません

    最近カーナビをつけました。 交通渋滞情報がリアルタイムで表示されます。また、高架の下を長時間走っても、電波を受信しているようです。衛星との通信はどうなっているのでしょうか。 渋滞情報は、どのようにしてカーナビに取り入れられるのでしょうか。また、渋滞情報はどういう手段で情報収集されるのでしょうか。教えてください。

  • 62歳で自動車免許

    母と田舎に同居することとしました。不便なところで買い物にいくにも車が必要です。オートマ限定の自動車免許をとらせてみようかと思うのですが62歳でとれるものなのでしょうか。どなたか経験者はおられませんか。

  • バイクの後ろに乗れる方法をおしえてください。

    こんにちわ。はじめて質問します。私事ですが最近カレができまして、そのカレがハーレーに乗っているのです。一度後ろに乗ってほしいと頼まれましたが、わたしはジェットコースター系のスピードが出る乗り物はほんと不得意でとても不安だったのですが、がんばって乗ってみることにしました。 初め乗り方降り方を何回か教えてもらって練習し、ヘルメットをかぶってエンジンかけたまではよかったのですが、歩道から車道へ出る5mくらいのあいだでもうギブアップ・・背中がすーすーして(寒いわけではなく胃が浮く感じです)だめでした・・一度くらいは少しの距離でいいので乗ってあげたいのです。どういう風に練習すればよいですか?今住んでいるところは町中なので、今度は公園とか 車の量が少ないところで練習してみようということにしています。ほんと恥ずかしい質問ですがお願いします。