starlet_99 の回答履歴

全218件中41~60件表示
  • AT二輪の免許取得のための練習法

     こんばんは、今度ATの二輪の免許を取りたいと思っていますが、原付を利用してどんな練習をしたら良いでしょうか?  よろしくお願いします(~_~;)

  • カーオーディオの音飛び防止機能について

    現在ケンウッドのオーディオ(DPX-5200)を使用していますが音飛びがひどくて困っています。車による振動が原因だとおもいます。前の車のアコードワゴンのときはまったく問題なかったので。この機種には音飛び防止機能(ESPっていうんでしょうか?)がついていないんでしょうか?(メーカーに問い合わせろよ!って言われるかもしれませんがまあそういわずに)。それと現在発売されている最新機種はどの製品にもこういう機能はついているのでしょうか?。メーカーのホームページをみましたがソニー以外はわかりませんでした。よろしくお願いします。

  • バイクのすり抜けで事故に遭いました

    こないだおやじがバイクのすり抜け事故であて逃げされたばかりなので、十分にバイクには気をつけて運転していたのですが、信号停止中に原付バイクが無理して通り、バイクのミラーがこちらのミラーに当たり、その運転者と話をしこちらが完全に停車中にぶつけた事なので、ミラーの修理費用を出してもらう事になりました。一応警察を呼んだのですが、110してから到着まで40分もかかった上に事故の届出にこちらの免許証、車検証、自賠責の提示を求められなぜ被害者なのにここまで提出しないといけないんだろうと思いつつ、要した時間は苦痛でした。 まだ加害者が急いでなかったのでよかったのですが、急いでいたら煩わしい事になったかもしれません。 今回は加害者がちゃんと対応してくれたのでよかったのですが、当て逃げされてたらバイクのナンバープレート小さいので見にくいのでどうなってた事かと。 事故に遭うと時間、お金、警察の手続き、相手との交渉等で精神的にも苦痛を感じ、嫌な思いをしました(軽い方でしょうが)。 そこでお聞きしたいのですが車を運転されてる方で 1.事故を起こさないために運転に注意されてる事 2.事故をもらわないために運転で注意されてる事 を教えてください。

  • トヨタは、なぜスポーツカーを発売しないのでしょうか?

    あれだけの巨大な自動車メーカーが、なぜスポーツカーを発売しないのでしょうか?作れないのでしょうか?

  • エンジンブレーキをすることでエンジンは悪くなりますか?

    オートマッチク車ですが、信号手前や下り坂でブレーキの代わりにエンジンブレーキを多用します。ガソリンの節約になるような気もしますが、エンジン本体への悪影響は無いのでしょうか。もちろん、高速時に低速ギヤに落とすようなことは悪いとは思いますが・・・。

  • 運転中に・・・。こんな事ありますか?

    普通に運転してて、人や自転車に当たっても気が付かない時ってありますか? 車線変更や左折の巻き込み、右折でも人や自転車、バイクに当たっても気が付かない事ありえますか? また、駐車場から出るときに、小さな子供などに当たっても気が付かないとかありますか? 最近不安です。教えてください。

  • レッドバロンでバイク購入ってどうですか?

    近々バイクを購入しようと考えているのですが、どこのショップで購入しようか迷っています。そこでレッドバロンって名前は聞くのですがオススメですか?サービスがいいとは聞くのですが。別に値段が安いとかいうのはこだわっていません。新車だったらやっぱりメーカー直営のほうがいいんでしょうか?(※まだ新車か中古を買うかきめていないんです。)ここの店がいいとか悪いとかあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • どうして巨大資本の欧米のメーカーでも燃費が悪いの?

    どうして巨大資本で研究開発費もある程度ある欧米のメーカーのコンパクトカーでも日本車に比べて燃費が物凄く悪いのでしょうか?同じ排気量で二倍近い燃費の車とかを平気で売っていますが、買う人はいったいどういう基準で買うのでしょうか?というかなんでここまで燃費が悪いのでしょうか?

  • 追突事故

    よろしかったら教えて欲しいのですが、雨の日に私が原付で走行中前走の車が猫が飛び出て来たため急ブレーキをし、そこに私が追突してしまいました。私は車間が約5m。走行も25kくらいでしたが、前の車の急ブレーキに気づいてブレーキをしたものの路面が濡れていたためスリップしてしまい、そのまま前車の後部に激突。 前車のドライバーさんは警察官の「後ろのバイクに気づいてました?」の問いに「見てませんでした!」とのこと。 今まで見てきたHPではどれも後車に過失があるってことなので、それは認めざるおえないのですが、法定通りに走行してたこの場合でも10:0になってしまうのでしょうか? 後日前車のドライバーさんからTELがあり、話によると、ディラーに修理見積りを出しに行った際、もらい事故のため保険は通さなくていいと言われ、ちょっと塗料のはげたバンパーをまるごと交換(69000円)かかると言ってきました。私は少しでも安くなればと思っているのですが、どうなんでしょうか?宜しくお願いします。 ちなみに私は原付の任意保険に入っていません。

  • 28歳でプリウスは変ですか?

    28歳でプリウスは変ですか?燃費が良い車が好きなのでフィットと迷ってます。オヤジが乗るような車なんで迷ってます。

  • 暴走バイクとパトカー

    今日高速道路を走っていたら後ろから来たバイク(多分10R)に抜かれその数秒後パトカーが走り去って行きました。 目測200キロ位かなと思いましたが、あのまま走り続けるのかな?って、結構危ないですよね。 逃げるほうも追いかける方も。 これが警察の仕事とは解ってますが、警察はどこまでも追いかけてくるのでしょうか?

  • 交通違反の時にされる質問について

     この前、交通違反をして1点の切符をきられました。このときにいつも、思うんですが本題に入る前にかならず「この道はじめてなの?」とか「標識見えなかったの?」とかの質問から始まります。これは、なんなのでしょうか?たとえば、はじめてですとか見えませんでしたとかいえば許してくれるのでしょうか?それとも、会話からただ上げ足をとって切符をきるまでの一連の行動なのでしょうか?

  • 車の評価について

    今度ミニバンの新車を買おうと考えています。 が、なにぶん車にうといため情報収集に困っています。 のりごこちから外観、使い勝手などそういった批評がよくできているサイトを教えてください。 できればプロ、素人(実際のユーザー)からの意見を聞きたいのですが・・・・・ 良いサイトはありますか?

  • 何度も繰り返される慣らしの要否

    過去にも慣らしの要否について意見がでていることは承知していますが、最終的な結論がイマイチよくわかりません。 1 一方で「最近の車は工作精度が高いので慣らしは不要」という意見があります。 2 他方、「金属表面は、完全な平坦ではないため、一見鏡面のように見えても、目に見えない凹凸が存在する。このため、組み合う部品同士を擦り合わせて、より適切なクリアランスにするために慣らし運転を行う必要がある。 当初動きが渋い段階で高回転域を多用すると、金属同士の当たりが大きくなり、磨耗は速く進む。」 という意見も根強くあります。 個人的には、2に説得力があるように思うのですが、一体どちらが技術的・専門的に正しいのでしょうか?

  • AT不要車種

    今はATが当たり前という時代ですがほぼどんな車にもAT仕様がありますが、例えばランエボもVII以降ですとGTAというグレ-ドでAT仕様ですね。そこまでして売りたいのかって思います。皆様はどう思われますでしょうか?そのような車種が結構多いと思うので聞いてみたくなりました。 因みに私はアルテッツアのRS200Z(MT)に乗っています。

    • ベストアンサー
    • noname#156391
    • 国産車
    • 回答数10
  • 金融車を買いたいと思っている

    事情で金融車を買いたいと思っているのですが、金融車についてどうにもいい話が聞きません。 1.車検が取れない 2.名変ができない 下手したらや九ざに関わって痛い目に会うとか。 もし金融車についての知識や情報を持っている方がいましたら、なんでもいいので、教えてください。 お願いします。

  • あなたがもし、事故を目撃した時・・・教えてください。

    よく、交通量の多い道路の昼間に事故があったのか、 「目撃者探してます」の看板が立ってるのを見た事あると思います。 なぜ、昼間の交通量の多い時間帯でも目撃者が いないのですか? 後ろの車や対向車なんて分かると思いますが、協力して救護と犯人追いかけたりしないのですか? 目撃者が1台の場合は救護に回るでしょうが、複数いるのに、例えば後ろの車に「あの車追ってください」とかの協力ってないのですか? やっぱり見て見ぬふりをするのですか? あと、あの看板は事故発生からどれくらいで立てられて、どれくらいでなくなるのですか?

  • ディーラーにとって、別で買った中古車にのってる人はお客さんではない?

     中古車屋さんで、中古車を購入しました。  シガーライターソケットがついてないので、純正を取り付けしてもらおうと近所のネッツトヨタにいったのですが、あまりサービスが良くなかったのですが、ディーラーにとって、他で買った人はお客さんではないのでしょうか?  こういうときってどうすればいいのでしょう?他でも同じような対応をされたら悲しいのですが。  ちなみに、最近一台トヨタで買った車があるのですが、そっちのお店に頼んだほうがいいのでしょうか?そこは、10年来のお付き合いです。  ここでは2台購入しています。でもネッツではありません。  次の車検とかメンテとかETCとか、近所のネッツで済ませようと思ってたのですが、この様子だと心配です。代車も出してくれなそう…。  購入した店はインターネットで探した店だったので少し遠方なのです。  みなさんはどうしていますか?アドバイスお願いします。  

  • 都道府県別のバイク免許について

    みなさん、初めまして。 実は昔の道路交通法の話なのですが、バイクの中型免許があった時代(1996年頃の法改正前)に各都道府県でバイクの中免の取得年齢が違っていたと記憶しています。 青森県では中型免許は18歳から取得可能。その他のほとんどの都道府県は16歳から可能だったと思うのですが、誰か詳しい方いないでしょうか? 誰もこの話を信じてもらえず、困っています。 よろしくお願いします。

  • 私のシフトダウンはおかしい?

    私は普段、80kmくらいで走る車が多い道を、流れに乗って走っているのですが、降りる出口が近づいてきたら5速から1速づつシフトダウンして、信号で止まるまでに1速まで落とすようにしています。 しかしそのやり方だと、早くからスピードが落ちていくので(でも60、50kmです)、他の車にとって邪魔なようです。どうせすぐに信号で止まるのだから意味がないと思うのですが、私を抜いて前に出ようとするのです。怖いのですが、だからといって下り坂に入るまで同じスピードで走って、それから減速するにはシフトダウンが間に合いません。初心者なうえ、足つきがギリギリの私は止まってからシフトダウンするのが怖く、そのような方法をとっているのですが、止めた方がいいのでしょうか?(信号待ちで止まる場所は下り坂の途中になります。) また、間に合わなくて3速から一気に1速まで落としたりすることもよくあります。クラッチを握りっぱなしなので、問題ないかと思っているのですが、どうなんでしょうか?  同じような状況で皆さんはどうしてますか? アドバイス、回答をよろしくお願いします。