starlet_99 の回答履歴

全218件中81~100件表示
  • ディーラーって??

    ディーラーっていうのはある程度メーカーの基本価格があるって思ってました。でも違うんですね~。。離島とかで近くに一社だけしか無い場合すごく高い値段でも仕方ないんですかねぇ~。。そういう時は諦めてその値段でやってもらうんですか??

  • サーキットコースカーナビについて

    サーキットコースをナビする、カーナビorソフトを知っている人はいませんか?CARビデオで筑波?を走っている時にナビされていました。よろしくお願いします。

  • 金融車のメリット?デメリット?

    よくヤ○ーなどのオークションを見ていると、金融車と言われる車の出品が目に付きます。他の出品よりも金額が低く設定してあり、とても魅力があります。ナンバーや名義を自分にできないというのは聞いた事があるのですが、その他にメリット・デメリットがあれば教えてください。乗る分には法律などには引っかからないのでしょうか?

  • HDDナビ

    オデッセイE-RA1(H8年式)を買うことになったので、いままで乗っていた車についているHDDナビ(カロッツェリア AVIC-ZH9MD)を乗せ代えようと思っているのですが、メーカーにメールで問い合わせたところ、 「取付部にあるフレームが当たるため、取付不可となっております」 という回答がきました。 といっても、ナビを新しく買う余裕もないので、困っています。 メーカーの言うとおり、乗せ代えはあきらめたほうがいいのでしょうか?それとも実際に販売店に行って確かめたほうがいいのでしょうか? ちなみに今はスカイラインHCR32 GTS-tタイプM(H4年式)についています お願い致します

  • ご意見を

    現在、国産リッターバイクに乗ってます。すぐにモデルが古くなってしまうのと、馬力が使い切れない、気が付くととんでもないスピードで走ってしまうのが嫌になった中年ライダーなのですが、今度はツアラー系(あまり進歩なし?)かハーレーなども気になっています。ハーレーはゆっくり流してもいいかな、と思いますが、安心してツーリング行けますか?あまり自分では整備しませんし、リッチでもないのでちょっと高望みかな?みなさんのご意見、ハーレーの長所、短所お教えください。

  • 二輪免許

    前に同様の質問があったらすみません… 以前から興味があったのですが、二輪の免許(まずは普通二輪から)を取りたいと思っているのです。しかし、いくつか疑問と不安がありまして躊躇しています。 質問&不安 1. 二輪はできるだけ間を空けずに教習を受けたほうが良いと聞くが、勤務が不規則で間が空くのはほぼ確実なのだが... 2. 今まで原付は乗ったことがあるが、だいぶ前の話で、ちゃんと乗れるようになるか不安 現在AT限定の普通自動車免許所有です。この2点について回答・アドバイスをお願いします。

  • 50CCスクーターってどれくらい走りますか?

    車は10万キロ走れば、けっこう乗ったな!と いう気になります。 大型バイクでは3万キロ乗ればけっこう乗った な!とう気になります。 では50CCのスクーターはどれくらい乗れば こんな気になるのでしょうか? それと、車は20万キロくらいなら平気で走れ ます。では、スクーターは何万キロくらい問題 なく走れますか? (もちろん消耗品交換やメンテナンスはやって  の事です)

  • 人身事故の全治○○日っていつからいつまで?

    車両停止中に後ろから中型自動二輪に追突されました。 クルマの角に当衝撃で私は頚椎捻挫になってしまいました。 クルマもフレームを修正する大修理になりました。 最初は物損事故でしたが、人身に切り替える際、 「全治5日」と書かれた診断書を提出しました。 しかし、思いのほか重症で二週間たっても症状が 全く収まらないため、リハビリを行っています。 この際、加害者は全治5日という人身事故で処罰されるのでしょうか? それとも私が完治するまでの日数で処罰されるのでしょうか? 教えていただけましたら幸いです。

  • 車の試乗!!

    車の試乗って何にきをつければいいんですかねぇ?? なんか教習所の車よりもみんな快適で素敵なんですけどーーーーーΣ(゜□゜)!! こんな免許取りたての初心者のあたしにどこの目をつければいいのか教えてください(>θ<)!!

  • 気に入らないナンバーを変更する時の理由は?

    ナンバーが気に入らなければ、陸運局で手続きすれば変更できると理解しています。 たとえば 「0001」 とか具体的に希望のナンバーがあれば事前に登録し、抽選にあたれば自車のナンバーとして登録できるようです。 その他にも、たとえば接触してナンバー・プレートを毀損した場合にも、その旨を届け出れば別のナンバーになるようです。 そこで問題なのですが、上のふたつに当てはまらない人、すなわち、 「ナンバーを変えたいけれど、これにしたいというような希望のナンバーはない、今のナンバー以外であれば何でもよい」 という人で、ナンバー・プレートの毀損なんてしていない人の場合です。 この人の場合は、陸運局に対してナンバー変更の理由をどのように説明すればよいのでしょうか? 過去のサイトをみれば 「気に入らないから変更したいと、そのまま言えばよい」 という意見と 「そのまま言えば許可されないから、自分でナンバー・プレートを折り曲げて、毀損しました、と届け出るしかない」 という正反対の意見があって困惑しています。 どっちが正解なんでしょうか?

  • 信号が青になってからウインカー出す訳

    いつも通勤や買い物で車に乗りますが、交差点で赤信号で停車して、信号が青に変わってからウインカーを出す人を見かけます。 数年前はあまり見かけなかった気がするのですが、私の地域に限っては今はだいたい7割方が信号が変わってからウインカーを出しているような気がします。 そこでふと思ったのですが、信号が変わってからウインカーを出すのは何か理由があるのでしょうか?例えば電球が長持ちするとか・・・。 あと、こういう運転方法の人は皆さんの地域でも見かけますか?

  • カウルのついたバイクについて。

    こんばんは、大学一回の男です。まだ免許も取っていないバイク初心者ですがよろしくおねがいします^^; この前、本で CB400 SUPER BOL D'OR を見て純粋にかっこいい!と思いました。実際バイクを買ったなら通学とツーリングが主になるのでカウルが付いているほうがいいかな、と考えているのでちょうどいいのですが、学生なので車検代がはらえません。。。なので250ccでカウルのついたバイクでいいのがあればと考えています。 そこでですが、250ccでカウルのついたバイクでお勧めのものがあれば教えてください。また、バリオスとかもいいな~、と思っているのですが後からカウルはつけられないのでしょうか? また根本的なことですが、カウルって有るのと無いのではそれほど違うのでしょうか? ながくなりましたが、よろしくお願いします。

  • 黒豹隊って

    黒豹隊?黒バイ隊っていう対暴走族取り締まりで活躍しているようですが このバイクは白バイと違って覆面なんですか? ネットで調べると少ないですが ・黒バイ2台+パトカーのチーム ・覆面である ・階段だろうが昇ってきて追撃する、まず逃げられない。 ・ペイント弾、車載カメラ、パンク材(4輪のみに使用?)とかいろいろ装備している? 昨日テレビ東京で、原付を追う警察の番組がありましたがすごいですね。 砂利道も狭い道もあれだけのスピードだしてますし。 原付じゃどうがんばっても70,80kmが限界ですし逃げる方も馬鹿ですね。 まさに小鳥を追うハヤブサみたいでした。 相当な運転テクニックが必要だと思うんですが、白バイ隊員より厳しいんでしょうか? まだ和歌山だけ?? 白バイは夜活動はしないんですか?高速道路は白バイいましたっけ? モトクロス、オフロードの選手なら黒バイから逃げられますかね?

  • ガソリンスタンドなどで水抜き剤を勧められますが・・

    ガソリンスタンドへ行くと給油の合間に水抜き剤を良く勧められますが水抜き剤の効果っていったいなんでしょう?教えてください。

  • 車線が減るときなど、合流時の対応

    おもに都心では交互に入れる事が定着しているようですが、 時に入れさせないように前の車との車間距離をつめて運転する方もみられます。 私は交互に入れる方なので、入れさせない人の気持ちがわかりません。 入れない事が悪い、というのではなく、素朴になぜ入れないのか(譲らないのか)という事が知りたいので、 一度でも譲らなかった方から絶対譲らない方まで そのときの気持ちを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車に異常が無いか検査したいのですが・・・

    皆さんの知恵を貸して頂きたく、質問させていただきます。 個人売買で購入した車にどこか異常が無いかじっくり隅々まで点検というか、検査のようなものをしたいのですが、こういった検査はディーラーで行う車検の内容には入っていないのでしょうか?ディーラーの車検は民間の車検よりも割高な分、車検の手続きのほかに上記のような検査は行ってくれないのでしょうか? 行ってくれなかったとして上記のような検査をディーラーか民間の車屋さんに頼むことはできますよね?その場合、検査代だけでどのくらいするのでしょうか? また、検査をして異常が無いとされた所が1週間も経たないうちに壊れてしまった場合、その修理代(例えば検査時に直していれば5万で済むものが10万かかってしまった時の差額5万)は検査をしたところに請求できますか? 最後になりますが、過去の質問でディーラーよりも民間の車屋さんのほうが修理等の技術は高いと言っている回答者さんがいたのですが本当なのでしょうか?ということは上記のような検査、修理は民間で行った方がいいのでしょうか? たくさん質問してしまい申し訳ありません。車に関して素人ですので、私がなにか勘違いをしているかもしれませんがその時は御指摘下さい。どれか一つでも構いませんので回答のほうお願いします。

  • 駐車禁止のワッカについて

    先日友人と二人乗り(乗せてもらい)で深夜に品川区大井町に行きました。 深夜24時過ぎに到着し、朝4時半までの4時間余り、大井町駅から1分ほどの歩道上に駐車しておりました。 で、帰ろうかとしたら、駐車禁止のワッカがつけられていました。 ワッカの説明によるとほとんどついさっきワッカがかけられたばかりのようでした。 特別交通の妨げになる場所でもなく、さらに深夜だったこともあり、友人は「本来の駐禁取り締まりの目的から逸脱している」と激怒しておりました。 しかし、どういうわけかすぐ前の脇道に止まっているバイク4台はなにもされていませんでした。 で、友人は 「この場合、警察署にいって反論しても、ハンコ押さなくても減点されるし、ろくなことない。ワッカ強引にはずして無視する。常習犯じゃないかぎりそれで問題ない」 といっております。 乗せてもらっていた私がいうのもなんですが、できればあきらめて出頭していただきたいのです(私としては気になってしょうがない)が、無視していて問題などないのでしょうか? 普通こういう場合私も罰金を多少肩代わりするものなのでしょうか? 車検・次回違反の時・免許更新のときなどに何か問題はないのでしょうか?

  • 原チャ意味不明

    昨日、原付に乗っていたときの話です。3車線の大きい道路を走っていました。右折したかったので二段階右折をしようと左車線を走っていました。しかし、停止線の直前で二段階右折禁止の標識が出ていました。もう右車線に動くことはできなくて、とりあえず直進して遠回りしました。こんな場合、どうやって一発で右折できるのでしょうか?教えてください。

  • 軽自動車にデイライトを付けるのは?

     僕は軽四に乗っているのですが、夕方の薄暗いときや雨や曇りでちょっと視界が悪いなぁと思うときは、スモールライトを付けています。ですが、それだと、あまり目立たず意味があるのか疑問でした。仕方なく通常のライトを付けることが多くなります。  セーフティドライバーのつもりなのですが、眠気があっても運転しないといけないときがあるし、車がグレーなので、辺りが少し暗くなると車体が見えにくくなると思います。他の車を見ているとそう感じます。  そこで、最初はフォグランプを付けれればいいなと思っていたのですが、高そうなのでデイライトというのを知って取り付けようか悩んでいます。  運転では心配性の僕ですが、軽自動車なので衝突すると負けると思っています。事故になる前に回避したいので、このデイライトがどれほど有効か、メリット・デメリットは何か、教えて頂ければ幸いです。  ちなみに、よく行くガソリンスタンドで、デイライトの商品のパンフを見たのですが、4000円くらいだったと思います。  ご助言をよろしくお願いします。

  • 免許センターの試験内容

    先週、教習所の卒検に合格し、今度免許センターに 免許を取りに行こうと思ってます。 いまいち理解できていなかったのですが 免許センターでの受験内容って学科だけなんでしょうか?? 卒検合格した後に、教習所で運転免許センターの受験案内という紙をもらったのですが その紙の注意事項(?)に 『当日は運転できる服装で行ってください』 と書いてありました。 技能試験もあるんですか?? どなたか教えてください(^^;) お願いします