starlet_99 の回答履歴

全218件中61~80件表示
  • 3年目の車検をうけるか新車を購入するかで迷ってます。

    フィットのはじめての車検の見積もりが12万ほどかかることがわかり、下取りしてもらって新車を買ったほうがよいのか迷っています。 下取り価格も納得のいくものではありませんが、今回車検を受けたとして2年後には車の価値もなくなるでしょうし、タイヤや他の消耗品を取り替えたりすることを予想したら新車を買って3年間支払いしていくほうがお得なのでしょうか?車検は今月中なので新車にするなら1日でもはやく契約しないといけません。ぜひアドバイスよろしくお願いします!

  • 普通自動車の免許住所変更について

    こんにちは、住所変更を最寄の交番で使用と思っているのですが、何か必要書類とか要るのですか?写真とか・・・必ず締め切りますので宜しくお願い致します。

  • 文句を言われた場合の対処法

    先日信号で停車していると原付乗りに窓を叩かれ文句を言われました。聞けばその前に車線変更した際に危なかったからとのこと。原付の存在は把握していましたし十分安全だという距離で車線変更しましたが、把握ミスでもあったかととりあえず謝りました。ただよくよく考えてみれば原付にもかかわらず時速60キロ近くで第2通行帯を走行、言い換えれば違法走行していたにも関わらずどうして偉そうに文句が言えるのかと今更思っても後の祭りですが不愉快な気分です。 さてこのように停車中に窓を叩かれ文句まで言われたのは初めてなのですが、対処法がよく分かりません。今回は文句を言われて終わりでしたがひどい場合窓を開けた途端殴られるなんてこともありうるでしょう。このような場合はどうするのが得策(無難)なのでしょうか?声の聞こえる程度に窓を開けてとりあえず謝って去れば良いのか?それともそういう短気なドライバー・ライダーは最初から相手にさえする必要はないのか? もし体験談などもあれば教えて下さい。愚問のようにも思えますがわずかながら身の危険も感じたので質問しました。

  • 1年後に新車購入。いつから?

    一年後(現車車検時)に新車購入するのですが、 どのあたりの時期からディーラーに回るもんですか? 車はもう何個かに限られていて、欲しいランクからいうと A ウィッシュ アイシス B ヴォクシー C ラウム ノア D イプサム といった感じです。

    • ベストアンサー
    • noname#13389
    • 国産車
    • 回答数8
  • 二輪車用のエアバッグ

    テレビでホンダが二輪車のエアバッグを開発したというのを見ました。正面衝突したときに体が前に投げ出される確立が格段に下がるそうです。しかし、映像を見ていたところ大型バイクにしか搭載されないみたいでした。どうせなら原付や小中型にも付ければいいのになと思いましたし、外付けたタイプもあれば便利ですよね。しかし、横から追突された場合は意味あるのか?とも感じました。四輪にはサイドエアバッグ搭載車もありますが。2人乗りしたいた場合は後ろの人は本当に飛ばされないのかという疑問もあります。みなさんは二輪車用エアバッグの必要性はあると思われますでしょうか?

  • バイクの二人乗り

    ビックスクーターに乗っています 最近 5歳の子供を バイクで保育園まで送っていくのですが   後ろより前に乗せて運転したほうが安心なので 前に乗せていますが 違反なのでしょうか?

  • なぜ原付乗りは・・・

    あるサイトの掲示板の口コミを見てて思ったのですが、原付の口コミにやたらとスピードに関する質問が多いような気がするのですがなぜでしょうか?二つのバイクをらべてどちらが早いか、とか早くするにはどうすればよいか、などです。スピードにこだわるなら自動二輪にすればいいような気がします。実際道を走っていて60kmで走っている原付をよくみかけますが、やはり関係があるのでしょうか?危ないのでやめたほうがいいと思うのですが、何か意味があるのでしょうか。ちなみにバイクブロスの口コミです。

  • 免許取得時の視力について

    普通二輪の免許を取る為、教習所に入所しましたが、片眼の視力が0.3に満たず、運転免許試験所に適正相談に行って下さい、もしくは眼鏡を作ってきて下さいと言われました。免許証に眼鏡等と書かれるのが嫌なので、適正相談に行こうと思うのですが、それで教習所は問題ないとしても、免許を取得する時の視力検査で引っかかった場合、後日また出向かなければならないということになるのでしょうか?籍があるのが違う県なので、何度も出向く事はできません・・。(運転適正相談だけでしたら、今住んでいる県の試験所で受けられるそうです)もしその可能性があるのでしたら、最初から眼鏡を作ろうと思います。ご存知の方、教えて下さい。ちなみに視力は左0.2、右1.0です。宜しくお願いします。

  • 直せなかった修理代って請求するかぁ?プロとして…

    もうそこそこ、クラシックカーのジャンルに入るのではないかと思われるBENZを愛車としている者です。 もう歳ですので、2年に1度位の割りで入院騒ぎを起こします。 ある時、電気系のトラブルを起こしたらしく、オイルプレッシャーの表示が不正確になり、やがてワーニングランプ類も異常を起こし始めたので、買い求めたBENZ正規ディーラーの“Y”へ持ち込みました。 ドック入りすること3日、「出来上がりました」ということで仕事もそこそこに取りに行き、帰り道の途中、交差点でふっとメータを観ると、オイルプレッシャーは“0”を指したままです。 走行中もまったく針は動きません。 結局、そのままUターン。 「おかしいなぁ、バッテリーだと思ったんですけど… 」ということで、約1週間退院見送り。 再度呼ばれて行ってみると、今度は始動時から直っていない。 「何処を見て“直った”と言えるのか?」と、その場の整備担当者に言うと、「いや、私が診たのではないから」と言う。 小一時間事務所に待たされていたが、1週間掛かった修理が1時間や2時間で上がる訳はなく、結局再延長入院。 3度目にしてやっとハーネス交換と言うことで、正常な動きを取り戻したのですが、家に帰ってバックでガレージに入れる際テールランプが切れていました。(流石にもう戻る気にはなれず、近くのGSで球を交換) びっくりしたのは月末になって、送られてきた請求書の明細でした。 持ち込んだ最初の日付で、作業時間要求。 Uターンした日付けで作業時間、部品代要求。 その1週間後の日付で同じく作業時間、部品代要求。 その合計金額30万ちょい。とても安いとは云えない修理代です。 確かに、最後のハーネス代は、それが原因ですので支払うべきだとは思うのですが、直ってもいない修理作業代や、交換の必要のなかったはずの部品代は常識として請求してくるというのはどうなのでしょう?

  • 査定

    通常、カスタムしているバイクの場合、大型店(レッドバロン)などより、カスタム専門のショップの方が高く売れるのでしょうか? 具体的に言うと、TW200E(スカチューン)がレッドバロンでは8万だったのが他店(名前は不明)では24万という査定がついたという話を聞いたことがあります。 ありえるのでしょうか?

  • 乗車定員

    5人乗りの普通乗用セダンに運転手大人一人と助手席に大人一人と抱っこされた幼児一人それにリヤシートには大人3人・・・チャイルドシート法制化以前はこれで乗車定員はOKだったんです。 しかし、子供はチャイルドシートをしなくちゃならなくなり、助手席にチャイルドシートを付けて幼児を乗せて、運転手は大人一人としてもリヤシートに大人4人乗らなければならなくなります。これで乗車定員OKなのか、それとも違反なのか教えて下さい?さらにこんな場合はどうすれば良いのか教えて下さい。 (エアバックは無しとして考えてください。)リヤシートにチャイルドシートつけたとしてもプラス3人リヤシートに乗れません。助手席に大人2人も乗れません。 結局チャイルドシートをトランクに積みこんで子供は抱っこするのがベストだと思うんですが、やっぱり違反になりますよね。チャイルドシート法制化しても乗車定員にまで変化はないはずなんですが。

  • 周囲に比べて異様に安いガソリンスタンド

    私の住んでいる地域では大体レギュラー128円/lなのですが、一箇所だけ117円/lのスタンドがあります。 セルフなわけでもないし(近くのセルフより安いです)、どうしてこんなに安いのか分かりません。 やはりこの様なところは他のところに比べてガソリンの質が悪かったりするのでしょうか? それとも何らかの理由(流通経路など?)によって低価格が実現できているんでしょうか? 正直安すぎて入れるのが怖いのですが・・・

  • 夫婦とこどもで乗るのに適した車をアドバイスください。

     子どもの誕生を機に、車の購入を考えています。 夫婦とこども2人(こどもはいま0歳ですが、数年後に2人目希望)で乗るのに適した車をアドバイスお願いします。  一度購入したら当分のあいだは乗るつもりです。    使用頻度や目的は以下のとおりです。 1)近所の買い物に使う。週に2-3回程度。 2)時々(2-3ヶ月に1度くらい)遠出。東京から静岡、山梨くらい。 3)私も夫も免許をとって以来10年以上ペーパードライバーなので、なるべく運転のしやすい車がいいです。 4)こどもを載せるのでチャイルドシートが2つつけられるもの。 5)住んでいるのは都市部で、一方通行や細い道が多めの地域です。 以上わがままな条件ですがよろしくお願いいたします。

  • 軽自動車の安全性について

    子どもの誕生を機に、車の購入を考えています。私も夫も免許をとって10年来ずっとペーパードライバーで、車の運転にはまったく自信がありません。  維持費が安いときくので、とりあえず練習用に軽自動車を中古で買おうかなと考えていますが、周囲にきくと「軽は安全性がちょっとねえ。。」といわれました。  軽はどんな点が普通車より安全性が低いのでしょうか? 安全性の高い軽自動車はありますか?  よろしくお願いします。

  • 乗車定員

    5人乗りの普通乗用セダンに運転手大人一人と助手席に大人一人と抱っこされた幼児一人それにリヤシートには大人3人・・・チャイルドシート法制化以前はこれで乗車定員はOKだったんです。 しかし、子供はチャイルドシートをしなくちゃならなくなり、助手席にチャイルドシートを付けて幼児を乗せて、運転手は大人一人としてもリヤシートに大人4人乗らなければならなくなります。これで乗車定員OKなのか、それとも違反なのか教えて下さい?さらにこんな場合はどうすれば良いのか教えて下さい。 (エアバックは無しとして考えてください。)リヤシートにチャイルドシートつけたとしてもプラス3人リヤシートに乗れません。助手席に大人2人も乗れません。 結局チャイルドシートをトランクに積みこんで子供は抱っこするのがベストだと思うんですが、やっぱり違反になりますよね。チャイルドシート法制化しても乗車定員にまで変化はないはずなんですが。

  • 停車中の車の左側を通りぬけるバイクは道路交通法違反か?

    タイトルのとおりです。交通安全協会に電話で聞くと、違反ではないという返答がありました。また、地元の警察の交通課に電話で聞いても、違反ではないという返答でした。しかし、職場近くの警察の交通課に聞くと、追い越し違反で、罰則もあるといわれました。いったいどれを信じればいいのでしょうか?

  • スピード違反

    私は免許を取って半年の初心運転者です。 最近思うのですが、法定速度や指定速度を守っていない車って多いですよね? 大きな道になると特に…。 私は、速度を気にせず周りと同じくらいのスピードで走るようにしています。そうしないと、迷惑な気がするので…。 そこで質問です。 周りの車と同じくらいの速度でも、スピード違反で摑まることはあるのでしょうか?(※オーバーと言っても時速10キロ~15キロ程度ですが。) どなたか回答お願いします。

  • 当て逃げはやっぱり泣き寝入り?

    スーパーで買い物して家に帰って見ると ドアにくっきりと太い2本線が・・・ 思いっきり削れてました。 新車なのに!!! スーパーに止めるときも帰るときもそのドア側には 車はありませんでした。 スーパー滞在時間は2時間。その間に削られたみたいです。 こういうのって泣き寝入りですよね? たまたま、プラスチックの所だったので錆びないから 早急に修理しなくてはいいと思いますが、 新車なのにぃぃい。

  • 教習所の指名について

    今現在教習所に通っている者です。その教習所は指導員を指名することが出来るのですが私は様々な指導員の方から最初は教わった方がいいと思ったので、指名していませんでした。しかしながら第二段階も後半に差し掛かり、なかなか良いと思う指導員の方がいたので今回は指名してみました。 前置きが長くなりましたが、その教習所によっても違ってくると思いますが、指名をするとその指導員にも指名をしたことが分かるのでしょうか。また指名はやはりお給料に関係してくるのでしょうか。

  • レインスーツについて

    高3で、夏休み明けから通学にスクーターを利用している者です。 雨天の日にも、スクーターで通学したいと思い、レインスーツの購入を検討しています。 しかし、今までレインスーツを購入したことが無く、どの製品を選べばいいのか、迷っています。 家の近くにレインスーツを置いている店が無いので、ネットで購入しようと思っています。 価格は、送料、代引き手数料込みで1万円までと思っています。 また、学校までの走行時間(片道)は約30分程度ですので、その間、内側まで濡れてこないような製品をと思っています。 お勧めの製品、又はどのように製品を選べば良いのか教えてください。