DIGAMMA の回答履歴

全1813件中261~280件表示
  • 転職先に馴染めません

    つい最近いわゆるベンチャー企業(社員数10名)に転職しました。雑貨の流通関連の会社です。 業務と社長のことで悩んでいます。 企画・マーケ担当で採用されましたが、面接から約1ヶ月後入社してみると状況が変ったので事務の仕事をしばらくやって欲しいとのこと。今までいた社員がほぼ辞めてしまっていたのです。仕方なく事務業務をこなしていますが、プチストレスになっています。というのも全ての処理をエクセル、ワードで行っているのです。 小規模な会社ですが、扱う商品数やクライアント数は膨大です。データ量はかなり多いです。外注ソフトやアクセルなどで処理すれば1回の入力で済む作業をその3倍ほどの手間をかけています。 入社して2ヶ月程の人に(この人は事務志望で入社)このやり方は非効率ですよねと話をしてみたら、「でも社長が自分で作ったこのやり方を変えるつもりはないんだって」とのこと。 おそらく社長は自分が知らない(わからない)ものは導入したくないようです。 離職率はかなり高く、特に事務の女性は社長と合わなくて半年と持たないようです。そうやってやめていった人達のことを「仕方なく採用したらやはり能力不足だった」と現社員や訪問先のクライアントにペラペラと話すのです。正直うんざりしてきました。 自由な社風とのことでしたが、実際は社長作成マニュアルどおりにしていないと怒られます。 業務の非効率、想像以上にクセの強い社長の性格、その社長にイエスマンの人達数名。 このままだとずるずると今の業務を続けることになりそうです。 辞めようかとも考えていますが、その前にいっそのこと社長に今自分が考えていること話そうかと思っています。うまく話せるか不安です。何か良い方法がありましたらアドバイスお願いします。

  • 会社でスピーチすることになりました。

    具体的なスピーチを教えて下さい。 会社をどうやって盛り上げていくかという内容です。 経理担当で配送業務をしています。 時間は2分くらいです。よろしくお願いします。

  • kakaku.comの収益源

    kakaku.comのように閲覧者が無料のサイトの収益源は、 どのようなところにあるのでしょうか? バナーの宣伝広告以外に、何か儲かる仕組みがあるのでしょうか? あれだけの仕組みを運営するには相当お金がかかると思われますが、どうも不思議です。 よろしくお願いします。

  • 感想を聞かせて下さい!

    30歳前半の男ですが現在、就職活動をしています。 この間、友人にお前の探している条件だと、なかなか就職が出来ないんじゃないの? あまり贅沢を言っていても見つからないよ。 こんな時代なんだから100点満点の会社は何処にも無いし~って言われました。 もちろん私自信、100点満点の夢のような会社が有ると思って無いですし時代も時代ですから分かってますが。 私が探しているのは、(1)正社員である。(保険付き)(2)給料は16万円以上。(3)資格・経験は、これと言って無いので未経験者OK又は、不問。(4)通勤時間は家から片道1時間30分までの範囲。(5)営業・事務職以外の仕事。(6)日・祝が休み。 って感じです。 これってやはり贅沢なんでしょうか? それとも普通・許容範囲なんでしょうか? 私としては、日祝休み以外は、あまり贅沢を言っているつもりは無いと思うんですけど、アドバイス・感想・自分と比べて、どう思うか聞かせて下さい。 宜しくお願いします。 

  • 鉄鋼への志望動機

    まだ内定の無い4年です。 今度、鉄鋼大手の面接を受けることになったのですが 志望動機が浅すぎて不安です。 今、考えているのは 社会の根底を支える鉄で人を支えたい ということなのですが細かなエピソードが思い浮かばず悩んでます。 本当に後がなく、焦っています。 よろしくお願いします。

  • 趣味欄に書いていい趣味

     履歴書の趣味欄に「献血」って書いてもいいですか?  それとも「読書」とか「剣道」(昔やってたから出来なくはない)みたいに ばれない程度に嘘でも一般的な趣味を書いておいたほうがいいですか?

  • TOEICの得点

    例えば、大学受験を経験した程度(センター英語平均点ぐらい)の英語力 だとTOEICでは何点ぐらいとれますか? また初めてTOEICを受ける場合とりあえず一度受けてみるのがいいのか ある程度勉強してから受けるのがいいのかどちらがいいのでしょうか?

  • 副業をしたいです

     現在土日が必ず休みなのですが、今の私に週休2日はちょっとおおいんです><休みは1日で十分なので土曜はなにかしたいのですが、、、。在宅ワークって最近聞きますがどんなものがありますか?オススメはできますか?

  • 宅配寿司でバイト

    初めまして。宅配寿司でバイトしようと考えています。 デリバリーではなくキッチンメイクの方です。 バイトがご飯を握ったりする事ってあるんですか? そこの宅配寿司はメニューも多くて…全て覚えるんでしょうか!?経験のある方、よろしくお願いします。 また良い点・悪い点などありましたら教えて下さい。

  • 暇な職場から脱出したい

    約1年前に現在の会社へ転職をしたのですが、仕事の合間の待機期間が長く暇な為再び転職活動をはじめています。 近々、面接があるのですが退職する理由として 「次の仕事までの待機期間が長く自分のスキルアップにならない」って理由になりますか?

  • 面接時の退職理由(初心者です)

    先週ハローワークからの紹介で面接をし、 合否は7日後と書いてあり、ちゃんと連絡があったのですが、 来週もう1度面接をしたいと連絡がありました。 初めての転職で、前の会社は紹介だったため、 初めて自分で探し、初めて面接もするので基礎的なこともあまり知りません。 20人程の会社で、ハローワークの求人票にも2次面接があると書いてなかったのでこういうこともあるのか心配になりました。 実際あるのでしょうか? それと、退職理由が人間関係だったため、1回目の面接に聞かれたので、 人間関係です。と言いました。 そのあと、気になって、ここのサイトで見ていたらほとんどの方が 人間関係と言わないほうが言いと書いてあったため、落ち込みました。 来週の2回目の面接があるんですけど、違う人が面接して退職理由を聞かれたら 人間関係と言ってしまった以上違う人でも、言うしかないのでしょうか? 1回目の面接の時は約1時間程度でした。実際こんな仕事をしてもらうと 案内されました。初心者ですが、アドバイスお願い致します。

  • 別居のハンデ??

    主人から離婚を迫られて実家にいます。 原因は主人の浮気で毎日私の欠点を責め立てられました。 精神的にオカシクなりそうで仕方なく家を出ました。 今は正社員として仕事を探しているのですが、 書類選考で幾つも落ち、余計に落ち込んでいます。 結婚してから7年が経ち、その間扶養内程度で派遣で働き ブランクがあるので仕方無いのかもしれませんが・・・。 住民票はまだ主人と一緒で、移してはいません。 今の履歴書には連絡先として実家の住所を書いていますが、 これも○○方となり、電話番号も携帯番号です。 こういった場合、ハンデとなるのでしょうか? もしも現住所を実家にした場合、虚偽として取られてしまうのでしょうか? この状態が続くなら精神的に辛くても主人の元に戻った方が良いのでは? とまで考えてしまいます。 また、同じような経緯をたどった方もいらっしゃると思います。 アドバイスがあれば是非一言お願い致します。。。

    • ベストアンサー
    • noname#12589
    • 転職
    • 回答数2
  • 今の自分に出来る仕事

    もうすぐ大学(海外)を卒業するにあたり、あれこれ悩んでいます。以下の条件を備える人間に向いていることがあれば、ヒントをいただきたいのですが・・。 大学では自然科学専攻 漠然と研究職を希望していたが、実際に論文実験などを通し自分が本当に研究がしたかったのか疑問に感じ出した。それでもこれまでやってきたことは嫌いではないし、無駄にしたくない。 日本語でも英語でも書くことが好きで、特に論理的に書くことが得意(自他共に認める)であることに、大学生活を通して気付いた。論文も実験計画や進め方よりは、最後のレポートに自信があった。 いつかジャーナリズムを学ぶために、仕事をやめてでも英語圏へ留学したい。 卒業後はとりあえず働く(出来れば海外希望)。 途上国の研究所で働くことに興味がある(大学の専攻分野関連で)。先進国の研究所でも働きたい。 国際関係論などにも興味がある。 もし自然科学を続けるなら、いつかまた留学して博士課程で学びたい。研究活動は海外でしたい。 指導教授は、自分の研究者としての資質云々よりも(こちらはお粗末なよう)、論文のライティングスタイルを大変買ってくれています。なので、ジャーナリズムに興味があるということを相談したら大賛成してくれ、「科学ジャーナリズム」の分野に挑戦してみたら、とアドバイスしてくれました。 今すぐに新たな留学生活を始めるのは難しく、何はともあれ就職しなければなりません。選択肢もあまりないので、「自分がしたいこと」よりは、「なるべくバックグラウンドに関連していて自分が出来ること」を考えています。バイトは一応国内であれこれやってきました。基本的に海外生活が好きなのですが、こんなわがままで優柔不断な若輩者に今出来ることって何でしょか?あれこれ条件を並べずに、とりあえず現実を見て出来ることをすべきでしょうか?

  • 今からすでにノイローゼ気味です…(3回生です)

     現在大学3回生で就職活動を控えています。  最近真剣に就職活動を意識するようになりました。その為、 (1)リクナビや毎日ナビなどの就職サイトに登録。 (2)就職対策本(SPIなど筆記のもの。自己分析などは図書館で借りてやろうと思っています)を購入し、目を通したりしています。小論文は大学の先生に添削をお願いしようと思っています。 (3)リクナビのセミナーに参加します。 (4)自分の興味のある検定の勉強をしています。貿易実務検定の勉強や英検などです。 (5)友達に自己分析用のシートを書いてもらって私の長所や短所などを教えてもらおうと思っています。  上記の事をしています。ですがすればするほど不安になってきます…  私は一年前は短大生だったのですがもっと勉強したいと考え、編入試験を受けて編入しました。その勉強の為に1年間続けていたバイトも辞めさせてもらいました。そして入学してからは単位をすべて入れ、そうするととても忙しくなり、新しくバイトを入れる時間がなくなってしまいました。そのためバイトもしていませんし、学生時代に取り組んだことといえば検定の勉強などです。バイトをしていないことはやはりマイナスになるのでしょうか?  さらに、自己分析してみるとなんだか凄く凹んできて、「自分は就職無理なんじゃないか…」と思ってしまいます…興味のある業界もいくつか分散してしまい、まとまりがなく、どう動けばいいのは八方塞がりな気がしてしまっています。  今は「とにかく筆記対策!!面接で落とされるのは企業との相性が悪かったにしても、そこまで行かないと話にならない!!」と勉強に目を向けていますが、ふとした瞬間に凄く不安になります。  今から少しでも自分を充実させるためにどんなことをしてみれば良いでしょうか?本当は自分で考えないといけないことは分かっています。けれどもし宜しければ何かご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#115256
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • 在宅(添削)の仕事について

    上記の通り、添削の仕事を探しています。 こちらは ・関西在住 ・35歳 既婚 3歳子供一人 ・小、中の英語、国語塾講師の経験有(添削含) ・関西圏(通えるところ)か、郵送で答案用紙を  送ってくれる会社を希望 ネットで大手の(ベネッセなど)教育機関を いくつか検索してみたのですが、現在あまり募集は ないようです。 どなたか情報をお持ちの方、現在は募集がなくても 添削業務を委託してくれるお勧めの会社等あれば 教えていただきたいのですが。 良い条件であれば、パソコン入力業務なども。。 ただ、数少ない自分のスキルを生かすのであれば 添削業務が一番かと。小論文・作文の添削もOKです。 人材派遣会社に登録、というのも考えたのですが やはりオフィスワーク中心のようです。在宅の仕事 でも登録可能な(仕事依頼もありそうな)派遣会社 があれば、そちらの情報もよろしくお願いします。

  • 住んだ事のない地域に転職する場合

    紹介された会社が、希望とおりの職種だったのですが、地震の心配な地域のため検討しています。 静岡県島田市周辺にお住まいの方または、同じような経験をお持ちの方の参考例などお伺いできましたらよろしくお願いします。地震予知とかでなく、他の地域と違う暮らしの工夫などありましたら、お願いします。

  • リクルートのパンツスーツについて

    こんにちは。 私はリクルートスーツにパンツを選んだのですが、そのパンツの着こなし(?)についての質問です。 ずばりお聞きしますが、ベルトは必要でしょうか?男性ならば、ベルトは必需アイテムだと分かるのですが、私は女なので、女性がパンツスーツを着る場合はどうなのでしょうか? 面接などで着るのならば、気にならないところなのですが、私の場合、このスーツを教育実習で着ます。なので、黒板を使う際などは、上着を脱ぐ機会があると思うのです。 そこで、ベルトがないとパンツの場合、何となくビシッと締まらないような感じがしたので、質問しました。 あくまでも、リクルートとして着るので、一般的なことを教えていただけるとありがたいです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 高圧整流ダイオードについて

    電子レンジ内部の高圧回路の中に高圧整流ダイオード(型番:HVR-1X)があり、取り外してテスター(Ωレンジ)で確認した所無限大でした。 通常のダイオードであれば部品不良と考えられますが、高圧整流ダイオードの場合でもやはり不良と考えて良いのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • アルバイト?派遣?

    先日、来年4月からの大学への編入がきまりました。 そこで、それまでの間(来年2月頃まで)働きたいと思っているのですが、この場合アルバイトか派遣どちらがいいのでしょうか? アルバイトはやはり半年という期間限定ではなかなか採用していただけないでしょうし、まして「長期できます」とウソはつきたくないのです。 短期のバイトでつなぐか、派遣会社に登録し期間限定の仕事を紹介してもらうか・・・などなどいろいろ考えてはいるのですが。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  • 法律系の国家資格で地方で開業

    私は、福祉職の地方公務員です。今時、恵まれている公務員ではありますが、どうしても組織との相性が悪く、あと10年計画で法律系の国家資格をとって地方で独立して仕事をすることが夢です。現在は、当面の仕事のことを考え社会福祉士取得のため養成所に入って再来年受験予定です。  いろいろとこのページで司法試験、法科大学院、司法書士、行政書士などを調べましたが、なかなか自分にあった答えが見つかりません、なにか良い考えがああったら教えてください。