DIGAMMA の回答履歴

全1813件中241~260件表示
  • パートの有給について

    こんにちわ。現在パートをしていますが、その有給のことでお聞きしたいのでお願いします。 条件は9:30~16:00、週5回、お昼休みが50分で 拘束時間が5時間40分です。 始めて半年後から有給を頂いているのですが、 5時間30分で換算されているようです。 有給って会社独自の計算方法で算出するものなのでしょうか? 10分だけの差ですし、少しだけ気になったのでお願いします。

  • 住民票の住所と居地の住所が違う

    住民票の住所と居地の住所が違ってもアルバイトできますか? ちなみに住民票は県外です。 雇用保険や社会保険に入れるバイトをしようと思っているのですが 住所は移さないといけませんか?

  • シスアド勉強中-視野角って何?

    こんにちは、現在シスアド秋期試験に向けて勉強中です。 ディスプレイのページで、視野角が取り上げられており、CRTディスプレイは広く、液晶ディスプレイは狭いとされています。 視野角って、つまり何ですか? yahoo辞書、IT用語辞典には載っていませんでした。

  • 本給と加給の違いについて

    入社して8年になります。入社以来、気にはなってたのですが・・・。 一般事務職で就職したのですが、基本給が「本給」と「加給」に分かれております。 「本給」は入社時は12000円。毎年1000円ずつ昇給し、6年目より毎年100円昇給となりました。現在「加給」が200000円ほどあり、総額では特に不満はないのですが、「本給」が世間に比べてあまりにも低いと思うのです。 「本給」と「加給」の違いって何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 電子の質量について

    電子は素粒子の一つで質量は9.1093897×10-31[kg]とありましたが、一方で素粒子は空間的大きさを持たないともありました。この質量はエネルギ-量から来ているのでしょうか??、 大きさが無いのに質量があるとはどのような事でしょうか? よく素粒子で出て来る確率でしか存在しないと言うことですか。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • FIX
    • 物理学
    • 回答数4
  • 仕事を辞めようか迷った時に思った時に使えるチャートのようなもの・・ありますか?

    派遣社員です。 今の派遣先でそろそろ半年ですが、次の契約を更新するかどうか迷っています。 給与や通勤面での不満はないのですが、仕事に対しては、楽しくない、やりがいが感じられないなどの理由があり、 気持ち的には既に8割方、やめたい方向です。 派遣会社の担当者には、「どうしてもいや」でなければ続けたほうが・・と言われ、それもその通りだと思いますが、 このまま、だらだら続けているのもどうかな、という感じです。 ・・じつは質問はもっと軽い話で、 仕事で迷っているときに、遊び気分でできるチャートみたいなもの、どこかにないかしら?ということです。 いろいろな方面から、自分が何がよくて何がイヤなのか、わかるかなー、と。 客観的にそういうもので判断材料の一部にでもなれば・・なんて思っています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#15228
    • 派遣
    • 回答数3
  • 公務員試験の面接で(特に刑務官に詳しい人!)

    今度刑務官を受けるんですが、面接のときに資格の欄に初級シスアドを書こうと思います(本当は持っていない)。業務にはほとんど無関係だと思うので、多分提出や証明書を求められることはないと思うんですが大丈夫でしょうか?実際に持ってないことがバレると採用取消とかあるのかな?と思って不安です。提出を求められるのか教えてください。  見栄を張らないでもいいという助言もあると思いますが、シスアド資格を履歴書に書くことが前提での質問ですので質問に即した回答お願いします。  

    • ベストアンサー
    • moosa
    • 転職
    • 回答数3
  • 自己申告で「このままでよい」「降格を希望する」どちらを選択したものか悩んでいます

    今回の自己申告で社内における自分の立場を今後どのようにしたものか考えています。 私は管理職です。選択肢としてはいくつか用意されており、 1.さらに上を目指す。 2.このままでよい。 3.降格を希望する。 管理職として来年もこのままでいるか、 降格とするか悩んでいるところです。 悩んだ理由は、今年になってから上司(取締役)が 1.業務介入するようになり仕事の範囲が狭まったこと。 2.部下と一緒になって叱られること。 3.部下と一緒の席で仕事が割り振られること。 4.他部署責任者から仕事の依頼事などで私に直接連絡が入ることを否定される。 部下との立場の違いを感じず、責任者の必要性を感じません。 また日頃から責任者は俺だ。お前は担当責任者だということを言っています。 上司(取締役)と言っても、従業員150名程度の会社ですから、 取締役は責任者兼務というのが正直なところです。 また、 新しい仕事にしても、経営陣が必要としたときに発生するのが常で、 旧泰然としたまま。革新的なことは拒む事もある保守的な環境です。 このような事から、今は目立った仕事というものがあるわけでもなく苦痛です。 給与泥棒となるのも嫌なので全ての役職を返上し一般職となるべく 降格を出そうと思っています。 現状のまま甘んじてても良いのですが、 これが来年も続くのかと思うと苦痛です。 周囲の意見を聞くと 「それでも我慢して働く。」 「そんなのはあたりまえ。」 と言われます。 誠実に仕事をしているとそんなんじゃないと思うんですけど、 「このままでもいいのか」と思う部分があります。 みなさんはどう思いますか。 降格することって間違っているのでしょうか。

  • 職業訓練について。

    いつも大変参考にさせていただいてます。 私は今、再就職の為に若年者(35歳以下)の職業訓練を 受けようと思っています。希望のコースは主にJAVAを勉強するといった感じで最終的にはプログラマとして働くことを目標にしたコースです。 私はこのコースに興味があり勉強したいと考えているのですが、今までにプログラマとしての経験などなく当然のことながらJAVAに関しての知識もまったくありません。 高校の時にC言語を少しかじったくらいです。 授業は、基礎から教えてくれるらしいのですが、コースの期間が4ヶ月間しかなくその期間でみっちり勉強したとして4ヶ月間の能力+実務経験無しで再就職出来るかどうか不安です。それで、この仕事に携わっている方、もしくは、私のように職業訓練などを受けて再就職、派遣の仕事をいている方がいらっしゃったら再就職以外のこといでもまったく構わないので、色々教えてください。ちなみに最終学歴は高校卒業で年齢は19歳です。

  • CADの資格をとりたいのですが

    CAD関連の資格をとって、派遣で活躍したいのですが・・・いろいろ種類があってよくわからないので、どの資格をとれば転職に有利なのか、詳しい方教えてください!ちなみにエクセルの2級くらいの知識はあるのですが、CADは全く初めてです。私の地方では通学してCADを学べるスクールがないので、通信講座でも取得可能なものなのでしょうか?ケイコとマナブには初心者は6ヶ月の実務がないと試験を受けられないと書いてあったような気がしますが・・・ちょっと定かではありません。

  • 非接触IDタグ開発ベンチャーの将来性

    名前はいえませんが、非接触IDタグ開発ベンチャーの将来性はどんなものでしょうか。

  • 求人をすぐに出すお店

    求人広告を見ていると、月に一回くらいのペースで 求人しているお店っていくつかありますよね? 工場ならバイトの回転が速いのはわかりますが 普通の飲食店などでそんなに回転が速いのは 何か怪しいですよね。 そういうお店って何か問題がある場合が多いんでしょうか? 人間関係や上司(店長など)が厳しかったりするんでしょうか?

  • 最終的には教員志望なんですが・・・意見を!

    とある県の教員採用試験に落ちてしまい(受かるとは思いませんでしたが)、一般企業に就職しようかと考えている大学4年です。 自分としては、一度は企業に就職し経験を積んでから教員になろうかと考えています。 ところが先日、祖父が知り合いの県議員に自分のことを話して、臨時採用など(教員の道)を人脈を通して聞いて頂ける様なことを言われました。 願ってもない話ではありますが、今の中途半端な気持ちのまま教員の道に入ってしまって良いのかと思い、お話を保留させて頂いております。 実際、勉強不足な自分でもあります。 コネも大事な要素だと思います。高校の恩師にも、お前は教師に向いているから頑張ってくれとは言われていますが、どうも一歩を踏み出せません。 自分の中では、今のうち(若いとき)に企業も経験して視野を広めてみたい気もあり、複雑になっています。 何でも良いので皆さんの意見が聞けたらと思います。

  • 物理科から他の分野へ…意欲が足りない

    物理科の4年です。院試を控えてます…が、将来に不安を感じてます。数学が好きだったというお決まりの流れで賢そうな物理学科に入ったものの、物理という学問のよさをわかれないでいます。  理解が深まったときなんかはとても嬉しくて、勉強はそれなりにしているんですが、勉強時間に比例した成果がでず、それに物理的な思考というか現象の本質を見抜く力というのが微塵もないんじゃないかというのがこの4年間を終えた自分に対する今の評価です。  大学の親しくしてくれている教授にもお前に研究は向いてないんじゃないかといわれました。 物理現象に心を躍らせられないし、物理には向いてないんじゃないかという考えがいまさらながら頭を駆け巡ってます。  いっそのこと少し興味もあるし、生活に実益のある経営管理の勉強に方向大転換しようかとも考えています。税理士資格をめざして。そうするとまた専門学校に通うことになるのですが…  ただ、このまま分野を変えても、何をやっても壁にぶち当たったらおんなじことを思うんじゃないか、とも思うわけでして…覚悟をきめてやり通すのが正解なのか…  という悩みなんですが先輩方のアドバイスを聞きたいです!よろしくおねがいします!

  • 起業するにあたり屋号を決める必要があるが・・・(屋号検索って)

    起業するにあたり、屋号を検索するようなページはWebにあるのでしょうか。色々と調べているのですが、なかなかみつかりません。 たとえば、特許庁では、特許を検索することはできると思います。 そのような感じで、屋号検索もできるのでしょうか。 ご存知の方、是非教えてください。

  • 派遣社員の履歴書

    うちの前課長が派遣社員を部内にいれるとき (派遣会社ではそのため社員募集した) 派遣会社に応募してくる履歴書をみて 「このひとがいい。」とか やってましたがこういうのは違法ですか。 また、派遣会社が派遣している会社に派遣社員の 住民票や戸籍謄本の内容をみせたら 違法なのでしょうか。 また、違法だとしたらどのような罰則がありますか。 ジャンルが違うかもしれませんが教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • pta
    • 派遣
    • 回答数3
  • 志望動機の欄について

    履歴書を書くので志望動機の欄を考えていたのですが、どうも不安です。 ここがおかしいよ、という箇所がありましたら助言御願いいたしますm(_ _)m ちなみに受ける会社は部品を作る機械を販売する会社です。 「 御社の会社案内や求人票を拝見し、とてもすぐれた 製品を世に送り出していることを知り、社会に貢献 できるという誇りを持って働くことができる素晴ら しい職場で、私も微力ながらお役に立ちたいと考えました。 また、本校の先輩が御社に勤務していることを進路指導の 先生より伺い、両親の同意も得て、御社を志望いたしました。 」 宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • 信用していいのかな?

    知り合いに職を頼んだら、すぐによい返事をもらいました。ただし、書類を出してくださいといわれました。その時、その書類の審査に2ヶ月くらいかかると言われました。1ヶ月半たった時、メールが来ました。なんと、重役が夏休みから戻ってきたのでこれから審査をするそうです。つきましては、もう少し個人情報を教えてくださいとの事でした。 もうぐったりしてます。メールの返事も書く気がしません。こんな会社信用していいのでしょうか? 私は、いろいろな会社に応募して、条件のいい会社を選ぼうかと密かに準備してます。

  • サークルに入らなかった私

    現在大学3年です。大学1年のサークル勧誘の段階で、どこに入ろうか迷っているうちに完全に出遅れ、結局部活・サークルに入らずに現在に至っています。 振り返れば、お世辞にも友人が多いとは言えず、上記の通りサークルにも所属せず、飲み会や合宿といったイベントをほとんど知らずにきた私の大学生活は、家庭教師や塾の事務といったバイトと、資格取得のためのハードな勉強(履修)で埋め尽くされていました。資格は教育関連のものですが、将来は、バイト経験や講義で得た知識を生かして、教育関係の企業に就きたいと考えております。 そこで質問なのですが、サークルに入らなかったことについて、面接でその理由を聞かれたり、突っ込まれたりすることはあるのでしょうか?大学生活を送るなかで、そこから自分が何かを得たとはどうしても思えないので、面接がとても不安です。バイトの経験や資格取得に燃えたことも、立派なネタになるでしょうか?ご意見やアドバイス等いただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#19162
    • 就職・就活
    • 回答数6
  • 一度バイト辞めると言ったけれど・・・迷っています(長文です)

    こんばんは。 私は高校2年生で、去年の5月からずっと同じ所でファミレスのバイト(キッチン)をやっています。 時給は750円で、週に5、6日入っていて(土日も必ず)今では一人でもキッチンを任せられるようにもなりました。 しかし、時給は1円も上がっていません。 人不足の為、私用の休みやテスト休みももらえる状況ではありませんでした。 正直、時給にも満足できない為にもう辞めようと思い、店長に学業の為・・・と理由をつけて辞めたい意思を伝えました。 9月3日で辞めることになったのです。 しかしこの前、私が3日で辞めることを知った社員の人が「お願いだから辞めないで」「月に1日でも良いし、休める時には休ませてあげるから、お願いだからもう一度考え直して!」「高校生で○○さん(私)くらいできる人なんか滅多にいないから・・・」と言われました。 店長には「いつでもいいから、時間が空いたら戻ってきてね。」と言われました。   ここまで言われると、もう少しがんばってみようかな・・・とも思ってきたし、休みたい日に休めるならまだ続けてもいいかな・・・。と思えてきました。 そこで、今度のバイトの日に店長に「まだ続けたい」という意思を伝えようと思ったのですが、店長やバイトの人たちに「なんだ、結局辞めないんじゃん」とか思われたりするのかな~と思うと悩んでしまいます。 もし、みなさんがこの状況だったらどうしますか?? どうかアドバイスをお願いします。 長文失礼致しました。