dober-o の回答履歴

全526件中21~40件表示
  • 三連休パスの最終日の寝台あけぼの乗車について

    三連休パスの最終日の寝台あけぼの乗車についてですが、パスの有効期限最終日に秋田乗車の場合、翌日までは上野まで乗車できることは、知っていますが、そのまま上野からたとえば千葉までは別途乗車券が必要でしょうか?お教えください。ソースがあればなおうれしいです。

  • JRの指定券について

    JRの特急指定席券で 例えば券面が「角館→東京」となっている券で 盛岡から乗車することは可能でしょうか? 指定券は表示されている駅から乗らないと 車掌が他の人に売る場合もあるというのをきいたことがありますが これは実務で行われていることなのでしょうか?? どなたかご返答をよろしくお願いします。

  • はやて・こまち・やまびこの多目的室に一番近い席を予約指定のですが・・・

    こんばんは。 盛岡に実家があり、はやて・こまち(たまにやまびこ)をつかって、妻と乳児の子供3人で帰省をすることがあります。 授乳やおむつ替えに多目的室を使うことがあるので多目的室に一番近くてまた一番出口に近い席をと思い調べたら、 はやてとやまびこ:10号車1A~E こまち:12号車1A~D であることがわかりました。 ただ、これまで指定券の発売日開始日でも、この席をどの便でも予約することができませんでした。(窓口でも自動券売機でも) なにか理由があるのでしょうか? また来月帰省するので、 他に予約する方法があれば教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 新幹線 ひかりからのぞみへの乗換

    東京から名古屋へ向かうのに、ひかりの指定席を押さえてあります。 駅へ着いた時刻によっては、1本早いのぞみに乗れるかもしれません。 この時(時間があれば窓口で変更してもらいますが)そのような時間がなかった場合、自由席なら料金は同じなので乗れるとは思うのですが、指定席に乗りたいと思う場合は車内で差額を払えばいいのでしょうか?

  • どうして米原・新大阪間の新幹線が近郊区間に含まれているのか?

    大都市圏では、乗車駅から目的駅までの経路が複数あり、どの経路にも多頻度の列車が運行していることから、乗客の利便性の向上を図るため、一定のエリア内では乗客が列車や経路を自由に選択できるように、大都市近郊区間制度を設けています。 ただ、この制度、乗客の利便性向上もさることながら、JR側にとって、乗客の実際乗車経路の確認が困難ということも、設けた理由の一つだと思います。 実際、大都市近郊区間には、原則として新幹線区間は含まれていません。これは、新幹線を利用する場合は、必ず新幹線専用の改札を通るので、乗車経路の特定ができるから、ということだと思います。 しかしながら、唯一の例外として、東海道新幹線のうち米原・新大阪間が大阪近郊区間に含まれているのですが、これはどうしてなのでしょうか?

  • 名古屋~新大阪早得きっぷ

    名古屋~新大阪のひかり・こだま自由席用早得きっぷを購入したのですが、行き先が京都に変更になりました。手前の駅なのでそのまま使用するつもりだったのですが、途中下車無効となっているので払い戻しをした方がいいですか?

  • ANA株主優待割引:予約便の日時変更について

    株主優待割引でオープンチケット発券後、予約した便の日時変更は可能なのでしょうか? 詳細は以下の通りです。 5月末有効期限のANA株主優待券にてオープンチケットを発券後(有効期限8月末頃)、8月中旬の便を先ごろANAのHP上で予約しました。 株主優待割引での予約便は、日時の変更は可能と聞いていたのですが、WEBの「予約変更/追加/解約」のページで該当の予約を選択しても、フライトの変更ボタンが非アクティブになっており、便変更の操作は不可能のようです。 この辺の事情に詳しい方がおられましたら、ご教授のほど、宜しくお願いいたします。

  • JRフリーきっぷ 復路の途中駅で下車したい

    JR東日本の青森・函館フリーきっぷ(東京都区内発着)を利用した旅行を考えていますが、帰りにフリー区間外(往復経路上)の八戸にも寄りたいと思っています。 往復経路では途中下車できない(前途無効)ので、八戸では三沢(フリー区間南端)からの料金を精算して下車することにしますが、 八戸からそのまま「かえり券」で東京に帰ることが出来るでしょうか? それとも、きっぷを買ってまた三沢まで戻らないと、復路は利用出来ないのでしょうか? (往路途中での下車については、同様の質問(北陸フリーきっぷで魚津下車)で、 「ゆき券」を前途放棄するだけなので、別途料金を払ってフリー区間入口まで行けば、そこから「かえり券」(フリー乗車+帰路)は問題なく使えるとの回答を読みました。 「かえり券」にはフリー乗車の部分が含まれている分、「ゆき券」の場合とは扱いが違ったりはしないか、と心配しています。)

  • 東京から名古屋の乗車券で横浜で途中下車できますか?

    調べてもわからなかったので教えてください。 今度、名古屋東京を往復します。 往路は名古屋→東京を新幹線で行きます。 復路で東京→横浜で途中下車で横浜を観光。 その後、新横浜→名古屋の新幹線で帰宅しようと思います。 ここで横浜から新横浜までの移動手段として、 東京→名古屋の乗車券を使用してJR横浜線で行くことはできるのでしょうか? この計画だともしかして、横浜と東神奈川間を後戻りしているので乗車できないのかと心配しています。 また、素直に横浜と東神奈川間の切符を別に購入したら、無事に新横浜から新幹線に乗車できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 東京から名古屋の乗車券で横浜で途中下車できますか?

    調べてもわからなかったので教えてください。 今度、名古屋東京を往復します。 往路は名古屋→東京を新幹線で行きます。 復路で東京→横浜で途中下車で横浜を観光。 その後、新横浜→名古屋の新幹線で帰宅しようと思います。 ここで横浜から新横浜までの移動手段として、 東京→名古屋の乗車券を使用してJR横浜線で行くことはできるのでしょうか? この計画だともしかして、横浜と東神奈川間を後戻りしているので乗車できないのかと心配しています。 また、素直に横浜と東神奈川間の切符を別に購入したら、無事に新横浜から新幹線に乗車できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新幹線と在来線の定期

    小田原から弁天橋(神奈川)まで通勤しています。 現在新幹線定期を買っていますが、料金等の問題もあり、 朝だけ(在来線だと始発が遅いため)新幹線帰りは在来線を考えています。 在来線の定期を買い、朝だけ新幹線(小田原ー新横浜)回数券等 の利用は可能ですか。 また、この区間の定期はどのようにすれば経済的ですか。 教えてください。

  • これは不正乗車になるの?

    IC定期乗車券を改札機にタッチしないで有人改札を通っている人がいますが、これは不正乗車になるのでしょうか? 回数券など定期区間外から別の乗車券で入っている場合や新幹線から在来線に乗り換えた場合などはIC乗車券として利用することができないため有人改札を通ることになりますが、IC定期乗車券(区間はちゃんと持っている)を有人改札に見せて入り見せて出るというのは認められるものなのでしょうか。以前にIC定期乗車券をタッチしないで出て、駅員さんの制止にも従わない人がいて、捕まえられてもめている人がいたので本日質問します。その人曰く定期区間を買っていてちゃんと乗っているしタッチするのが嫌いだとのことでしたが、そんなに面倒なことなんですかね?有人改札を通るほうがよっぽど面倒だと思いますが。皆さんのご意見お聞かせ下さい。お願いします。

  • 北海道旅行と「ぐるり北海道フリーきっぷ」について

    9月の上旬に東京から学生4人で北海道旅行を計画しています。 旅行を楽しむ目的なので極端に安さを求めたり、逆にリッチに行こうとも考えていないので「ぐるり北海道フリーきっぷ」を使おうと思っています。 上野発の北斗星に乗って行こうと思っているのですがここでいくつか質問があります。 (1)「ぐるり北海道フリーきっぷ」の有効期間は五日間なのですが帰りの北斗星は北海道から五日目の電車に乗って六日目に東京に戻ってきても大丈夫なのでしょうか? 例えば9月1日の19時に上野を出発して、9月5日の17:12札幌発に乗って翌6日の9:41に上野に戻ってくるということが「ぐるり北海道フリーきっぷ」だけで可能かということです。 (2)もう一つは「ぐるり北海道フリーきっぷ」はB寝台が利用できるとのことですが北斗星には現在、A寝台1人用「ロイヤル」、A寝台2人用「ツインデラックス」、B寝台1人用「ソロ」、B寝台2人用「デュエット」、2段式B寝台があるみたいですね。 この中で追加料金を払わないで利用できるのはB寝台である、B寝台1人用「ソロ」、B寝台2人用「デュエット」、2段式B寝台ということでしょうか? また寝台の予約は乗車日の一ヶ月前と聞きましたがこの時期はやっぱり取るのが困難なのでしょうか? こういう旅行は初めてなので初歩的な質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします

  • 運賃の割引

    こんばんは、電車の運賃のことで質問があります。 先日用事があり、練馬からあざみ野まで行きました。ルートは練馬から大江戸線で青山一丁目、そこから半蔵門線に乗り換えて田園都市線直通の電車に乗りました。運賃は570円かかったのですがこれはどのような計算がされているのでしょうか?普通にばらばらに買ったら、練馬~青山一丁目は260円、青山一丁目~渋谷160円、渋谷~あざみ野240円で660円の計算になります。差額の内70円は「都営地下鉄線連絡特殊割引普通旅客運賃」により割り引かれていることは分かったのですが残りの20円がよく分かりません。ご存知の方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 特急料金?指定席?電車の乗り方

    JRの電車に乗るときの切符(?)はどのような構成になるのでしょうか? 今、次のように認識してます。(たぶん、この認識が間違ってますが、) ・運賃   その区間における基本料金みたいなもの ・特急券   その区間を走る特急とか新幹線とかに乗る時に追加で払うもの ・指定席券   絶対座りたい時に、あらかじめ一定数確保された指定の席に座るためのもの そう考えた時に、いくつかの疑問があります。 1.前に金券ショップで新幹線の券を買った時には、それ1枚だけで、乗れた。   指定席は、みどりの窓口に券を持って行ったら決めてもらえた。   これは、1枚で上記3つの効果があるってこと? 2.yahoo路線情報とかで、たとえば「博多→大分」を調べたとき、   JR特急ソニック15号の運賃は、   「運賃:片道5,750円(乗車券3,570円 特別料金2,180円)」   と表示されるが、「乗車券」っていうのが先に上げた運賃で   「特別料金」っていうのが特急券と指定席券のこと?   でも、JR特急ソニック15号は特急だから、結局、かならず5,750円はかかる?   それとも特別料金というのは指定席のみ? 3.青春18きっぷというのは、ここでいう運賃の部分になると思いますが、   前に、新幹線では併用はできないということを聞きました。   新幹線以外の特急とか指定席との併用は可能? 質問がいろいろ曖昧なんですが、この辺の疑問を解消したいと思ってます。 アドバイスお願い致します。

  • 九州新幹線と並行する在来線

    JRの運賃計算で、新幹線と在来線が並行する区間の特例があります。ここで、九州新幹線は鹿児島本線と並行していて、同じ線として営業キロの計算をすることになっています。これは、川内から鹿児島中央までの区間を指すのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 切符

    A駅からB駅の切符を買い A駅の改札をくぐったあと 同じA駅の改札を出ることは出来るのでしょうか? 路線や会社によるかもしれませんが、知っている限りで良いので教えてください。

  • 新神戸→東京の搭乗、特急切符で新大阪駅から

    搭乗はできますか?切符は新神戸駅からなのですが、新大阪(大阪市内)から搭乗は可能なのでしょうか? 急いでいます。宜しく御願いします!!

  • 岐阜発着の乗車券で岐阜羽島を利用できる範囲は?

    きっぷは乗車経路どおりに買わないといけないのが原則であることは承知していますが、例えば岐阜⇔横浜(在来線経由)の乗車券で岐阜羽島⇔新横浜間の東海道新幹線が利用できる「特例」があると聞きました。そこで質問なのですが、 1.この「特例」の存在が事実かどうか 2.事実だとすれば、岐阜羽島からの適用範囲(又は適用除外範囲) を教えてください。 疑問のきっかけを申し上げると、岐阜⇔名古屋間(在来線)の営業キロは30.3kmですが、運賃は「特定区間」で450円に抑えられていますよね。一方、岐阜羽島⇔名古屋間(新幹線)の実キロは25.1kmですが、営業キロは30.3kmと岐阜と同じに設定されており、しかも「特定区間」の設定はなく、運賃は通常どおり「普通運賃表」の「30km超~35km以下」が適用され、570円です。 もし、冒頭の「特例」が無制限に適用されるとすると、例えば岐阜羽島から名古屋へ新幹線を利用する際、「岐阜⇒名古屋」の乗車券を利用でき、運賃は450円で済むことになります。これはさすがにおかしいので、何らかの制限があってしかるべきと思い、質問しました。 また、ほかの区間で同様の例がありましたら、併せて教えていただきたいと思います。

  • 岐阜発着の乗車券で岐阜羽島を利用できる範囲は?

    きっぷは乗車経路どおりに買わないといけないのが原則であることは承知していますが、例えば岐阜⇔横浜(在来線経由)の乗車券で岐阜羽島⇔新横浜間の東海道新幹線が利用できる「特例」があると聞きました。そこで質問なのですが、 1.この「特例」の存在が事実かどうか 2.事実だとすれば、岐阜羽島からの適用範囲(又は適用除外範囲) を教えてください。 疑問のきっかけを申し上げると、岐阜⇔名古屋間(在来線)の営業キロは30.3kmですが、運賃は「特定区間」で450円に抑えられていますよね。一方、岐阜羽島⇔名古屋間(新幹線)の実キロは25.1kmですが、営業キロは30.3kmと岐阜と同じに設定されており、しかも「特定区間」の設定はなく、運賃は通常どおり「普通運賃表」の「30km超~35km以下」が適用され、570円です。 もし、冒頭の「特例」が無制限に適用されるとすると、例えば岐阜羽島から名古屋へ新幹線を利用する際、「岐阜⇒名古屋」の乗車券を利用でき、運賃は450円で済むことになります。これはさすがにおかしいので、何らかの制限があってしかるべきと思い、質問しました。 また、ほかの区間で同様の例がありましたら、併せて教えていただきたいと思います。