dober-o の回答履歴

全526件中41~60件表示
  • みどりの窓口で買った切符は精算できない?

    週末に電車で出かけました。 切符をクレジットカードで買いたかったので みどりの窓口で購入して切符には目的地が書かれていました。 そして電車に乗って車内で話しているうちに 当初の予定と気が変わって目的地が変わり降車駅も変わりました。 それで電車を降りてみどりの窓口で購入した緑の切符は 自動精算機では精算できないので改札脇の窓口で清算してもらおうと思って行ったら 「降車駅が決められている切符に関してはその駅以外では降りられないことになっている。 これからはちゃんと目的地の切符を買うようにしてくれ」と言われ特別に(?)出してもらいました。 (料金が一緒だったので清算の必要はありませんでした) 過去に何度も降車駅の定められている切符で窓口精算をしてもらったことがあるので びっくりしたのですが厳密にはこれは駄目と言うことなのでしょうか?

  • 岐阜発着の乗車券で岐阜羽島を利用できる範囲は?

    きっぷは乗車経路どおりに買わないといけないのが原則であることは承知していますが、例えば岐阜⇔横浜(在来線経由)の乗車券で岐阜羽島⇔新横浜間の東海道新幹線が利用できる「特例」があると聞きました。そこで質問なのですが、 1.この「特例」の存在が事実かどうか 2.事実だとすれば、岐阜羽島からの適用範囲(又は適用除外範囲) を教えてください。 疑問のきっかけを申し上げると、岐阜⇔名古屋間(在来線)の営業キロは30.3kmですが、運賃は「特定区間」で450円に抑えられていますよね。一方、岐阜羽島⇔名古屋間(新幹線)の実キロは25.1kmですが、営業キロは30.3kmと岐阜と同じに設定されており、しかも「特定区間」の設定はなく、運賃は通常どおり「普通運賃表」の「30km超~35km以下」が適用され、570円です。 もし、冒頭の「特例」が無制限に適用されるとすると、例えば岐阜羽島から名古屋へ新幹線を利用する際、「岐阜⇒名古屋」の乗車券を利用でき、運賃は450円で済むことになります。これはさすがにおかしいので、何らかの制限があってしかるべきと思い、質問しました。 また、ほかの区間で同様の例がありましたら、併せて教えていただきたいと思います。

  • 差額を払って乗ったときに貰う券の性質・効力は?

    Gooをはじめ、いくつかのサイトを見てみました。指定席やグリーン車に車内で変更したお客さんの少なくない人が、途中から指定券を持っている客が来たら移ってください、という注意にも関わらず、目的地までの座る権利を得たと思っているようですね。 ここ数日、いろいろ教えていただくうちに考えたのですが、差額を払って乗ったときに受け取る券の効力って、せいぜい、規程や車掌の位置づけでは、指定席車両に入る権利・いる権利であって、車内が満席になれば着席できないよ、ということですよね。 首都圏のある特急に、近郊の駅から指定券を買って乗ったとき、私の席に先客がいました。その先客はレシートのような券(指定を受けずに乗ったときに受け取る券)を持っていました。しかし、他に空席がなく、立つことになったようです。

  • 大回り乗車について教えて下さい。

    例. 天王寺で天王寺から美章園までの往復切符を購入します。 そして、天王寺から大和路線で王寺へ。 そこから、和歌山線で和歌山へ。 和歌山からは快速電車に乗って、天王寺へ行った場合、美章園を通過しますが、この方法は問題ありますか? 一応、天王寺で出札の時は、帰りの「美章園→天王寺」の切符が入場記録が入っていないので、有人改札を利用しなければいけないと思うのですが、改札の方に何か色々と聞かれそうで... やはり、堺市で普通に乗り換え、美章園で改札を出なくちゃいけないんですかね? よろしくお願いします。

  • 特定都区市内制度と大都市近郊区間制度について

    非現実的な設定ですが、規則の理解の一助にしたいと思い、質問します。 (1)例えば、山手線をぐるぐると何周も乗る場合、規則上は実際の乗車経路による運賃を払わなければならないですが、特定都区市内制度が適用されている乗車券の場合は何周回っても大丈夫なのでしょうか?(特定都区市内制度の場合、例えば、品川駅から東京駅を経由して新幹線で京都に行く、という具合に「複乗」が認められていますので、それを拡大解釈して・・・という意味です) (2)例えば、品川駅から新宿駅へ行くのに「品川(東海道)東神奈川(横浜)八王子(中央東)新宿」(99.9km)と大回りする場合、通常の190円区間の乗車券であれば途中下車できませんが、実際の乗車経路による乗車券では「東京山手線内⇒東京山手線内」の1790円で途中下車可能という理解でよろしいでしょうか?(つまり、大都市近郊区間制度は外れてしまうのか?という意味です) (3)(2)の理解でよいとすれば、実際の下車駅は、新宿駅を超えた他の山手線内の駅でもいいと思うのですが、乗車駅である品川駅に戻ってきたり、品川駅をはさんで何回でも「複乗」してもよいのでしょうか?

  • 指定席だけを自動発券機で購入できますか?

    東京→新大阪の指定席チケットを金券ショップで買いました。 ただ、当日になってみないといつの列車に乗ることができるか分かりません。すぐに新幹線に乗りたいのですが、みどりの窓口は混んでいるイメージがあります。 そこで自動発券機を利用したいのですが、自動発券機で指定席を予約することはできるのでしょうか。

  • 北越急行がらみの一筆書き切符に付いて

    東京都区内→(東海道本線)→米原→(北陸本線)→金沢→(北陸本線・信越本線)→犀潟→(北越急行)→六日町→(上越・高崎・東北本線)→東京都区内 の一筆書き切符を作ると運賃計算はどのようになるのでしょうか。 東京都区内→犀潟,犀潟→六日町,六日町→東京都区内の三区間の運賃が請求されるのでしょうか? これだとかなり割高になりそうなので、帰途を「北越」長岡経由上越新幹線利用か直江津から「妙高」利用で信越本線,長野新幹線利用にしようかと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 三連休パスについて

    例えば、羽後本荘~青森間の寝台特急あけぼのを利用する場合は寝台券は必要ない(立席特急券もしくは指定席特急券)区間の場合は、3連休パスの指定席4回分を利用できるのでしょうか? また、2008年度の三連休パスの発売があるのでしょうか?

  • 特定都区市内制度と大都市近郊区間制度について

    非現実的な設定ですが、規則の理解の一助にしたいと思い、質問します。 (1)例えば、山手線をぐるぐると何周も乗る場合、規則上は実際の乗車経路による運賃を払わなければならないですが、特定都区市内制度が適用されている乗車券の場合は何周回っても大丈夫なのでしょうか?(特定都区市内制度の場合、例えば、品川駅から東京駅を経由して新幹線で京都に行く、という具合に「複乗」が認められていますので、それを拡大解釈して・・・という意味です) (2)例えば、品川駅から新宿駅へ行くのに「品川(東海道)東神奈川(横浜)八王子(中央東)新宿」(99.9km)と大回りする場合、通常の190円区間の乗車券であれば途中下車できませんが、実際の乗車経路による乗車券では「東京山手線内⇒東京山手線内」の1790円で途中下車可能という理解でよろしいでしょうか?(つまり、大都市近郊区間制度は外れてしまうのか?という意味です) (3)(2)の理解でよいとすれば、実際の下車駅は、新宿駅を超えた他の山手線内の駅でもいいと思うのですが、乗車駅である品川駅に戻ってきたり、品川駅をはさんで何回でも「複乗」してもよいのでしょうか?

  • 大阪から大船へ行く場合の新幹線のルート、新幹線回数券を利用する場合

    先日の話です。 大阪環状線の福島駅から、東海道線の大船駅に行くために すでに手元にあった 新大阪(市内) - 新横浜(市内) の新幹線回数券を使って ひかり386号 (http://ekikara.jp/newdata/detail/1010001_01/123613_0.htm) の 新大阪 -> 新横浜の区間の座席指定券を当日乗車前に発券しました。 福島 -> 大阪 -> 新大阪 -> 新横浜 -> 東神奈川 -> 横浜 -> 大船 という乗り換えルートで行く予定でした。 (のぞみでなく、ひかりを選択した理由は 当該列車の時間帯前後で禁煙の D E 座席を選択できるものが これしか無かったからです。) 予定通りに 386 号に乗車しましたが、 "車内放送からこの列車は小田原に停車すること" "ケータイで乗り換え検索したところ、小田原から東海道線に乗り換えた方が早く着くこと" ということが乗車後に分かりました。 ただ、小田原経由で大船に下車するためには (1) 大船は大阪市内 -> 横浜市内 の経路途中にあることからそのまま下車可能 (2) 横浜市内から大船までの経路(戸塚 -> 大船間の \150 )について別途精算支払が必要 (3) 小田原 -> 大船間の精算支払 \650 が必要 の三つの選択肢がその時の自分には考えられ、 どうなるのかよく分からなかったので検札に来た車掌に相談してみると 車掌は何かの冊子のようなものを見て少し調べた上で 「大船駅下車時に 150 円支払いの精算」という回答でした。 そして、変更したルートの通りに小田原で乗り換えて 大船で下車したときに改札で精算の依頼をすると 改札の駅員も少し考えた上で上記の車掌と同じ回答でした。 私が知りたいのは上記の結論に至った根拠です。 自宅に戻ってから旅客営業規則の Web サイト等を見ても この支払い精算の根拠が分かりませんでしたし、 いま考えると車掌も改札の駅員も比較的若い駅員で少し自身無さげに考えていた、 ということもなんとなく確信を持てない要因でもあります。 選択乗車のルートに関わることや 自分の所持していたものが企画乗車券(新幹線回数券)だったことが 少し問題を複雑にしているように見えるのですが、 この件の結論とその根拠について どなたか教えて頂けないでしょうか。

  • 乗り継ぎの際の遅延について!

    お聞きしたいんですが、例えば(東京-青森)の移動中に 東京から八戸までは新幹線…八戸から青森までは指定席特急券を持っていたと仮定して、東京-八戸間で人身事故などにより遅延。 八戸発の特急に間に合わないとき補償はされるんでしょうか? 切符の規定では2時間が目安だそうですがこのケースでもし2時間以内に復旧したとしても間に合わないと仮定したケースの場合です。 後続の特急に接続されるのですか? それとも補償なし? また類似のケースとして八戸発が最終の場合、後続がないとしてその場合はどのような補償が考えられるのでしょうか?

  • 乗車券の経由らん

    最近よく乗車券を安くするために、いくつかの区間に分けて指定券売機で近距離の乗車券を買うんですが、そのときに気になったことがあります。 指定券売機で買うとみどりの窓口で買うのと同じで定期券サイズの切符が出てきます。切符には経由というらんがあって、どこを通るかが書いてあるんですが、たまに経由のところが「-」としか書いていないことがあります。 まさかどこを通ってもいいよということではないんでしょうが、この「-」には何か意味があるのでしょうか。

  • グリーン個室料金の違いについて

    http://www.jreast.co.jp/kippu/15.html 上のリンク先にグリーン個室料金の案内がありますが、これによるとNEXとSV踊り子は6000円なのにスペーシアきぬがわだけ3000円となっています。スペースきぬがわの注意書きに「東武線内にまたがってご利用の場合の料金は6000円」とあるので、JRだけの乗車ですめば3000円と読めます。 そうすると、3列車に共通している新宿⇔大宮に限ってみてみると、同じ区間で列車によってグリーン個室料金が大きく変わると考えていいのでしょうか? 3000円で安いといってもそんな短距離で使う人はいないでしょうけども。 またもしスペーシア日光にグリーン個室が連結されるようなことがあれば、スペーシアきぬがわと同じような料金となるのでしょうね?

  • 指定席の発売方法 空白区間の車内発券?

    こんにちは。 列車の指定席に関して質問します。 ● 空いている席に車内で新たに発券してもらう事は可能か? ~質問背景~ 東京⇒ 博多 を新幹線指定席に乗車。 指定席は事前に全席売り切れ。自由席は通路にあふれる程 たくさん乗っている。 隣の席が 京都⇒岡山のみ乗車あり。 東京 ⇒ 京都、岡山 ⇒ 博多 の区間ずーーと空席・・・ 純粋に隣の席がもったいないなぁと思いました。 そこで、発売方法がどうなっているのか疑問発生。 1. たとえ一区間利用(例: 東京→新横浜) でも一人の予約でその一つの席は終点まで新規発売しないのか否か? する場合、一人目が乗り越し延長などしてダブルブッキングの心配はないのか? つまり優先性。 2. 自由席で乗ったお客が、指定席の“空き”を車掌に問い合わせ、 空いている区間のみ、指定席に座る事は可能? 通路に 東京 → 博多終点まで 通路に座っていた素敵な方( 笑 )に申し訳無い私でした。

  • 定期券の経由地について

    市川から新橋まで定期券を購入しようと思っているのですが、業務の都合上毎日御茶ノ水に行くので、市川~御茶ノ水~新橋と言う経路の定期券は購入できるのでしょうか?

  • 新幹線の名古屋~品川から東京への乗り越し

    のぞみ指定席で名古屋から品川への切符を購入したのですが、わけあって東京駅まで行かなくてはならなくなりました。 名古屋~品川と名古屋~東京間は料金が同じですが、乗り越した場合追加料金はかかるのでしょうか? またみどりの窓口で行き先を東京駅に変更した場合、変更手数料は取られるのでしょうか?

  • (広島)横川発(広島)横川行き片道切符は発券可能?

    「幹在別線の制度」とやらを利用して、横川 発 横川 行きの片道切符は、発券可能なのでしょうか? (横川発 横川行きの連続切符ではない片道切符にこだわりたいと思います。) 限りなく変な切符がほしいだけなのですが、 横川 → (在来線) → 徳山 → (新幹線) → 広島 → 横川 #実際には、広島で途中下車し、広島 → 横川を放棄して、切符を保存 全経路100kmを越すので徳山で途中下車可能と思っているのですが、間違いはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • (広島)横川発(広島)横川行き片道切符は発券可能?

    「幹在別線の制度」とやらを利用して、横川 発 横川 行きの片道切符は、発券可能なのでしょうか? (横川発 横川行きの連続切符ではない片道切符にこだわりたいと思います。) 限りなく変な切符がほしいだけなのですが、 横川 → (在来線) → 徳山 → (新幹線) → 広島 → 横川 #実際には、広島で途中下車し、広島 → 横川を放棄して、切符を保存 全経路100kmを越すので徳山で途中下車可能と思っているのですが、間違いはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 周遊きっぷの出入り口について

    私は、北海道に住んでいます。 JRの周遊きっぷについて買い方などの基本的な方法は知っているのですが次の周遊きっぷを使用した場合、盛岡駅は新幹線でしか入れないのでしょうか? 周遊きっぷ:田沢湖・十和田ゾーン 出入り口(指定):盛岡 北海道からの場合ですと、 「ゾーンまでの経由1」 「海峡線・津軽線・東北線・八戸・新幹線・盛岡」の場合は 盛岡で入れますが 「海峡線・津軽線・東北線・青い森鉄道・目時・いわてIGR」の場合 JR線通しで挟まれていないため盛岡入り口が使用できないようにも思えますが詳しい方教えてもらえますか?

  • 乗継割引

    新幹線と在来特急との乗継割引で特急券は同時購入が条件であると 知らず、在来特急の後付けでの購入を断られました。 これは規則なので当然の対応なのですが、駅員さんや車掌さんに よっては新幹線特急券を見せれば割引で発券していただいて いました。 (その点を尋ねると、在来列車を決めていない場合は購入時に言って くれれば新幹線券に「乗継」の印字をして後日購入を可能にできる とのことでした。←このルールはその時初めて知りました) これは現場の判断・裁量で対応が変わってくるものなのでしょうか?