dober-o の回答履歴

全526件中141~160件表示
  • 特急券の変更ってむずかしい?

    しらさぎの指定席と新幹線の自由席を乗り継ぎ割引で購入していますが、所用で新幹線の分がいらなくなりました。 この場合、新幹線の自由席を払い戻して、指定席を割引なし料金との差額を払えばいいのですか? それとも、乗り継ぎ割引で購入している場合、しらさぎの指定席も一度払い戻さなければなりませんか? (しらさぎは結構いい席が取れているので、払い戻して再度取り直しはしたくないのですが。) 自由席特急券は一度ならば、同じ種類の切符に変更できる、とありますので、新幹線の分を、帰りのしらさぎの自由席に変更することは可能・・・?(その場合は、行きのしらさぎの乗り継ぎ割引分を追加で払い、新幹線と帰りのしらさぎの特急券の差額を精算、ということでいいの・・・?)

  • 特急はまかぜのJR西日本の株主優待券利用について

    9月の予定でJR西日本の株主優待券を利用して大阪から中国地方を回ってこようと思っております。片道乗車券でないと割引が適用されませんので出来るだけ片道乗車券で経路を完結させようとしています。 経路は ※大阪→姫路(東海道線・山陽線)※ ※姫路→和田山(播但線)※ ※和田山→浜坂(山陰線)※ 浜坂→宍道(山陰線) 宍道→備後落合(木次線) 備後落合→新見(芸備線) 新見→岡山(伯備線(特急やくも)) 岡山→新大阪(山陽新幹線のぞみ) です。 しかしながらこのままだと西明石~姫路間で線路の重複区間が発生し片道乗車券の購入が出来ませんが、大阪から浜坂の間(上記経路の※印の区間です)を特急はまかぜを利用すると和田山まで途中下車しない限り福知山線経由で計算するという列車特定区間制度があると聞きました。 福知山線経由で計算するのであれば片道乗車券が成立するのではと思っておりますが、片道乗車券として購入は可能でしょうか?

  • アクセスで日付を年と月に区分する時に?

    こんばんは。アクセスで日付(依頼日)を年と月に区分する時に、クエリに下記のように関数の入力をしたのですが、うまくいきません。『式に未定義関数 '「年:Year'があります。』とでます。どこが悪いのか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 年:Year([依頼日]) 月:Month([依頼日])

  • 通過の特例と区間外乗車の関係

     水戸から東京経由で大阪へ行くとします。この場合,東京付近の通過の特例により,水戸→大阪市内の乗車券で,水戸→日暮里→池袋→新宿→神田→東京→大阪と乗車でき,かつ,記載の各駅で途中下車が可能かと思います。  しかし,水戸から日暮里に停車しない特急に乗り上野で乗り換えた場合はどうなるのでしょうか?  区間外乗車の特例では,水戸→上野→池袋方面と乗車しても重複する日暮里-上野間は区間外乗車できるとされています。  一方,東京付近の通過の特例では「重複しない限り・・・」となっています。  この2つの特例はどちらが優先されるのでしょうか?  結局,今回のケースで,水戸→上野→池袋→新宿→神田→東京→大阪と乗車し,池袋,新宿で途中下車は可能でしょうか?  つまらないことですが,ご存知の方がおられましたらご教授下さい。

  • 常磐線から新幹線への乗り換え

    明日、常磐線松戸駅から京都駅まで行くのですが、既に東京(都区内)→京都(市内)の乗車券+特急券は手元にあります。 この場合、行くときに松戸駅で購入する切符は松戸~北千住でいいのでしょうか? これでいい場合、その切符は東京駅での乗り換えの際、改札機に東京(都区内)→京都(市内)の乗車券+特急券と一緒に入れるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 近郊区間大回り乗車 乗車券について

    自分の趣味的なことになってしまうのですが・・・ 近郊区間大回り乗車で、普通なら、自動券売機で、小さい券(オレンジ色)を買って旅行をすると思うのですが、この乗車券を、みどりの窓口の大きな券(水色?)で発券してもらえるのでしょうか?あの券なら、経路が書いてあるため、記念になると思うのですが・・・(窓口の人は大変でしょうが・・・) くだらないことかもしれませんが、お願いします。

  • 新幹線のグリーン車の料金について

    よろしくどうぞ。 東京→小山で、新幹線(グリーン車)の場合、 総額いくらになるのでしょうか? ・片道乗車券:\1,450 ・新幹線指定席:\2,700 ・新幹線グリーン:\2,990 1,450+2,990=\4,440 1,450+2,700+2990=\7,140 ↑このどちらになるのでしょうか?

  • 指定券

    東京→京都までの、乗車券+のぞみ指定券があります。 乗車 \7,980、指定 \5,540です。 これで乗車してしまったあとに、新大阪まで行きたくなったら、 京都→新大阪までの乗り越し運賃 \540は支払うと思いますが、 指定券は、京都→新大阪 \2,390を支払わなければならないでしょうか? 東京→新大阪の指定券は、東京→京都と同額なんですね・・・。 その席は、京都→新大阪で他の人が取っている可能性がありますが、 運良く空いていたからそのまま座っていたケース、 京都から自由席に乗り移ったケース どのようになるのでしょうか?

  • 指定券

    東京→京都までの、乗車券+のぞみ指定券があります。 乗車 \7,980、指定 \5,540です。 これで乗車してしまったあとに、新大阪まで行きたくなったら、 京都→新大阪までの乗り越し運賃 \540は支払うと思いますが、 指定券は、京都→新大阪 \2,390を支払わなければならないでしょうか? 東京→新大阪の指定券は、東京→京都と同額なんですね・・・。 その席は、京都→新大阪で他の人が取っている可能性がありますが、 運良く空いていたからそのまま座っていたケース、 京都から自由席に乗り移ったケース どのようになるのでしょうか?

  • 「ふたりの北東北・函館フリーきっぷ」購入に株主優待券は使えますか?

    今夏、夫婦で北東北を旅行する予定です。 手元に株主優待券があるのですが、「ふたりの北東北・函館フリーきっぷ」購入に株主優待券は使えるのでしょうか?

  • 東京メトロの160円回数券

    で190円区間を利用したら30円追加料金を払うだけでいいのでしょうか?

  • あるポイントを三角形に回るJRの定期券は購入できるのでしょうか

    ●JRの定期券は同じ区間の往復が一般ですが、あるポイントを三角形に回る定期券は購入することができるのでしょうか? 例えば行きはA→B→C 帰りはC→D→B→A となるルートです。A→Bまでは行きも帰りも共通、BからC区間が帰りで異なります。 ●もしこれができないのなら、A→B→C→D→Bという経路を片道として、その往復定期を購入できるのでしょうか?値段は一番高くなりますが、勿論実際は行きがA→B→C、帰りはC→D→B→Aを利用します。 分かるかたがおられたらお願いします。

  • JR北海道のSきっぷについて

    伊達紋別~札幌のSきっぷ(5,920円)を購入したとします。 このときに、東室蘭~札幌間を走る特急すずらんには乗車可能でしょうか? また、その際の運賃計算(Sきっぷにプラスして必要かなど)はどうなりますでしょうか? なお、東室蘭~札幌間のSきっぷは使用しないという条件でお願いします。 よろしくお願いします。

  • 幼児のグリーン車利用

    近々、JR宇都宮線の普通グリーン車に乗る予定です。大人2人、幼児1人、乳児1人ですが、この場合幼児、乳児の料金はどのようになるのでしょうか?乳児はずっとだっこは疲れるので、途中で席に座らせると思います。幼児は席に座ります。 よろしくお願いします。

  • 定期券での途中下車について。

    はじめまして。大船~新橋間の東海道線定期で、湘南新宿ライン(横浜~池袋間)のどこまでが、無料にて途中下車できますか?

  • 同じ席に座れる?

    以下の3枚の切符を買って東京に行くとします。 乗車券:加古川→東京都区内 新幹線特急券→西明石~東京 のぞみ指定券→新神戸~東京 [簡単のため新神戸7:38、新大阪7:53~東京10:30(のぞみ42号(当時:今だと62号)とします] (質問1) この場合で加古川~新大阪を在来線、新大阪からのぞみ号というように変更した場合、同じ席に変更することは可能なのでしょうか。 (質問2) 指定券なので発車時刻を過ぎるとアウトなわけですが、新大阪の窓口で変更したとすると、その時点で7:38を過ぎていたら即アウトにされても仕方がないのでしょうか? (ちなみにこの話は1年以上昔で、実際に乗車変更をした時は差額は返してもらえましたが席は変わりました)

  • エクセルVBAでワークシート関数のようにしたい

     例えば、セルA1に日付を入力して、セルB1に関数WEEKDAYが入力されていると、すぐセルA1の値を返してくれますが、これと同じことをVBAで再現したいのですが、可能でしょうか?  マクロやVBAでWEEKDAYを記述しても、「ツール」→「マクロ」→「マクロ」か「VBA」でやらないとA1の値をB1に返せないので、A1に日付を入力した瞬間、B1に値を返したいのですが、よろしくお願いします。

  • 京急

    山の手で品川へ行って、 品川の京急の窓口で「横浜」と言って、切符を買いました。 550円でした。どこが間違っていますか?

  • 京急

    山の手で品川へ行って、 品川の京急の窓口で「横浜」と言って、切符を買いました。 550円でした。どこが間違っていますか?

  • 札幌~大阪~新大阪~東京と乗る場合の乗車券

    トワイライトエクスプレスを終点の大阪駅まで乗り、 一旦、大阪駅で下車して大阪駅から新大阪駅経由新幹線で東京に戻る場合です。 連続乗車券にしないで乗るときは札幌市内~山科~都区内の乗車券に加えて山科~大阪往復の乗車券を別途購入すれば良いですか? 帰りは新幹線のために山科駅は通りませんが「一部区間を除き新幹線も在来線も同じ扱い」と解釈して山科~大阪往復の「飛び出し乗車」の分の切符を購入すれば良いのですか? よろしくお願いします。 それとも正しい