dober-o の回答履歴

全526件中181~200件表示
  • ”鎌倉・江ノ島フリーきっぷ”の途中下車について

    GWに子供と”鎌倉・江ノ島フリーきっぷ”を使い 上野から使用したいと思います。 この切符の有効期間は2日間ですが 一日目は鎌倉近辺で観光して 2日目は横浜近辺で遊ぶ場合、フリー区間から横浜駅で下車できるのでしょうか? (切符は横浜駅で降りる際に回収されてもかまいません。)

  • 往復が異経路の場合の、切符購入方法

    ローカルな質問ですが、広島県の呉ポートピア~尾道間の切符の買い方についてです。 今のところ、  往路:海田市(山陽本線)経由  復路:広(呉線)経由 の予定です。 どちらの経路も運賃は一緒なのですが、違う経路なので「往復乗車券」としては買えませんよね? 質問は・・・  1.往路で別に「広島~三原の新幹線特急券」を買えば、上記区間の乗車券のままで新幹線を利用できるでしょうか?  2.「連続乗車券」というものがあるようなのですが、いまいち内容が分かりません。上記の例では使えるのでしょうか? 質問の意味が分かりにくければ、補足説明しますので、よろしくお願いいたします。

  • Excelでグラフの一部分のみ色を変える

    Excelの折れ線グラフで、ある区間だけ線の色を変えるには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 湘南新宿ラインの特急

    山手線の駅から高崎まで新幹線経由でたまに出かけるのですが、新宿から高崎方面へ在来線の特急があるようなので検索してみたら不思議なことがありました。 新宿から高崎までの自由席特急料金は1300円でこれはいいのですが、 池袋からだと900円になっているのです。距離は100kmを越えているのになぜ? もしかしてと思い埼京線経由で距離を検索すると100km以下です。 湘南新宿ラインの特急料金は、埼京線経由で計算するという特例があるのでしょうか? 乗車券はどちらにしても山手線内となるので、新宿も池袋も東京と同じですけど・・・。

  • 東海道新幹線の往復割引

    大阪の熊取駅から東京駅までJRの在来線と新幹線を使って行こうと考えています。JRは600km(601km?)を超えると往復割引が適用可能だと聞きました。 JRおでかけネットで「熊取~東京」で検索すると、辛うじて600.4kmと出ていますが、この場合でも往復割引は適用されるでしょうか?(601km以上だとすると隣の日根野から買えばOK?) みどりの窓口等で問い合わせれば良いのでしょうが、お分かりになる方いらっしゃいましたら、ご教示下さい。

  • 東京近郊区間内の乗車券について

    水戸から東京まで行く場合,いずれの駅も東京近郊区間内なのでいわゆる「大回り乗車」が可能かと思います。 そこで,実際に乗車券を購入すると「水戸→山手線内 経由・三河島」と発券されます。 大回り乗車ができることと経由地が指定されていることは矛盾しているように思いますがいかがでしょうか。何か特例(例外)でもあるのでしょうか。

  • WBCメキシコ戦

    今更なんですが、先日のWBCでメキシコ対アメリカ戦のライトポール直撃のツーベース?ですが結局なんでツーベースなんでしょ? 審判はポールに当たったという判断では無かったのでフェンス直撃? だったらインプレーだからツーベースで処理したのはなんで? 誤審なのは当然なんでそれは置いておいて、ツーベースという判断理由はなんでしょ?わかる方教えてください。

  • WBCメキシコ戦

    今更なんですが、先日のWBCでメキシコ対アメリカ戦のライトポール直撃のツーベース?ですが結局なんでツーベースなんでしょ? 審判はポールに当たったという判断では無かったのでフェンス直撃? だったらインプレーだからツーベースで処理したのはなんで? 誤審なのは当然なんでそれは置いておいて、ツーベースという判断理由はなんでしょ?わかる方教えてください。

  • 文字のゼロ埋め

    初歩的なことかもしれませんがよろしくお願いします。 ----- 時間DB ---------------- 年月日 NUMBER(8,0) 時 NUMBER(2,0) ---------------------------- 次ののSQLを発行すると SELECT * FROM 時間DB WHERE (年月日 || 時) >= 2006030101 AND (年月日 || 時) <= 2006030223 時がNUMBER型なので 2006030110以上のレコードがSELECTされてきてしまいます。 時をゼロ埋めにしてから上記のSQLを発行するには どのようにしたらよいのでしょうか? また,その他に良い方法がございましたら 御教授願います。

    • ベストアンサー
    • -cinq-
    • Oracle
    • 回答数2
  • 途中下車可能か教えてください。

    以下の行程で往復切符での途中下車が可能か教えてください。 1日目:西船橋→広島(泊) 2日目:広島→京都(泊) 3日目:京都→新横浜(横浜泊) 4日目:横浜→西船橋 以上の日程です。 もし往復切符での途中下車が難しいようならどこ~どこまでの区間普通切符を購入すれば・・・などの情報もいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 盛岡で下車

    今度東京から秋田へ行くのに、せっかくなので盛岡で下車して昼食を食べようと考えています。 特急券については、改札を出なければ、はやてとこまちを乗り継いでも盛岡から先は安くなるようですが、 盛岡で一旦降りる場合はどうなるのでしょうか。 よく新幹線と特急で愛媛に行くのですが、それとは異なるのでしょうか(その時は岡山で降りても乗継割引はききました)。 ご案内には、「田沢湖線・奥羽本線(大曲~秋田間)のみご利用の場合はA特急料金となります」と書いてあるのが気になりますが。 またグリーン車の場合の計算はどうなりますか。

  • 途中下車可能か教えてください。

    以下の行程で往復切符での途中下車が可能か教えてください。 1日目:西船橋→広島(泊) 2日目:広島→京都(泊) 3日目:京都→新横浜(横浜泊) 4日目:横浜→西船橋 以上の日程です。 もし往復切符での途中下車が難しいようならどこ~どこまでの区間普通切符を購入すれば・・・などの情報もいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 途中下車について教えてください

    途中下車はどういう場合(何処の駅で)できるのでしょうか? 1、滋賀県の「野洲駅」(東海道線・新快速利用)→「姫路駅」のキップを買って「京都駅」での途中下車 2、「京都駅」(東海道線・新快速利用)→「姫路駅」のキップを買って「大阪駅」もしくは「三宮駅」での途中下車 3、「長野駅」(新幹線利用・名古屋経由)→「新大阪駅」のキップを買って「京都駅」での途中下車 それぞれのキップを買った場合、途中下車できる・できないを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ACCESS-リンクテーブルの設定で「値の要求」を”はい”に出来ない

    ORALCEのDBサーバにあるテーブルのいくつかを 「外部テーブルの取込み」→「テーブルのリンク」を使って、クライアントからACCESS経由で触れるようにしました。 しかし、いくつかのテーブルで、値の入力や行の追加が出来ないので困っています。 デザインビューをみると、「値の要求」の欄が ”いいえ”になっており、これを”はい”に変更することは出来ません。 なぜ、ACCESSからデータを更新できるテーブルとそうでないテーブルがあるのでしょうか? そしてどうすれば更新できるようになりますか?

  • 埼京線の快速はなぜ十条・板橋に停車するの?

    武蔵浦和に住んでおり、いつも埼京線を利用しております。快速電車はなぜ板橋・十条に停車するのでしょうか?板橋・十条を通過すれば、池袋・新宿まで早く到着して快速電車の利用価値が上がると思うのですが・・・・

  • 上尾駅~港南台までの定期券

    上尾駅から港南台までの定期券を買います。 ルートは上野経由、横浜経由、大船経由があります。 料金は一律です。 となると、上尾から大船までの各駅と、上野から港南台の各駅が 定期券内で乗り降りできることになるでしょうか? それとも、経由地はひとつに設定されますか? ひとつに設定されるとすれば、それは自分で選べますか?

  • 福岡→羽田→函館 旅行初心者です。

    旅慣れていないので、質問させて頂きます。 8月のお盆期間中に福岡から函館まで行く予定です。 ANAのマイレージ会員なので、ANAの超割で航空券を取りたいと思っています。 しかし、ホームページ等を調べても分からないことがあります。 大人1人旅です。 1.超割ってお盆の時期は販売があるのでしょうか? 2.料金はどれくらいですか?(大体でもいいです) 3.福岡-大阪-函館というルートは可能? 多分まだ、航空会社のスケジュールが出てないので分からないことも多いとは思いますが、上記について、ご存知の方教えて下さい。 このサイトをいろいろ読んだのですが、読みすぎて疲れてしまいました。宜しくお願いします。

  • 新大阪と大阪の特例

    ここの回答で「分岐駅を通過する特例」というのがよく出てきたのでHPを見てみたら、たくさんの区間がのっておりました。 その中で、「新大阪-大阪」というのがあったのですが、これはどういうときに使うためのものなのですか? 逆の「大阪-新大阪」もありますが、こちらはわかったのですが・・・。 名古屋から大阪方面は何回も行ったことがありますが、路線図や時刻表を見ても見当がつきませんでした。

  • のぞみの自由席

    のぞみに自由席ができてから自由席用の特急券は「新幹線自由席特急券/のぞみ特定特急券」となりました。 これはひかりこだまの自由席特急料金と同じ料金で、のぞみの自由席にも乗れますということだと思うのですが、 例えば新横浜~小田原と小田原~名古屋の分割自由席特急券で、のぞみの自由席に乗れるのでしょうか? この区間を分割しても金額的にはメリットはありませんが、「のぞみ特定」がなくても乗れるかどうか疑問だったので・・・。 それともし乗れるならわざわざ「新幹線自由席特急券/のぞみ特定特急券」と併記する意味は何なのでしょうか?

  • VBマクロ 経過時間の表示

    こんにちは。VB勉強中の初心者です。 時間を計ろうと[start][stop]ボタンと [スタート時刻][ストップ時刻][経過時間]を表示するテキストボックスを作り、 WEB検索やテキストなどから引用し、以下のようなコードを書き込みました。 Private Sub CommandButton1_Click() StartTime = Time TextBox1.Text = StartTime TextBox2.Text = "" TextBox3.Text = "" CommandButton1.Enabled = False CommandButton2.Enabled = True End Sub Private Sub CommandButton2_Click() StopTime = Time t = (StopTime, StartTime)*24*3600 TextBox1.Text = StartTime TextBox2.Text = StopTime TextBox3.Text = t CommandButton1.Enabled = True CommandButton2.Enabled = False End Sub ですが、これでは[経過時間]の表示が秒単位の整数です。 表示方法を[時刻]と同様に「h:mm:ss」とすることは可能でしょうか? また、可能であれば、どのように加工したらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。