yukamikarin の回答履歴

全208件中41~60件表示
  • 自分が死んだ時にバイクはどうなる予定ですか?

    タイトルのままですが、 バイクの所有者である回答者さんが死んだ時に、残ったバイクはどうなるか決めていますか? もし決めているのであれば具体的にどうするのか教えてください。 特に普通自動二輪以上の大きいバイクです。 わたしはまだきめかねています。 ・乗ってもらうつもりで家族親戚知人へ渡す。 ・家族に任せて捨てるなり売却するなり自由にしてもらう。 ・懇意のバイク屋さんに引き取ってもらい次のオーナーを探してもらう。

  • 定期購読してるバイク雑誌はありますか?

    タイトルのままですが、 定期購読してるバイク雑誌はありますか? またその雑誌に投稿して(もしくは取材を受けて)載った事はありますか?

  • ライダーの自重・戒め

    安全で楽しいバイクライフのために 自分で「●●はしない」と決めていることありますか? (例)夜間・雨・高速の条件が揃ったら乗らない

  • バイクの故障で困ってる人を助けますか?

    ツーリング中バイクが故障して困っている人を見かけたら声をかけますか? 周りにバイク屋が無いような田舎で故障している人はとても困って不安そうな表情をしています。 あなたには少しの知識と軽い整備が出来る工具があります。 また、過去に他人の故障に立ち会った方はどのような症状、修理出来た・出来なかったを教えてほしいです。

  • 初めて買うバイク

    今現在普通自動二輪免許取得を目指して教習に通っています! もうそろそろ卒検なので夏休みが始まればすぐにでもバイクを買おうと思っています。 初心者でも乗りやすくなるべく安価で250ccのバイク これが私の理想なのですが、 友達や教官などからいろいろ話を聞いて VTR250は癖がなく乗りやすいという話を聞きました。 ネイキッドでデザインもなかなかカッコよくて以前まではVTRを買うつもりでいました。 しかし昨日、Gooバイクを見ていてkawasakiのエストレヤをみて惹かれてしまいましたww しかし以前に友達から「単気筒はエンストしやすい」 という話を聞きました。。。 私は正直言って運転が下手です。。(卒検やばい・・・ww) そこでエストレヤについて詳しい方がいましたら色々話を聞かせてくれませんか? 私はド素人なので「メンテナンスがし易いか?」や 「長持ちするか?」などのようなことが知りたいです。 専門的なことは全く分かりませんので 簡単な事で十分です^^ また、VTR250とエストレヤ トータル的にどちらが初心者の運転下手に向いているか なども教えてくれたらありがたいです^^ よろしくおねがいします。

  • 鬱での退職後の転職活動

     初めまして、30代の丁度半ばの年齢の者です。大学を卒業後、メーカーで営業職をしておりました。営業をしている時から体調はすぐれない時が多かったのですが、”転職は難しいのではないか?””特に資格があるわけではない(教職免許だけはもっております)””もう少し景気が良くなったら・・・。(巷はヶ好景気だったようですが、実感はありませんでした。)”と考えていたら、とうとう30才過ぎに鬱が発症しドクターストップがかかりその後、配属を変えてもらいましたが、回復することはなく、遅刻などが増え退社することにしました。  改めてこの年齢から転職活動をしなくてはならない状況です。現在は鬱の症状もあまり見られません。しかし今改めて転職先を考えてみると自分のキャリアは”営業”しかありません。営業での対人関係や数字が原因で鬱になった事を考えると無理があるきもします。運送なども考えたのですが、メンタル系の服薬をしている今、眠気などの副作用が出ることを考えると躊躇してしまいます。  30半ばの年齢を考えると職種を考えている場合ではないのでしょうか?

  • 介助(トランスファー)

    トランスファーが苦手です。 私が行うと重たそうに見えるそうです。 体の使い方が悪いんだと思うですが どうしたら上手く出来るようになるでしょうか。

  • バイクの購入

    子供も独立したので、20数年ぶりにバイクの購入を検討している、リターンライダーです。どうせ乗るなら大きいの(750以上)を考えているのですが、ブランクと予算(50万円くらい)があるので、中古の大型車か新車で250くらいか考えています。用途は休日にツーリング(たまには長距離もいきたい)と思っています。最後に乗っていたのは、RZ250でした。アドバイスをよろしくお願いします。

  • すり抜けする人は車の間から飛び出してくる歩行者が怖くない?

    渋滞している車列の間をすり抜けする際に、車と車の間の死角から歩行者や原付が飛び出してくる事があると思いますが(何度か轢きそうになりました…)すり抜けライダーの方たちは減速もせずビュンビュンすり抜けてます そういった方々は飛び出してくる歩行者をどう避けようと思っているのでしょうか? 私は「だろう運転」ですり抜けをしてる方が多いんじゃないかと思うのですが。

  • タンクバック選び

    高速に乗る時やいつでも地図が見られたらいいなと思い、タンクバックが欲しくなりました。 実際にバイク用品店に見に行ったんですが、大小様々、沢山の種類のタンクバックがあったものでなかなか決められませんでした……。 皆さんはタンクバックを買うとき、どの様な事を気にしていますか? こんな機能があると便利だとか、なにか注意点があったら教えてください。 ちなみに私のバイクはW650です。 もうひとつ気になるんですけど、高速を走ったらタンクバックが風で飛んで行く、なんて事はないんでしょうか。 お願いします。

  • あなたならどっちのショップを選ぶ?

    中古の原付を買おうと思ってます。家の近くに個人でやってるちょっとさびれた店が1件あります。歩いて10分もかからない店です。おじさんが一人できりもりしてる店です。そこには中古のDioがありました。整備込みで6万と言われました。このDioかなり色あせてます。見栄えは良くありません。あともう1件ここは車で10分ぐらいのところにあります。この店はちょっと大きく整備士も含め5~6人ぐらいの店です。同じく中古でDioがありました。こっちのDioはスーパーDioで一番売れたバイクです。車両価格65000円と言われました。色は白で見栄えは色あせてなく良い感じです(本当は黒が欲しいんですけど)。ところがこの店は整備費と登録費用は別で、合算すると75000円ほどします。登録だけ自分でやると言ったら店の利益が出なくなるからダメとはっきり言われました。整備士さんと商談を含め話をしていたらメカ以外にもかなりの知識がありました。店の信用はあるみたいです。もしバイクが動かなくなった場合やトラブルが発生した場合は近い店が良いにこしたことはありません。しかし私はスーパーDioが欲しいんですけど、車で10分のところの店に動かなくなった場合持って行くのにお金がかかる。もしあなただったらどっちの店でバイクを購入しますか?

  • 20年ぶりの復活

    はじめての投稿です。 よろしくお願いします。 30歳に結婚を機に一切バイクとは無縁の生活を送ってきました。 現在は50歳です。 20年の間には結婚から子供の誕生、 そして離婚やうつ病、失業と言った厳しい現実にも遭遇してきました。 今は生活も収入も安定してきましたが、これと言った趣味がありません。 タバコは吸わない、お酒も付き合い程度で自らすすんで飲む事はないです。 ギャンブルも風俗も無縁なんです。 最近思うのは「またバイクに乗りたい」・・・そんな気分です。 1989年のZX-10を最後に自分の中ではバイクの時間が止まったままです。 最新のバイクには興味が無い。 20年間のブランクの間のバイクはほとんど分からない。 外車はアメリカ・ヨーロッパ問わず乗りたいとは思わない。 私の中では1970年代後半から1980年代がバイクの全てなのです。 そこで20年以上前のバイクを購入しようと考えています。 なんだかんだ言っても20年~30年前のバイクです。 冷静に考えればとんでもない物に大金を払う事になりかねません。 躊躇する自分と乗りたいと言う自分がいます。 家族もいないし、周囲にはバイクに乗っている同世代はいませんから相談もままなりません。 「止めろ」でも「乗れ」でも構いませんがこんな私に後押ししてくれるアドバイスをください。 否定されると「何クソーッ」と思うかもしれません。

  • ジェット型ヘルメットでのシールドの効果

    ジェット型ヘルメットを購入しようと思っております。そこで質問なのですが、 (1)シールドをつけた場合、防風効果はどの程度のものでしょうか?(たとえば、シールド等が何もない場合、走行中、目が乾燥・充血してきて涙が出てきますが、シールドをつけた場合、そういったことは軽減されますか?感じ方は個人差があると思いますが、回答されるかた個人の感想でよいですのでお教えください。) (2)ミラータイプのシールドというものがありますが、夜間につけても問題なく走行できますか?また、スモークタイプのシールドは、スモークの程度が極低いライトスモークであれば、夜間でも草稿に問題がない程度の視界は確保できますでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願いします。

  • ヘルメット

    こんにちは。 バイクのヘルメットについてです。 最近バイクが欲しくなり教習所へ行くためヘルメットを探しています。 当初安物で良いと思っていたのですが色々と調べた結果ある程度信頼できるものを買うことに致しました。 しかしショーエイやアライは高いですよね。学生ですのでヘルメットにそこまでお金をかけられません。 調べたところ楽天でこんなもの(http://item.rakuten.co.jp/zeed/080520761/)があったのですがどう思われますでしょうか? 南海部品ってあのバイク用品店のオリジナルモデルということでしょうか?スネル規格も通っているのに調べてもなにもでてきません。 また安全性と価格両面を考慮して一番良いものはなんでしょうか?

  • 中古購入 ZZR250

    こんにちわ。 バイクに復帰しようと思いZZR250の購入を検討しています。 近所に置いてあるのは、赤男爵しかなく御意見ねがいます。 ZZR250  年式 91年 走行距離 約8000km マフラー交換有り メーカー不明 カウル交換?塗装? ZZRの文字無し 外見 塗装良し・錆は年式にしては殆ど無い 立ちゴケ傷 グリップにあり レバーに無し タイヤ 新品 フロント・リア サス 傷・錆無し フォーク 数回上下させたが油モレなし フレーム矯正 店いわく無し タンク内 サビ無し エンジン かかり・吹けあがり良好 価格 約245,000- 本日見た限りではこの程度です。 この車体・年式でこの価格は妥当でしょうか? 個人売が良いのですが回りにバイク乗りはいないので店での購入予定です。

  • 中古車購入の注意点

    カワサキNinja250Rの中古車を購入しようと思っているのですが、どういったところに注意して購入すればよいか教えてください(カワサキNinja250Rに限定しなくても結構です。中古車全般に言えることを教えてください)。 あと、タイ製と日本製だとやっぱり質(?)というか、壊れやすさというか、違いますか?

  • 大型2輪教習でクランクのコツ教えてください。

    今日、大型2輪の卒業検定がありました。 結果はクランクでパイロンにつっこんでしまい失格でした。 他の課題はよかったのですが、クランクだけが不安で苦手にしていました。 それが思い切り検定の時にやってしまいました・・・。 技術的に不安定だったからでしょうが正直凹んでます・・・ もう一度補習を1時間受けて来週、検定をうけたいと思ってるのですが、 こんな段階で言ってることではないのですが クランクで安定して通過できるコツを教えてください。 クランクで最初の左折の時につまづきます。それをクリアできると 次の右折はなんとか通過できるのですが・・・ 通っている教習所では、1速で半クラッチつかうのではなく 2速でクラッチつかわずに行けと言われてます。

  • バイクの返品についてで困ってます

    先日免許を取得しまして初バイクとなるホーネット250を直営店のDで購入したのですが、(走行距離19000の中古です)700キロ走ったところでもう二回ほど入院しています。お店の人によるとキャブレーターにゴミが詰まったらしいのですが、そんなにすぐに走れなくなるようなら返品して新車を買いたいと思うようになりました。バイクにおいて返品という考えは常識はずれなのでしょうか?お店の人に相談していいものか悩んでます。どうかお願いします。 あとまったく別の質問になるのですが、バイクの色って購入後にバイク屋で別の色にカラーリングしてもらえるものなんですか? よろしくお願いします。

  • ツーリング向きのバイクのタイプと車種は?

    当方、50を半分過ぎた、167cm、65kg短足の、我々世代では標準かやや小柄なおやじです。昨年、バロンでホンダVRXを見て一目ぼれし、32年ぶりにリターンライダーになりました。20才の頃はドリーム250に乗ってて、そのうち750にと思い果たせず、今日まで来ています。1年VRXに乗り、良いバイクとは思いますが、特に高速道路での巡航がきついので来年夏の検切れ頃に買い替えを考えてます。が、また、しまったと思わないように今から検討中です。我々の頃はネイキッドしかなかったので今もネイキッド中心に見てますが、話によると排気量がいくらになっても風圧は同じなので高速は辛いし、カウルを付けてもSSには遠く及ばないと・・・。しかし、この年でSSの乗車姿勢を維持するのはちょっと、とも思ってます。そこでこんな私にぴったりのバイクは何なのか経験豊かな方(色々乗った方)にアドバイスをお願いしたいのです。用途は街乗り一切なしで休みの日にツーリングしか使いません。時間短縮のため高速も必要に応じ使いたい。しかし先立つものが制約があるので今のバイクを下取りして50万まで(乗り出しで、保険別)で抑えたいと思ってます。しかしメカはダメなので、古くても壊れづらい車種(やはりホンダ?)が良いです。候補は最初はW650と思ってましたが、もう若くないのでまだ体力のあるうちに昔憧れた750に乗りたいとCB750にしようかと・・・。また予算が足らないだろうがいっそリッターバイクは?とおもいXJR1300とかホンダX-4等も店で見ていいなとも思い、心が揺れてます。が、今でも前記の体格、年齢で取り扱えるかが心配です。また経済的にあまり悪い燃費のものはNGです。ツーリングで最低18(根拠は今乗ってる乗用車の倍)は走って欲しいと思います。わがまま承知でお聞きしますのでよろしく助言の程を・・・。

  • 近所のバイク屋かYSPか

    もうすぐ普通二輪取得する30歳女子です。 バイクはSR400を購入するつもりなのですが、購入場所で悩んでます。 近所(徒歩10分)にスクーター中心においてるバイク屋(ヤマハの指定店ではありません)があり、そこで原付も購入しました。 若い兄ちゃん一人でやってる店で、原付のメンテやバイクの話はよくしてくれ、行きやすいお店です。 免許取得もその人に勢いつけてもらったような感じもありで、初めはそこで購入を考えてました。 しかしその兄ちゃんは原付以外では主にオフロードバイクを扱っており、レースとかも熱心にしているようです。 私がSRの話をしたとたん、すごく否定的な意見を言われ、ホンダが間違いないよみたいなことや、 結局最後はまぁ、車種選びばかりは何とも言えないなぁ・・みたいな感じになり、ちょっと???となってしまいました。 そして、実物のSR見たいのもあって、車で30分ほどの場所にあるYSPで話を聞かせてもらったところ、非常に親切に対応してくれました。 SRについても女性で乗りこなせれるかどうかや、メンテナンスの話など、色々質問に答えてくれ、とても好意的に感じました。 もちろんYSPも商売だからそれなりの対応はするであろうということは分かってますが。 やはり何かのトラブル時のことを考えると近所の方がいいだろうし、原付でお世話になってるし、と思ったりもします。 YSPは第一にヤマハの専門店であるということで安心できる気がするのと、ロードサービスの特典や免許取得直後の2万円キャッシュバックなどもあり、 非常に魅力的に感じています。 皆さんは家からどの距離までを近所のバイク屋というのでしょうか? 家から車で30分というのは近いのか遠いのか? ということで近所のバイク屋とYSPとどちらで購入すればよいでしょうか? みなさんのアドバイスをお願いしたいです。