yukamikarin の回答履歴

全208件中21~40件表示
  • よくツーリングさきで迷うので、バイク用でカーナビかツーリングマップルを

    よくツーリングさきで迷うので、バイク用でカーナビかツーリングマップルを買おうと思うのですが、総合的にどちらのほうがよいのでしょうか?中途半端に安いナビ買うよりは、マップルのほうがよいのでしょうか?お願いします

  • CB750(RC42)のタイヤについて

    CB750(RC42)に乗っております。 タイヤがだめなので交換しようと思っているのですが、 ラジアルタイヤって高いですよね・・・。 そこで、ラジアルタイヤではなくバイアスタイヤを履かせようと思っているのですが、 ノーマルでラジアルがついてるバイクにバイアスタイヤを履かせた場合に何か支障があるのでしょうか? もうフルバンクでコーナーを攻めるという年齢ではないのですが、 たまに行く峠道ではそこそこは攻めたりします。 ちなみに交換する場合のバイアスタイヤは ブリヂストン BT-45 ダンロップ アローマックスGT501 を考えております。 ご指摘の程よろしくお願いいたします。

  • バイクを新車か中古車どちらにするか悩んでいます

    バイクの中型免許を去年取得し、そろそろバイクを購入しようと思っている大学1年生です。 レッドバロンにバイクを見にいったところ新車で車両価格50万で乗り出し価格が55万円、中古車が7千キロ走っていて乗り出し価格含めて48万円ということでした。自分は初めてのバイクということもあり(新車だと気持ちいいというか・・)7万円高いけれども新車のほうがやっぱりいいでしょうかね?と店員さんに聞いたところ初めてのうちは立ちゴケとかして壊れたりすると修理費とかかかるし、大きいのに乗りたくなるだろうから中古のほうがいいと言われました。 自分は優柔不断ということもあり、どちらの方がいいのか悩んでいます。皆様のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。 ちなみに購入予定のバイクはninja250です。

  • ズブのド素人ですが、バイク乗りになりたいです

    30歳女性です。 DS250に乗りたくて教習に通います。 車もペーパードライバー状態で、公道そのものに慣れていません。 原付にも乗ったことがありません。そんな私でも意欲だけで乗りこなせるようになるか非常に不安で、バイク乗りになれるようアドバイスを頂ければと思います。 今は、教習本を買って標識や交通ルールを勉強し直しながら、来週から始まる教習に備えているところです。 10代の頃からバイクが好きだった訳でも、18歳になってすぐ車の免許を取りドライブには慣れているという訳でもなく、むしろ3年前にようやく普通自動車の免許をとったものの、公道に出るのが怖くなってしまいペーパードライバーになってしまったような私(でもドライブしたいという思いはあるんです)ですが、アメリカンのバイク乗りになりたくて、来週から普通二輪の教習に通うところです。 特別運動オンチではないと思いますが、ずば抜けてキビンな運動能力を持っている訳でもないと思います。 恐怖心が先立つ前に、もっと若い時に免許とっておけば良かったと悔やみます。 ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 初めてのバイク

    はじめまして。 僕は今普通二輪の教習所にいっています。 いきなりですが、はじめて買うバイクなんですが、 まず、ネイキッドかアメリカンで迷ってます。 見た目では、ゼファー400かCB400スーパーフォアか ホーネット250かシャドウクラシックの400なんですけど 乗るときはツーリングや なんば<渋谷等>や10キロくらい行くときに乗るんですけど どれが、全体的にいいでしょうか? 好みも教えてください!!

  • 近くのバイク屋か通販か

    普通二輪の免許が取れたので250ccのレプリカ(できれば2st)のバイクを購入したいと思っています。 最近流行の通販で購入しようと考えていたのですが、いろいろ調べていると、近くのバイク屋で買ったほうがアフターなども優れているので近くのバイク屋で買ったほうがいいと言う回答がほとんどでした。そこで近くのバイク屋(家から車で20分ほど)を見て回ったのですが、魅力を感じるバイクどころかレプリカのバイクがあまりありませんでした。 私がいつも行く(修理が必要になったらなので3、4ヶ月に1度程度)一番近いバイク屋は私が友人から買った原付スクーターを初めて修理に持っていった時も嫌な顔せず普通に直してくれました。 長くなりましたが質問としては Q1.いつも行くバイク屋は別に嫌な顔をしない店主なので通販で買ったバイクを持っていってもぜんぜん大丈夫だと思うのですが。単車でもかわらないと思いますか?(やはりお金払って嫌な顔されるのは嫌なので) Q2.みなさんは自分でほしいバイクが近くのバイク屋にないときはどうしているのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 中古バイクの修復暦無し、って信用できるんでしょうか?

    中古バイク購入を考えていますが、バイク屋の「修復暦無し」とか「事故暦無し」って本当に信用できるんでしょうか? それと走行距離も信用できるんでしょうか? また当方バイクの知識も無く事故暦を見抜ける目利きでも無いので事故車を見極めるポイント等、教えて下さい。ヨロシクです。 購入検討中のバイクは、国産400ccクラスです。

  • 購入したバイク店とは違う店舗でメンテナンス、点検の仕方など丁寧に教えて

    購入したバイク店とは違う店舗でメンテナンス、点検の仕方など丁寧に教えてくれますか?… 去年の夏にKAWASAKIのZRX400を中古で購入しました。 自分は大学生で、ZRX400は主に通学と趣味の総合格闘技に通うための交通の便として乗っているのですが一日往復で約40キロ近く走ります。 自分はKAWASAKI乗りのくせにあまりバイクに詳しくなく自分でオイル交換も出来ない状態です。 これだけ頻繁に乗っているので自分で整備、管理できないためいつもどこかに異常はないかと毎日ヒヤヒヤしながら乗っています。 周りの友人にはバイクに詳しい奴はおらず、ZRX400を購入したバイク店でメンテナンスの仕方、点検の仕方とか教えてもらえれば一番いいのですが、購入した当時はアホだからそんな事まで頭が回らず今に至ります。 それに残念なことに購入したバイク店は距離が結構離れていて行けません。 家の近場にKAWASAKIショップがあるのですが、近々伝授してもらいに行こうと思うんですが… そこで皆さんに質問です、購入した店舗とは別のバイク店でメンテナンスの仕方とどこを点検すればよいかなど丁寧に教えてくれますか? やさしい回答をお待ちしています。

  • 中古大型バイクの走行距離について

    中古で大型バイクの購入を考えている者です。 バイクでロングツーリングなどしていれば、割と簡単に1万キロは超えてしまうようですが、 中古で出ている車体の多くは走行距離1万キロ~2万キロ台、1万キロ以内の物も多いように思えます。 これは、それだけ乗らずに手放す人が多いという事でしょうか? また、大型バイクで走行距離2万キロというのに手を出していいものかどうかも悩んでいます。 2万キロくらいから部品にガタが出だすことも多いらしいですし、10万キロオーバーまで 長く乗っていくつもりならば、低走行のものを選んだ方がいいのでしょうか? 欲しいバイクが現行車種でないため、新品購入というのはなしの方向でよろしくお願いします。

  • ドノーマルでどこが悪い

    XJR1200に乗っています。 はっきり言ってドノーマルです。 会社では何人か大型バイクに乗る同僚がいるのですがマフラーを換えろだのフルパワー仕様にしろだのサスがどうのこうと言われます。 もう10年以上乗っているので今更社外品をつける気なんてさらさら無いのですが外野がうるさくてたまりません。 別に良いでしょうドノーマルでと言うとコーナリングがああだこうだなんて言われる始末です。 確かにフルパワーのリッターバイクにはかないませんし、そもそも速く走る技量もありません。 遅いと言われればごもっともと認めます。 この先部品供給が無くなった時には考えますがドノーマルで乗っちゃ駄目なんでしょうか? 変な文章で申し訳ありません。 読んで下さったことに感謝します。

  • 大型免許取得

    初めまして。53歳になる男子です。 昔からに夢で大型バイクに乗りたく今やっとそのような機会に恵まれました。 しかし、いざ教習所と言う事になって正直「怖い」が先にたってしまいました と言うのも、友人に聞くと、転倒する事は日常で、その度にいたい思いを強いられるとの事。 バイクってそんなに危ないものなのでしょうか? お持ちの方々にご意見をお聞きしたく思いました。 この年で大型バイク初挑戦は無謀でしょうかね?

  • 初心者でのZZR400は?

    現在、普通二輪の教習に通っています。教習車のCB400で両足でのつま先立ちはできます。先々ZZR400を購入したいのですが、調べた所、シート高がCB400よりもZZR400の方が25mm高いです。確実に足がつかないのでは...(CB400で)停止時に片足立ちはできるのですがZZR400は重量があるので片足立ちもできるか不安です。シートのアンコを取り低くする事ができるそうですがどれぐらい低くなりますか?身長は168cmですが短足・非力の僕でも乗れますか?他にも400ccでお勧めツアラーがあれば教えていただきたいです。ツーリングなども行くので防風効果のあるカウルは必須でお願いします。先輩達のご教授をお願いします。

  • トライアル本について

    以前、ここでお訊ねした者です。そのことに関連して教えて頂きたいことがあります。 かつて販売されていたトライアル(オートバイの方)関連の書籍で、「マウンテントライアル入門」というのと、「極楽ツーリングトライアル」というのがあったかと思うのですが、どちらも内容的には同じような感じのものでしょうか?「マウンテントライアル入門」は工藤靖幸という選手が登場する本ですが、「極楽~」の方もやっぱりかつての全日本選手などが登場するのでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • ピースサイン

    免許を取ってバイクを乗り出したのが1985年なのですが、 その頃はすれ違うバイク同士でピースサインを出し合ってあいさつしていましたが、 今はする人を見かけなくなりました。 遠い記憶なので曖昧なのですが、自分は出していたと思います。 いつごろからしなくなったのでしょうか? また昔みたいにピースサインを出し合うのもいいと思うのですが、 皆さんはどう思いますか? 大した質問ではないですが意見を頂ければと思います。

  • 困っています。 バイク選びの相談の相談

    親しい知人が普通二輪の免許を取得しました。 まだ買うバイクが決まらず相談を受けています。 私自身は最近のバイクのラインアップもよく分かっていないので「バイク雑誌を見て考えては」と助言をしていますが決まりません。 話を聞くと基本的にはカタログ数値第一主義で最高出力とか最大トルクとかABSとか最高速度なんて言葉が出てきます。 ところが全く方向性が違うアメリカンが良いとも言っています。 本当のところはどっちなのか本人もよく分かっていないようです。 正直言って「君の好きなバイクに乗れば良い」なのですが本人は納得していません。 知人とは頻繁に顔を合わせるので無視することもでず何とアドバイスしてよいやら。 質問 カタログ数値第一主義とアメリカンを同時に満足させる事ができそうな新車(これも本人の希望)を教えてください。 2010年発売予定のバイクでも構いません。(たぶん中々決まらないから)

  • トライアルバイク関連の本

    旧車トライアルマシンに関連する書物をいろいろと探しているんですが、どんなものがあったのか、おそらく昭和60年代くらいまでのトライアルブームの頃、HOW TO本を含めていろいろと出ていたのだと思うので古書で探そうとしたのですが、書籍名などが分からないため探しようがなく困ってます。何冊かは昔買ったものがあるんですが、昔の記憶ではなんかたくさん出ていたような気がしてます。イーハトーブトライアルなんかの本もあったような・・・。 申し遅れましたが私は、旧車トライアルバイクで来春から楽しもうと思ってる、もうすぐ五十路の四十雀です。 とりあえず、手当たり次第集めようと思ってますので、トライアル関連の(昔の)本ならなんでも結構です。知っている方、是非教えてください。よろしくお願いします!

  • 皆さんは1日にどれくらい走れますか?

    皆さんは日帰りツーリングの際にどれくらいの距離を走られるのですか? 今度友人と日帰りツーリングを考えているのですが、今までは往復200km+αぐらいで距離を設定していたのですが、今回はもう少し距離をのばしてみようと思っています。 そこで皆さんの経験を教えてください。 1、一般道のみ。高速は一切使わない。 2、一般道主体で高速はなるべく使わない(例えば、行きは一般道。帰りは高速など)。 上の2つの場合、次の日に影響が出ない程度に走行した距離はそれぞれどれくらいでしたか? その時の走行距離と所要時間と車種を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Zephye750の取扱

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 20数年ぶりのリターンライダーです。Zephye750を中古で購入しましたが、取扱説明書が付いていませんでした。気になる点がいくつかあり、教えていただければありがたいです。 1、ガソリンのリザーブのレバーは長いレバーが下で通常でしょうか? 2、車載工具が何もなかったのですが、最低積んでおいたほうが良いものはありますか? 3、アイドリングは何回転に合わせれば良いですか? 4、その他、Zephye750を乗るにあたって気をつけたいことがあれば教えていただきたいと思います。 以上、初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 何だかバイクが楽しくなくなりました(;;)

    先月からまたバイクに乗り始めた女性リターンライダーです。 乗り始めるまでは「久しぶりだし、うまく乗れるかな?」という怖さもあったのですが、いざ乗ってみるとスンナリ乗れて「やっぱりバイクはいいな、楽しいな♪」と思っていました。 ところが乗り始めてから、同じバイク乗りの主人から色々と言われるようになりました。 確かに主人のバイクの運転技術は相当なものなので、注意というか「~した方が良いよ。」等というアドバイスなら素直に聞くことも出来ます。でも、違うんです!そんなことじゃないんです。 乗り始めて間もない私に無茶なことばかり言うんです。 どういう内容かというと、文字にするとニュアンスがとても伝わりずらいのですが・・・多分、要するに私が「下手くそ」ということを言いたいようです。立ちゴケも、転倒もしたことないのに・・・。 そのくせ私のバイクを家の室内(リビング!)に入れるので、主人の休日以外はバイクに乗れず練習することも出来ません。 もちろん抗議しましたが聞き入れて貰えませんでした。 あ!ここで誤解のないように言っておきますが、普通に街乗りするの何の差支えもない運転をしています。 最初の日から80キロくらいは出せたので他の車の流れを乱すような運転等はしていないし、キチンと心掛けてもいるつもりです。 納得して(自分の貯金で)バイクも購入したのに「2st・レプリカは乗りにくいから4stが良かった。」なんて言われる始末です。 でも、私自身は乗りにくいなんて思ったことないんですけど・・・。 反対に楽しく乗れて・・・いる・・・いたハズなんですけどね(^^; そんなこんなで、最近はバイクに乗るのが楽しくなくなりました。 皆さん、私はどうすればいいですか?

  • リターンライダーの憂鬱

    よろしくお願いします。 若い頃に中型二輪の免許を取って、しばらくバイクから遠ざかっていたのですが、又バイクに乗りたくなり免許制度も変わったので大型二輪を取得しました。 念願かなって無事に免許も取れまた憧れであったオーバー1000ccであるCB1300SFを買いました。 月1回のペースで仲間とツーリングに出かけ、ソロツーリングでもちょくちょく乗っています。 昔と違い周囲はリッターバイクや外車にあふれています。 そんな中で私が若い頃の750ccのバイクも見かけます。 今更20年も30年も前の750ccなんてと思って見ているのですが、何となく羨ましい。 あの頃は乗りたくても免許が無かったし、そのうち仕事が忙しくなり結婚もしてバイクどころじゃ環境でした。 今やっと自分の時間が持てるようになりCB1300SFを買って満足したつもりだったのですが、あの頃のバイクを見るとやはり乗ってみたい。 感傷や昔を美化しすぎなのかも知れませんが、皆さんはどうなんでしょう。 最近バイクに戻ってきた40代50代の方にお聞きしたいのですが、自分が10代20代の頃のバイクに乗ろうと思いませんでしたか?