yukamikarin の回答履歴

全208件中181~200件表示
  • 通販について…

    今、中古でバイクを買おうと思っているのですがPCを使って通販で買おうと思ってます。 そこで、通販でバイクを買うと自宅まで届けてもらえたり出来ますか??

  • 肉じゃがに失敗しました

    お助けください。 しょうゆ 大2  さとう 大1 みりん 大1 で、肉じゃがをつくりました。 味自体は悪くないのですが、全体に味がうすくて お肉・じゃが・たまねぎの味がそのままです(泣) ここにまた調味料足して、煮なおしたいのですがどのようにすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#172786
    • 料理レシピ
    • 回答数6
  • タイヤチューブの空気漏れについて

     自転車タイヤの空気がいつの間にか抜けしてしまい、どこから抜けるのか探ったところ、バルブの根本、チューブのブチルゴムとの間に隙間が出来ていてそこから漏れていることが分かりました。この部分は金属とゴムなので何か接着剤のようなものでくっついているのでしょうが、それが何かの原因で剥がれてしまったと思われます。  ショップの店員の人に聞くと「このようなチューブは修理不能だから新しいのを買え」とのこと。また、何故こんなことなるかと問うと「タイヤをはめた時にバルブの位置がリムのバルブホールに対して少しずれていたのではないか」とのこと。  以上の件についてお聞きしたいことがあります。 1. このチューブは本当に修理不能なのでしょうか?  所謂パンクで穴が空いたことの無いまっさらなチューブをそれで捨ててしまうのはちょと勿体ない気もします。何か接着剤、もちろん普通のゴムのり等ではだめでしょうが、専用のものがあれば修理可能のような気もするのですが。 2. 原因は本当にバルブホールの位置のずれでしょうか?  実は、このような経験は今回だけでなく今までも数回経験しています。なのでバルブとバルブホールの位置はけっこう気を遣ってはめています。膨らませた時に少しでもバルブがリムに対して斜めになっていたら、タイヤをしごいてもう一度入れ直すこともしています。それでもこのようなことが起こってしまうのは他にも原因があるのではないでしょうか?  このようなご経験があり、対処方法等御存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • お勧めのバイクを教えて頂きたいです

    現在、大型免許取得中なのですがお進めがあれば教えて頂きたいです。 まだバイク初心者なのであまり種類やスペックは詳しくないのでお願いします 下の条件をできるだけ満たしていれば尚よいのですが(´・ω・`) ・長旅でも疲れにくい ・ある程度燃費がいい ・ネイキッド、ツアラータイプがよいです 400cc以上であれば国産・外国産は問いませんので教えて頂ければと思います

  • 中古バイクの信頼性

    はじめまして。初めて投稿させて頂きます。 乱文お許しください。 先日普通自動二輪の免許を取得しました。そこで、初めてのバイクを買おうと思っています。しかし、かなり知識が浅く初心者なので、バイク選びに苦しんでいます。 400ccのネイキッドがほしく、インパルスが一番気に入っています。予算は50万。できれば新車で購入したいのですが、バイク本体の費用以外のその他諸費用を含めると、金銭的に厳しくなってしまいます。 そこで中古の購入を考え、知人に相談をしてみたところ、「バイクの中古は距離メータを戻してある場合があったりするから、初心者はやめておいたほうがいいよ」とのことでした。 本当にそのような事はあるのでしょうか? また、中古のバイクを購入する上で、気をつけなければならないことはありますか? 中古を購入する場合、大型店舗の方がいいんでしょうか? また、400ccネイキッドで「これなんてどう?」みたいなオススメがあれば教えて頂けると幸いです。 最後に、これから良いバイクライフを送っていくためになにかアドバイスがあればお願いします。

  • バイクの乗り始めたころの気持ちを教えて下さい

    ここでアドバイスを頂き免許を取ると決心し、その後も悩みをここで解決しながらバイクに乗っています。 まだバイクに乗って数ヶ月ですが、今ちょっとした壁にぶち当たってるようです…。 乗るとやはり疲れるんです。 身体は心地よい疲れですが、不安と緊張からか神経はどっと疲れます。正直、四輪でどこまでも気楽に行けてたのとは違いますよね…。 それでも二輪なりの面白さは自分でもあるのです。 ただ、今後乗って行きたい、楽しみたいと思うのにちょっと弱気(?)になってるようです。こんな壁にぶち当たってるようじゃ乗らない方がいいのでしょうか。 皆さんの乗り出した頃の気持ちを教えて下さい。

  • 大型2輪検定時での安全確認

    現在、大型2輪の免許を取る為に教習所に通っております。 コースの走行時の安全確認についてお伺いしたいのです。 ・踏み切りの手前で一時停止→左右確認の後に後方確認は必要なのか? ・一時停止の標識がある交差点で左右確認の後に後方確認は必要なのか? また必要な場合は確認の順番は左右→後方それとも後方→左右なのか? 宜しくお願いします

  • ヘルメットの規格と性能と値段

    はじめまして。 秋から原付で通学することになり、これを機会にヘルメットを買い替えようと思っています。 ちなみにジェットヘルメットのシールド付きかシールド後付けタイプを考えています。 ネットなどで調べたところ安全性の規格があるということで、JIS規格の物を購入しようとしたのですがやはり値段が・・。 比較的信頼できると聞いたOGK(SG規格)にしようかと店頭で試着したのですが、当方Sサイズのため若干大きめでした。 店頭で他の商品も見たところ、値段も手頃でSサイズもある(Sサイズは品切れで試着はできませんでしたが)LEADのX-AIR RAZZOに惹かれました。これもSG規格ですが、OGK並みの性能と思っていいのでしょうか?SG規格といっても性能にばらつきがあると聞いたので。 具体的な製品名まで出しましたが、やはり安全の面で考えるとJIS規格の物の方がいいのだろうと思い迷っています。比較的安価なJIS規格でSサイズもあるジェットヘルメットを御存知ならそちらも教えていただければありがたいです。 どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • バイク知識について悩んでいます

    バイク知識にについて、今、悩んでいます。 今までの家庭の事情等により、この度、30代にて初めて免許、しかも原付を取得しました(;^_^A アセアセ バイクは、高校生時代に友人が乗っていたNSR50に一目惚れしたせいもあり、同車を購入。 始動からミッション車(当初はスクーターと同じ始動方法かと思ってた( ̄□ ̄;)!!)とあってか、半クラは勿論の事、それからくる右折などに難儀しましたが、3時間/日の特訓成果もあって現在6ヶ月ほど無事に乗っています(笑) 最初は楽しくバイクライフを満喫していたのですが、最近にて、ひとつ大きな壁にぶつかってしまいました。 その壁というのは、同車のメンテナンス部分から来る、自分のバイク知識の無さの部分なんです。 高校が商業科、機械の分解・組立作業が苦手もあってバイク知識が全くない者ですから、このバイクの構造が全く分からないのです(×_×;) 今のところ、プラグ交換やキャブの詰まりといったメンテナンスは購入したバイク屋さんが嫌な顔せずに応対・修理をしてくれるので助かっているのですが…。 最初は金銭的に余裕が幾ばくかある、や、町乗りで同乗という気持ちがあったので、全てメンテナンスはバイク屋さんに…と思っていたのですが、おしえてBP!の皆さんを見ていて、や、同僚に言われた「こういうバイクに乗っている以上はある程度は自分でメンテナンス出来ないと…」という言葉から羞恥心が出てきて、最初の意志と葛藤している次第です。 やはり、こういうバイクに乗っている以上、ある程度のメンテナンスは自分で行うものなのでしょうか? もしそうだとお考えなら、バイク構造を初心者にも理解できる様に絵や図で説明している書籍をお薦めして頂けませんでしょうか? キャブとは何?2サイクルエンジンと4サイクルエンジンの違いは?など、専門用語やその意味を解している書籍でも構いませんので(^-^; 皆様の意見・回答をお聞かせ願えれば幸いです。 p.s. 公道で走っていると、「大事に乗ってね」とよく声をかけられます。 ロスマンズというカラーリングが珍しいのか(・_・?) ちなみに、そのネーミングの意味さえ知らないほどの知識者です(-。-;)

  • 小さなバイクでのツーリング

    奈良から岡山まで250kmくらいバイクを運転することになりました。 しかし私の乗っているバイクはKSR110という排気量が110ccのものです。 高速には乗れないので一般道を使って行こうと思っています。 しかし、この小排気量でこの距離を一日で走るのは無理があるのではないかと思い始めました。 この計画は現実的でしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • バイクの免許を取る年齢

    みなさんはどのくらいの年でバイクの免許を取りましたか?仕事などをしていると免許を取るのは面倒ではなかったですか?わたしは学生なのですが,将来趣味でバイクに乗ってみたいと思っていて、いまはとくに原付で間に合っているのですが,学生のうちに免許を取っておくべきでしょうか?

  • 中古バイクの納車整備

    もうすぐ普通二輪の免許がとれそうなのでバイクを買おうと思っている者です。 中古車雑誌を見ていると少し遠くのお店に欲しいバイクが売ってたりします。そういう時に、そこまで軽トラで行き、気に入ったら購入して持って帰り、納車整備等を家の近くのバイク屋さんにやってもらうということはできるのでしょうか? やはり納車整備は買ったお店じゃないとできないんですか?

  • 自動二輪の教習

    普通自動車免許所持者です。今度、普通自動二輪免許を取ろうと思います そこで質問なのですが、四輪の場合って、助手席に教官を乗せて指示をくれますよね 二輪の場合は、どうするのでしょうか 走りながら、ヘルメット越しに指示のやり取りをするのでしょうか もしそうなら、聞こえづらいと思うのですが・・ 宜しく御願いします

  • 笑えて後味のいい映画

    ゲラゲラでも、くすっと微笑ましい感じのでも 笑えて、後味のいい、おすすめの映画ご存知でしたら お教えてください。

  • 禁酒って本当にいいのでしょうか??

    55歳の母のことで相談させてください。 母は若い頃からビールが大好きです。 一生懸命働いています。 母の楽しみはお酒とたばこだけです。 服やバッグ、カラオケ、パチンコなどはまったくしませんし 会社の人と仕事場で話して年に一回忘年会に行くだけです。 その母は私からたばことお酒をとったら何のために働いてるか 分からない、楽しみがなくなるとずっと言っていました。 いやなことがあったり心配なこと、疲れなどを忘れることができるから と苦いといいながら飲んでいるときもありました。 その母が最近、下痢のカゼにかかり3日間お酒も飲めないほどになりました。その機会を利用してお酒を止めるといいました。 私も賛成しました。 そして健康になった今も五日間お酒を飲んでいません。 母はやっぱりお酒を飲まないと体が楽でいいといっていますが いつも仕事の後に飲んでいるお酒の時間がなくなりどう時間を使っていいのか、退屈そうです。楽しみがなくなったようで私は少しかわいそうにも思えます。飲みたいのを少しガマンしています。 けれど止める止めると自分に言い聞かせています。 なんの楽しみもなく生活だけのために働いている母を見ていると辛いです。 私なりに楽しそうなことを提案しますが、いまいちです。 やはり母にはたばことお酒が最大の楽しみだったのです。 本当に禁酒っていいのでしょうか? 健康にもいいのでしょうか? 母にとっていいのでしょうか? 飲む量は一日に500mlを一本か二本、休日はもう少し多いか倍くらいです。 アドバイスお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 夜勤の回数

    みなさんは夜勤はどのくらいの割合でやっていますか? 私のとこは6日に1回回ってきます・・・ (夜勤をしているのが6人だけなんで)

  • トイレの換気扇

    うちのトイレに換気扇がついたのですが手動でタイマーもないため使い道がありません。 自分がした後に換気扇をつけていくとしばらく経った頃にまた消しに来ないといけません。 自分がする前につけても、自分がし終わるまでに前の人の臭いも取れません。 こういう換気扇って1日中つけておくものなのでしょうか? 電気代とか。 音も結構うるさいです。 それともお客様が来るような時にだけつけるのでしょうか?

  • 友人の夫の浮気…言うべきか言わぬべきか…

    先月久しぶりに主人と映画館に行った時、上映前に2列前の席に見覚えがある男性を発見。すぐに「あっ!○○(友人)の旦那さんだ!」と気付きました。しかし隣に座っていた女性は友人ではなく、もう少し若い女性。「?」と思いながらも映画を見始めました。が、上映中はスクリーンよりも2人の時々交わす軽いキスに目が釘付け!主人に「あいつら絶対おかしいぞ!」と耳打ちされ、どうしたものかと考えてしまいました。友人は女の子(小学生)が1人、そして現在2人目を妊娠中(中期)なのです。私と主人が見なかった事にしようとしたのですが、駅で再び遭遇。ちょうど2人が別れる所だったので見計らって私だけがその女の人に話しかけました。すると素直に不倫を認め、もう2年目と言う事。彼女は「彼は家庭では良いお父さん。でも奥さんだけでは物足りないみたい…。だから私が愚痴やストレスを聞いてあげたり解消させてあげている…私は独身なので子供という存在があまりわからない。」と言うので、「別れるつもりは?」と思いきって聞いてみたら「別れても良いのだけれど、体の相性が良くってズルズル続いてしまう。私には彼が必要です。」ときっぱりした口調で言われました。…その後、私達も急いでいたのでお互いに会話も中途半端に別れてしまいました。 しかし、あのとても子煩悩で家族に優しい友人の旦那さんが不倫しているなんて…妊娠している友人には絶対話せない。旦那さんだけ呼び出して…と思うのですが…うちの主人は「やめとけ」の一点張り。彼女のこれからの幸せは…と思うと幼馴染の友人なのでとっても悩んでいます。

  • パンク防止剤は有効?

    季節を問わずツーリングをする方ですが、一度パンクで苦労した思いがあります。 そこで、用品店で売っている 緑色のドロドロしたあのスライムと言うモノを入れてみようかと思っています。 どなたか、使った方はいらっしゃいませんか? ・効果の方はいかほど? ・ホイールは痛めないか心配です。  タイヤ外せば、ホイールまでドロドロ・・・  何て事はないでしょうか? 店の人に聞くと、適当に「まー大丈夫でしょう。」と 軽く答えられました。

  • 介護業界、経営者以外は今後益々喰えなくなる?!

    今年の4月か5月に保険制度が変わって、施設側の取り分が更に少なくなるそうですね。 そうすると経営者としてはコスト削減しなければならず、人件費が更に削られそうです。 こうなってくると、経営者はいざしらず、ヘルパーやケアマネなどの従事者は喰えなくなって当然だと思いますが、実際に働いてるみなさんはどう思ってますか? 介護以外の福祉業界ならどこか有望なとこあるのでしょうか? どうして、従事者はここまで不安定・低賃金なのに、コムスンの折口さんはあんないい生活できるのでしょうか?コムスン1人勝ち状態なのはなぜですか?