yukamikarin の回答履歴

全208件中161~180件表示
  • バイクの メーターギヤ スピードメータ 

    この前から、バイクのスピードメーターが動かなくなりました。 ワイヤーを点検してみたところ、ワイヤーは大丈夫で、メーターギヤが破損していることがわかりました。 それで、メーターギヤの交換を自分でしたいのですが、純正ではなく安い製品で済ませたいと思っています。 ですが、どこの製品を買えばいいのか全くわかりません・・・検索して調べて見ても何もいい情報が見つかりませんでした。 壊れたバイクはsymのRV125です。ホイールは12インチです。 12インチ用ならどこの製品のでも使える汎用なのでしょうか? 詳しい方どうか御教授願います!!

  • ●バイクの通販の利点、欠点について

    バイクを見に地元の某大手ショップに行ったら、ほとんど定価のまま 売るという感じでした。 一方、遠方ですがネットや雑誌のグーバイクなんかで探してみると、 同じものでも定価の半分くらいの値段で売っている店もありました。 実際にお店で買ったことも、ネットで買ったこともないんですが 実際にバイクを購入した際に通販、店頭で買う際の手続き、諸費用、 そしてそれに関する両者の違いはあるのでしょうか? あと、新車か中古車かでも違ってくるものか? やはり、整備しなければいけないものだから、実際に購入した 店で整備してもらった方がいいのか…? 他店での修理、整備はしてもらえるのか? 地元の店頭で買った場合、自分で買った後乗ってそのまま 帰れるのか…?など…基本的な購入の流れなどもできれば知りたいです。 お願いいたします。

  • クラッチワイヤーについて

    最近乗らなかったためかクラッチが戻りにくくなりました。単に油切れなんですか?それとも交換が必要ですか?教えてくださいお願いします。

  • クルマと並走になったら譲るべきですか。

    4ストシングルの軽二輪で走っていた時の事です。 信号が赤になったので交差点手前で止まりました。 この時たまたま自分は左端に止まったので隣にクルマが止まりました。 信号が青になったので発進しました。発進してすぐに加速して隣のクルマの前に出るつもりだったのですが隣のクルマが急加速して妨害されました。80キロぐらいまで並走したのですが危険なのでスピード落としてそのクルマの後へついたのですが、同じ車線で軽二輪以上のバイクとクルマが並んで発進した場合どちらが優先になるのですか。 加速のいいほうですか。

  • やめるべきでしょうか?

    近所のバイク屋で掘り出し物のバリオスがあり、一目惚れ的に「欲しい!」と思い、この1ヶ月ほどで、なんとかお金の工面が付きました。 しかし費用面の問題がクリアされると「今買っても快適なツーリングシーズンはあと1~2ヶ月」だとか「本当に必要だろうか?(原二スクーターを持っています)」などと少々熱が冷めてしまいました。 さらに追い打ちとして、知人がバイク事故で入院するなど、バイクに対する不安も感じるようになってしまいました。このような場合、やっぱり一時の機の迷いということで購入をやめたほうがいいんでしょうか?

  • 年齢的なもの・・・

    バイク歴27年になる中年オヤジです。 ここ最近、バイクに乗ってて思う事ですが、みなさんはどう感じていますか?意見を聞かせて下さい。 バイクの魅力の1つにスピード感があると思います。 車にはない、独特の風を切る感じっていうのでしょうか・・・? これって、バイクを好きになる上で結構大きな要素だと思うのですが、 だんだん年齢を増してくると、このスピード感についていけない部分が出てきます。 以前に比べバイクの性能は飛躍的に向上して、今では300km/hを出す事も容易くなりました。 しかしながら、バイクの進化とは反対に、自分の身体はだんだん衰えていくのが現実です。 自分も普段バイクに乗る時は結構とばしますが、若い頃と比べてスピードに目がついていかないと感じる事が多くなりました。 とばすだけがバイクの魅力ではない事は知っていますが、このスピードに対する身体の衰えが、いずれはバイクを楽しめなくするのではないかと不安に思う事があります。 みなさんはどうお考えですか?

  • 大型バイクについて

    大型バイク免許を取得して乗ってみたいのですが、周りの話しを聞くとあまりいい事を聞きません。 アキレスを切ったとか、けがしたとか。最近のニュースでも報道されてましたが、足首から下を切断した人もいましたよね。 やっぱりバイクに乗る時は事故を避けられないのですか?

  • 謎のガソリン漏れ

    自分は中古で買ったSUZUKIのラブというスクーターに乗っているのですが、最近ガソリン漏れします。 エンジンをかけていないときは漏れていないのですが、エンジンをかけると地面にどんどんもれていきます。走っているときは地面にもれないのに止まったら漏れているみたいなんですがコレはどういうことなんでしょうか? また、修理しなければ危ないのでしょうか? 自分はスクーターのことを何もしらないんでどなたか教えてもらいたいです。

  • バイク免許取得について

    30代後半の男性で、バイクには乗ったこと有りません。体格も小柄で運動神経も良くないです。だけど、ハーレーに乗ってみたいと思ってます。こんな私でも大型免許は取得出来るのでしょうか?バイクを起こしたりするのも大変なのではないですか?

  • 大型自動二輪の卒検を前にして・・・

    明後日の水曜日に教習所で大型自動二輪の卒業検定があります。 普通自動二輪を取得していましたので教習時間が「12時間」しかありませんでした。 ですので、なんとなく自信が無くて・・・・・・。 それに私は普通自動二輪を取得してはいるのですが、 数年前に取ったままほとんどバイクに乗っていません。 ここ2~3年でバイクに跨ったのは教習所で乗っただけです。 課題に関しましても、"みきわめ"とかでは上手くいったのですが 普段の練習ではバラバラの状態です。 ・一本橋:数回に一回程度は脱輪してしまいます ・S字&クランク:数回に一回程度コーンに接触 ・急制動:いつも停止線ギリギリです こんな状態の私なのですが、なにか良いアドバイスをお願いします。 また緊張しないで検定に臨めるアドバイスもお願いします。

  • 250ccと400cc迷ぃますね

    アメリカンに乗りたぃのですが…250ccなら車検なぃからィィけど……馬力とか、サィズ?ゎ良いのあるんですかね??   400ccならシャドウとかィィじゃなぃですか(。・∀・)ノ なんか 250ccでオススメありますか? ごちゃごちゃですみません

  • 路上を漂うビニール袋

    道路を走っているとき、前方をスーパーのビニール袋が漂っているのをたまに目にします。 下手に踏んでしまうと滑りそうだし、かといって風に煽られて不規則な動きをしているので避けようとして車体を傾けた状態で間違って踏んでしまうとこれまた滑ってしまうんじゃないかなと思います。 これは踏んで滑って転倒するってことはありえるんでしょうか?? また、対処としてはやはり垂直状態でなるべく踏まないようにするしかないんでしょうか? それと、以前、前を走っていたバイクのエキパイにビニールが接触、溶けて煙を発していましたが、チェーンに巻き込んだり、ラジエータに張り付いたりしてバイクが故障してしまうことはないんでしょうか? 第一に、路上にビニールを捨てる人間が間違っているのだと思いますが・・・。

  • メーターカバーが割れました。

    左折時に転倒して、メーターカバーが割れました。 メーターの動きや、上面のガラスは特に問題ないようですが、 距離計を0に戻すツマミが上に少し曲がってしまって、さらに メーター下のカバー部分(プラスチック?)が10cmほど縦に割れて 少し欠けてしまいました。 メーター全部を新品に取り替えるには相当費用がかなり掛かりそうですし、見た目は気にしませんので、今はガムテープで割れた部分を隠してあります。 可能ならカバーだけ交換したい(中古で十分)のですが、入手方法も分かりません。 そのうち、バイク屋さんに持っていくことになるとは思うのですが、 経験談などお教えいただければ有難いです。 よろしくお願いします。 (バイクはCB750,'92です。)

  • 大型二輪 卒検 落ちました クランクで・・・涙

    土日を利用して約3週間くらいで2段階見極めをもらい今日卒検を受けました。 途中までは無難に通過できたのに最後から二つ目の課題、クランクで足つきしパイロンに接触、即検定中止となりました。 技術が未熟だったとは言えそれなりに凹んでます、精神的に。 クランクには不安が残っていました。どの課題も自分には難しいのですが、特にクランクが苦手、やはり緊張のせいもあり欠点が出てしまったようです。 気を持ち直して再チャレンジですが、クランクのコツがあったら教えてください。 次の追加補習の時に、指導員にがっちり教わりますが、なんかクランクはとても苦手です。 大型教習で最も転倒したポイントです。

  • 総額・・・?

    オークションで原付50ccを購入しよう思うんですが、 初めてのバイクの為、保険料・登録料など、総額 いくらぐらい掛かるものなのか分かりません。 ちなみに、現在28歳です。

  • ツアラーがほしいのに・・・刀 katana ZZR、迷っています。

    素人な為、トンチンカンな事を言っているかも知れませんが教えて下さい、バイク選びに悩んでおります・・・400cc以下でお願いします。 週末のツーリングを目的としたバイクの購入を考えています。求めていること(1)アップハンで楽な姿勢で乗りたい(2)4ストのように静かで、スムーズな加速(イメージ的にCB400superFourのような)(3)かっこいいバイク(ハーフカウルくらいが好みです)(4)私175cmですので、できるだけ外観が大きなバイク。 が、見た目の好みから刀の250&400が大変気になります、やはり(1)(2)的にしんどいのでしょうか?又アップハンに改造するのは刀乗りとしては邪道ですか?他にもバンディッドLTDが気になります、目的を考えるとZZRなどが最適のような気がするのですが・・・バイク選び間違っていますか?乗りごごちや他にもお勧めバイクなど教えて下さい。

  • バイク屋さんに入店…

    こんばんは。チキンなやつです。 近々新しい原付(とは言ってもカブが目当て)を買おうと思っているのでバイク屋さんに行きたいのですが、どうやって入店したらいいのかわかりません。 バイク屋さんって店頭で修理してたりして一生懸命頑張ってる従業員さんがいたり、表には誰もいなくて中で商談してることとかありますよね。 勝手にバイクを見て回るのも悪い気がするし。。 作業中の従業員さんに一声かけてから見るのがマナーでしょうか? かなりしょーーーもない質問ですが、皆さんがバイクを買ったときはどんな感じだったか教えてください。

  • バイクに乗って気分が晴れますか?

    仕事で精神的ストレスをためることが多く、数年ぶりにバイク(W650)に乗るようになりました。 しかし正直なところ以前のような楽しさがありません。 学生時代はVTRでのんびりとしたツーリングをして、ずいぶん気分も晴れ晴れしたものですが、今はなんとなく走ってなんとなく帰ってきたという感じです。 レプリカ等でとばせば、また感覚も違うのかも知れませんが、皆さんはどうですか?

  • KAWASKI Z2(750RS)のキャブレターについて

    最近純正のミクニのキャブの調子が悪く、いっそのことCRなどのレーシングキャブにしようかと考えているのですが、近場のバイク屋のオヤジさんはCRは夏や冬でセッティングをしなければいけないと言われ、自分ではできないのでそのつど、バイク屋に持っていかなければいけないので躊躇しているのですが、やはりそのような手間を考えると純正をOHして使用するのが一番なのでしょうか?他に、いいキャブがあればご教授ください。

  • 中古バイクの購入にて

     自動二輪の免許を取得したのでバイクを購入した(未納車)のですが、疑問があるので質問させて下さい。  欲しいバイク(新車)が見つかったので販売店に電話をかけて在庫の有無を確認したところ、「在庫はありますが倉庫にあるので明日来店してください」とのことでした。ところが翌日行ってみると在庫切れでした。自宅からお店までの距離もあったので探すのも面倒だったので、その場に在った中古のホーネットで交渉を始めました。  販売価格は24.8万円で現状価格でフロントフォークやキャブのオーバーホール、オイルやプラグの交換等で別途6万円必要とのことでした。他に諸費用(自賠責や登録費用、納車整備費)で4万円で総計35万円弱となり、そこから値引いてもらい30万円で交渉成立しました。(印鑑が不携帯だったのでサインだけしました)  それまで同車の購入を考えてもいなかったので帰宅後ネットにて調べると、中古バイクの情報サイトでそのバイクが掲載されていました。価格は23.8万円で保証付、整備済みとなっていました。サイト上と店舗での価格や条件が違うので後日電話にて問い合わせをしました。 「同じ車両ですか?何かの間違いじゃないですか?」 との回答でしたが、その車両はカスタムペイントという特徴がありましたのでその旨を伝えると少し間をあって、 「掲載ミスですね。保証は付けられませんし、整備(部品代)は別途費用が必要です。」 と言われました。しかし複数の中古バイク情報サイトで同様に掲載されていたので掲載ミスのはずがありません。  長くなりましたが、本日納車なのでこのまま購入してもいいのか悩んでいます。よろしくお願いします。