yukamikarin の回答履歴

全208件中141~160件表示
  • 大型バイク免許について

    バイクに全く乗ったことがありません。運動神経もバランス感覚もよくありません。そんな僕でもいきなり大型にチャレンジしても取れますでしょうか?それからギアチェンジは車と同じやり方ですか?(例えば坂道発進の時、半クラッチとか)

  • 介護職に就いている方、ご意見下さい

    介護職に就くことを検討しています。 まずはホームヘルパー2級を取得しようとしましたが、テキストを見て絶句してしまいました。わかってはいましたが、被介護者の下の世話もしなくてはならないんですよね。奇麗事ではないと実感しました。 それで一度は介護職を諦めようとしましたが、まだ意識の隅に残っています。 そこで質問なのですが、現在介護職で活躍されている方の声をお聞かせいただければと思います。辛いこと、逆に介護していて良かったなと思えること、教えてください。 現在の甘い考えのまま介護職に就くことは不安です。 この業界に就くことに関しての賛成・反対意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#68263
    • 介護制度
    • 回答数8
  • 自分に対する気合の言葉は?

    何か特別やる気が出ない時など、自分自身に対して気合を入れる言葉ってありますか。また、行動でもいいです。

  • バイクを速くするには

    バイクぜんぜん知らない初心者です。 まずバイクの最高速度と加速力上げるにはどうすればいいか教えてほしいです。 あと、初心者なのでパーツのことやバイクのしくみなどがわかる雑誌やインターネットのサイトなども知りたいです。 バイクには以前から興味を持っていましてちなみに今欲しいバイクはヤマハのSR400です。 これはカスタムしやすいということを最近知りました。 もしこれを買ったときにカスタムして速くしたいと考えています。

  • 大型バイクの方、転倒の経験を教えてください

    こんにちは、大型バイクについては3ヶ月目の初心者です。 大型バイクに乗っておられる(または乗っていた)皆さんに質問です。 走行中、停止時を問はず、どんな状況で転倒したことがありますか? 以前は250のオフ車に乗ってまして、特別厳しい道に入ってガンガン乗ってたというわけでもなく それに、足付きもよく車重も軽いので転倒したことはありませんでした。 現在、大型バイクに乗っており、足で支えるなんてわけにはいかない場合も多いと思います。 ローシート加工してますが足付きはあまり良くはありません。 両足のつま先が付く程度で、尻をシートからずらせば片足ならべったり付きます。 立ちゴケなんかは、エンストした、地面に思わぬ傾斜があり足を付ききれなかった・・・等々あるかと思いますが、 えっ、こんな場面でコケるん? というご経験がありましたら教えてください。 また、走行中でも、なんでコケたか分からない、みたいな状況その他のご経験がありましたら教えてください。

  • バイクに乗る理由

    バイクに乗る理由を教えて下さい。 私自身、バイクが大好きで現在も乗っているのですが、友人に 「なぜバイクに乗っているの」 と聞かれて、うまく答える事が出来ず、逆にバイクをものすごくバカにされて腹が立っています。 「楽しいから」とか「気持ちがいいから」と素直な気持ちを伝えると友人は、 「楽しい事とか、気持ちいい事なんて他にもいっぱいある。なぜ怪我する可能性が高いのに、バイクなんか乗るの? ちょっと頭のいい人間なら、安全で楽しい事を選ぶよ。 世の中には楽しい事なんていっぱい在るんだから、バイク以外で楽しめばいいだけだろ。 それとも死にたいの?」 と言われ、情けなくも反論できませんでした。 そこで皆さんに、友人が反論できないような『バイクに乗る理由』を教えて欲しいと思っています。 全国のライダーの皆さんで、同じような事で困っている方もおられると思いますので、その人達の為にも、よろしくお願いいたします。

  • タイヤ交換について

    中古のバイクを買いましたが、リヤタイヤの中央の溝の一部とサイドの一部にゴムがひび割れた所があります。全体の溝自体は減ってないのですが大丈夫でしょうか?買ったお店に聞いたらこのくらいなら大丈夫だと思いますがと言うのですが心配で質問しました。また、後輪がダンロップで前輪がBSで溝も違うのですが、走行には支障はありませんか? バイクはVT250FG 主にツーリングに使用しています。

  • エンジントラブル???

    ド素人です。ゼファー750に乗っていますが。中古で購入してから半年特にメンテナンスなどせず乗っていました。 買った当初から古いバイクということもあり充分に暖気してから乗っていました。 この段階では問題なかったのですが、最近は暖気してからさぁ出かけようとするとクラッチをきってエンジンを回し始めるとエンストしてしまいます。 エンスト→暖気→エンスト→暖気→エンスト→暖気→やっと出発という感じを3分ぐらいかかっていたのが今週には10分も費やしてようやくバイクが動く状態です。原因は何でしょうか?宜しくお願いします。

  • ゼファー750は魅力的ですか?

    バイクの選択に悩んでいます。 750を買おうと決めてましたが、教習所ではCB750に乗っていて、これもいいなと思っています。 いろいろサイトなどを見ていると、ゼファー750もいい味があるようですね。 CBは丈夫で乗りやすいが面白みが無い、ゼファーがオイル漏れ等あるが、スタイリングも良く魅力的、というのが大方の意見のようです。 どちらかと言うと、味がある、魅力的等々でゼファーのほうに軍配が上がっているようにも思えますが 実際乗った感じではどちらも大差はないのではないでしょうか。 でも、大差はなくとも、”小差”があって、その僅かの差が大きいのかも知れないです。 スタイリング的には断然ゼファーが好きなんですが、オイル漏れなどのことを考えると悩んでしまいます。

  • プーなので同窓会に出るか迷っています・・・

    今週、同窓会の予定です。 当時の友達とは、最近は全く会っていないので参加したいのですが、 出席しようかとても迷っている理由があります。 先々月、10年間働いていた会社を辞めました。 三十路独身、今現在はぷー。(今は前職に関わる短期の派遣。事務) 最近、ほんとにこんな自分が惨めに感じて嫌になることが多く(結婚もできず独身で、さらに会社も辞めてしまった)、 同窓会でも、「今何の仕事してるの~?」とか、色々聞かれるんだろうなと思うと憂鬱になってきてしまいました。 私の知ってる周りの子は、正社員として働いているか結婚しているかばかりで・・・わざわざ同窓会に自分の惨めさを、披露しに行かなくても・・・・><と。 けど、友達には会いたいし。 はぁ・・・同窓会って初めてなのでどんな雰囲気なのかよくわからないのです。居酒屋の予定ですが。 仕事の事など聞かれて、格好悪くない答え方を教えてください。 おかしな質問と思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 京都、大阪、兵庫のバイクウェア

    寒くなってきたのでバイクウェアが欲しいと思いネットで調べてみるのですが、やっぱり実物を見てみないとサイズ・色・素材などが分かりません。 京都、大阪、兵庫の、 バイクウェアが豊富に揃えてある店を知り合いです。 一番の狙いはSIMPSONです。 よろしくお願いします。

  • ヘルメットについて

    ヘルメットを購入しようと思っています。現在は1万円台のものと4万円台の二つを使っているのですが、気持ち的には後者の方がフィット感や何となく高価だから安全という気持ちで使用しています。やはり、やすいものより、高価な方がいろいろな面で良いのでしょうか。

  • 3点の中でどのヘルメットを買おうか迷ってます。

    現在、候補に挙がっているのが、 LEAD X-AIR RAZZO2 YAMAHA YJ5-II ZENITH YAMAHA YJ-6 ZENITH-SAZ 以上、3点です。 ちなみにバイクはマグナ50です。 車体はシルバーですが、ヘルメットは黒でも 似合いますか? お持ちの方、詳しい方の意見をお聞かせください。

  • お勧めのオールステンレス包丁

    包丁を新しく買いたいと思っています。 欲しいタイプはオールステンレスの物です。 そこでお勧めのメーカーと種類を教えてほしいと思います。 ネットで少し調べたところ、グローバルやヘンケルズ、関孫六などがあり、迷っています。 よろしくお願いします。

  • イントルーダー400について

    現在普通二輪免許教習中で今月中には取得できます。ここの質問や他のサイトでも色々調べた結果イントルーダー400を買うことに大方決まりました。 そこで中古のイントルーダー400を調べていて疑問に思ったのが、どこのショップを見ても値段が他の中古アメリカンに比べて圧倒的に安いことです。安いところだとノーマル走行約20000km14.8万円~で売りに出されていました。条件の違いはありますが中古に関しては平均20万円前後で売りに出している店が多いように感じました。燃費の悪さやカスタムパーツの少なさ、10年ほど前の不人気?絶版車であることを除いたとしてもあまりにも安すぎませんか? もちろんこの価格の安さも購入を考えるに当たってかなり大きい決め手になったのですが(一番は見た目です。)何か原因でもあるのでしょうか? あと初心者がオークションで購入するのはお勧めできないという意見をよく見ますが、ショップが出品している場合も同様なのでしょうか?(オークション購入する訳ではないのでこちらの質問は任意で結構です。)

  • ヤフオクの返品のついて。

    先ほど、ヤフオクで落札した服が届きました。たしかに落札した商品と写真の商品は同じものだと思いますが、それにしてもあまりにもひどい。 たとえるなら、写真の商品はアローズやシップス、ビームスなどの有名セレクトショップで2,3万で売っていそうな商品ですが、届いた商品は毎日、閉店セールやってるような田舎の服屋の500円セールで売ってそうな誰も買いそうのないショボイ商品です。このような場合、返品できるのでしょうか? また、返品した場合、こちらの評価は下がってしまうのでしょうか? 初めて返品するため返品の手順などいろいろ教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 教習所のバイクで…

    教習所で普段、ホンダのCB750を乗っています。 クランクや、波状もなんなくこなせるようになってきたのですが 今日、スズキのGSF750(だったかな?)に乗りました。 普段できていることが、バイクを変えただけで全然できなく なってしまいました。すぐにエンストしたりと…。 かなり乗った印象が違うのですが、その車両はなぜエンストしやすい のでしょうか? まぁ、自分の腕がないのもあると思いますけど…。 他の、このバイクに乗った人も乗りにくいね~などと談笑してました。 もし、バイクを買うなら後者のようなタイプは買いたくないのです。 で、こういうバイクの違いって、どのように(どこを)見分けるのでしょう? カタログを見ただけでわかるものでしょうか? 乗ってみなきゃ分からないのでしょうか…? 検定の時に、この車両だけは乗りたくはないと思ってるんですが…。

  • SR400について、ドレンホースから大量のガソリンが漏れています。

    質問失礼します。 今日バイクで走っていて、途中で停止したらドレンホースから大量のガソリンが漏れていました。 アイドリング中に起きて、エンジンを停止すると症状は徐々に収まっていきます。 原因は何でしょう?またどうしたら直りますか? キャブは純正、ホースは正常でした。 ご回答宜しくお願い致します。

  • このZZR250はお買い得でしょうか

    先日中型免許の講習に通い出しまして、免許取得と同時にバイクに乗りたいと考えています。 ZZR250を買おうと思い、近場のお店を探したのですが、レッドバロンにしかありませんでした。 そこで値段的にこれだ!と思ったのが、93年式のZZRでした。 リアキャリアっていうんですか?後ろの荷物置き場もついているようです。 走行距離4万、タイヤは8割残っているそうなので、交換してそれほどたっていないようです。 店員さんが怖そうであまり聞けなかったので、少し疑問に答えてください。 よろしくお願いします。 ・4万キロ走っているみたいですが、レッドバロン(全国展開しているし、安心の整備をしてくれていそうです)整備がしっかりしていれば問題ないでしょうか? ・レッドバロンは色々とアフターサービス豊富みたいですが、バイク乗りの方からみて、このお店のサービスは「これは便利だ」と思えるほどよいものなのですか?(オイルリザーブ、故障時のトラック移動など) ・30Lのオイルリザーブと自賠、その他手続き代を含めて260000円ほどです。これに任意保健を加えておよそ30万といったところでしょうか。 この値段、妥当でしょうか? 古いだけに外傷があることはわかっています。 地元にバイク屋がないこともあり、これでいいかなとも思いますが、皆さんこの値段をどう思いますか? はっきり言って結構買う方向で意思が固まりつつあります。 ただ、安くていい買い物をした!なのか、ちょっと高いけどまあ妥当、なのか知りたいという程度です。 いわば購入一歩手前で立ち止まっている私の背中をトンッと押してもらいたい、そんな気分…。 変な話ですみません。

  • バイク選びで迷っています。ネイキッド

    大型免許を取ったので、近々バイクを購入予定なのですが、機種選びで迷っています。新車で購入を考えています。 とはいってもある程度機種は絞られています。候補は ・ホンダ CB750 ・ホンダ CB400 ボルドール ・カワサキ ゼファー750 です。 ゼファー750が一番いいのですが、生産終了の上、人気車なので入手が困難そうであきらめました。 で、実質、CB750、CB400 ボルドールのどちらかにしようと思っています。それぞれの所感は、 ・CB400 ボルドール デザイン的には750より気に入っている。燃料計もついている。しかし、せっかく大型とったのに、ここで400ccを買うのももったいない気がする。教習中、400ccに一回乗ったが、やはり軽く、750ccよりパワーが劣っている感じがした(別の表現だと、頼りない)。値段もCB750と大差がない。 ・CB750 やはり大型で、安定感がある。何しろ大型ということで、CB400 ボルドールより排気量の面で所有欲が持てる。教習車もこのモデルだったので乗りなれている。デザインも気に入っている(ボルドールを知るまではこれにすると決めていた。ボルドールをみて心が揺らいだ)。しかし燃料計がない。「教習車と同じの買うのもな~」という思いもどこかにある。 ということで、どっちも捨てがたく悩んでいて決められない状況が続いています。どなたか助言ください。750ccでボルドールだったら言うことないんですが・・・。 また、CB以外にもいいのがあるよという方がいましたら教えてください。ちなみに予算は80万までが限度です。