mutsuriku の回答履歴

全545件中121~140件表示
  • TVの映像が縦長に映ります

    7~8年前、パナソニックのブラウン管TVを購入しましたが、その前に使っていたパナソニックのブラウン管TVと比べると映像が若干縦長に映ります。購入店(個人経営の店)に問い合わせたら元々そういう造りと言われました。パナソニックにも問い合わせましたが、ワイド画面に比べたら縦長に映るとの事でした。でも、他の4:3サイズのと比べても縦長なんです。 当時、大型電気店に購入したものと同じTVが置いてあったので確認したら、ソニーなどの物と比べやはり縦長な映像でした。 やっぱり元々そういう造りなんでしょうか? だとしたら、縦長に映るようにしてある理由は何なんでしょうか? 前のTVは同じパナソニックでも普通に映ってたのに・・・。 もしかしてフラット画面だからですか?(前のは丸い画面でした。) ちなみに、最近別の大型電気店の店員にその事を質問したら「横長に映るのは聞いた事があるけど、縦長に映るのは聞いた事がない」と言われました。 家族は全然わからないと言ってますが、私はすごく気になります! ずっと疑問に思ってたので、何かご存知の方がいれば教えてください。 お願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#62559
    • テレビ
    • 回答数4
  • DVDレコーダーの購入について 初歩的な質問です・・・

    現在TVはCATV経由のアナログ放送です。(デジタル対応なし) DVDレコーダー購入を考えているのですが、W録について 混乱していますので教えてください。 デジタルチューナー2、アナログチューナー1を購入しても テレビがアナログ放送だと録画しているときは 他のチャンネルは見れないですか? 録画中裏番組を見たい場合はどんな機種を選べばいいのでしょうか? 現在考えている機種はPANASONICのDIGA XP-11、XW-31 東芝のVARDIA E-300、S-300 です。 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • スカパー!・地上デジタル視聴に当たって・・

    現在、私の家は地上アナログ放送で近いうちにスカパー!と地上デジタルを見れるようにしたいなと思っています。 それに伴ってなのですが、スカパー光・CATVにしてしまえばどちらとも見れるのですが、CATV&スカパー光の場合録画できるのは地上波とその他のチャンネルの中から1chだけですよね? そこで、地デジは地デジでスカパーはスカパーで契約すればW録のレコーダーでなら録画できるかなと思うのですが? この考えは変ですかね?初心者なもので・・・ もっと効率のある方法かなにかあれば教えてください。

  • 動画の編集について

    現在ニコニコ動画でアップされている、CDTVなどの番組のモニター?だけを変える方法を探しています。 たとえば、CDVTの番組は前に3人キャラクターが喋っていて、後ろにあるテレビ?みたいなやつに今週のアーティストのPVが流れてたりしてるんですが、この動画をそのPVの流れてるテレビ部分だけ違う動画に入れ替えてるアップしてる人がいたのですが、なにか専門のソフトを使うのでしょうか?(静止画ではない) よければ何でもよいのでお願いします。

  • 音声多重放送の音声が切り替えられない

    東芝レグザ(Zシリーズ)を2台購入したのですが、2台とも、洋画などの音声多重放送を副音声に切り替えようとリモコンの音多切替ボタンを押しても画面に「切り替えられません」と出ます。アナログ放送にすると切り替えられるのですが、デジタル放送だと切り替わらないんです。これはテレビ(レグザ)の問題ではなく、デジタル放送では副音声は流されていないということなんでしょうか。

  • TMPGEncでカットした映像がずれる

    お世話になります。 TMPGEncを使って録画した番組を編集しています。 MPEGをカットしようとすると、指定した位置とずれた位置でカットされます。1.50:00~2.00.00をカットする指定をすると、1.40:00~1.50:00がカットされるという具合です。 ずれ方はまちまちで、10分程度ずれるものもあれば、1分程度のものもあります。 また、必ずずれるということではなく、ファイルによってずれます。 カットしようとするファイルですが、同じソフトを使って録画したものなので、特に違いがあるとは思えません。 ちなみに、映像と音声は全くずれていません。 現在は、勘でずらして指定しています。 このような現象に対する対処法がお分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • DVD-RAMの再生ができなくなってしまいました

    以前、友人にBS番組の録画をお願いしました。 当方の機種は東芝のRD-XS40で、DVD-RAMに対応しているので、DVD-RAMに録ってもらいました。 DVDを受け取ったときにはたしかに再生ができたのですが、 久しぶりに再生しようとしたら、 『ディスクをチェックして下さい』と警告が表示され、 再生ボタンを押すと『再生できません』と出てしまいました。 何人かの友人にいろいろなBS番組の録画を頼んでおり、それぞれ友人は別の機種を持っているのだと思いますが、どの友人に頼んだDVD-RAMも、上記のような警告が出て再生できなくなってしまいました。 もう一度再生することは不可能でしょうか・・・? お詳しい方、どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • BSデジタルのチャンネルについて

    民放各局のBSデジタル放送は3つのチャンネルが全部同じ番組を流しています。なぜ違う番組構成にならないのでしょうか?3つのチャンネル全部が全く同じ番組を放送するなんて無駄じゃないんですか?

  • ハイビジョン放送・フルハイビジョン放送の解像度など

    2011年?に完全移行になるハイビジョン放送ですが、 アニメ・ドラマ・ニュース全てにおいてハイビジョン放送が増えてきました。 私はPCでテレビをみているのですが、まだ地上波には対応していません。 アナログ放送ですね。 現在のところ、アナログ放送でもHV放送は視聴できていますが、事実はHVではなく通常の解像度になっているのでは?と思います。 (そこら辺の詳しいことがまったく分かりません) お聞きしたいことは以下の2点です。 ・ハイビジョン・フルハイビジョン放送の映像の解像度は? ・地上波に対応していないテレビでそれらを視聴した場合、解像度はどうなる? よろしくお願いします。

  • 【 DVDレコーダ ⇒ テレビ 】の総画素数について。。

    【 DVDレコーダ ⇒ テレビ 】の表示映像について質問です。 『DVDレコーダで、NTSC(480i)のDVD映像を出力して、テレビで見る。』 この条件で、以下の場合について質問です。 1、DVDレコーダの映像をRCA端子で出力、テレビ側で 画面解像度1920×1080 で表示する場合。   → テレビ側で画素を引き伸ばしている? 2、DVDレコーダの映像をD3(1920×1080)で出力、テレビ側で 画面解像度1920×1080 で表示する場合。   → DVDレコーダ側で画素を引き伸ばしている? 以上の認識で正しいとして、 3、DVDレコーダの映像をD3(1920×1080)で出力、テレビ側で 画面解像度720×480 (パネルスペックは画面解像度1920×1080で 画面サイズを 4:3 に設定 )で表示する場合。   → DVPレコーダ側でアップコンバードを行い、テレビ側でダウンコンバートを行なっている? 4、DVPレコーダの映像をRDA端子で出力、テレビ側で 画面解像度720×480 で表示する場合。   → 表示映像は、3の場合とどう違うのでしょうか?    よろしくお願いします!

  • ブルーレイとHD DVDについて

    DVDビデオデッキを購入したいのですが、ブルーレイとHD DVDの2種類があると聞きました。具体的にどう違うのでしょうか?今までVHSとDVDが一体となったデッキを使っていました。

  • ハイビジョンのサイズについて

    よろしくお願いします。 1920×1080のサイズのQuick time形式の映像を作りました。 目的としてはハイビジョンの映像を最終的にDVDにすることです。 TMPGenc DVD Authorの体験版を使用して、DVDに書き込みします。 これをTVでみるとき16:9の画面ではフル画面表示で、4:3の画面では自動的に上下にレターボックスをつけたいのですが、これはTMPGencのオーサリングの段階での設定でしょうか? よろしくお願いします。

  • 海外ドラマのアスペクト比等について・・・

    海外ドラマ(プリズンブレイク)を録画したのですが、エンコードして保存しようと思っています。 録画したサイズは720×480ですが、エンコードして保存する時はどのようなサイズ、アスペクト比にすればよいのでしょうか? いままでは640×480でやってました。 ほか704×480とか、720×480で10:11とかいろいろあって混乱してきました・・・。 WMVでエンコードしようと思っております。 いろいろなサイトはチェックしたらなんとなく判ってきた気もしますがまだ難しいです。 PC上で顔が長細くなったりせず綺麗に見るにはどうしたらよいでしょうか? http://okwave.jp/qa296684.html http://okwave.jp/qa1203786.html http://okwave.jp/qa2495517.html

  • DVDレコーダーでチャプターを入れると動画も切れてしまうの?

    貴重なビデオをDVD化しようと思っています。でも、家にはHDDのレコーダーはなくDVDレコーダーしかありません。 ビデオからダビングする場合、DVDレコーダーでは好きなところにチャプターを作ることができず、5分ごととか10分ごとにチャプターを作るか、まるごと60分とか120分とか録画したもの全体でチャプター無しにするしかありません。 どっちで保存しようか(DVD-Rを作ろうか)迷ってます。 なんだかチャプターの間って映像が乱れることがたまにある気がするので、データ自体に隙間みたいなのができていないか心配です。←いつかHDDレコーダーを買ってダビングして録画内容でチャプター分けなど再編集したいけど、そこで前にチャプターを5分ごととかに設定してしまったDVD-Rからだと動画のつながりが乱れてしまうのではないかと・・・ とりとめのない質問ですみません。アドバイスください。

  • DVDレコーダーでチャプターを入れると動画も切れてしまうの?

    貴重なビデオをDVD化しようと思っています。でも、家にはHDDのレコーダーはなくDVDレコーダーしかありません。 ビデオからダビングする場合、DVDレコーダーでは好きなところにチャプターを作ることができず、5分ごととか10分ごとにチャプターを作るか、まるごと60分とか120分とか録画したもの全体でチャプター無しにするしかありません。 どっちで保存しようか(DVD-Rを作ろうか)迷ってます。 なんだかチャプターの間って映像が乱れることがたまにある気がするので、データ自体に隙間みたいなのができていないか心配です。←いつかHDDレコーダーを買ってダビングして録画内容でチャプター分けなど再編集したいけど、そこで前にチャプターを5分ごととかに設定してしまったDVD-Rからだと動画のつながりが乱れてしまうのではないかと・・・ とりとめのない質問ですみません。アドバイスください。

  • DVDレコーダーでチャプターを入れると動画も切れてしまうの?

    貴重なビデオをDVD化しようと思っています。でも、家にはHDDのレコーダーはなくDVDレコーダーしかありません。 ビデオからダビングする場合、DVDレコーダーでは好きなところにチャプターを作ることができず、5分ごととか10分ごとにチャプターを作るか、まるごと60分とか120分とか録画したもの全体でチャプター無しにするしかありません。 どっちで保存しようか(DVD-Rを作ろうか)迷ってます。 なんだかチャプターの間って映像が乱れることがたまにある気がするので、データ自体に隙間みたいなのができていないか心配です。←いつかHDDレコーダーを買ってダビングして録画内容でチャプター分けなど再編集したいけど、そこで前にチャプターを5分ごととかに設定してしまったDVD-Rからだと動画のつながりが乱れてしまうのではないかと・・・ とりとめのない質問ですみません。アドバイスください。

  • どなたか地デジについて教えて下さい。

    家電については全く分からないので教えてください。 最近SONYのDVDレコーダー(デジタルハイビジョンチューナー内蔵ハードディスク搭載)RDZ-D800というのを購入しました。テレビは東芝(BSチューナー内蔵)28ZP37というブラウン管?のを使っています。 1.これで2つをつなげば地デジは見れますか?アンテナを変えないといけないとか、テレビを変えないといけないとかいろいろ読んでみたんですけど・・。 2.BS/110度CSデジタルの意味がわかりません。これも今の状態で見れますか?新たに契約とか料金とか必要ですか? 3.地デジになると今まで見ていた地上波のチャンネルと番号が変わるんですか?説明書を見て郵便番号等を設定して見てみたんですけど、同じ番組なのに3チャンネルくらいあるんです・・・。 4.画面の上下や横に黒い帯?ができるんですけどこれはテレビが地デジ対応でないからですか?しかも映像が縦長になったような感じがします。 分かりにくい文章ですみません。20代の女ですのでこういうことには疎くて・・・。分かる範囲で構いませんので教えていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • どなたか地デジについて教えて下さい。

    家電については全く分からないので教えてください。 最近SONYのDVDレコーダー(デジタルハイビジョンチューナー内蔵ハードディスク搭載)RDZ-D800というのを購入しました。テレビは東芝(BSチューナー内蔵)28ZP37というブラウン管?のを使っています。 1.これで2つをつなげば地デジは見れますか?アンテナを変えないといけないとか、テレビを変えないといけないとかいろいろ読んでみたんですけど・・。 2.BS/110度CSデジタルの意味がわかりません。これも今の状態で見れますか?新たに契約とか料金とか必要ですか? 3.地デジになると今まで見ていた地上波のチャンネルと番号が変わるんですか?説明書を見て郵便番号等を設定して見てみたんですけど、同じ番組なのに3チャンネルくらいあるんです・・・。 4.画面の上下や横に黒い帯?ができるんですけどこれはテレビが地デジ対応でないからですか?しかも映像が縦長になったような感じがします。 分かりにくい文章ですみません。20代の女ですのでこういうことには疎くて・・・。分かる範囲で構いませんので教えていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 地デジについて

    地デジチューナー付きのPCかレコーダーの購入を検討しておりますが、不要部分を削る等の編集はできないと聞いたのですが、その通りなのでしょうか。

  • どなたか地デジについて教えて下さい。

    家電については全く分からないので教えてください。 最近SONYのDVDレコーダー(デジタルハイビジョンチューナー内蔵ハードディスク搭載)RDZ-D800というのを購入しました。テレビは東芝(BSチューナー内蔵)28ZP37というブラウン管?のを使っています。 1.これで2つをつなげば地デジは見れますか?アンテナを変えないといけないとか、テレビを変えないといけないとかいろいろ読んでみたんですけど・・。 2.BS/110度CSデジタルの意味がわかりません。これも今の状態で見れますか?新たに契約とか料金とか必要ですか? 3.地デジになると今まで見ていた地上波のチャンネルと番号が変わるんですか?説明書を見て郵便番号等を設定して見てみたんですけど、同じ番組なのに3チャンネルくらいあるんです・・・。 4.画面の上下や横に黒い帯?ができるんですけどこれはテレビが地デジ対応でないからですか?しかも映像が縦長になったような感じがします。 分かりにくい文章ですみません。20代の女ですのでこういうことには疎くて・・・。分かる範囲で構いませんので教えていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。