mutsuriku の回答履歴

全545件中141~160件表示
  • DVDの録画・再生時に生じる誤作動について。

    購入したばかりの新品DVD-RAM。 それに色々な番組を録画しました。 そしたらいきなり「再生・録画不能」との表示が出ました。 なぜこうなったのか皆目?です。 また映像がブレたりすることもショッチュウです。 市販の鑑賞用DVDソフトは問題なく作動しますのに どうして一部のDVD-RAMが誤作動するんでしょうか。 レコーダー自体はエアスプレーやクリーニングソフトでメンテナンスをしています。 DVD-RAMの扱いにも気をつけています。 それなのに起こってします誤作動。 皆さんのアドバイスを待っています。

  • DVDの録画・再生時に生じる誤作動について。

    購入したばかりの新品DVD-RAM。 それに色々な番組を録画しました。 そしたらいきなり「再生・録画不能」との表示が出ました。 なぜこうなったのか皆目?です。 また映像がブレたりすることもショッチュウです。 市販の鑑賞用DVDソフトは問題なく作動しますのに どうして一部のDVD-RAMが誤作動するんでしょうか。 レコーダー自体はエアスプレーやクリーニングソフトでメンテナンスをしています。 DVD-RAMの扱いにも気をつけています。 それなのに起こってします誤作動。 皆さんのアドバイスを待っています。

  • 液晶テレビで録画した番組をDVDに焼付けしたいのですがどうすればいいですか?

    DVDレコーダーを使えばできるかと思うのですがやり方がいまいちわかりません 我が家の液晶テレビは録画できるタイプです DVDレコーダーも録画できます DVDレコーダーで録画したものはからDVDに焼き付けられるのですが 液晶テレビで録画したものDVDに移したいので やりかたを聞きたいです よろしくお願いします

  • 既存のDVDレコとBDレコの確認

    若干、混乱気味なので確認させて下さい。 既存の(ディーガなど)DVDレコはハイビジョン映像を HDDに録画出来るが、DVDのディスクにハイビジョンを 記録出来ない BDやHD-DVDはHDDでもディスクでもハイビジョンで 録画が可能 ↑これで合ってますか? 後、それ以外に大きな違いってあるんでしょうか。

  • ハイビジョン放送・フルハイビジョン放送の解像度など

    2011年?に完全移行になるハイビジョン放送ですが、 アニメ・ドラマ・ニュース全てにおいてハイビジョン放送が増えてきました。 私はPCでテレビをみているのですが、まだ地上波には対応していません。 アナログ放送ですね。 現在のところ、アナログ放送でもHV放送は視聴できていますが、事実はHVではなく通常の解像度になっているのでは?と思います。 (そこら辺の詳しいことがまったく分かりません) お聞きしたいことは以下の2点です。 ・ハイビジョン・フルハイビジョン放送の映像の解像度は? ・地上波に対応していないテレビでそれらを視聴した場合、解像度はどうなる? よろしくお願いします。

  • ワンセグ内蔵DVDプレーヤーは機内で使える?

    小型DVDプレーヤーが壊れたので、今度はワンセグ内蔵のDVDプレーヤーを検討しています。 今までのものは、ワンセグ機能はなかったので、国際線の機内で使用していましたが、ワンセグ付きの場合も問題ないんでしょうか? 機内では当然受信できないので、DVD鑑賞のみになりますが、その際も常に本体は受信しようとするのでしょうか?

  • PCで焼いたDVD-RをPS2で見るとタイトルとチャプターが消えるのはなぜ?

    皆さん初めまして。 PCでオーサリングソフトを使って.aviなどの動画ファイルから.mpeg2に変換し、音声と映像を分離して多重化して、.iso形式に変換し、ライティングソフトで市販のDVD-Rメディアにイメージ焼きして、互換性を保ちつつDVD-Video形式で焼いています。それだと、PS2で再生はできるのですが、タイトルがなぜか入りません。タイトルでジャンプができないと不便で困ります。チャプターはどうにか入ったのですが、タイトルがどうやっても入りません。多分、IfoeditのようなソフトでVIDEO_TS.ifoを編集し、PS2のようなレーザーの弱い機種に対応させなければならないと思うのですが、そのあたりを詳しく教えて頂けますか?(もしかして、チャプターを入れるからタイトルが消えるとか?) オーサリングソフト:WinAVI 6.3 ライティングソフト:DeepBurner PS2:薄型のやつです、多分SCPH-50000以上だと思います。

  • ハイビジョン映像

    個人で高画質の映像制作をしようとしているものです。 個人ですので機材への多額の投資ができません。 そこで質問なのですが、ハイビジョンカメラの「コンポーネント映像」とミキサからの「ラインアウト」をミックスして、録画できる方法はないのでしょうか? あくまで、安価にできることが前提です。 当方の1つの考えとしては、上記のものを一度、変調器のような物を利用しハイビジョンレコーダーのアンテナ入力に接続するというものです。自己検索した限りでは、「コンポーネント映像入力」付の変調器はありませんでした。 どうかご提案・ご指摘の程、宜しくお願いします。

  • HDDからDVD-Rにダビングできません。

    初心者ですが教えてください。 ビデオからDVD-Rにダビングして、ファイナライズしようとしたら ディスクエラーが出てファイナライズできないものがほとんどでした。 でもどうしてもファイナライズしておきたいので、一度HDDにダビングしてもういちどDVD-Rにダビングしようとしてもダメでした。 以上のDVD-Rはマクセルのものでした。 どこかで太陽誘電(国産)の方がよいと見たので、先週太陽誘電のDVD-Rを買ってきて1枚ダビングしたらすんなり成功しました。 そこで今日もまたダビングしようとしたら、またディスクエラーばかり出ています・・・。(10枚くらい試してもダメで今日は諦めました) 一体なにが問題なんでしょうか? 問い合わせをしたら結局ディスクが悪いというようなことを言われました。 イライラが収まりません・・・。そんなのってアリなんですか? 機種は東芝のAK-G200です。 よろしくお願いします。

  • NHK BShiを2011年メド廃止

    NHKのチャンネル削減ですがハイビジョンのBShiを削減対象にしてSD放送のBS-1 BS-2を残そうとしているのでしょうか? 時代の流れとしてはBShiだけ残して運用した方がいいと思うのですが? http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D170B5%2017072007

    • 締切済み
    • noname#102318
    • CS・BS
    • 回答数4
  • HUMAX製のチューナーでパソコン録画

    現在HUMAX製のチューナー(CS-5000)を使用してスカパーを受信しています。 パソコンのHDに録画しようとすると一切録画出来ませんが、コレはデジタル機器だからなのでしょうか? そこで、デジタル機器でも録画できるチューナーをご存知の方いましたら教えてください。   よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • E721
    • CS・BS
    • 回答数2
  • ファイナライズ後でもパソコン再生ができません

    こんばんは。2点質問があります。 (1)レコーダーでデジタル放送を録画した後DVD-Rにムーブし、パソコンで再生しようとしたら再生できません。レコーダーでは見ることは可能ですが・・・PCでの再生はできないのでしょうか?DVDもCPRM(?)対応のを使用してます。ちなみにレコーダーは日立のWOO・PCはNECのヴァリュースターです。もしかしたらプレーヤーが別に必要なのでしょうか? (2)上記のDVDを車のオーディオで再生できません。今後もこの手のDVDは車での再生はできないのでしょうか?それともデジタル放送が視聴可能なカーナビなら再生できるのでしょうか? 以上長くなりましたが2点の質問、よろしくお願いします。

  • NHK BShiを2011年メド廃止

    NHKのチャンネル削減ですがハイビジョンのBShiを削減対象にしてSD放送のBS-1 BS-2を残そうとしているのでしょうか? 時代の流れとしてはBShiだけ残して運用した方がいいと思うのですが? http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D170B5%2017072007

    • 締切済み
    • noname#102318
    • CS・BS
    • 回答数4
  • NHK BShiを2011年メド廃止

    NHKのチャンネル削減ですがハイビジョンのBShiを削減対象にしてSD放送のBS-1 BS-2を残そうとしているのでしょうか? 時代の流れとしてはBShiだけ残して運用した方がいいと思うのですが? http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D170B5%2017072007

    • 締切済み
    • noname#102318
    • CS・BS
    • 回答数4
  • RD-XS53でのRAMの倍速について。

    先日、東芝が推奨しているパナソニックのRAM(片面)を購入し、 さっそくコピーをしようと思ったのですが、 ディスクが読み込まず、「初期化してください」というようなメッセージが出ました。 おかしいと思い、ディスクを見てみると、 買ってきたものは「2~5x」との表記がありました。 3枚買ってきたので、この一枚だけが不良なのかと思ったら、 そうでもなく…。 3枚全てがダメでした。 以前、片面のパナソニックのRAM(2~3x)でコピー出来ていたので、 「2~5x」でも大丈夫だろうと思っていたのですが、 全く反応してくれませんでした。 今はもう、「2~5x」しか売っておらず、「2~3x」対応のものは生産中止しているそうです。 「2~3x」の片面パナソニックのRAMはデジタル放送対応のものしかありません。 このデジタル放送対応のものを買えばコピーできるかなと思っているのですが、 デジタル放送対応のディスクは高くて、もしこれも出来なかったときのことを考えるとちょっと手が出せません。 使用しているレコーダーは、「RD-XS53」です。 この機種では、「2~5x」対応のRAMは使用出来ないのでしょうか? 「2~3x」対応のRAMはもう「デジタル放送録画対応」のものしか売っておらず困っています。 「デジタル放送録画対応」のもので、アナログ放送をコピーすることは出来ますか? ちなみに、両面のパナソニックのRAM(2~3x)も使っているのですが、 こちらも今パナソニックのHPを見てきましたが、 「2~3x」のものはデジタル放送対応のものしかありませんでした…。 こちらももし、「2~3x」のものがなければ、 デジタル放送録画に対応したRAMを買うしかないのでしょうか? DVD-Rは16倍速まで対応のものでも問題なく使えますが、 RAMだと5倍速までのものは使用出来ないのでしょうか? いろいろ書きましたが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら お答えいただけますと嬉しいです。

  • ファイナライズ後でもパソコン再生ができません

    こんばんは。2点質問があります。 (1)レコーダーでデジタル放送を録画した後DVD-Rにムーブし、パソコンで再生しようとしたら再生できません。レコーダーでは見ることは可能ですが・・・PCでの再生はできないのでしょうか?DVDもCPRM(?)対応のを使用してます。ちなみにレコーダーは日立のWOO・PCはNECのヴァリュースターです。もしかしたらプレーヤーが別に必要なのでしょうか? (2)上記のDVDを車のオーディオで再生できません。今後もこの手のDVDは車での再生はできないのでしょうか?それともデジタル放送が視聴可能なカーナビなら再生できるのでしょうか? 以上長くなりましたが2点の質問、よろしくお願いします。

  • RD-XS53でのRAMの倍速について。

    先日、東芝が推奨しているパナソニックのRAM(片面)を購入し、 さっそくコピーをしようと思ったのですが、 ディスクが読み込まず、「初期化してください」というようなメッセージが出ました。 おかしいと思い、ディスクを見てみると、 買ってきたものは「2~5x」との表記がありました。 3枚買ってきたので、この一枚だけが不良なのかと思ったら、 そうでもなく…。 3枚全てがダメでした。 以前、片面のパナソニックのRAM(2~3x)でコピー出来ていたので、 「2~5x」でも大丈夫だろうと思っていたのですが、 全く反応してくれませんでした。 今はもう、「2~5x」しか売っておらず、「2~3x」対応のものは生産中止しているそうです。 「2~3x」の片面パナソニックのRAMはデジタル放送対応のものしかありません。 このデジタル放送対応のものを買えばコピーできるかなと思っているのですが、 デジタル放送対応のディスクは高くて、もしこれも出来なかったときのことを考えるとちょっと手が出せません。 使用しているレコーダーは、「RD-XS53」です。 この機種では、「2~5x」対応のRAMは使用出来ないのでしょうか? 「2~3x」対応のRAMはもう「デジタル放送録画対応」のものしか売っておらず困っています。 「デジタル放送録画対応」のもので、アナログ放送をコピーすることは出来ますか? ちなみに、両面のパナソニックのRAM(2~3x)も使っているのですが、 こちらも今パナソニックのHPを見てきましたが、 「2~3x」のものはデジタル放送対応のものしかありませんでした…。 こちらももし、「2~3x」のものがなければ、 デジタル放送録画に対応したRAMを買うしかないのでしょうか? DVD-Rは16倍速まで対応のものでも問題なく使えますが、 RAMだと5倍速までのものは使用出来ないのでしょうか? いろいろ書きましたが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら お答えいただけますと嬉しいです。

  • 再ダビングの画面比率について

    東芝のHDDレコーダー(RD-S600)を使ってます。 友人から貰ったDVD-Rのアナログ映像をLUでHDDに落とし それを再度CPRM非対応のRとRWに焼き直そうとしたら 両サイドの黒帯の幅が広がって、映像が正方形になってしまいました。 HDDの中で見ているのとRAMに移す分には問題ありません。 実家のRD-E300で同じことをしてみたら問題なく出来ましたが S600のレコでLU録画したものをRAMに移した映像は E300のレコでRに焼いても映像が縦長になってしまいます。 おそらくS600のLU録画の際にハイビジョン設定か何かになっているのかと思うのですが 解決方法が分からず困っています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 再ダビングの画面比率について

    東芝のHDDレコーダー(RD-S600)を使ってます。 友人から貰ったDVD-Rのアナログ映像をLUでHDDに落とし それを再度CPRM非対応のRとRWに焼き直そうとしたら 両サイドの黒帯の幅が広がって、映像が正方形になってしまいました。 HDDの中で見ているのとRAMに移す分には問題ありません。 実家のRD-E300で同じことをしてみたら問題なく出来ましたが S600のレコでLU録画したものをRAMに移した映像は E300のレコでRに焼いても映像が縦長になってしまいます。 おそらくS600のLU録画の際にハイビジョン設定か何かになっているのかと思うのですが 解決方法が分からず困っています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • AV機器の音声接続に関して

    最近Wiiを購入したのですが、音声接続で悩んでます。 今までは、テレビとHDDレコーダーをHDMI端子で接続し、 HDDレコーダーのデジタル音声出力から外部アンプに接続、 5.1chを楽しんでおりました。ただ、WiiをD端子で接続 しようとしたところ、自宅のHDDレコーダーにはD端子の 入力端子が無かった為、Wiiはテレビに直接繋いで使おう と思ってるのですが、それですとHDDレコーダーを介さない為、 ゲーム音声が5.1chで聞くことができません。 それで、現在HDDレコーダーではなく、テレビのデジタル 音声出力から、外部アンプへ接続をしようと考えております。 その場合、DVDなどの音声は、HDDレコーダー(HDMI端子) からテレビ(デジタル音声出力)を一旦介して、外部アンプ からの出力となりますが、その流れですと、DVDなどの 音声が劣化したりしますでしょうか? 考えているうちによくわからなくなってしまったので、 詳しい方お答え頂けると助かります。 何卒宜しくお願い申し上げます。