fly_moon の回答履歴

全1524件中1441~1460件表示
  • 体に熱がこもります。

    夏になると体内に熱がこもり上手く外に出せません。スポーツなど外出すると体がほてってしまい熱くて眠る事もできません。放熱する方法を知りませんか?教えてください。お願いします。

  • 友人と連絡とるとき電話は私ばかりがかけるのでうんざり

    私の友人で私が連絡をいつもするから それに甘えているのかしらないけど こちらから電話をしてしかもいつも30分以上 会話するので電話代がかさむし、 私が20回連絡しても向こうからは 絶対してきません。遊びには行くので 嫌われているわけではないと思うけど せめて10回に1回は向こうが 連絡とるなどしてほしいのですが 向こうに連絡をさせるようにするには どういう方法が良いかアドバイス下さい。

  • 明らかに友人に下に見られている。

    こんにちは。少々愚痴気味ですので不快を感じてしまった方はすみません。 会社で一番中の良い友人がいます。そのこにどうしても下に見られているようで最近不快を感じています。 状況はさまざまですが、簡潔に申し上げますと、自分(A)は女として努力をしている、あなたはいつからがんばるの!?女として終わってない!?といった風に問いただすというより見下す風に言ってくるのです。 自分が幸せならOKです。それは分かっています。私なりの努力もしています。実家ですが、自分で出来ることは自分でします。ただ、張り合っても違うと思うから言わないだけです。しかし明らかに下に見られていると不快感を感じてしまうのです。Aは先輩を凄く良く立てます。Aにすると普通かもしれませんが、私はゴマすりのように思えてしまいます。 金銭に関してはバイトもしているのでその点は努力してるんだと感心しますが、会社のお給料のみで毎月やりくりしている私を『切り詰め生活』と言いました。自分なりに考えて色々していたのでショックでした。『結婚したらわたしもあなたのような生活になるのかな』と。(その時は思わず『そんなにみずぼらしいかな』と出てしまいました。) 明らかに価値観の違いです。Aは楽観的(ここがいいところです)、私は悲観的です。そして一般的にAの方が『可愛い』です。(私は『あの子可愛いよね~』と男子からも女子からも言われたことがないんです・・・)多分その時点で下に見てるんだろうなぁと思います。 こんなぐじぐじしてるのは嫌なんですが、小さい埃も積もれば山になってきました。 多分よわぞうなので『嫌だからやめて』はいえません。だからすっきり解決はしないとおもいます。心のおき方を教えて下さい。 愚痴中心になってしまい本当に申し訳ありません。自分も本当はこんなこといいたくないんです。 よろしくお願いいたします。

  • 今のところ相手にされていない女性と・・・・(女性にお伺いします)

    タイトルのとおり、気になっている女性がいます。 現在のところ、まったく相手にされていないって感じです。 何とかして振り向いてもらいたいと思っているのですが、なかなかいい手立てがありません。 そこで、なんとか接点だけでもと思い、二日に一回くらいのペースでメールを送っています。 内容は、僕の身の回りでの出来事など他愛もないものです。 今望むことは、まず僕に関心をもってもらうことです。 そこで女性にお伺いしたいのですが、 自分が関心のない男性に惹かれていくってことはあるのでしょうか? また、今の僕の行動は自分にとってプラスになる可能性はあるのでしょうか? 今後、こうすれば良いのでは?ということもあれば、 教えていただきたいです。 ちなみに僕とその女性の関係は・・・・ たまに、二人で食事をする程度です。 また、彼女には好きな人やお付き合いをしている人はいないようです。

  • 肩こりが・・・

    何年か前から肩こりと首(後ろ)頭痛、吐き気が少しといつもよりドキドキするような気がします。そのようになる時期がありまして 考えてみると月経前が多いかな?と思います。 月経が始まるとす~と治ってしまいます。 (今はまだ月経前なので辛い状態が一昨日の夜からから続いています) 今30代半ばになりますが何年か前までは何ともありませんでした。 生理痛はもともとありましたが、ただこの症状が月経によるものであれば いいのですが何か悪い病気だったらと考えてしまって…^^: お産をしてから血圧も低く、目眩や立眩みも頻繁にあります。 病院に行っても貧血や目眩になる原因は得にないとの事で… 今色々な面で精神的に不安定で^^: 病院に行ったほうがいいのでしょうか? その場合何科に行けばいいのでしょうか?

  • 倦怠期はどう乗り越えたらいい?

    おはようございます。 先日、彼が仕事なのに誤解して、疑ってしまい、 喧嘩になりましたが、仲直りしました。 これからもつきあっていきたいと彼は いってくれました。 しかし、最近、試験前でイライラしているのか 私にまだ怒っているのか 彼は冷たいです。 お昼でも一緒に食べない?と誘ったのですが 「バイトだからごめん」とあっさり断られました。 ほんとに、バイトはあるのですが、 いつもだったら、じゃあ●日はどう?と言って くれるのにそれもありませんでした。 前までは、実家から何か送られてきたら、 私にもくれたりしたのに、最近はそんな 話もしなくなりました。 もう倦怠期というか飽きているのかなと 思い、つらいです。 どうやってこういう時期を乗り越えたらいい のでしょうか? このような経験がある方、また倦怠期を乗り越えた 経験のある方、アドバイスよろしくお願いします。 もう戻れないのでしょうか?

  • 女性に質問です。

    はじめまして。僕は性同一性障害で、戸籍上は女性ですが、心は男性です。 今、気になる女性がいます。まだ2,3回しか会った事はないんですが、初めて会ったときから気になってます。相手は性同一性障害であることを知っていて、男性として接してくれています。ただその人とは仕事上の付き合いで、個人的な付き合いではありません。 相手に付き合って欲しいとまで求めるつもりはありませんが、せめて友人としてでも付き合っていきたいのですが、仕事上会っただけ、それも性同一性障害の人に食事に誘われたりするのは嫌?迷惑ですか? ちなみに相手の女性は同年代ではなく、7歳年上で30歳です。

  • 続かない

    恋愛が長く続かない原因は一般的に、または、個別的にはなんなのでしょうか?? 毎回、真剣ですし、とても楽しく幸せな思いも、辛い思いもあり、終わるたびに(哀)反省をし、次回にきちんと生かしているつもりなのですが、また今の恋愛もそろそろ終わりの予感がしてきました。(2ヶ月です、、、) 今までの最長は半年、最短は3ヶ月(遊びを除く)です。 徳に恋愛第一主義でもなく(彼氏がいない期間の方が多いし一人は一人で楽しんでいる)、軽いつもりもないので、原因がいまいち分かりません。 私があまりおしゃべりではないのがいけないのか、でも無理しても意味のないことですし。 運命の人はいるから、と言われたりもしますが、それにしてもまだか?と正直思ってしまってもいます。 まだまだ研鑽して待つ時期なのでしょうか、、、

  • 気になる存在になりたい

    数日前に30代の男性を好きと書き込んだ22歳学生です。 相手は、研究者で、専門的な話する機会はあるのですが、 それ以外の話はあまりしたことがありません。 ふだんの何気ない会話もしたいので、 がんばって他の話に持ち込もうといろいろ考えていますが、 逆にどうしたら、相手が話かけたくなる存在に なれるでしょうか?気になる存在になりたいんです。

  • 彼氏・彼女と意見が分かれたとき、それぞれの信ずる(文字通りの)道を行きますか?

     カテを迷ったのですが……不適切ならご容赦ください。  タイトルの「道」は、「人生における岐路」というような比喩ではなく、文字通りの道です。  具体的には、彼氏・彼女・妻・夫などと海外旅行へ行き、2人で知らない街を歩いているうち、道に迷ってしまった──という状況です。  分かれ道で、自分は「左が正しい。右は、山奥に迷い込んでしまう」と確信し  パートナーは「右が正しい。左は、山奥に迷い込んでしまう」と確信している。  私が実際に体験した状況なのですが、どうすればいいでしょうか。あなたならどうしますか? 1 パートナーの首にひもをつけてでも、自分の信ずる道につれていく 2 山奥に迷い込むのを覚悟で、パートナーの顔を立てる 3 それぞれの信ずる道を行く(つまり別行動)  なお、「地図を見る」「人に道をきく」などのご回答はご遠慮ください。そういう試みをしてもなお、意見が分かれているという状況です。

  • 友達つくりについて

    心療内科で友達ってできるでしょうか。 お医者さん以外に。 自分なりに考え、自分はアダルトチルドレンっぽいかなって思うんです。 親の思うように生きなければ暴力の 毎日でした。 なので、学校で周りがTVの話をしていても 私は家で「勉強しなさい お母さんの言うことが聞けないの?」って 殴られていました。 だから 私には友達がいません。 会社でも一番若いので、周りから いいようにコキつかわれ、いじめられています。 最近は重度の摂食障害です。 休日遊んだり 愚痴を言い合える 友達がほしいのですが、 心療内科にいけば 友達って できますか?

  • 継母を「お母さん」と呼んでいないことについて

    30代既婚女性です。 私が20の頃、実母が亡くなり、父が後妻をもらいました。 結婚当初から父からも継母からも「お母さんと呼ぶ必要はない、呼んでもらいたくないし、母親ではないので花子(仮称)さんと呼んでもらいたい」と言われ、20年近く経つ今、我が家では兄弟全員が彼女のことを『花子さん』と呼んでいます。 このことについて、他の親戚のおばさんや祖母(父の母)からなぜお母さんと呼ばないのだ、早く心を開いて呼べと強要されます。 何度か継母とも話し合ったのですが、彼女は「呼んでもらいたいなんて考えたこともないし、第一私は母親にもなったことがないので花子さんで通して貰いたい」と言われています。 私は額面どおりその言葉を取り、父もそうしてくれというので花子さんと呼んでいますが、回りのおせっかいな大人たちは、私たち親子がうまく行っていない証拠だといわんばかりに「それはおかしい」「一日も早くお母さんと呼んで『あげ』なさい」と言ってきます。 本人とは話が付いているのですが、このような周りの人たちになんと言ったらいいでしょう。 本人と話が付いていると何度言っても納得しません。 それとも継母は『お母さん』と本当は呼んで欲しいのでしょうか?

  • 彼氏がうそつきです。(長文)

    23歳派遣社員です。現在学生の彼氏と同棲して、1年近くたちますが、彼氏がうそつきなため、現在の関係を続けていくことに疑問を感じています。 彼がよくうそをついているというのがわかったのは、ここ3ヶ月くらいのことです。 ある時ちょっとした出来心で彼のメールを見たら、女友達からのメールがあり、食事の約束をしているようでした。 しかし、実際にその約束の日に、彼はひとりでご飯を食べてきたとウソをついたのです。 それから悪いとは思いながらもメールチェックをしたところ、月に1度はその子と遊んでいるようです。 (とはいってもその子とは本当にただの女友達であるようで、やましい関係ではなさそうです。) しかし、他にも小さいうそをよくついているのが気になります。 例えば、彼は現在就職活動中で、まだ就職先は決まってないのですが、サークルの後輩にはもう決まったと言っているようです。 また、現在私達は一ヶ月の給料の額の大小に応じて、家賃等の負担金額を決めています。 先月は24万以上かせいでいたようなのですが、20万しか稼いでいないといわれました。(その分彼の支払い金額は少なくなります。) どれも深刻なウソではないのですが、善意からでたウソだとも思えず、あまり信頼できなくなりました。 話し合いをしようとも思うのですが、彼は非常にプライドが高く、また頭の回転が速いので、私が彼に何かいうと、いつも猛烈に逆ギレされ、話し合いになりません。(私が悪いことももちろんあるのですが。。。。) 彼氏のことはとても尊敬していますし、一緒にいたいとも思います。しかし、信頼はできないという状態で、ずっと一緒にいるべきではないのではないかとも思うのです。何かいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 子供を欲しいと思えない

    28歳主婦です。夫とは同棲生活含め八年間一緒に生活しています。私は結婚当初から今まで全く子供が欲しいとは思った事が無いのです。 友人の子供と遊ぶのは苦にならないのですが、 たまにその子がわがままを言うと本気でウンザリしてしまいます。 また、子供が出来る事により夫との関係が微妙に変わってしまうのではないか?とか、現在2人でとても楽しく生活しているのに、なぜ子供中心の生活にわざわざ切り替えなくてはならないのか?などとも思ってしまいます。 姑や実母に子供の事をせっつかれると、大人気ないですが本気でぶち切れそうになってしまいます。 また、娘が二十歳でデキ婚した近所のオバちゃんに 「若いうちに産んでおいたほうがいいよ」 など意見されると、もうそれだけでその人が嫌になってしまいそうです。 産んだほうがいいのは頭ではわかっているけど、どうしてもそんな気になれないんです。これを言うと親達は呆れます。 だんだん誕生日を迎える度に周りのプレッシャーと強迫観念が強くなってきて押しつぶされそうです。 私は小さい頃から甘えん坊で、今も子供のように夫に甘えてしまう時があります。こういう性格が災いしているのでしょうか…? もしくは二十歳の頃、夫(当時はまだ付き合って二ヶ月目の彼氏という存在でした)の子供を中絶した経験があり、その子達は双子で男の子だったそうです。 それがなんらかのトラウマとなって残っているのでしょうか? 確かに心の中で、「私達の子供はあの2人だけでもうたくさん。あの2人を産んであげなかったのに、新たに子供を作って産むなんて申し訳ない。」 と思ってしまう時もあります。 色々まとまりなく書き連ねてしまって申し訳ありません。自分でも気持ちがゴチャゴチャしてしまって困っています。 どなたかご意見聞かせていただけると嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 睡眠改善薬・・・って、どうですか?

    結構「小度胸」なタチで、何かあると眠れなくなってしまいます。 例えば、入学試験、就職試験は、一睡もできずに臨みました。(もちろん不合格もあり) そういえば出産前や産後の入院中も眠れませんでした。 最近では、家族旅行の時・・・まず出発日は異常に早く目が覚めました。旅先でもとても疲れているのに「明日も疲れるし、運転もあるから寝なきゃ」と思うと、もうダメ。そのうち「やばい、眠れない」と思ったら、もう最後です。胃とか心臓のあたりがドキドキしてきて、もう眠れません。 だいたい旅行先では、睡眠不足で気持ち悪い状態で過ごします。 「明日は、大事な仕事がある」という日も眠れません。やはり胃や心臓がドキドキ・・・というかヒヤっとした感じになってきます。 普段は普通に眠れますので、心配することはないのですが、「大事な時」には必ず(100%)眠れないので、困ります。自分で「きっと眠れない」と思ってしまうからなのでしょうが、思わずにはいられません。 最近「ドリエル」とかいう睡眠改善薬のCMが気になるのですが、これってどうなんでしょうか? 例えば、旅行中とか大事な仕事の前日とかにだけ服用してみたいのですが、効き目のほどや副作用等はいかがでしょうか? その他、こういうタイプの「眠れない」には、なにか良い対処法があるのでしょうか?

  • 人酔いしてしまいます

    知らない土地や東京のような迷路みたいな所に行くと、めまいがしたりして気分が悪くなって胃がむかむかしてしまいます。頭も痛くなります。もちろん、ろくに食事もできず、友人たちも私と食事できなくて楽しくなさそうで、申し訳ないです。どうにか克服する方法がありますでしょうか?ちなみに私は痩せ型で、ちょっと神経質です・・・。飛行機でもちょっとだけ胃がもたれます。落ちたらどうしようと緊張するみたい。よろしくお願いします!

  • 時間にルーズです。

    30代です。 中学生の頃から時間にギリギリの生活でした。 走って通学する事が多かったです。 よく考えてみると、今もそんな感じです。 成長してないのです。 一番ギリギリに間に合う電車で通勤し・・、 出張の際もギリギリの時間に新幹線に飛び乗り、 空港では搭乗手続き時間にギリギリ・・。 人との待ち合わせも、会議の開始にもギリギリで飛び込む・・。 朝、起きれないわけではありません。 また、遅刻が多いわけでもありません。 何かと他の用事をしてしまったりして、 「まだ、大丈夫」と自分で判断してしまうようです。 ちなみに今もなぜかこの時間に、この質問をしています。 確かに、まだ出勤に、十分に間に合う時間なのですが、 私はどこか時間の計算に狂っている体質のように思えます。 仕事は順調で、とくに問題ないと考えています。 この症状を克服する方法など、ありませんか・・?

  • ここ半年。

    もうすぐ30歳になります。 ここ半年、急に生理が平気で1~3週間も遅れるようになりました。 原因として何があげられるのでしょうか? 精神的なものでしょうか? それとも何か病気の前兆なのでしょうかね?

  • 偏頭痛

    昔は頭痛など、風邪を引いた時くらいのもので、まさに他人事だったのですが、最近、悩みを考え込んだり、仕事が忙しかったり、疲れてくると、左側頭部に偏頭痛を感じるようになりました。短くて半日、長いときには、一晩寝ても、明朝まだ痛いなんてこともあります。ぎゅーとした痛みです。頭の左だけの痛みにいつも限定されるので、理由が知りたいです。同じ症状をもたれてる方、頭痛に詳しい方がいれば、是非、助言を頂けたらと思います。ちなみに今も頭痛で、痛い左側を下にして寝ると少し楽でした。脳への血流不足なのですかね?

  • 11才違う彼氏、何を考えているか読めない・・・(長文ごめんなさい)

    皆様、こんにちわ。 現在の11歳年上の彼氏と付き合っています。年齢は37歳です。 その前の彼氏は3歳年上でしたが、何を考えているか読めましたし、なんでもストレートに言ってくる人で、もちろん衝突も多かったですが、分かり合えるという点においては良かったと思います。 現在の彼は、ちょっと怒らせてしまって、“まだ怒ってる?ごめんなさい”とメールすると、“今上司とご飯中”と返ってきました・・・? 口数は営業マンのわりに全然ですし。。。 本人からも、何を考えてるかわからないとよく言われるけど、『なーんにも考えてないよ』と言ってました。そんなわけ、あらへんやろ~と私は思うので 顔とか、行動とかよく見るのですが、わかりません。 最近はなんだか、考えすぎでイライラしたりします。 とっても好きなのですが、なんだか温度差があるような気がして、年齢差があるってこうゆうことなのでしょうか? あと、本当に何も考えてないのでしょうか?