ishun_xeno の回答履歴

全324件中141~160件表示
  • 音楽理解?

    最近の流行音楽ってあまり「良い」とは思えない。 具体的に言えばオレンジレンジや大塚愛など余り良いとは思わない、あくまでも流行だと俺は思ってます。ジャニーズ系など歌唱力ではなく顔などで買っている人が多いと俺は思います。            そこで思ったのです、ジャニーズ系や流行などの音楽のCDを買う人は音楽を理解できない人だと思います、「半分が妄想かもしれない」本当に音楽が好きなら以下のアーティストの曲を聴いて本当の音楽を感じて欲しいと俺は思います↓↓                     ビートルズ                   ディープ・パープル               イーグルス                   ボブ・ディラン                 U2                      レッド・ツェッペリン              ボブ・マリー                  エルビス・コステロ               ガンズ アンド ローゼンズ           エルビス・プレスリー              ヴァン・ヘイレン                エアロ・スミス                 ロバート・ジョンソン              クリーム                    BBキング                   エアロスミス          洋楽などの世界的ロックスターや大物バンドの音楽を聴いて欲しい。この質問についてどう感じるか答えをください!。                     

  • 大卒後、高校教員になる方法

    私は現在大学3年です。全く教員の勉強はしていません。こんな私でも大学卒業後に高校の教員になることは可能でしょうか?専門学校や通信教育で勉強すればなれるものでしょうか?

  • 吹奏楽とクラシックのちがい

    私は吹奏楽をやっているのですが、最近吹奏楽とクラシックの違いがはっきりと分かっていなかったということに気づきました。 なので、吹奏楽とクラシックの違いやそれぞれの特徴など、詳しく教えてください。 お願いします↑↑

    • ベストアンサー
    • noname#22659
    • 音楽
    • 回答数5
  • 分籍した際の市役所の免除申請について

    母子家庭で進学する費用が足らなかったので高校を卒業後、進学する際に市役所で手続きをし学費を借りていました。卒業後少しずつ返金ということだったのですが私自身現在収入がなく、両親も収入が少なく非課税所帯の状態です。現時点では免除申請が通っているのですがもし分籍し、私が両親の籍から出た場合、この免除申請に影響はでるのでしょうか?結婚して籍を抜くのではなく、ただ籍を単独にするだけです。どのように調べたらいいのか分からなかったのでご存知の方よろしくお願いいたします。

  • アルバイトとパートの違いは?

    主婦の子持ちです。近々子供達を保育園に預けて働きに出たいと思っているのですが、アルバイトとパートって具体的にどう違うんですか?私のような場合子供を迎えに行く時間など都合がある程度決まってしまう場合、パート希望として履歴書に記載した方がいいんですか?

  • 「学生さん」について

    「学生さん」と聞いて 大学生 高校生 中学生 小学生 それ以外 のどれだと思いますか? また、「学生さん」っぽい人ってどういう人でしょう? 私は24歳ですがよく、「学生さんですか?」と聞かれます どういう意味合いで聞かれてるんでしょうか? 直感でおねがいします

  • 地方公務員の給与

    来年から市役所で上級職員として働く予定なのですが,2年後あたりには結婚も考えており,給与が気になるようになってきました。しかしながら,調べても43歳の平均給与など抽象的なものしかわかりませんでした。ですので,実際に働いていらっしゃる方の声を聞きたいです。たとえば,35歳での年収ですとか,管理職手当の額ですとか…ちなみに私は土木職で,その市役所のラスパイレス指数は約95です。お金にまつわるいやらしい話で恐縮ですが,お願いします。

  • 塾講師(女)からの転職先はどんな職種(業種)がありますか?

    塾講師をしていますが、女性が母親になってもこの仕事を正社員として続けるのは難しいと思っています。 毎日夜の11時や12時まで仕事をしていては子供の面倒を見ることができないからです。 出産を機に塾講師を辞め、子育てが落ち着いたらまた働きたいのですが、塾講師をしていたという経歴で 転職するならばどういった職種・業種があるでしょうか? なるべくなら、正社員で定年まで働き続けられる仕事が理想です。 事務系なら家庭と両立してできるかなと考えましたが、事務系の資格もなく、30代になるかならないかの年齢で事務未経験は難しいですよね。。。 アドバイスや意見をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 5282891
    • 転職
    • 回答数1
  • 大学の講義をきちんと受ける??(長文です)

    大学2年生女です。 大学生活についてちょっと悩んでいます。 学部は社会科学系。大学自体は第3志望校だったのですが、もともと勉強したいと思っていた分野だったので、 大学・学部選択を間違えたと思ったことは一度もありません。 また、文化系の部活もやっています。練習は週3回。バイトも2つ掛け持ちで週3回くらい+土日に時々やっています。 結構きつい生活を送っています。暇な時間はほとんどないです。 本論に入りますが、私は大学受験で失敗した分、就職で失敗したくないんです。 興味のある業界は、商社、製造業です。グローバルに仕事をしたいので、外資系にも興味があります。 そのためにたくさん本を読みたいんです!この前書店に行って興味を持ったのが、 「IBMの経営戦略」とか「セブン・イレブンがなぜ売れるか」みたいな本です。あとはTOEICなどの勉強もしたいです。 でも、時間が全くありません。そのためには何を犠牲にするかと考えたとき、やっぱり大学の授業だなと思ったんです。 部活は本当に一生懸命やっているので絶対おろそかにしたくないし、 バイトもやらないと本を買うお金がなくなってしまいます。 大学の講義は、専門科目はありますがやはり基本的なことばかりで、あまり面白いと思えないです。 来年以降は、かなり専門的なことをやれるので楽しみなんですが…。 でも、悪い成績をとるのが怖くて、授業をサボったりできないんです。 1年生のときは、20くらいある科目中一つを抜かして全て80点以上でした。 親に高い学費を払ってもらっているので、きちんと勉強していることを見せたいし、就職のときに成績で泣くということをしたくないんです。 いったいどうすればいいでしょうか。アドバイスをお願いします。最後まで読んでいただいてありがとうございました。

  • 数学科は大変??

    数学科など、数学を専門に学べる学科に興味があるのですが、数学科などは工学部などに比べてどうなんでしょうか? すごく難しくて、大変というイメージがあります。 数学科には実験はありませんよね? あと、数学科に入ろうと思ったら、数学が好きってだけではやっていけませんか?

  • CDのレンタル

    自分は昔から吹奏楽をやっています。 そこでCDレンタルショップに行ってもクラッシックや吹奏楽のCDはおいていません。 神奈川県内、東京都内でクラシックや吹奏楽のレンタルCDが充実しているところはあるのでしょうか??

  • トランペット選択

    経験約1年でYAMAHAYTR1310を吹いています。 なかなか楽器店に試奏にいけないので、比較して感覚的に理解することができないため、「楽器吹奏時の抵抗感」「楽器の重量」「唇の厚さ」の関連についてお聞きかせください。 自分は唇の柔軟性に乏しく、入念なマッサージ・ウォーミングアップのうえ、基礎トレーニングに入っていきます。抵抗のない楽器だと唇への反発を感じず、唇は余り震えてくれません。 よって自分の吹奏に最高のパフォーマンスを望むには、抵抗感のあるヘビウェイトな楽器を選べば、音も遠くへ飛び、響き一層良くなるのかな、と思っていますが、この他にも楽器による要因はあるでしょうか? マウスピースのことを除き、アドバイスいただければと思います。 なお、始めた頃に3ヶ月ほど(計6回)ヤマハ講師に学びました。 現在の音域は、記譜五線下ソから五線上ソまで2オクターブです。 音域拡張と響きを手に入れるため、地道に基礎トレーニング中です。

  • 皆さんの好きな楽器は何ですか?

    好きな楽器を一つあげてください! その理由も。 ぼくはサックスです! 音色といい、いでたちといいカッコよすぎます!

  • 公務員になるための試験勉強

    地方公務員一種の試験を受けようと思っています。日本史、世界史、政治、思想などどうやって勉強すればよいかアドバイスください。あと、実務教育出版の、「二十日間で学ぶ日本史・世界史の基礎」とうい本がいいかなと思ったのですが、まだ全く初めてなのでよくわかりません。この本が、いいとか、悪いとか、ご存知でしたら教えてください。それと、この手の勉強にお勧めの本をご存知でしたら教えてください。

  • ドラクエ4&7の廉価版

    バグなど直されているのでしょうか? 元のソフトとまったく同じでしょうか? そういうことを調べられた方のHPなどあれば教えてください。

  • 一番得意な5教科・一番苦手な5教科

    こんばんは。 昔にも好きな教科・苦手な教科に対するアンケートがありましたが、学校の授業での資料で、もっと皆さんの意見がききたいので質問させていただきます。 一番得意な主要5科目と苦手な主要5科目を「1教科ずつ」教えてください。 予想は、得意科目は英語(出来る人が多いので)で、苦手科目は数学が一番多いかなと予想しております。 ご協力お願いします。

  • レンタル会社も市や県の入札に参加できますか?

    はじめまして。 私はレンタル会社に勤めています。 主に工場で使う機械のレンタル屋ですが、それ以外にも清掃用品や車など、あらゆる分野の商品を取り扱っています。 このたび上司より、「ウチが県や市の入札に(レンタルで)参加する為に必要な手続きや書類について調べてほしい」と依頼され、HPで県や市の入札情報を見たり、公告を調べたりしましたが、レンタル屋が参加できそうな入札は見当たらないし、また、どこの課や部にあたればいいのかもわかりません。 「物品調達」のページを主に見ているのですが、正しいのでしょうか? また、県や市では、レンタルというものを取り入れているのでしょうか? 仕組みも何も知らないもので、初歩的な質問で申し訳ありません。 いろいろ教えて頂けると嬉しいです。

  • 市町村合併の前後、郵便物はいつまで旧住所で届く

    市町村合併があることを忘れていて、旧住所で郵便物を送ってしまいました。合併後、どれくらいまでなら、旧住所で届くのでしょうか。

  • 鉄道を使って旅行する時には…

    タイトルについての質問です。 (1)駅を利用する時、案内表示(発車時刻、構内の案内表示など)を利用していますか?それとも、見るよりも先に、駅係員に聞いていますか? (2)目的地まで行くとき、列車の時刻(乗り換え含む)を事前に調べていきますか?特に、1時間に1本しかないような列車を利用する時など…。 (3)自分が必要としていた乗車券類と違うものを発券され、改札を通る前に初めて気づいた時、改札の係員に苦情を言いますか?または、その係員に怒りますか? (4)自動改札機に止められてしまったとき、その脇にいる駅係員に文句を言いますか? (5)駅係員に何かしてもらった時(または教えてもらった時)、感謝の言葉をかけますか? 以上、よろしくお願いします。鉄道会社の人間として、サービスの観点からちょっと考えてみたいので…。

  • 男性の方、レジに並ぶ時・・・

    男性の方に質問です。 スーパーなどで買い物してレジに並ぶ時 次のどのレジに並びますか?並びたいですか? (1)A、空いてるけれど、レジ担当が男性。  B、5人くらい並んでるけれど、レジ担当が若いきれいな女性。 (2)、並んでる人数が3人で、並んでる人の買う量が同じとする。 A、前の客が男性だけれど、レジ担当は若いきれいな女性。 B、前の客が若いきれいな女性だけれど、レジ担当は、男性。 私(男)は、(1)がAで(2)もAです。