ishun_xeno の回答履歴

全324件中321~324件表示
  • 運転に慣れている人からみる初心者は・・

    20歳の女です。2年前に合宿で免許を取り、それ以来乗っておりませんでしたが、この春から就職で職場まで1時間の道のりを車で通うことになりました。先日2回ほど教習に通い、自分の車で職場まで走ってみたりとここ3日ほど車に乗っています。 しかし、まだ運転に慣れていない私は初心者マークをつけて走っています。(これっていけないことなのでしょうか?)それで、何回か右折などスムーズに行けない時とかに後続車にクラクションを何度か鳴らされました・・。ちょっとイライラと落ち込みました。一緒に乗っていた母はそんなに鳴らさなくていいのに!と言っておりましたが。 ここでちょっと運転に慣れている人にお聞きしたいのですが、やっぱりみなさんからみた初心者の運転というのは、迷惑に感じたりするのでしょうか。思うことを教えてください。 正直、運転に慣れるのか不安です・・。

  • 教員が式典に欠席すること

    教員が入学式や卒業式、始業式や終業式に参加せず、他の本来の仕事(教材製作等)をすることは、法律の観点から見た場合、何らかの処分の対象になるでしょうか。

  • クラシック初心者を癒してくれる曲教えてください

    クラシックは当時好きだった音楽の先生に借りたニュルンベルクのマイスタージンガーくらいしかもってません。 今聞きたいのはピアノがきれいな曲と、それとは逆のにぎやかで美しい曲です。 なるべく手に入りやすいものがいいな。 東京でそうゆうCDの専門店なんかあったらおしえてください。

  • 文系人間が数学のテストで点を取るには?

     僕は、今度高3になるんですが、なかなか数学で勉強の成果が出ません。僕の学校は付属校なので高3になっても数学をとらなければならないのですが(2年の選択で数Bとっていなかったので来年度数B)  高1、高2のテストでも基本的に答えのやり方を真似して解くだけで、やっている範囲のことだけをこなすというような感じで、あまり点数にも結びつきませんでした。 また、問題集を10回ぐらいやってからテストに望んでも、いざテストになると真っ白になってしまい、つぃさっきまで解けていた問題も解けなくなってしまうような状態でした。(文系科目はテストでそんな風にはならないのですが・・・)来年度こそは!と思っているのですがいざ勉強しようと思ってもやはり今までの感じになってしまいます。チャート式など丁寧な参考書も買って見ましたが、数を見るだけで拒絶反応的にやる気がなくなってきてしまいます。 文系だからという言い訳は付属校なので通用しないので、どうにかできるようになりたいのですが、文系で数学嫌いを克服した方や理数系が得意という方のオススメ勉強方や参考書アドバイスがいただけたらと思います。