Tonji_W の回答履歴

全208件中41~60件表示
  • 起動時のエラー表示

    起動時にRUNDLLKB8964225logを読み込み中にエラーが発生しました。指定したモジュールが見つかりませんと表示されるようになりました。どうすればよいのでしょうか?又、これを表示しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?これはいったいナンなのでしょうか?教えてください。

  • 2005年のウィルスバスターがアンインストールできない

    アンインストールをしようとすると、致命的なエラー内部エラー2753と出てしまう。どうしたら、アンインストールできるのか?

  • ウィルスに感染してしまいました。

    NOD32を入れていたはずなのにいつのまにかアンインストールしてしまっていたようで、不覚にも怪しげなexeファイルを踏んでしまい、ウィルスにかかってしまいました。 スタートアップに登録されたと思しき怪しいモノは大方削除したのですが ウィルスに感染した際、PC(windows2000)を起動すると文字化けしたアラートが出て、タイトルバーに確かDocuments and Settings\All Users\Favorites\netserviceとなっていました。 そのnetserviceを見てみると怪しげなexeファイルだったので削除しました。 そうしてもう一度起動してみるとアラートは出なくなったのですが、いつもならアラートが出ていた場面でザザッと大きなアクセス音がするようになりました。 どうすれば直るでしょうか・・? 書ける情報が不足すぎでごめんなさい

  • ウィルス対策ソフトの延長について

    ウイルス対策ソフトの延長について困っています。 是非ご存知の方、回答して頂ければ幸いです。 パソコンを購入時に付いているウイルス対策ソフトの体験版を使用しています。 もしその期限が切れた場合は、全くウイルス対策ソフトがない状態で、ウイルスの進入を止めれない状態ですか? それとも、その期限が切れるまでのウイルスについては、拒否や駆除できて、それ以降現れるウイルスは拒否・駆除できなくなるということですか? ウイルス対策ソフト名はノートンです。 大変お手数ですが、ご存知の方回答を是非お願いします。

  • ウィンドスXPの最初の画面が出てこない!

     教えてください。使用パソコン NEC製ラビーL LL550/3 XP ホームエディション 症状 電源を入れ、いろいろ進み、ログオンの画面になり、ログオンの画面でユーザー名のところをクリックすれば次、画面が変わり、普通、『マイコンピューター」とかいろんなアイコンや画面下左にスタートのボタン等でてくるはずである。ところが、このアイコン等が出てこずその場面でPCの動き(ハードデスク)の動きが止まってしまってます。 この状況、どうすればよいと思われますか?教えてください。リカバリーも考えましたができません。宜しくお願いします。

  • WindowsXPでCD-RWを消去したり焼いたりするには

    XPには焼き機能が付いていますが最近表示がでてこなく なってしまいました http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/syb0-029736a のようにCD 書き込みのタスク]の[このCD-RWを消去する が出てきません CD-RWを消去したり焼いたりするにはどうすればよいのでしょうか?

  • パソコンが重いので原因を教えていただけないでしょうか・・・

    パソコンが重いので原因を教えていただけないでしょうか・・・ OSはWindowsXPで、機種はdellのINSPIRON8600、ノートパソコンです。 パソコン初心者なので詳しくはわからないのですが、システムプロパティーによると コンピュータ; Intel(R)Celeron(R)M processor 1500MHz 1.50GHz 512MB RAM ハードディスクの空き容量は30GBです。 動画等をみていると起動直後でもすぐにCPU使用率が100%近くになってしまいます。最初はふつうに再生できるのですが、しばらくするとコマ送り、処理も極端に重くなってしまいます。 OSの再インストール、デフラグ、ウィルス検査も行いましたが改善しません。 よろしくお願いします。

  • パソコンの要領を空ける方法ありますか?

    特にインストール等していないのですが、日々Cドライブの要領が減っています。 要領を空ける方法や、要領を空けるフリーソフトなどありますか? どうか教えてくださいm(_"_)m ※本当に必要なものしかインストールしていないので、 アンインストールで要領を減らすという方法除外させて頂きます。

  • ノートPCの画面をデスクトップで

    ノートPCの画面が割れてしまい見れないのでそれをデスクトップPCの画面に接続してデスクトップPCで閲覧するということはできますか? 接続のやり方などを教えてください。

  • WinXP SP2でのビックドライブについて

    WinXP SP2を利用していますが、先日250GBのHDDを購入し 120GBから取り替えしたところ130GB程度しか認識できていません。 BIOSを確認したところ137GBと表示されています。 BIOSは認識していないような感じです(メーカーは対応と言ってましたが)。OSはSP2なら認識するとあちこちに書いてあるのに、何故なんでしょうか? (取り替えは丸ごとバックアップソフトでコピーしました) ↑これがマズイ? 一番スムーズに認識できる方法はどのような方法でしょうか? 教えてください。 使用PC:富士通 FMV-BIBLO MG13D OS:WinXP SP2 旧ディスク:SAMSUNG HM120JC (120GB) 新ディスク:WD WD2500BEVE (250GB)

  • WindowsXP スタートメニューの区切り線が消えた!!

    WindowsXPのスタートメニューでは、真ん中に縦の仕切りがあって、その左右の側には横に区切り線があると思うのですが、左側の区切り線が一つ消えてしまいました。 どうすれば元に戻るのか教えてください。 インターネット メール _________ ←前はここに線が入っていました □□□□□□□□□ □□□□□□□□□ □□□□□□□□□ すべてのプログラム スタート

  • イーサネットコントローラのデバイスがインストールできません

    DellのDimension2300cの再セットアップしています。 付属のメディアがなかった為、正規Windowsを使いました。ドライバーはDellサイトからDLしましたが、イーサネットコントローラのドライバーが適合せず困っております。オーディオその他は問題なくインストールできたので間違っていないと思われます。解決策を教えていただけると助かります。

  • クリーンインストールする際の素朴な疑問

    今度クリーンインストールを初めてやる予定なんで いろいろしらべてみたらドライブマックスhttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/15/drivermax.html という便利なソフトを見つけました。 予定としてはSDカードに各ドライバをバックアップして クリーンインストールしたあとにドライバを入れていこうと 思っているのですが そもそもクリーンインストールってドライバ も入ってない状態じゃないですか。USBカードリーダーを使って SDカードは読み込めるのでしょうか?

  • システムドライブのドライブレター変更について

    おはようございます。 タイトルの事に関して質問があります。1台のハードディスクを複数のパーティションに分けました。そして最初、WindowsXP32bitをインストールしました。 それを起動すると、C:\がシステムドライブになりました。これは、当たり前の事でいいのですが、以下が難題です。 同じハードディスクの違うパーティションにWindowsXP64bitをインストールしました。 それを起動すると、XP64bitのシステムドライブとしてK:\が割り当てられてしまいました。 XP64bitを起動したときに、自身のドライブが入っているパーティションのドライブレターをC:\にできないでしょうか?これにおける絶対条件として、XP32bitから起動したときは、XP32bitのパーティションがC:\になっていてほしいです。 つまり、どちらから起動しても、起動したパーティションがC:\として認識してもらいたいのです。 これが出来るのであれば、シェアウェアを購入する事も考えたいと思いますので、方法、またはソフトの名前等、ご教示願えないでしょうか? また、ハードディスクももう一台ありますので、そちらに新しくインストールしてみれば解決するのであれば、そうしたいと思います。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • パソコンが小爆発しました・・・

    おはようございます。 今すごく悩んでいます。誰か助けてください。 昨日の夜、僕はパソコンをやっていたのですが、結構重い作業をしていたのでハードディスクがかなりうなっていた(?)んです。 パソコンが置いてある部屋は居間なので家族もいて、いっしょにテレビを見ていました。親にパソコンの音がうるさいと言われたので、 ハードディスクに厚い布みたいなのを被せていました。 ハードディスクがうるさいときはいつもは薄いビニールカバーみたいなのを被せていたのんですが、今回だけは厚い布を被せていました。 すると、効果覿面でハードディスクの音がかなり小さくなりました。 それで僕も安心してパソコンを続けていました。 そろそろ終わろうかなと思い、被せていた厚い布生地をハードディスクからとりました。するとハードディスクが少し熱くなっていたんですが、あまり気にせずパソコンを終了させてしばらくすると、 いきなり「パンッ!」と高く大きい音で鳴り響きました。 家族全員が気づいて「どうした?」とこちらに聞いてきたので、 大きい音だったと思います。 そのとき僕もなんだか分からなくて、床に落としていたPSPを踏んでしまったとてっきり思ってしまい親にもそう伝えました。 しかしPSPには外傷もなく普通の状態でした。 パソコンの電源をいれようと思い、スイッチを入れるとつきませんでした。ハードディスクが熱くなっているからつかないんだな、と僕はおもっていたのですが、朝になってもう一度電源を入れてみてもつきませんでした。 これが僕の悩みです。パソコンに関してはあまり詳しくないので こういうことはあまり分かりません。 修理しないと直らないと思いますが、こういうものは何円ぐらいかかるのでしょうか?おおよその金額でいいです。 もしも修理に出さないといけなくなったら、もうすぐで僕の誕生日なので修理費用を誕生日プレゼントにあてるつもりです。 パソコンに詳しい方、実際にこういう現象が起きた方、 是非教えてください。長々とすいませんでした。

  • バッチでデフラグ

    Windows2003R2の試用版で色々と試しているのですが、バッチでデフラグを行うことがどうしてもできません。 バッチに書いてあるものは「defrag c: /f」の一行のみです。 尚、C:\batの直下に置いてあります。プロンプトで上記の一行を入力すると正常に デフラグが開始されるのですが、バッチにしてキックすると、「c:\bat>defrag c: /f」が延々と流れていきます。 ちなみにバッチそのものは、どのディレクトリに置いても変化はありません。 (黒画面の表示は変わりますが、延々文字が流れていくのは変わりありません) 何故なんでしょうか??? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • バッチでデフラグ

    Windows2003R2の試用版で色々と試しているのですが、バッチでデフラグを行うことがどうしてもできません。 バッチに書いてあるものは「defrag c: /f」の一行のみです。 尚、C:\batの直下に置いてあります。プロンプトで上記の一行を入力すると正常に デフラグが開始されるのですが、バッチにしてキックすると、「c:\bat>defrag c: /f」が延々と流れていきます。 ちなみにバッチそのものは、どのディレクトリに置いても変化はありません。 (黒画面の表示は変わりますが、延々文字が流れていくのは変わりありません) 何故なんでしょうか??? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 古いノートからデスクトップへのデータの移動

    ノートPCが壊れたので修理に出したところマザーボードとメモリの交換で60000円近くなるといわれまして、高いので修理はやめて新しいPCを購入することにしました。 HDDは無事だという事なので外付けにして使ったりできるのならそうしたいのですが、可能ですか? またそれが無理な場合データだけでも移動したいのですが、その方法を教えていただきたいです。 ちなみに前のノートは電源も入りません。 次に買うPCはデスクトップを予定しています。 よろしくお願いします。

  • OSをインストールしているドライブ名が変わってしまった

    こんにちは この度、新しいHDにWindows XP SP2をクリーンインストールしました。 作業は無事に完了したのですが立ち上げてみるとOSの入っているHDが Eドライブになってしまいました。 OSのインストール前 C:OSが入っている。 D:ボリューム E:CD-ROMドライブ X:後付で追加したHD となっていましたが、Cドライブ以外のHDを外し、Dドライブが刺さっていた場所に新HDを接続しOSを入れなおし、「X」などを接続し 立ち上げてみると E:OSが入っている F:以前のXドライブ C:以前のDドライブ D:以前のCD-ROMドライブ と変わってしまいました。このままでは不便で仕方がないので 何とかして元の名称に戻したいのですが、 何か方法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 割り算の答えを四捨五入でなく切り捨てで小数点以下を消したい

    エクセルで割り算の式を入れました。その答えが例えば5,897.78円だとします。小数点以下を切捨てで表示したいのですが、セルの書式設定で小数点以下を0にすると自動的に5,898になってしまいます。5,897と表示させるにはどうしたら良いでしょうか?