Tonji_W の回答履歴

全208件中181~200件表示
  • ネット環境が変です;;

    ここ数日になってホームページが見れなくなりました;; その前までは通常にホームページを何の不具合もなく見ていたのですが、ここ数日になってホームページを見ようとすると急に重くなってしまいエラーが出たりでなかったりしてそのまま固まってしまいます;; どうか対処できる方いたら教えてください;; WindowsXP IE6 ADSL回線

  • Biosを開いてIDEマスターハードディスクの名前

    デイスクトップDELL2100のPCの中古品を買いXPをインストールしたのですが購買時はHDが40GBということでしたが確認したところ約20GBになっていました.その旨先方に話しをいたところBIOSを開いてIDE マスターハードディスクの名前を教えてほしいとのことですが、確認の方法を教えてください.

  • 中古PC(メーカー品)の有効利用について

    御教授下さい。 先日、知り合いから「もう要らなくなったから」 ということで、"SOTEC PC STATION S263" を譲り受けました(メモリ、HDD抜き)。 そこで、有効活用しようと思いまして メモリ(PC100 256M) HDD(U-ATA100 10GB) を接続し、WINDOWS 2000にて何とか起動までこぎつけました。 しかし、思いのほか処理スピードが重く、実用に耐えません。 (10年選手のK6-2 300HzのPC(OS WINDOWS XP)の方が全然快適です)。 SOTECのPCは、いろいろなところで不評の声を聞きますので、 まだまだ自作に関しては初心者ですが、 この際、少し予算をかけてみようと思います。 そこで相談なのですが、 1.CPUを換装する。 2.M/Bを換装する。 3.両方変えた方が良い。 1.については、このPCの突っ込んだ詳細が分かりません(FSB等)。 ttp://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/S263_SPEC.htm ↑此処まではわかったのですが・・・ 2.3.では、"もしかするとBIOSに手が加えられていて、 下手に構成を変えると認識・起動しないかもしれない” との思いからです。どうなんでしょう? 又、換装の際にはPC-100のメモリやケース、電源は生かしたいと思います(メモリは相性問題が出るかもしれませんが・・・) この三択の内、どの方法が最も予算と時間をかけずに 快適起動が得られますでしょうか? また、換装の場合、お薦めのCPU・M/Bがありましたら 御教授下さいませ。 拙い文章で長くなってしまい、読みづらいかとは存じますが、 何卒、宜しく御願い申し上げます。

  • 予算7万円までの動画編集パソコン

    パソコン製作or購入を検討中です。 よろしくお願いします。 (目的) ビデオカメラで撮影した映像をパソコンで編集するためにパソコンの買い替えを考えています。 動画編集にみに使う安価なパソコンを検討中。 編集したものをDVDにして友人に配りたい。 (予算) 7万円 (現在あるもの) OS・FDD・モニタ・キーボード・マウス・スピーカー・動画編集ソフト (購入予定のもの) マザー・CPU・メモリ・ビデオキャプチャ(ハードウェアエンコード)・ハードディスク・光学ドライブ 自分では上記の予定ですが、知識が足りません(^^; 自作経験は3年くらい前に一度あります。 しかし、パーツ選びはそのときもショップの人にお願いしました。 ショップの組み立てKITなどでもいいと思っていますが 動画編集にそこそこ絶えうるパーツがわかりません。 アスロンでもペンティアムでもこだわりはありません。 みなさんの「私だったらこう作る」みたいなものを 教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 自作のパソコン 起動しない

    今回自作でパソコンを購入しました。 CPUはCeleron 2.66G ケースはCool BuildersのCBA05SV(400W)です。 マザーボードはGA-8IG1000Pro-Gです。 一通り組み立てたのですが電源ボタンを押しても FAN自体動きません。こういう場合どこが原因があるのでしょうか? 関係あるかどうかわからないのですがマザーボードが400W対応してないのでしょうか? ご教授お願いします。

  • ハードディスク交換 10G→80G

    教えて下さい。現在、 DELL Optiplex GX100 600S と言う機種に 10G程のハードディスクを使用しているのですが,最近一杯になってきましたので 容量の大きいHDにしようと思っております。 それで、質問なのですが、今度は80Gをと思っているのですが、 この機種にこの容量はちゃんと認識してくれるでしょうか。 もししなければならない事等もありましたら アドバイスの方、よろしくお願い致します。

  • 中古PC(メーカー品)の有効利用について

    御教授下さい。 先日、知り合いから「もう要らなくなったから」 ということで、"SOTEC PC STATION S263" を譲り受けました(メモリ、HDD抜き)。 そこで、有効活用しようと思いまして メモリ(PC100 256M) HDD(U-ATA100 10GB) を接続し、WINDOWS 2000にて何とか起動までこぎつけました。 しかし、思いのほか処理スピードが重く、実用に耐えません。 (10年選手のK6-2 300HzのPC(OS WINDOWS XP)の方が全然快適です)。 SOTECのPCは、いろいろなところで不評の声を聞きますので、 まだまだ自作に関しては初心者ですが、 この際、少し予算をかけてみようと思います。 そこで相談なのですが、 1.CPUを換装する。 2.M/Bを換装する。 3.両方変えた方が良い。 1.については、このPCの突っ込んだ詳細が分かりません(FSB等)。 ttp://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/S263_SPEC.htm ↑此処まではわかったのですが・・・ 2.3.では、"もしかするとBIOSに手が加えられていて、 下手に構成を変えると認識・起動しないかもしれない” との思いからです。どうなんでしょう? 又、換装の際にはPC-100のメモリやケース、電源は生かしたいと思います(メモリは相性問題が出るかもしれませんが・・・) この三択の内、どの方法が最も予算と時間をかけずに 快適起動が得られますでしょうか? また、換装の場合、お薦めのCPU・M/Bがありましたら 御教授下さいませ。 拙い文章で長くなってしまい、読みづらいかとは存じますが、 何卒、宜しく御願い申し上げます。

  • シリアルATAのハードディスクにOSをインストールしたいのですが。

    現在、仕様しているハードディスク(IDE)がすこし壊れかけている為、新しく購入しましたST3120026AS (120G SATA150 7200) を新たにいれ、現在使用しているハードディスクのデータを移行しようとしたのですが、BIOS上で認識してくれません。OSを新しいハードディスクにいれるにはどうしたらよいのでしょうか? マイコンピューター上ではHドライブとして認識されています。またフォーマットはしてあります。 M/B A8V-DELUXE CPU Athlon64 3800+ HD 現在使用しているのは、DELLからの流用品です。   新しく買ったのはST3120026AS (120G SATA150 7200) です。よろしくお願いします。

  • 200GのHDDを使いたい!

    こんばんは、 先日PCショップのくじ引きでMaxtor製200GのHDD(DiamondMax10 6B200P0)が当りました。 しかし我が家のパソコンはSONYのVaio PCV-R53でOSは98SEなのです。 はたしてこのパソコンで200GのHDDは認識してくれるのでしょうか? それとも一部or全部認識してくれないのでしょうか? 外付けにしたら??? このパソコンで200GのHDDを使える方法があったら教えて下さい! 私的には一部でも認識してくれるなら内蔵したいです。 PCV-R53 http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-R73K/

  • チューンUP

    ThinkPad i1157 というノートPCを使っています。 スペックは、Celeron500MHz 192MB 20GB、OSは2000です。 主に軽い処理にしか使っていませんが、若干の不満が有ります。 Windowを多く開けると、もたつきが目立つ点と、ネットワーク型の対戦ゲーム等で、Javaアプレットの起動が極端に遅い事です。 このPCは、メモリーを320MBまで増やせます。単純な質問で恐縮ですが、320MBまで増設すれば、これらの不満はかなり改善されますでしょうか?それともCPU的に、限界に近いのでしょうか?

  • ビッグドライブ対応、音量小さすぎ

    同時二つの質問してすいません。 いまパソコンを直しているんですけど、一つはハードディスク交換。一つは音量がありえんくらい小さいです。 I 160GBハードディスクで、BIOSでもOS上で160として認識されていたら、これはビッグドライブに対応、このまま使っても問題ないと確実に言えるかのこと。 (メーカーページには対応、不対応と何も書いてないです) II OSを何回か再インストールしても音量がおかしいです。スピーカに耳を当てて聞けば、なんとなく聞こえるくらい、小さすぎる......アンプを使ってマックスまで上げても、普通より小さい。これなんでしょうか。 ドライバは最新のに更新ずみ、タスクバーのボリュームコントロール、Mediaplayer、realplayer、QuicktimePlayerのボリュームを全部最大にしています。 ややこしくてすいません。お願いします。

  • 200GのHDDを使いたい!

    こんばんは、 先日PCショップのくじ引きでMaxtor製200GのHDD(DiamondMax10 6B200P0)が当りました。 しかし我が家のパソコンはSONYのVaio PCV-R53でOSは98SEなのです。 はたしてこのパソコンで200GのHDDは認識してくれるのでしょうか? それとも一部or全部認識してくれないのでしょうか? 外付けにしたら??? このパソコンで200GのHDDを使える方法があったら教えて下さい! 私的には一部でも認識してくれるなら内蔵したいです。 PCV-R53 http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-R73K/

  • 電源ランプが赤いままで起動しません

    4~5年程前に購入したデスクトップ端末に、インターフェースカード(USB2.0)の追加とHDDの増設作業を行い電源を入れたところ、電源ランプ(電源ボタンのところが光る仕組みになっていて、通常は緑色に光る)が赤くなったまま、起動しなくなりました。 OS起動前のメモリを読み込む画面が表示されません。(冷却FANやHDDドライブは回っておりますが、HDDのほうは通常時より静かに感じられます) 元に戻して電源を入れなおしたものの、同様な状態になっております。 モニタは他のノートパソコンをつなげて表示ができたので、モニタには原因はなさそうです。 (OSが見つかる見つからない以前の問題のようです。) 解決策につきましてアドバイスの程よろしくお願いします。(自分としては最悪HDDがクラッシュさえしてなければ良いとは思っておるのですが。)

  • CD-Rしか読み込めない。

    当方NECのPCVL750R67Dを使用しているのですが、付属のコンボドライブ(東芝SD-R1002)でCD-Rしか読み込めません。 市販の音楽CD、CD-RW(音楽、データ共に)読み込めません。DVDは再生は出来るものの、音が出ません。 症状としては、CD投入後アクセスランプが点き、CDが回転する音が聞こえるのですが、しばらく経った後、回転が止まり、マイコンピュータを開くと『ディスクが挿入されていません』と表示されます。 もう3年以上使用しているので、寿命なのかもしれませんが、CD-Rのみ読み込める点がひっかかるので質問させて頂きました。 やはり、CDドライブを買い換えるしかないでしょうか? Windows側の設定を変えるなど、まだやれることがあるなら教えて下さい。 OSはWindowsMeです。

  • 電源ランプが赤いままで起動しません

    4~5年程前に購入したデスクトップ端末に、インターフェースカード(USB2.0)の追加とHDDの増設作業を行い電源を入れたところ、電源ランプ(電源ボタンのところが光る仕組みになっていて、通常は緑色に光る)が赤くなったまま、起動しなくなりました。 OS起動前のメモリを読み込む画面が表示されません。(冷却FANやHDDドライブは回っておりますが、HDDのほうは通常時より静かに感じられます) 元に戻して電源を入れなおしたものの、同様な状態になっております。 モニタは他のノートパソコンをつなげて表示ができたので、モニタには原因はなさそうです。 (OSが見つかる見つからない以前の問題のようです。) 解決策につきましてアドバイスの程よろしくお願いします。(自分としては最悪HDDがクラッシュさえしてなければ良いとは思っておるのですが。)

  • 急に休止モードになって復帰しません

    こんばんは、とても困っているので、詳しい方はお返事下さい。 今、NECのLavieを使っています。 Windows Xpを入れています。 もう2年使っていますが、今日いつものように作業をしていると、いきなり「休止モードに入ります」というメッセージが出たかと思うと、しばらくして画面が消えてしまいました。 そこで、もう一度電源を入れようとしたら、まったく電源さえも入りません。 何の前触れもなく、作業をしていた(文書を作っていた)らなったので、原因も分かりません。 どうしたら復旧するか、同じようなことになったときはどうしていたかなどを教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 親類からもらったA7V333のパソコンにDVD GSA-4163を付けたら・・・

    接続自体はうまくいっているようなのですが、 DVD等を見ている途中で、パソコンが止まってしまいます。 電源ランプがついているだけで、うんともすんともいいません。 安いメモリを(512M)増やしたのが原因かと思いメモリテストしましたが、異状は見つかりませんでした。 何が原因で止まってしまう(電源が切れる)のか教えていただけませんか。 親類から教えてもらった増設前のパソコンの構成は次のとおりです。 MB ATX ASUS A7V333 HDD 40GB (1000KB換算) メモリ 256MB DDR PC2700 CL2.5 CPU AMD AthronXP 1800+ (1.5GHz) LAN 100/10 Mbps Realtek RTL8139(A)PCI Fast Ethernet Adapter グラフィック RADEON 7000/VE AGP CD-ROM 12倍速 FDD 2MODE 初心者の私がする初めての質問なので、説明不十分と思いますが、よろしくお願いします。

  • VAIOのバッテリーが・・

    私のVAIOノートはPCG-F79/BPKというもともとWindows2000 Professionalを搭載した機種だったんですけど、ウイルスにやられ知人から譲り受けたものなのでリカバリCD-ROMもなく自力でXP Professionalを入れました。メモリを128+128に増設しHDDは10、5、5で区切りNTFSでフォーマットしています。 XPを入れる前のウイルスにやられたころから変なんですが、バッテリーを入れても認識し充電してると表示されるんですが、XPのコントロールパネルで確認するとバッテリーマークに通電マークと一緒に×マークがつき、本体のバッテリーマークも2回ずつ点滅し正常じゃないみたいなんです。 バッテリーの充電もずっと0%のまま進みません。 故障なんでしょうか? また、XPを自分で入れたためメールなどへのショートカットキーが使えません。 これらについてご存知の方、ご解答お願いいたします。

  • windows の起動が異様に遅い

    どのあたりを調べたらよいかアドバイス頂けませんか。 shuttle SS58G2 をベースにP4(540、3.2GHz)、HDD(maxtor 5A300J0 5400rpm)、メモリ1GB(PC3200、512MB×2)でWindows XP pro sp1 を導入しました。HDDは80GB+残りに分割。 ほぼ同じ構成のマシン「AOPEN XC cube EX915、HDD(maxtor 6Y200M0 7200rpm)」がありますが、こちらと比較すると比較にならないほど遅いのです。 遅すぎてハングしたと思うほど(起動まで2~3分)で、実際に何回か強制電源断を行ってしまいました。 起動画面(旗マークの下に青いバーが流れている)までは普通ですが、その後はずっと遅いです。マウスカーソルがでるまで、さらに矢印から砂時計になるまで、さらにようこそ画面がでるまで、さらにデスクトップが開くまで、開いた後操作ができるようになるまで。操作が出来るようになっても全般的に重い感じです。 HDBENCH で比較すると shuttleは ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 53149 163431 186403 154521 54915 111922 59 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 32151 20167 14080 78 44252 43967 7115 21205 C:\100MB aopenは ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 67003 162667 185881 222463 102481 208178 60 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 26738 38572 10900 152 53668 57463 14465 27879 C:\100MB と言うことで、やや遅いかもしれませんが、これが原因ではないようです。なお crystalMark でベンチをするといつも同じところでハングしてしまいます。これと何か関係があるかもしれませんがよくわかりません。

  • XPへのアップグレードでテレビが見れません。

    ソーテックデスクトップM380AVで98SEからXPプロフェッショナルにアツプグレードしたらTVが見れなくなりました。過去ログで同じ機種で2000のやり方をまねてみたのですが、うまくいきませんどなたか教えてください。お願いします。