seinojiyahoho の回答履歴

全167件中21~40件表示
  • 調子って?

    とても素人な質問ですみません、楽器の調子とは何なのでしょうか? 最近トロンボーンを始めた者なのですが、チューニングをした時にトロンボーンとサックスだと同じ高さの音でも音階(ドレミとか)が違う事が分りました。 その時はトロンボーンの「ラ♯」とサックスの「ド」が一緒でした。 YAMAHAの楽器のHPを見ていると調子:B♭とかいろいろあるのですが、それが関係しているのですよね? トロンボーンとかだと調子を変えるための付属品みたいのが付いていて・・・ この調子とはいったいどんな役割を果たしているのでしょうか? なんでサックスとトロンボーンでは違うのでしょうか? お願いします。

  • 顔料と染料

    インクジェットの染料インクをもしも顔料に入れ替えたらどうなりますか?特にあえてやってみた方いましたら状況を教えてください。

  • プリンタ用紙

    市販されているプリンタ用紙は光沢が強くて 紙が厚いです。 会社とかで使っているわら半紙を少し高級にしたようなプリンタ用紙は売っていないのでしょうか? あれば商品名を教えてください。

  • 激安PAセット

    http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n20162512 これなんですが4つのマイクを繋げた時は4つとも150Wの音量がでるのでしょうか?それとも150÷4の音量になるのでしょうか?

  • 演奏を録音する

    スタジオで自分らの演奏を1発録りで録音したいのですがきれいに録れるマイクがあれば教えてください。

  • ドラムの音程教えてください。

    ロックなどに使われるドラムセットもクラシックで使われる打楽器同様(まぁクラシックでもドラムセット使いますが)調律されているのだと思いますが、その音程はどうなっているのでしょうか? それぞれの音程を教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • スウィング・・・?

    最近ジャズトロンボーンを始めた者です。 初歩的な質問でごめんなさい、「スウィングする」とはどういうことなのでしょうか? トロンボーンのサイトとか行ってタンギングのことなどを調べていると「スウィング感が出せる」とか「スウィングできていない」とかいう言葉が見られます。 僕は今までスウィングとは体を揺らしたり目を合わせたりして仲間と意気を合わせることだと解釈していたのですが・・・(指揮の代わりみたいな) どこのサイトへ行ってもスウィングとは何かを書いてないのです。 テクニックなのか、それとももっと精神的なことなのでしょうか? ちなみにそのサイトによると「Doodleタンギングだとスウィング感が出せ、なおかつ速く吹ける」とのこと。 このDoodleタンギングとも絡めてご回答頂ければと思っています。 お願いします。

  • フライヤー印刷について

    初めてライブ告知のフライヤーを作ろうと思いまして、何も知らないままとりあえずA4サイズの画像を作成しました。 ちなみにソフトはIBMのウェブアートデザイナー7で作りました。 拡張子はJPEGなのですが、印刷会社のサイトを見ると殆んどがフォトショップなどで作ったデータ対応になっています。 私のようにJPEGなどの画像データで作ったものを印刷してくれる場所はないでしょうか? 難しい方法ではなく画像をプリンターで印刷するのと同じような感じでいいんです。もちろん綺麗なほどいいですが。 印刷はA4サイズで500枚くらいしようと思ってます。 ライブまであまり日数がないのですぐに返答いただけると幸いです。 よろしくおねがいいたします。

  • Dr 手首のアップダウン奏法

    こんにちは、ドラムの奏法についてお尋ねさせていただきます。 曲のテンポが速いときに、ハイハットの叩き方として、手首をアップダウンさせる技がありますが、どうもうまくいきません。 具体的に申しますと、 タタッ タタッ タタッ といった感じで、叩く間隔がまばらなのです。 どなたか良い方法、ワンポイントアドバイス等お持ちでしたら、ご伝授ください。

  • 絶対音感って・・・!

    クラ吹きです! 絶対音感って自分でなろうとしてなれるんですか? もしなれるのならどうしたらなれるのか教えて下さい!

  • これは本当に絶対音感か

    過去にも絶対音感についての質問をしましたが、その時の質問文の中に、いかにも自分に絶対音感があるような書き方をしてしまいましたが、よく考えると本当にそれが絶対音感なのか、疑問に思って来ました。以下に、手掛かりとなりそうな事柄を箇条書きしますので、ご回答お願いします。 1 単音なら瞬時に当て、3音までならほぼ確実、4音でも当てられる場合もある 2 日常的な音も、雑音でない限りある程度音階で聞き取る事が出来る 3 人の声も音階で聞こえて来る為、聞こえる音階で声の調子が分かる 4 楽譜がほとんど読めないため、合奏や合唱で曲を覚える時、どうしても聞いて覚えてしまう 5 音は分かっていても、楽器をやっていないので本格的に再現する事は出来ないが、簡単には再現できる 6 訓練や音楽経験は一切なし とりあえず思い当たるのは以上ですが、判断に必要な要素がありましたら、細かい事でもすぐに補足させて頂きます。どうか、ご回答お願いします。

    • 締切済み
    • maisu
    • 音楽
    • 回答数31
  • トロンボニストのJ.J.ジョンソン、レイアンダーソンについて

    最近トロンボーンを始めた者なのですが、参考になればと思って有名トロンボニストを調べていました。 するとJ.J.ジョンソンとレイ・アンダーソンという名前を見かけとても興味を持ちました。 2人ともすごいテクニックを持っているらしいのですが、いまいち文面では彼らの凄さがわかりません。 ライブのDVDとか探しているのですが見つかりません・・・ちなみに彼らはジャズトロンボニストです。 生でライブも見てみたいですし、とにかく演奏している姿を見たいのです。 どなたか情報をお願いしますm(_ _)m

  • トロンボニストのJ.J.ジョンソン、レイアンダーソンについて

    最近トロンボーンを始めた者なのですが、参考になればと思って有名トロンボニストを調べていました。 するとJ.J.ジョンソンとレイ・アンダーソンという名前を見かけとても興味を持ちました。 2人ともすごいテクニックを持っているらしいのですが、いまいち文面では彼らの凄さがわかりません。 ライブのDVDとか探しているのですが見つかりません・・・ちなみに彼らはジャズトロンボニストです。 生でライブも見てみたいですし、とにかく演奏している姿を見たいのです。 どなたか情報をお願いしますm(_ _)m

  • JAZZのBASS

    2週間前ぐらいにベーシストとしてJAZZを始めました。 ロックを適当に遊んで弾いていたぐらいのレベルだったので、大変苦労しています。アドバイスをもらえたらと思います。 ソロのアドリブもあるので、理論の勉強をしましたが、やればやるほど混乱してきます。(やらなくてもいい箇所をやっているようです) 必要最低限の知識はコード譜が理解でき、それに応じた音を1小節に4個いれればいいと解釈しましたが、これはスケールを覚えて、 例えばCならルート音とメジャースケールの中で組み立てるという方法であっているでしょうか? スケールの指の形はどこに移動しても同じですよね? 本当に初心に帰って、練習してみようと思います。 今取り組んでるのは、メトロノームに合わせてゆっくりと集中して演奏することと、曲を覚えることと、アドリブが難しいので、ある程度ソロを考えておく(笑)スケールの指の形をを覚える。 スケールの数がいっぱいあるのですが、必要なのは、 メジャー マイナー マイナーセブン ぐらいでしょうか? とにかく分からないことだらけで、演奏しているのでメンバーに迷惑かけています。質問以外のアドバイスでも結構です、参考になるサイト、音源、 のちのち必要になる知識などなど書き込んでくれたらと思います。 JAZZでBASSやっている方、どうか参考に練習方法を教えて下さい。 長々とかいてスミマセンが、手厳しいアドバイスでも結構ですので 是非よろしくお願いします。

  • ギターアンプの出力の違いについて

    よく自宅用ならアンプは15Wで十分、ということを 聞きますが、実際に出力による違いはどういう風に 出るのでしょうか? 出力が小さいのと大きいのでそれぞれ メリット・デメリットなど教えていただけると助かります。

  • プリンターのインクについて

    はじまして。プリンターのインクについてお聞きします。 プリンターのインクは黒とカラーインクがありますが片方のみがなくなるとプリンターが使えなくなるのはなぜですか?例えば黒がなくなったらカラーのみで印刷できないのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。

  • PAシステム購入

    音響に関しては素人です。 関連記事いくつかみましたが質問させて下さい。 購入予定はPAミキサー・PAスピーカー・アンプ・フロアモニター・マイクです。 用途はライブ使用です。会場は最大学校の体育館くらいの箱で考えてください。 いくつかの方の回答に以下がありましたが、 > アンプの入出力の基本は「Law出し」「HI受け」が基本です。 > スピーカー>アンプにしないと、スピーカーが飛ぶ時があります。 > 家庭用コンセントから電源を取る時、ブレーカーのアンペア数が、各アンプの合計アンペア数を上回っている事に、気をつける。 > アースが取れるなら取る事(感電防止やノイズ低減の為) 色々あるんですね。全く知りませんでした。 当方カタログスペックの見方もわかりませんし○○ワットのほかにインピーダンスもあるスピーカーは異星の物体です。 一般的なところで結構なのでどなたかご教授下さい。 条件足りないようでしたらおっしゃってください補足します。

  • ベースのフィンガーテクニック

    ベースのフィンガーテクを上げたいのですが、どのような譜を弾くのが効果的でしょうか。教えて下さい

  • PAシステム購入

    音響に関しては素人です。 関連記事いくつかみましたが質問させて下さい。 購入予定はPAミキサー・PAスピーカー・アンプ・フロアモニター・マイクです。 用途はライブ使用です。会場は最大学校の体育館くらいの箱で考えてください。 いくつかの方の回答に以下がありましたが、 > アンプの入出力の基本は「Law出し」「HI受け」が基本です。 > スピーカー>アンプにしないと、スピーカーが飛ぶ時があります。 > 家庭用コンセントから電源を取る時、ブレーカーのアンペア数が、各アンプの合計アンペア数を上回っている事に、気をつける。 > アースが取れるなら取る事(感電防止やノイズ低減の為) 色々あるんですね。全く知りませんでした。 当方カタログスペックの見方もわかりませんし○○ワットのほかにインピーダンスもあるスピーカーは異星の物体です。 一般的なところで結構なのでどなたかご教授下さい。 条件足りないようでしたらおっしゃってください補足します。

  • 車で人の飼い犬を・・・。(長くなりますが・・)

    車で避け切れず犬を跳ねてしまいました。 正確には、車の角にぶつかりました。 どうやら、飼い犬のようで首輪はしてましが、飼い主は近くにいませんでした。犬だけが歩いていました。 車を止め、降りて犬を探しましたが、暗がりだったのもあり、行方が分かりません。 目撃者(ウォーキング中の人)の話だと、犬は、その人について来るように、随分遠くから歩いて来てたようです。 ぶつかったあと、犬は、逃げるように、転がりながら路肩の草むらに転落したようです。 飼い主も不明・犬も不明・・・。 飼い主の方が探しているかも・・・と思い、近くの交番に連絡しました。 警察の方と目撃者の方と、しばらく周辺を探しましたが、結局、犬の所在は確認できず、翌日警察の方が、探すとの事でした。 飼い主の方も、どなたか分からず、その時は私の身元調査などをして終わりました。 私と警察のと関わりはそこで終了しましたが、犬も気になりますし、飼い主の方の事も気になります。 物損事故と言えども、飼っている犬を跳ねた訳です。 帰宅後、家族に報告したところ、『犬は警察に任せておけばいいし、犬を放し飼いにしてる方にも責任がある。犬を放ったらかしにしているぐらいだから、飼い主が分かった時に、謝ればそれでいい。』と言います。 でも、犬が勝手に脱走したとも考えられます。 こんな場合、飼い主の方に賠償金とか何かしら金銭的な面で請求をされる事などが考えられるのでしょうか? もちろん、知らん顔をするつもりはありませんが、どう対処したら良いのでしょうか? とにかく、犬がなんとか無事に助かっててほしいのですが・・・。 私はどうしたらいいんでしょうか? お願いします。