seinojiyahoho の回答履歴

全167件中61~80件表示
  • バンドの条件

     歌うことが好きで、たまにカラオケや自宅で歌っています。 自分では歌は得意な分野だと思い、趣味でやっていきたいのですが、 カラオケに行く以外歌う機会が少なく、少しバンドに憧れています。  しかし、作詞作曲する気はなく、お金もあまりなく、帰宅時間も あまり遅くなるわけに行かず、年齢も20代後半です。 特にプロを目指してもいません。  バンドメンバー募集されているところへ入ればいいのでしょうが、 人見知りもあり、個性的な人たちの中でやっていけるのか、 きっとプロを目指している真剣な人たちだから、安易な気持ちでは 駄目かもとか、舞台に立ったりすることが前提なものか・・・ など、これらに関してはどういうものなのでしょうか? そして、趣味レベルならやめておくほうが良いものですか?  ちなみに私が歌う歌はjーpop全般で、声的にはaiko・ELT・ 今井美樹です。声質が合わなくてもミーシャやSAKURA、 古い歌も気になる歌はなんでも歌います。

    • ベストアンサー
    • noname#113895
    • 楽器・演奏
    • 回答数10
  • バンドで一番簡単な楽器

    まったく楽器に触れたことがない男性ですが、バンドしてる人がメチャクチャかっこよくて自分もやりたいと思います。ドラム、ギター、ベース、ピアノ(?)の中で一番簡単な楽器はなんですか?僕は左利きなんです。ギターやベースをもし始めるとしたらちゃんと左利き用を買ったほうがいいのでしょうか?リズム感があまり無いのでドラムは多分できないと思いますがピアノも難しそうですよね。Xのピアノはやっぱり超上級ですよね?うーんめちゃくちゃ悩みます。でもバンド始めたいんです!よろしくお願いします。

  • バッテリーが上がった車を助けたのですが、、、(ショート)

    知り合いが「バッテリーがあがってしまった」と言うので、私と相手のバッテリー同士をつなぎました。 その時、彼が間違えて+と-、-と+でつないでしまい、火花と煙が出るほどショートしてしまいました。 直ぐに気づいたのでつなぎなおし、結局使えるようになったのですが、そういう事をしてしまうとどこか壊れている可能性とかあるのでしょうか? 例えばヒューズが駄目になるとか、、、。 今の所ちゃんと動いているのですが不安です。見ておいたほうが良い場所があったら教えてもらえませんか?

  • 女性に質問です。(男性の方もご回答ください)

    こんにちは、僕は学生で車を買おうと思っているのですが、女性から見て、彼氏とか同じ年ぐらいの男が乗っていていいなぁとか、かわいいなぁ思う車(ベンツとか高級車系はなしで(笑))って何ですか?

  • 6億人がジャンプすると地球の軌道は変わりますか?

    以下のサイトをご覧ください。温暖化防止のため、昼側の半球で6億人がジャンプするのはもうすぐだそうです。(日本は夜側なので含まれません) http://10e.org/mt/archives/200503/020108.php http://www.worldjumpday.org/ 疑問なのですが、移動中の物体のうえで人間がジャンプすると、その軌道は変えられるのですか?でも星の王子様みたいに小さな星だったら、ジャンプし続ければその反対方向に動いていく気もするのですが、よくわかりません。

    • ベストアンサー
    • pbf
    • 物理学
    • 回答数4
  • レーザープリンタのメンテナンスについて

    おはようございます。 レーザープリンタを使っているのですが、 そのメンテナンスで気になっていることがあるので、 教えていただけないでしょうか。 1.「感光体の交換時期です」とエラーが出るのですが、 人から聞いた話によると、感光体のリセットをすれば、まだまだ使えるということなのですが、 何かプリンター自体を傷めるとか、故障の原因を作ってしまうことがあるのでしょうか? 2.トナーの経費削減を考え、リサイクルトナーの利用を考えています。 純正品では無いので、そのトナーに関してメーカーサポートを受けられないのはわかるのですが、 故障率というのはあがるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 効果的なドラムの練習方法について

    簡潔にいいますと、 (1)安定したリズムキープをするにはどうしたらいいのでしょうか?フィルになるとずれます・・・。 (2)バスドラムペダルがなくてもバスドラの2つ打ちなどを鍛える方法って何かありますか? (3)ヴィニーカリウタやバディリッチなどがよく、他の楽器を回しながらスネアにロールをいれたり、スネアを叩きながらロールをしたりと、ロール中にスネアアクセント?や、ロールを交えた演奏って一体どうしたらできるのですか?ロールはできます。ダブル、クローズともに。 以上3つです。調べてても具体的なことは出てきませんでした。みなさまのご回答をお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#12616
    • 楽器・演奏
    • 回答数5
  • ベースについて2!

    またまた、ベースについて質問させていただきます! 検索していき、良く分からないのは、 1.スケール、フレットってなんでしょうか?? 2.コードがナイと色々な所でかかれていますが、それはどういう事でしょうか??皆リズムに合わせて適当にひいているだけなのでしょうか?? 3.音楽(メタル系?ロック系)を聞いていてもいまいちベースとエレキの違いがわかりません。なので、もしかって練習しようとしてもどうしていいかわかりません…。 4.初心者はジャズベースとプレ…名前は忘れてしまいましたがどちらがいいのでしょうか…。 5.http://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.htmlこのサイトのような感じのベースのサイトはありませんか?あったら教えてください★ 質問が多いのですがヨロシクお願いします★

  • バンドの条件

     歌うことが好きで、たまにカラオケや自宅で歌っています。 自分では歌は得意な分野だと思い、趣味でやっていきたいのですが、 カラオケに行く以外歌う機会が少なく、少しバンドに憧れています。  しかし、作詞作曲する気はなく、お金もあまりなく、帰宅時間も あまり遅くなるわけに行かず、年齢も20代後半です。 特にプロを目指してもいません。  バンドメンバー募集されているところへ入ればいいのでしょうが、 人見知りもあり、個性的な人たちの中でやっていけるのか、 きっとプロを目指している真剣な人たちだから、安易な気持ちでは 駄目かもとか、舞台に立ったりすることが前提なものか・・・ など、これらに関してはどういうものなのでしょうか? そして、趣味レベルならやめておくほうが良いものですか?  ちなみに私が歌う歌はjーpop全般で、声的にはaiko・ELT・ 今井美樹です。声質が合わなくてもミーシャやSAKURA、 古い歌も気になる歌はなんでも歌います。

    • ベストアンサー
    • noname#113895
    • 楽器・演奏
    • 回答数10
  • バンドの条件

     歌うことが好きで、たまにカラオケや自宅で歌っています。 自分では歌は得意な分野だと思い、趣味でやっていきたいのですが、 カラオケに行く以外歌う機会が少なく、少しバンドに憧れています。  しかし、作詞作曲する気はなく、お金もあまりなく、帰宅時間も あまり遅くなるわけに行かず、年齢も20代後半です。 特にプロを目指してもいません。  バンドメンバー募集されているところへ入ればいいのでしょうが、 人見知りもあり、個性的な人たちの中でやっていけるのか、 きっとプロを目指している真剣な人たちだから、安易な気持ちでは 駄目かもとか、舞台に立ったりすることが前提なものか・・・ など、これらに関してはどういうものなのでしょうか? そして、趣味レベルならやめておくほうが良いものですか?  ちなみに私が歌う歌はjーpop全般で、声的にはaiko・ELT・ 今井美樹です。声質が合わなくてもミーシャやSAKURA、 古い歌も気になる歌はなんでも歌います。

    • ベストアンサー
    • noname#113895
    • 楽器・演奏
    • 回答数10
  • 効果的なドラムの練習方法について

    簡潔にいいますと、 (1)安定したリズムキープをするにはどうしたらいいのでしょうか?フィルになるとずれます・・・。 (2)バスドラムペダルがなくてもバスドラの2つ打ちなどを鍛える方法って何かありますか? (3)ヴィニーカリウタやバディリッチなどがよく、他の楽器を回しながらスネアにロールをいれたり、スネアを叩きながらロールをしたりと、ロール中にスネアアクセント?や、ロールを交えた演奏って一体どうしたらできるのですか?ロールはできます。ダブル、クローズともに。 以上3つです。調べてても具体的なことは出てきませんでした。みなさまのご回答をお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#12616
    • 楽器・演奏
    • 回答数5
  • ベースについて2!

    またまた、ベースについて質問させていただきます! 検索していき、良く分からないのは、 1.スケール、フレットってなんでしょうか?? 2.コードがナイと色々な所でかかれていますが、それはどういう事でしょうか??皆リズムに合わせて適当にひいているだけなのでしょうか?? 3.音楽(メタル系?ロック系)を聞いていてもいまいちベースとエレキの違いがわかりません。なので、もしかって練習しようとしてもどうしていいかわかりません…。 4.初心者はジャズベースとプレ…名前は忘れてしまいましたがどちらがいいのでしょうか…。 5.http://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.htmlこのサイトのような感じのベースのサイトはありませんか?あったら教えてください★ 質問が多いのですがヨロシクお願いします★

  • ライドシンバルの叩き方

    この春からドラムを始めたばかりの超初心者です。 サークルに入ってバンドを組み、週に一回練習しています。(他は家でのシャドウのみ) 叩き方については見学に行った時に基本の8ビートを教えてもらっただけで、ほとんどネット&教本の立ち読みをベースにした自己流です。 なんとなく曲も叩けるようになってきたのですが、ライドシンバルの叩き方が今一わかりません。 カップ、エッジ、広い面(名前忘れました;)によって音は全然違いますよね。 自分は基本広い面をチップで叩いているのですが、ギターの先輩が遊びで叩いているとき、基本的にカップをショルダーで叩いていました。 一般的にどちらを使うことが多いのでしょう?曲によっても変わるでしょうが;因みに今はRockのサビで使ってます。 また腕の位置?も、自分は脇をしめて手首の内側が上に向くような感じでやっているのに対し、先輩は肘を水平に後ろに突き出すようなかんじで手の甲を上に向けて叩いていました。 先輩は去年1年他の人のドラムを見ていたはずだし、その叩き方の方が良いのかなー、と悩んでいます。 でも特に先輩には注意されなかったし…。単に先輩の専門がギターだからでしょうか? 自分が叩きやすければ良いのでしょうが、やはり基本には忠実にいきたいので、宜しくお願いします。 ちなみにライドの位置はフロアタムの上あたりです。

  • 賞味期限が昨日の豚肉

    チェックし忘れて実は賞味期限が昨日ということが判明。少しにおいます。 塊で買ったのでもったいなくて、よく少し古くなった鶏肉とか、洗って使ったりするので同じように洗ってみてとてもおいしそうな豚の角煮を作ってしまいました。 出来てから心配になってきました・・・ 食べないほうが良いでしょうか? バカな質問ですいません・・・ よろしくお願いいたします。

  • エンジンを切った後の処置

    初めまして。ご覧下さいましてありがとうございます。 私(サンデードライバー)は今乗っている車(平成3年式・マツダルーチェ)を 今後末永く、少なくともあと10年以上は乗り続けたいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、例えば帰宅後の屋根あり車庫に駐車後、エンジ ンを切った後の処置について、以下のどちらがよりベターでしょうか? (1)ボンネットは閉じたまま放置。   (→すなわち何もしない) (2)ボンネットを開けて放置。(エンジンルーム内を早く冷やすため)   (夜間帰宅駐車後ボンネットをあけ、数時間後ボンネットを閉じる) エンジンルーム内の、特にゴム製品(ラジエターホースや各種ベルト類)にとっ ては高温状態が長く続けば寿命が縮まるような気がするので、特に暑い夏の 今は(2)を実行しているのですが、急に冷やすのもあまりよくないかもしれ ないと思うと、どちらがよいのか分からなくなってしまいました。 まして、エンジンルーム内はゴム製品以外にもプラスチック・金属・油脂類な どたくさんの材質のものが混在しており、私には結論を出せそうにありません。 どちらでもそんなに変わらないというご意見が大半だと思いますが、永~い目 で見ると、どちらの方がよりクルマにとって優しい(≒より寿命が延びる)処置 と思われるでしょうか?

  • なぜ出産費用を健康保険適用にしないのでしょうか?

    ご存知のように出産やそれに伴う検査などは一切 健康保険がきかず全額自己負担になります。 (一部給付金が出ますがそれでも負担額が高額です) 何でも‘妊娠は病気ではないから‘というのが理由だそうです。分かります。妊娠は確かに病気ではありませんね。 老人の延命治療はどこまでいっても保険適用になります。90歳の年寄りにペースメーカーを埋め込み人工呼吸器で延命する(実際にあります)のは公費負担になります。しかし寿命、加齢による衰えははたして‘病気‘なのでしょうか? 国は口先では‘少子化対策‘と言いますがとても真剣に取り組んでいるとは思えません。  対老人と対子供の社会保障率のバランスが取れているとは考えられませんがなぜなのでしょう?  出産に関する費用を保険適用(自分は全額公費負担で当たり前だと思いますが)にしようとしないのはなぜですか?

  • 路上ライブに必要な物

    今曲を作っていて路上ライブをしたいと思っています。 ただ一人で音楽を始めたばかりで知り合いに音楽やってる人も誰もいなくてわからないことばかりなのでこちらで質問させていただくことにしました。 かなり昔にピアノを少し習ったことがあるので 路上では一人でキーボードをひきながら歌おうと思っています。 この場合どんな機材が必要になってきますか。 まだ何も持っていないのでキーボードやマイクもこれから買うことになります。 1キーボードやマイクのお勧めがあったら教えてください。 できるだけ安い物だと助かります。 2その他に必要な物やあったら便利なものなどありますか。 3初めて路上をやる時に気をつけることやマナーなど教えてください。 楽器のことも他のこともとにかくわからないことばかりなのでいろいろわかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • スウェアリンジェンの『セレブレーション』の『w/…』とは

    吹奏楽の曲で、スウェアリンジェンの『セレブレーション』の楽譜に出てくる、 『Solo w/Trp.』などの『w/』とはどういう意味なのでしょうか? バンド内で、『withの略だ』という意見と 『どちらか片方が演奏しろという指示だ』という意見とで分かれてもめています…。 例えばTp.の楽譜のその部分には『Solo w/Trb.』と書いてあり 同じところのTb.の楽譜には『Solo w/Trp.』と書いてあるのです。 その部分はどちらの楽譜にも(オクターヴ違いで)同じ旋律が載っていて、 デモ演奏ではTp.とTb.は一緒にユニゾンで吹いていました。 もしお分かりでしたら教えて下さい。 その根拠となりうる情報も、もしあるならば欲しいです。 スウェアリンジェンに直接聞いてみるしかないのでしょうか(苦笑)

  • ベースについて★

    今、ベースがやりたいと思っています★☆ しかし、私は何もベースの事を知りません。 例えば、エレキベース、ウッドベース、とありますが、ベースとは違うのですか??そして、どのように違うのでしょうか?? ベースがエレキギターと違って、アンプを通さなくてもいいと言うのを見かけたのですが、アンプはあった方が断然いいのでしょうか? 今回はこの辺にしときます★回答待っています☆

  • エンジンを切った後の処置

    初めまして。ご覧下さいましてありがとうございます。 私(サンデードライバー)は今乗っている車(平成3年式・マツダルーチェ)を 今後末永く、少なくともあと10年以上は乗り続けたいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、例えば帰宅後の屋根あり車庫に駐車後、エンジ ンを切った後の処置について、以下のどちらがよりベターでしょうか? (1)ボンネットは閉じたまま放置。   (→すなわち何もしない) (2)ボンネットを開けて放置。(エンジンルーム内を早く冷やすため)   (夜間帰宅駐車後ボンネットをあけ、数時間後ボンネットを閉じる) エンジンルーム内の、特にゴム製品(ラジエターホースや各種ベルト類)にとっ ては高温状態が長く続けば寿命が縮まるような気がするので、特に暑い夏の 今は(2)を実行しているのですが、急に冷やすのもあまりよくないかもしれ ないと思うと、どちらがよいのか分からなくなってしまいました。 まして、エンジンルーム内はゴム製品以外にもプラスチック・金属・油脂類な どたくさんの材質のものが混在しており、私には結論を出せそうにありません。 どちらでもそんなに変わらないというご意見が大半だと思いますが、永~い目 で見ると、どちらの方がよりクルマにとって優しい(≒より寿命が延びる)処置 と思われるでしょうか?