sign_00 の回答履歴

全196件中101~120件表示
  • メールの返事や電話に出ない

    これは、友人などにも言えると思うのですが、恋人なんかが、メールの返事や電話にでなかったり…、自分が好きだから依存してるから、すごく悲しくなります。 知り合って最初の時は、どんなに忙しくても返事くれたりしてたのに…、返事とかなかったりするのって、よく言い訳で「忙しかったから」とか、2日以上放置したりするのってどう考えても嘘っていうか、ようは関心がないってことですよね。。。 受け入れなきゃいけないのに、苦しくて苦しくて仕方ないんです。 皆さんはどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#77950
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • このご時世、女性はなぜ婚活に励むの?

    婚活に励む女性はなぜ自分の収入を増やすための活動に力を入れないのでしょうか?結婚すれば自分の生活が安泰と思っているのでしょうか?男に養ってもらおうと思っているのですかね。自分の収入が低いし、加齢はするし、女性の価値が下がるので焦ってるの?

  • WEBデザイナーやプログラマーになりたい。独学で大丈夫?

    あと2ヶ月ぐらいで高校卒業しニートになってしまうものです。 卒業後はバイトしながら独学で1年・2年勉強してWEBデザイン関係の仕事に就きたいと思ってます。 HTML/CSSはレンタルブログのテーマを弄ったり1から作ったりするぐらいはできます。(PHPとかはデフォルトのをコピーしてるだけです。) CSSに関しては各ブラウザで同じように表示できるのかとかいろいろ調べたりしてますが思うようにならなくて苦戦してます。 HTMLもCSSもどっちもメインのタグやプロパティはわかるものの制約や意味はぜんぜん理解してません。 Illustrator/Photoshop/Fireworks/Dreamweaver/Flashは操作を覚えた程度です。(忘れてるのが大半) 目指してるのは、「WEBデザイナー」「WEBプログラマー」などです。(他に仕事名ありましたら教えてください。) そこでいくつかお聞きしたいのですが、 ・高卒と大卒(専門学校卒)とで求人の数に差はあるのでしょうか。 ・上記に書いたこと以外に必要なスキルはなんでしょうか。javascript,PHPなどでしょうか。word,excelなども必要ですか。 ・スキルで技術面以外に何が必要ですか。(知識というべきですかね)マーケティングとか。 ・一応独学でやっていくつもりですが専門学校は行く意味ありますか。半年間、WEBデザインのスクールに通ったのですが 操作しか教わってない(他の質問でも専門学校で操作しか教わってないと書いてあった)ので専門学校・スクールに通う価値があるのかないのか。 ・仕事場で実際に使われてるのはWindows?Mac?どっちでしょうか。またソフトのバージョンは最新のとこが多いのでしょうか。 現在、私が使ってるのはWindows VistaでAdobe CS3です。 ちょっと関係ない質問ですが ・絵コンテ書くのが苦手なのですがいい練習方法・書き方ありますか。下書きとかの書き方がいまいちわからなくて。 ・今一番興味あるのはWEBデザインですが商品とかのデザインにも少し興味があります。インテリアデザイナーや ファッションデザイナーというのはありましたが、その他の雑貨や家電・AV・カメラなどのデザインはどの分野に入るのでしょうか。

  • 個人事業主の妻。簿記の知識なしです。

    19年分は白色申告でしたが20年分は青色申告になります。(届出済み) 例えば19年12月31日の事業用の普通預金残高が▲500,000だった場合 (普通預金の残高不足の為、事業用の定期預金からの自動貸付) 通帳上、20年分の始まりが▲500,000となってしまっています。 このような場合はどのように帳簿に記載したらよいのか悩んでいます。 会計ソフトを用意しましたがスタートでつまづいています… どのように説明したらよいかもわからず 説明に不足がありましたらスイマセン。

  • 自力で独立した人に質問

    現在会社員ですが、将来的に独立を考えている者です。 いわゆるクリエイティブ職で独立した方に、参考までに下記を聞かせていただきたいと思い、投稿いたします。 (1)職業(イラストレーター、webデザイナーなど) (2)独立した年齢 (3)独立にあたって準備したこと・期間 (4)独立に関して失敗談・成功談 (5)独立するのに最低限必要と思うこと タイトルに「自力で」と書きましたが、独立から現在までの間、自分の収入のみ(クリエイティブ職に限らず)で生活できている方でお願いします。 (実家に衣食住のいずれかを頼ってる方や、軌道にのるまで配偶者の収入に頼ったなどの方は、すみませんが、今回の場合は自力にはあたらないとさせていただきます。 独立までは頼っていたけど、独立後は自力のみで頑張った方や、会社員時代の貯金を取り崩しながらの方、クリエイティブ職以外の仕事と兼業しながらの方、ユニットなど同業者と複数での独立などはOKです)

  • 最悪です

    無理です 冬や嵐の中車ない人はどうやって仕事場行けばいいですか?歩いてカッパ着ていけるとは思いません 田舎だから近くにバス亭すらないし どうすればいいですか?

  • 個人のデザイン事務所への転職

    お世話になります。 デザイン業界は厳しいというのは100も承知で質問いたします。 定時9時~19時 社会保険なし 残業代なし 交通費なし 日祝休み …これって普通なんでしょうか? 実は転職活動中で、この会社に内定を頂きました。 内定というか、電話で「一緒に働きましょう」と合格の知らせがあったのですが… ダメ元で受けたため本当に驚きました。 その場ではうれしくて舞い上がっていたのですが、 落ち着いて考え直すと結構厳しい条件の会社だったなぁと気付きました。 やりたいことが出来るという点ではとても満足なのですが、 週休1日だったり残業代なしだったり、もちろん給料も今より下がります。 …だんだん自信がなくなってきました。 まだ転職活動を始めて一週間も経ちません。 受けたのも一社目です。こんなにテンポよく行くとは思いませんでした。 こんな未熟者に、是非アドバイスをお願いいたします・・・。

    • ベストアンサー
    • xoayuox
    • 転職
    • 回答数5
  • WEBデザイン勉強中です。

     現在独学でWEBデザインの勉強をしておりますが、周りにプロといえる人がいないため仕事レベルでのアドバイスやダメだしをしてくれる方がいないため、作成したサイトをどうすればもっと良くなるのかが分からず行き詰まっている状態です。  ゆくゆくはプロとしてWEBデザインの仕事をしていきたいと考えておりますので、プロのデザイナーの方でアドバイスしてくれる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。  以下に知り合いの企業の製品のプロモーションサイトという位置付けで仮に作成したサイトを載せます。  http://www.egg-land.net/index.html です。

  • DreamWeaverで作成したホームページをお客様が更新する方法を教えて下さい。

    私はフリーランス初心者なのですが、 雑貨屋さんをされている方からホームページ作成依頼がきました。 写真やコメントの更新は自分でしたいと言われたのですが、 方法がわかりません。 具体的な方法を教えて下さい。 私はホームページをDreamWeaverで作成しています。 お客様はDreamWeaverをお持ちではありません。 ちなみに、サーバーは FC2 ID です。

  • WEBデザイナーが

    WEBデザイナー(デザイン、コーディング、FLASH、Javascript等全般的にこなす人)がJavascriptの事をJAVA、JAVAと言ってちゃ駄目なんでしょうか?

  • 会社のホームページができるはずが

    会社のホームページを作成し、ネット上で商品を購入してもらえればと、インターネットを開通するとともに、そのインターネットの会社に紹介された専門家にホームページ作成を依頼しました。 ですが、出来上がってみれば素人でもできるような簡単なホームページ。買い物かごすら付いていない、商品数も少なく、説明もパンフレットのまま。一年たってやっと出来上がったと思ったらそれで、その上、検索サイトにも全く載ってきません。検索サイトで初めの方のページに載せようと思ったら追加料金がいるとのこと。買い物かごすら追加料金が必要と。 下記に私が支払った金額を記載しますが、そんな簡単なホームページのどこにそんなお金が使われているのかわかりません。 デザイン・企画費 400,000円 制作費      18ページ 540,000円 その他商品紹介スペース作成費(枠取り) 300,000円 アプリケーション基本ソフト 200,000円 打ち合わせ・サポート費(諸経費含む) 200,000円 これに、リース金額として毎月246,000円 一年前に、なにも分からず支払ってしまいましたが、出来上がりやこれまでの経緯を見た結果、支払ったことを後悔しています。ただ、私はこういう方面に詳しくないので、本当にこれだけのお金が掛かるのか、もしそうでないのなら、各項目についてどれぐらいの相場で、どれぐらいのものができるのか、教えていただけないでしょうか。 また、一応形としては作成しているので、このお金を全部返せとは言えないと思いますが、技術がないことが分かった今、いくらか返してもらえないだろうか。お金が返ってくる方法がありますでしょうか。 どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 女の人教えて!どうして女の人って不特定多数とエッチできないの?

    経験浅いね等でなくしっかり教えて下さい。22歳男です。 女の人ってどうしてエッチを不特定多数とできないのですか? 好きな人じゃないと無理!ってのが定番〔ヤリマンが多少いるが〕 それはなぜ?たとえ相手がものすごいイケメンでもこれが出ますよね? 男はかわいかったら快楽に行きます。 女の人もこういう考えだったら男もストレスたまらないで気持ちよくなれるのに…。いつも残念に思う女の思考回路です。なぜ?

  • デザイナーとの仕事のしかたのコツを教えてください。

    デザイナーさんとの仕事に関して、 皆様のコツを教えてください。 # gooユーザーにデザイナーさんもいらっしゃる事を前提で # 質問いたしますが、失礼と捉えられる部分がありましたら、 # 先にお詫び申し上げます。 雑貨を作るプロジェクトに参加し、 プロダクトデザイナーさんと一緒に仕事をする事となりましたが、 デザイナーさんとのやり取りに四苦八苦しております。 困っている点としては大きく3点です。 ・当方のコンセプトを理解されているのか分からない。 ⇒どう考えても当方のコンセプトとはかけ離れた成果物が出てきます、 それに関して意見すると、平行線の議論が続き困っております。 ・当方のリクエストや質問(無理の無い範囲)を拒絶する。 ⇒たとえば、「どうしてこの色になったのですか?」や 「どうしてこの素材になったのですか?」という質問に関して、 納得のいかない返答が帰ってくる。 納得がいかないと伝えると、コンセプトのように平行線の議論が続く ・成果物が気に入らないならデザイナーを変えろと言う。 ⇒これが一番理解できません。 契約前に出来るか出来ないか、先方と当方とでじっくり議論した後 の契約であるにもかかわらず、上記のような質問をすると、 この返答に行き着いてしまいます。 是非皆様のご意見や体験談をお聞かせください。

  • Webデザイナ等の魅力とは?

    就職戦線では、残業多い、給料安い、帰れないなど、3Kと嫌われているIT業界ですが、最近のここへの質問で「Webデザイナーになりたい」「Webプランナーになりたい」というような質問をちょくちょく見るようです。 書籍等で仕入れた情報からすれば、PG職、SE職よりも、技術的な要求は低くても、勤務時間の長さでは、同様にキツク、給与も特別に良いととも思えないのですが、この職種がすばらしいとマスコミ等で紹介でもされたのでしょうか? また、Webデザイナ、プランナーという仕事の魅力とは何なんでしょうか? ここで回答する側になることもあるので、参考にしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 月1回の土曜日出社

    今、転職活動をしている20代前半女性です。(離職中です) 数社の選考を通り面接を控えている中で、一番面白そうだなと思っている会社があります。 でもそこは月1で土曜日出社があるのです。 私は完全週休2日の会社しか勤めたことがなく、それが普通、自分の中では第1条件くらいです。 土曜日に出社(15時まで)という会社をよく見かけるのですが、土曜日に出社ってどんな感じなのでしょうか? 平日に終わらないくらい業務があるとか、他社が休みのときにまとめてする業務や掃除とかがあるとか、そう考えているのですが。 たぶんそれが当たり前の方から見たら、贅沢言って!って思うかもしれませんが、素朴な疑問なのです。 隔週土曜休みの会社は、体力的に厳しいなぁって思ってしまいます。 あまったれているようですが、土曜出社の経験がある方、何かお話聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • flancy
    • 転職
    • 回答数3
  • この空白の時間の埋め合わせはできるのか?

    こんばんは。 20歳、大学1年の男です。 以前このような質問をしましたので、知っている方もおられると思います。http://okwave.jp/qa4303137.html さて、今回私が悩んでいるん内容は前回の延長でもあります。 以前から言っていますが、私は物事を理詰めで考える癖があります。 少し話がずれますが、私は1年浪人しています。つまり、現役で大学に進学した人と比べると、勤務年数が1年少ないわけです。しかも、その1年は定年退職直前の1年ですから、当然給料にしてみると高いでしょう。浪人したことにより、金で考えると、その1年分を無駄にしているわけです。 しかし、浪人したことにより、新しい友達もできたし、一緒に浪人した友達との仲も深まりました。 でも、だからといってそれでいいのか?ということです。 もし仮に私が現役で大学に進学していれば、また新しい出会いがあったでしょうし、その中でまた今とは違った友達もできたでしょう。 浪人して得られた友達と現役で進学すれば得られたであろう友達を比べることはできません。 つまり結局埋め合わせは不可能なんじゃないかって思うんです。 しかし、私は性格上、どうしても時間を埋め合わせたいと思うんですよ。 今現在、私はほとんど失恋のようなものを経験して、空白の時間を過ごしています。20歳のこの時間を浪費しているわけです。どうしてもこの空白の時間の埋め合わせをしたい。だが、一日は24時間でそれはすべての人に平等に与えられます。ならば、新しく好きな人が出来て、かつその人と付き合うまでにの時間、その埋め合わせははたしてできるんでしょうか?仮にあと1年後に好きな人が出来て、付き合うことになったとすると、24×365(時間)の空白を埋め合わせないといけないわけです。となると、もう一日の密度を濃くするしかないわけですが、密度を濃くするにも限界があると思うんですね。となると、もう埋め合わせは不可能なんじゃないかと思いとても不安です。 また、話は変わりますが、もう好きな人ができないかもしれないという不安もあります。 というか、正直諦めかけています。 上で述べたように私にはもう時間がないんです。だから必要以上に焦る。でも焦ってもどうにもならない。どうしようもない。これが頭の中でループしていて相当まずい状態です。 もうこの際、すべてをあきらめてしまったほうが良いのか?という思考がはたらくぐらいです。 私の遺伝子が劣っているから遺伝子を残すべきでない、ここで断絶すべきだということなのかなと考えたりもします。 全部何もかも私が悪いんでしょうか?何が悪いのかすらよくわからない状態です。 皆さんはこんなことを考えたりしませんか?? 支離滅裂で、質問内容が複雑になってしまいましたが、ご意見お願いします。

    • 締切済み
    • noname#71457
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • おかしな会社に入ってしまったらどうする?

    WEB系の企業についてお伺いします。 制作者が今のWEB標準に合わないおかしな方法論で制作し続けている企業に入ってしまったら、新入りとしてどうしたらいいのでしょう? ・今だCSSを使用せずに制作。CSSで苦労して制作したって見に来る人にメリットはないと言い張り、努力しない。 ・トップページが何故か扉(大きな写真や画像が置いてあるだけ) ・メインのナビゲーションが何故か右側に縦に並ぶ ・FLASHで意味もなくブラウザのサイズを固定 ・サイトに入ると意味もなく、音が流れる ・色使いがめちゃくちゃ ・細かいピクセルが揃っていない いろいろ書いてみましたが、この様なおかしな方法論で制作をしている会社程開き直って、前進しながら制作しようとせず、おかしな企画、おかしな制作方法論で作成し続け、結果が出せずにいると思うのです。この様な企業にうっかり入ってしまったらどうしたら良いのでしょう?この様な企業ほど新入りの意見など聞かない企業が多いと思うのです。結果成功しない企画につき合わされ、無駄に消耗する事が多くなると思うのです。

  • 案件探しについて

    個人事業主さんの案件探しについての質問です。 案件を探すときは、 所属している会社があれば所属の営業さんに任せたほうがいいのでしょうか? それとも、自分でネットの案件情報検索サイトがあるので、そちらで探した方が良いのでしょうか? どちらもメリットデメリットあると思うのですが、どちらが総合的にメリット感があるのでしょうか。 所属会社の営業さんの場合は、メリットとしては、仲良く?していれば希望案件で良い単価のものを隠さず提供してくれそうな気がするのですが、逆に仲良くない?とNGな案件しか提供されないような気がするのですが、どうなんでしょう。また、単価、時間幅、マージンは基本的に隠されているような気するのですが、、所属会社によるんでしょうかね? 案件情報サイトですと、一発目から単価いくら以上で探すというのが簡単で、ウチはマージン10%とります的なマージン情報、単価、時間幅など案件情報の詳細が基本的に開示されてて良さそうです。 どなたか、お詳しい方ご回答頂けますと助かります。

  • デザインの仕事をされていて東京で一人暮らしされている方にお聞きしたいです

    グラフィックデザインの仕事をする為に東京で一人暮らししようと思います。 物価が高く、仕事もシャレにならないぐらいハード!と良い話を全く聞かないのですが、求人や情報量が多く今後の事を考えて東京に行きたいです。 しかし初めての一人暮らし、経験も浅く安月給、特殊な業界の為残業で自炊での節約はどこまで出来るか、勉強の為の書籍の購入は出来るか等、気になる事も多いです。 そこで、デザインの仕事をされていて東京で一人暮らしされている方に、困った事や、その他アドバイス等を聞かせていただければと思います。特に女性の方の体験談を聞いてみたいです。 20代後半まで実家に甘えて暮らして来たのに貯金もあまり出来ず後悔しているのですが、これを機に生活を変えたいと思います。よろしくお願いします。

  • デザインの仕事をされていて東京で一人暮らしされている方にお聞きしたいです

    グラフィックデザインの仕事をする為に東京で一人暮らししようと思います。 物価が高く、仕事もシャレにならないぐらいハード!と良い話を全く聞かないのですが、求人や情報量が多く今後の事を考えて東京に行きたいです。 しかし初めての一人暮らし、経験も浅く安月給、特殊な業界の為残業で自炊での節約はどこまで出来るか、勉強の為の書籍の購入は出来るか等、気になる事も多いです。 そこで、デザインの仕事をされていて東京で一人暮らしされている方に、困った事や、その他アドバイス等を聞かせていただければと思います。特に女性の方の体験談を聞いてみたいです。 20代後半まで実家に甘えて暮らして来たのに貯金もあまり出来ず後悔しているのですが、これを機に生活を変えたいと思います。よろしくお願いします。