kentarou2333 の回答履歴

全226件中61~80件表示
  • この世に、完全な球体は存在しないと聞きました。

    この世に、完全な球体は存在しないと聞きました。 少し考えれば、そうかなと思います。 例えば、あらゆる物質は分子から構成されている訳ですから ミクロレベルで見れば、”でこぼこ” と言う訳です。 という事は、 例えば地球の軌道なんかも(他の惑星等の重力の干渉が無かったとしても)完全な円では無い事になります。 何故なら、太陽が完全な球体では無いから、地球軌道上の引力の面はミクロレベルでは滑らかではないはずです。 しかし、思索を進めるうちに 完全な球体では無いかとおぼしきモノを ”2つ” 見つけました。 1.素粒子(クォークとレプトン) 2.ブラックホールのシュヴァルツシルト面 さて、この二つは理論上完全な球体と言えるのでしょうか? あるいは、他に理論上完全な球体は存在するのでしょうか? それとも、やはり、この世に、完全な球体は存在しないのでしょうか?

  • 細胞も物質である以上、物理の法則を超えられないと思いますが、細胞が集ま

    細胞も物質である以上、物理の法則を超えられないと思いますが、細胞が集まり器官(脳),個体(人体)となれば、既知の物理を超えた未知の力(過去透視力、念力など)が発動できると考えられますか?

  • バーコードCODE128について教えてください。

    バーコードCODE128について教えてください。 CODE128には3種類の文字セットA、B、Cがあるとあるサイトに書いてありましたが、例えば、XYZ123という英数字(大文字)のコードをCODE128-Bでつくってくださいといわれたとします。製作可能でしょうか。 お聞きしたいのは、A、B、Cで指定ができるのかってことです。どのサイトをみてもシロートの私にはよくわかりませんでした。よろしくお願いいたします。

  • 私の比の認識は正しいですか?(私の比の質問はこれで最後にします)

    私の比の認識は正しいですか?(私の比の質問はこれで最後にします) 私の認識 →2つ以上の量(同種でも異種でもok)(実数)について、aがbのa/b倍の関係にあるとき、その関係をa:bと表現でき、aとbの比とよぶ。例えばa/b=rである時、rを比又は比の値という。 これを入れ換えた比b:aをもとの比の反比または逆比という。(bがaのb/a倍) a:bはそれぞれ、aを前項、bを後項という。 (1)比は、前項と後項に同じ数を掛けても割っても、もとの比と等しい。 (2)前項と後項について、比較を簡単にするために共通して割り切る数を使うことができる。例えば、30:50=3:5。このとき、共通して割り切る数は10である。 (3)比は、「割り当てられている」という解釈も可能。  (ex:ロールケーキ20cmをaに4/10,bに6/10割り当てるとき、以下のようにかける。   4:6 ※4=a,6=b

  • 知人より業務用ラベルプリンタでのQRコードフォントある?と聞かれ答えに

    知人より業務用ラベルプリンタでのQRコードフォントある?と聞かれ答えに詰まってしまいました。 通常は上位PCからビットマップ化して印字するのが多いと思いますが、このQRコードフォントとはどんな類のものなのでしょうか?

  • 光の速度に近づく程時間の流れが遅くなるのは常識ですが

    光の速度に近づく程時間の流れが遅くなるのは常識ですが でも光の速度は超えられない。 光の速度に近づく程、質量が大きくなってしまって加速が難しくなっていくのは分かりますが、 なぜ質量が大きくなるのですか? 空間でも引きずってしまうのでしょうか?

  • 縦波について

    縦波について 縦波の横波表示で変位が最大の点の付近の媒質はほぼ同じ大きさで左(右)に変位するので、この瞬間の媒質の密度は波がない時と変わらない。 この文の意味が全く分かりません。簡単にして説明してもらえないでしょうか。 また、変位が最大の点では、速度は0になるのですか? 説明よろしくお願いします

  • 収束について

    収束について なんで、 Σ(n=1,∞)(1/n) はn→∞の時発散するんでしょうか? n→∞だから∞のときは0になって和はある一定の値に収束するんじゃないでしょうか? 意味が分りません。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#191921
    • 数学・算数
    • 回答数7
  • 群の位数について質問させてください><

    群の位数について質問させてください><     _ _    _ Z(18)={0,1,・・・,17} について  _ _ _ _ _ _     _ _ U(Z18)={1,5,7,11,13,17}の元7、13の位数をそれぞれ求めよという問題なのですが、 _ |7|=18/(18,7)=18 と考えたのですが、答えは3でした。 どうして3になるのでしょうか? 教えて頂けると助かります。

  • 偽物探し

    偽物探し 12個の玉がある。 その中に1つだけ偽物がまじっている。 偽物は本物より少しだけ重さが違うことがわかっているが、 本物より重いか軽いかわかっていない。 天秤を3回使って偽物を見つけ出し、 本物よりも重いか軽いかも判断したいのだが、 あらかじめ3回に比べる玉を決めなくてはいけないもの (つまり、1回目の結果を2回目の測定に生かせない) とすると、どのように比べたらいいのでしょうか、、?

  • 1対1のリレーション(主キー同士)はどういった時に使うものなのでしょう

    1対1のリレーション(主キー同士)はどういった時に使うものなのでしょうか? 意味が無いように思えるのですが、メリットやデメリットがあれば合わせて教えていただけないでしょうか? データベース初心者です。ご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • nndayone
    • MySQL
    • 回答数3
  • ビアガーデン、東京のオススメどころ教えて下さい☆

    ビアガーデン、東京のオススメどころ教えて下さい☆

  • ローカルシステムアカウントとは何ですか?

    ローカルシステムアカウントとは何ですか? 詳細に教えて下さい。 OS:Windows Server 2003 R2 Standard Edition SP2

  • システムアカウンティングによって生じる負荷を知りたいです。

    システムアカウンティングによって生じる負荷を知りたいです。 Linuxサーバの保守をしています。 コマンドの履歴をとる必要があるため、システムアカウンティング(プロセスアカウンティング)を使おうと考えています。 しかし、これによって生じる負荷がどのくらいあるかが気になります。 業務用のサーバですので、しっかり調べてから実行する必要があるのです。 「システムアカウンティングは負荷を調べるツールなので、これ自身の負荷は大きくない」と聞きましたが、じゃあ具体的にはどのぐらいなのか? 数字がわかるサイトなどありましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • アルカリと酸ではアルカリの方が遙かに落ちにくく、危険性も高いと聞きまし

    アルカリと酸ではアルカリの方が遙かに落ちにくく、危険性も高いと聞きました。何故でしょうか?ご存じの方がいましたら、教えてくださいm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • pokewii
    • 化学
    • 回答数3
  • 「数学において」「無限」はどのように解釈されているのでしょうか?

    「数学において」「無限」はどのように解釈されているのでしょうか? 題のとおりです。 数学において無限がどのように解釈されているのかが非常に気になっています。 というより「無限」ということが一体どういうことであるのかが非常に気になっているのです。 なので最近、「無限」に関する本を購入して読んだり、ネットで「無限」に関して調べたりしているのですが、 何を言っているのかさっぱり分からないのです。ちなみに数学はあまり得意ではないです。 もちろん、集合論の本とかを読んでも何がなんだかさっぱり分かりません。 なので、できればあまり「数式などを使わずに」 「無限は数学においてどのように解釈されているのか」を教えてほしいのです。 「無限」が一体どういうことなのかが非常に気になって落ち着かないのです。 誰かお願いします。教えてください。

  • コマンドプロンプトの出力をテキストボックスへ表示する方法について

    コマンドプロンプトの出力をテキストボックスへ表示する方法について 現在、VBを使ったプログラミングを行っています。 以下に質問内容を示しますので、回答を宜しくお願いします。 <環境> OS:Windows XP 開発ソフト:VB2008 express edition 質問:コマンドプロンプトの出力をテキストボックスへ表示する方法について リダイレクトを使って、コマンドプロンプトの出力結果をVBのフォーム上(テキストボックス) に表示したいのですが、常に出力が更新されるコマンドの場合、実行後にフリーズが起きてしまいます。 以下の例ではpingを送っていますが、テキストボックスには常にコマンドの出力結果が更新されません。(実行が終わるまで待つ必要がある) 理想としては、pingコマンドを実行したときの結果が、そのままテキストボックス上にリアルタイムに表示されることです。 リアルタイムにテキストボックスにコマンドプロンプトの結果を表示するには、 どのような設定が必要になるのでしょうか? ご教授願います。宜しくお願いします。 ----- 以下サンプルソース ----- Public Class Form1 Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Dim results As String Dim psi As New System.Diagnostics.ProcessStartInfo() 'ComSpecのパスを取得する psi.FileName = System.Environment.GetEnvironmentVariable("ComSpec") '出力を読み取れるようにする psi.RedirectStandardInput = False psi.RedirectStandardOutput = True psi.UseShellExecute = False 'ウィンドウを表示しないようにする psi.CreateNoWindow = True 'コマンドラインを指定("/c"は実行後閉じるために必要) psi.Arguments = "/c ping 192.168.1.1" '起動 Dim p As System.Diagnostics.Process = System.Diagnostics.Process.Start(psi) '出力を読み取る results = p.StandardOutput.ReadToEnd '出力された結果を表示 TextBox1.Text = results 'WaitForExitはReadToEndの後である必要がある '(親プロセス、子プロセスでブロック防止のため) p.WaitForExit() End Sub End Class

  • 三日月の直線を関数であらわすとどうなるのでしょうか?

    タイトルの通りなのですが、三日月(別に三日目の月でなくてもいいのですが要するに、かけた月のことです)のかけている部分の曲線って関数というか、式で表すとどうなるのでしょうか、楕円形の一部とはとても思えないですし、どうあらわせばよいのでしょうか?

  • ぶっちゃけ、セキュリティソフトは必要ですか?

    個人の話です。 いまノートPC(NEC)でマカフィーを使用していますが、 もうすぐ更新期限が来るので、更新しようか迷っているのですが、 なにせマカフィーが動き出すとPCの動きが鈍くなり、 お金もかかるし、ということで更新を躊躇しています。 ・プロバイダは、au one(セキュリティでは定評がある) ・たまにヤフオク、ネット購入はしています。 ・無線LANで使用しています。 ・PCに漏洩してまずい情報はありません。 ・ネットバンキングはしていません。 もちろん、セキュリティソフトを入れるに越したことはないということは理解していますが、その「程度」をお聞かせいただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 公平な採点方法 審査方法は?

    毎年、周辺国数カ国が参加するスピーチの大会があります。 毎年、審査について後味が悪いと聞いています。 近隣諸国は、デリケートな問題を抱えていることも多いので、結果が国家間の摩擦に発展しないともいえず・・・公平な採点方法はないのだろうかといつも考えています。 オリンピックの採点方法やコンクールの採点方法を調べてみました。 (5名の審査員の場合) 1.各審査項目の最高点と最低点をカット という方法がありますが、この方法のマイナス点もあります。 たった6名の審査員ですので、最高点と最低点をカットしてしまうと、残り4名の審査によって決まるので、評価者が少なすぎる。 また、ある審査員だけが特別にいい評価を出すこともあるけれど、その場合にカットされてしまうので、少数意見が無視されてしまう。 上の方法に下の方法を加えるのがオリンピックの方法だと紹介されていました。 2.残り3名分の平均値を出す 3.産出された平均値を5倍する 1だけの方法よりは、この方法の方が確かに公平性の高い評価が出るのでしょうが・・・。 6名の審査員で構成され、各審査員は自国の出場者の採点も行うとすると、どんな採点方法が一番公平性が高くできるのでしょうか。 他に有効的な方法がありましたら、教えてください。