bender の回答履歴

全330件中21~40件表示
  • 上手い訳し方

    宜しくお願いします。 下記、上手い訳し方を教えて下さい。 1. Goodness. !マークではなく、ピリオドで終わっているので悩みました。 「ああ、~他の文~」という感じで"ああ、"の部分にあてて逃げましたが 実際はどう訳したらよいのでしょうか。 2. contribute to a climate of suspicion 「疑いの余地を与える一因となる」???

  • 文法構造がわかりません

    増進会出版社の速読・速聴英単語Advanced1000に次のような文章がありました。 It's also possible,White adds, that the children have a poorer relationship with their father to begin with, a frailty that may weaken the basic foundation of the new family. この文章なのですが、a frailty~の文が文法上どんな要素になるのか未だに理解できないのです。 僕としてはこの文の構成を単純にすると、 (White adds that) It's possible that the children have a relationship to begin with. こうなると思うのですが・・。a frailty that~のthatは関係代名詞主格だと考えています。しかし、そうすると、a frailtyの部分が文の構成要素に入らなくなってしまい、どうもすっきりしません。意味としては、「子供はもともと母親より父親との関係が弱く、このもろさが新しい家族の基礎的な部分を弱める可能性がある、とホワイト氏は付け加える」位の意味になるのは理解できます。 どなたか説明できる方いましたら是非教えてください。

  • この文のitは何を指していますか?

    これはCDのレビューのなかの一文ですが、わからないことがあるので教えてください。 Each one is a miniature gem that manages to capture something of a festive feel. (中略) Whatever it is about Christmas music that makes it “Christmassy” is represented in spades on this unassumingly priced CD. 多分「クリスマスの曲の全てが、確実にこの控えめな値段のCDで聞くことが出来ます。」のような意味だと思うのですが、makes it “Christmassy”の部分のitはなにを指しているのでしょうか?Christmas musicかな、とも思ったのですが、クリスマス音楽をクリスマスらしくする、だとちょっと意味がわからなくなってしまいます。 一応、全文はこちらの真ん中あたりのCustomer Reviewです↓ http://www.amazon.co.uk/Carol-Symphony-Victor-Hely-Hutchinson/dp/B00006RHPV/sr=8-1/qid=1166789169/ref=pd_ka_1/202-3048790-2220665?ie=UTF8&s=music

  • 同じ理系での大学院留学

    現在社会人をしています。学歴は大学卒です。 現在アメリカで留学を考えています。 最終的な目標はコンピュータサイエンスで大学院修士まで卒業することです。 元々の学部は、生命理工学部で分子生物学や生化学などをやっていました。教養課程で数学や物理などはやっています。 もともと興味があり、アルバイトで4年間ずっとプログラマーをやっていました。また就職もSEとして就職しました。職歴はまだ1年半です。 留学の目的は、大学時代には自分でしか勉強しなかったコンピュータについて、きちんと学び直したいというのと、英語やアメリカ文化が好きであるからです。いきなり最先端のことをやりたいと言うよりは、基本からきちんと学びたいと思っています。そう言った意味でも大学院でよいのかなやんでいますし、そもそも行けるのかどうかも分かりません。 こういった経緯で、アメリカ大学院で留学を考える場合、直接大学院のほうがいいのでしょうか?それとも学部に編入してから行った方がいいのでしょうか? 英語はすでに、そこそこのレベルになっています。TOEFLは分かりませんが、TOEICは860ほどなので、希望は持てると思います。 アメリカで日本の大学が評価されるのかどうかは分かりませんが、東工大なので、少なくとも日本では悪い評価はされません。 また、アメリカの評価の高い大学、スタンフォードやカリフォルニアバークー、ワイシントンなどの大学は、かなり難しいと思います。そういったとき、大学に編入してよい成績を残してからこういった大学院に行くのと、多少評価は下がる大学院でも直接行けるのなら行った方がいいのか、アドバイスがいただけるとうれしいです。 留学期間は短い方がいいですが、最大で4年だと思っています。まだアメリカの大学院で何ができるのか、分からない状態ですので、どのように考えていったらよいのかだけでもアドバイスいただけるとうれしいです。

  • TA申請書でのこの記入欄の意味は?

    こんばんわ。 Teaching Assistantshipの申請書で冒頭から Do you wish to apply for a teaching assistantship? _____________ Estimated financial need ______________________ Experience in grading,teaching,computers,etc. _________________ となっています。 一番目は"Yes"すればいいのはわかりますが、 二番目の空欄には何と書けばいいのでしょうか? 特に書き方の説明も載ってません。なんともシンプルな申請書です。

  • ラザロ復活について

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 最近ヨハネの福音書を読み始めたのですが、ラザロ復活のところが理解できません。 聖書では、病=罪の形式で書かれており、罪人は信仰によって救われるということはなんとなく分かりました。ところでキリストはラザロの病を「この病は死に至らない」と言いました。ここで“死に至る”というのは肉体の死ではなく、キリストのいう永遠の命を得ることができない“死”だと思うのですが、ラザロの病は死に至らないのだからこれは一般的な意味での病、肉体が滅びるだけの病ですよね。つまりラザロには信仰があるが、その肉体は物理的障害(ここでは病気)によって滅びたということです。 このように考えるとラザロの死はキリストにとって悲しいものではないはずです(ラザロは信仰によって救われるはずだから)。しかしキリストは、ラザロの兄弟マリアの「あなたがここにおいででしたら、わたしの兄弟は死ななかったでしょうに」という言葉を聞いて、嘆き、激し、涙してラザロを復活させます。 ラザロは既に信仰によって救われているのにどうして肉体を復活させなければならなかったのでしょうか。

  • 出願書類のこの意味は?

    宜しくお願い致します。 おはようございます。 recommendation letter の reference formについてです。 recommenderの署名、役職等を記入する欄の下に "Please return this recommendation to the student by:" という記入欄が有るのですがこれはどういう意味なのでしょうか? それと、 同じくreference formについてですが、 出願者の評価(excellent,good,…,poor)の後に "Would you accept this student into your graduate program? □YES □No □YES RESERVATION" とあるのですがこれは 「もし、可能ならばこの出願者をあなた(推薦者)自身の大学院に入学させたいですか?」 という意味で宜しいでしょうか?

  • 聖霊はHoly Ghost? Holy Spirit?

    聖霊を和英辞書で引くと、Holy Ghostや、Holy Spiritとでてきます。しかしGhostとSpiritでは英語でのニュアンスがやたら違うと思うのですが、この違いはどういうことからくるのでしょうか?

  • キリスト教カトリックは一神教なのに マリア信仰の存在は何故?

    キリスト教カトリックの最大の会派は、今でもイエズス会とありました。 イエスのみの一神教で、多神教を信望する者は異端とし迫害するくらいの唯一神。であるならば、聖母マリアはどんな位置付けなのでしょうか?。 またゼウス・マリアと江戸時代の仙台のキリシタン信者は弾圧の際にも「マリア」を最大の保護者として祈った。 唯一神であるならば、イエス様だけを祈ると推察されます。 クリスチャンの方には申し訳ありませんが、江戸時代の背景も含ませて、マリアの位置付けを知りたいのです。 しろうとだと緩やかな多神教に思えてなりません。

    • ベストアンサー
    • gart
    • 歴史
    • 回答数15
  • 化粧品の質問を販売元に聞きたいのですが

    最近、化粧品のファンデーションで鉱物だけを使ったミネラルファンデーションをアメリカなどからとりよせているのですが、主成分である「酸化チタン」は紫外線をあびると肌老化の原因である「OHラジカル」と「活性酸素」を生み出すということを最近知りました。 「シリカ(二酸化ケイ素)」でコーティングすると問題は無いので、コーティングされているものを使っているか販売元にメールで聞きたいと思っています。 ただ「酸化チタンをシリカでコーティングしてますか?」でもいいとおもうのですが、私にとって結構重要な問題であることを同時に伝えたいのです。 Dear Mr. or Ms. I am writting to inquire about your foundation. I heard that titanium dioxide(酸化チタン) は紫外線を受けるとOHラジカルや活性酸素を発生させて肌老化をすすめる。There is no problem with シリカ coating. Do you use シリカ coated titanium dioxide? I loved your samples of your foundation so your answer is very important to me... regards. ・・・というようなかんじで送りたいのですが、失礼な文では来る返事も来ないと思ってます。 わからない単語もたくさんあるので、皆さんの知識を拝借できればと思っています。 いそがしければ「シリカ」「OHラジカル またはラジカル」「活性酸素」の単語だけでもけっこうです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kktpg
    • 英語
    • 回答数2
  • パリサイ人はどうして偽善者なのでしょうか?

    聖書によるとパリサイ人は偽善者だそうです。 どうして偽善者なのでしょうか? またパリサイ人はユダヤ教の一派だそうですが、 現在も存在するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • メアリ1世が弾圧したのは

    イギリスのメアリ1世は旧教を信仰し、新教徒を弾圧したと学びました。 質問1.ここでいう新教とはピューリタンのことで、イギリス国教会派は含まないのですか?もしそうなら、何故国教会派は弾圧しなかったんですか? 次に、国教会は「教義面はプロテスタント、儀礼面等は旧教」とのことですが、 質問2.ここでいうプロテスタントとはピューリタン(カルヴァン派)のことですね?プロテスタントと言えばルター派も含まれるのに、何故こんな紛らわしい表記をするのでしょう?

    • ベストアンサー
    • yuta27
    • 歴史
    • 回答数4
  • 偶然性について。なにかの意図を感じるとき

    昨日、岡本太郎の特番を見ていたのですが、番組自体はたいしたものではありませんでしたが、太郎が死去したその日に、関東地方で小隕石の落下があり、一種の「爆発」が観測されました。私は当時から影響されてましたから、「ああなくなったんだ!」という強い印象と、さらにこの偶然性によって(東京在住なのでニュースに新しい)「この人の強い意志が、《爆発》を具現化させたのではないか?」と感じました。当初からオカルト的なものには否定的でしたが、どうもこの偶然性はできすぎだと思いました。当時ニフティーフォーラムなるものがあって、今のヤフー掲示板のような感じでしたが、そこに質問すると、否定的な答えしか返ってこなかったので腑に落ちなかったのを思い出します。 実際この報に触れていない方は印象も抱けないことと思いますが、一例として思い浮かんだのがこれです。 そのほか些細なことではやはり「何か」の意図が働く偶然性というのがどうも存在するように感じます。私の場合は教訓のような感じで一種の「試練」が振ってくるのです。(たとえば、私は清潔過敏症で、先日洗濯機の槽が汚れたので買い換えたのですが、その配送員の人が腹を下していてトイレを貸す羽目になったのです。その後結構精神的にトイレ掃除で参りました。つまりこの皮肉な話は、「洗濯機の少しの汚れで買い換える贅沢症の潔癖症持ちめ!たくましくなれ!」という意図を感じました。 そういう、何か教訓とか象徴じみた話があると、これは偶然とは考えられないのです。 皆さんの意見はどうでしょうか?

  • 英語の訳がわかりません

    Higher partial pressure of oxygen allows for oxidation less ''reactive'' elements. less ''reactive'' elementsの部分がよく分かりません。 化学の知識から考えると、 酸素分圧が高いと、反応性の低い元素も酸化する。 みたいな訳になるかと思うのですが。。。 よろしくお願いします。

  • R指定

    R指定を電子辞書で調べてみたら、「R-rated」と載っていたのですが、この前テレビでアメリカのプロレスを見ていたら、明らかに「rated-R」って発音をしていたんですが、どっちが正しいでしょうか?話し言葉と書き言葉の違いなんでしょうか??宜しくお願いします。

  • タイトルが思い出せません。

    10年ほど前に観た映画のタイトルが思い出せず、モヤモヤしています。 ・たぶんアメリカ映画(コメディー) ・環境汚染でジャングルに棲めなくなった人間大のカマキリの一家が人間に変身して都会に移り住む。 ・健全な家族として生活しようとするが、息子(中学生?)はドラッグにハマり、娘(高校生?)はボーイフレンドとのセックス中にカマキリ姿に戻ってしまい、驚いたボーイフレンドを繭の中に閉じ込めてしまう。 ・結局人間として生きることに行き詰まり、一家はジャングルに帰って行く。 こんなところしか覚えていません。東京ファンタスティック映画祭で観たような気もしたのですが、ファンタのラインナップを見ても当てはまるものはありませんでした。 別にもう一度観たい訳ではないのですが、ふとその映画のことを思い出してしまい、モヤモヤし続けておりますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞお助けください。

    • ベストアンサー
    • noetic
    • 洋画
    • 回答数1
  • なぜWhat made you think so?という語順になるの?

    どこを探してもこういう疑問文の説明をしている本がないので教えて下さい。 どうしてWhat did you make think so?ではなく What made you think so?になるのですか? 基本的な疑問文の作り方なら前者になると思うのですが どちらでもいいのでしょうか?やはり後者のほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英訳と文法的な説明を教えて下さい

    英字新聞の輪読会で次のような文章に出会いました。 [Since Japan has hosted a World Cup, the German tournament will have a greater economic impact than it would have had had Japan not had such an experience], because now there is more public interest here in soccer. そして (had Japan not had such an experience)に「そのような経験を日本がしていなかったら」と注がついていました。 それに対して、私たちは[ ]の部分を直訳ですが、「日本はワールド・カップの主催国になったことがあるので、ドイツのトーナメントは、もしそのような経験を日本がしていなかったら(していなかった時)、持ったかも知れない経済効果よりずっと大きな経済効果を持つだろう。」と考えました。 1.この正確な訳、(出来れば私たちが文法的に判るよう直訳で)を教えて下さい。 2.(had Japan not had such an experience)の文法的な説明をお願い致します。

    • ベストアンサー
    • plus80s
    • 英語
    • 回答数2
  • ダヴィンチコードで

    ダヴィンチコード(映画)を見ました イエスの血統が現代まで脈々と続いているとの事ですが、それの一体どこが問題なのでしょうか? また、この映画を公開することによって誰が得をしますでしょうか?

  • タイトルを教えてください

    ロボットと少年のストーリーです。少年がロボットに言葉を教えながら、日常生活を共にします。 ロボットは日々成長し、人と同じような感情を持ち始めます。最後はロボットと少年は別れるのです? このタイトルをご存知の方は、教えてください。