utaufune の回答履歴

全564件中61~80件表示
  • パート先の会社に言うべきか

    自営業の妻で今は専従者給与を毎月8万円とっていて、今年は今まで80万円ほどもらっています。これからパートで面接を受けるのですが、面接を受ける会社には専従者給与をもらっていることは言ったほうがいいのでしょうか。黙っていたらばれますか。あと2ヶ月働いたとして20万円ぐらい給料をもらうとすると100万円は越えてしまいます。ということは住民税にかかってっきますよね。専従者給与とパートの給与の分を確定申告を税務署に行って住民税を普通徴収にすれば会社に分かることはないですかね。もちろんパートを来年も続ければ来年からは専従者はもらえませんが。まだ採用されるかどうかも分からないのにおかしいですが、参考のために教えてください。

  • 年金のみの所得の人は、住民税は非課税ですか

    年金の額により、住民税はかかってくるものなのですか?

  • 転出届と住民票について

    二度目の質問になります。  来年春に同棲中の彼と結婚します。 その準備にとりかかっている際、疑問(問題)が生じました。 実は彼は東京に出てきて6年くらいになるのですが、こっち(東京)に住民票を移していませんでした。教えてgooで検索した結果、住民票が置いてある実家の区役所から転出届をもらい、それをこっちの区役所に提出すればいいということですが、その際、彼はいつ東京に来たかは正直に6年前と話さなければならないのでしょうか?(実際、移さなかったのは理由があるんですが) やはり罰金はとられるのでしょうか? もし罰金が発生してもこちらの不手際なので払うつもりでいます。 それと、彼は今、東京の会社で働いており、会社の厚生年金や健康保険を払っています。 今まで2回くらい都民税の督促状が来たことがあるのですが、これがよく考えるとわかんないのです。 だって、住民票は実家にあるのに(地方)どうしてこっちに都民税の請求が来るんでしょう???(督促状がくること自体がおかしいのではなく、なぜマンションに届くのか) 今、同棲しているマンションの管理人とかには同棲している等とは話していません。よって彼宛の郵便物は届かないようになってます。 ただ、会社の書類だとかなんとかの関係上、住所は私の家を記載してるんですが。だから督促状がうちに届くんでしょうか? てことは書類上、彼は地方にもいるけど東京にもいるってゆう話になってるのでしょうか???? 住民票は地方に置いたまま・・・でも都民税は払わなければならない・・・・??? 働いているのでもちろん払うんですけど。 国は彼がこっちにきてることを把握しての事なのでしょうか? 質問しててだんだん自分自身意味がわからなくなってきてしまいました。 誰か私の頭でもわかるような説明をお願い致します!!

  • 地域ごとで違う市民税?

    私はずっと市民税って所得で計算して算出されると思ってたんですが、住んでる地域ごとで支払う額って違うんですか? 友人が住所はA市なんですが、住んでるのはB市のアパートなんです。 それで住所変更しない理由をきいたらB市のほうが市民税高いといやだからというんです。友人もだれかから聞いた話だそうで、高いみたいだから変えない、というようなあいまいな感じでした。 もらった給料から支払う額が計算されると思い込んでた私は意味がわからなくなってしまったのですが、実際はどうなんでしょう? 市ごとで計算の仕方というか税率のかけかたが違うんですか?

  • 地域ごとで違う市民税?

    私はずっと市民税って所得で計算して算出されると思ってたんですが、住んでる地域ごとで支払う額って違うんですか? 友人が住所はA市なんですが、住んでるのはB市のアパートなんです。 それで住所変更しない理由をきいたらB市のほうが市民税高いといやだからというんです。友人もだれかから聞いた話だそうで、高いみたいだから変えない、というようなあいまいな感じでした。 もらった給料から支払う額が計算されると思い込んでた私は意味がわからなくなってしまったのですが、実際はどうなんでしょう? 市ごとで計算の仕方というか税率のかけかたが違うんですか?

  • 地域ごとで違う市民税?

    私はずっと市民税って所得で計算して算出されると思ってたんですが、住んでる地域ごとで支払う額って違うんですか? 友人が住所はA市なんですが、住んでるのはB市のアパートなんです。 それで住所変更しない理由をきいたらB市のほうが市民税高いといやだからというんです。友人もだれかから聞いた話だそうで、高いみたいだから変えない、というようなあいまいな感じでした。 もらった給料から支払う額が計算されると思い込んでた私は意味がわからなくなってしまったのですが、実際はどうなんでしょう? 市ごとで計算の仕方というか税率のかけかたが違うんですか?

  • 創価学会について教えてください

    1.フランスでカルトとされているそうですがそれは本当ですか? 2.信者は人によると思うのですが、年間どのくらい学会に使っているのでしょうか・ 3.信者はやはりみんな聖教新聞をとっているのでしょうか? 4.なにか高額なものを購入させられたりするのでしょうか?

  • 謝金でひかれた税金はもどってくるの?

    学校に講師としてよばれ、謝金を貰ったとき、5%の所得税なるものが差し引かれているのですが、これって確定申告をしたら、もどってくるのでしょうか?この謝金以外には収入はありません。

  • 謝金でひかれた税金はもどってくるの?

    学校に講師としてよばれ、謝金を貰ったとき、5%の所得税なるものが差し引かれているのですが、これって確定申告をしたら、もどってくるのでしょうか?この謝金以外には収入はありません。

  • ブラックリスト。

    信用情報機関に登録された事故情報は5年から10年程度で抹消されると聞くのですが、どこがどのような判断を下して抹消するのでしょうか?5年から10年と、かなりあいまいに期間に定められているようなので疑問に思って・・・。まあ、登録された人は自業自得でしょうがこれでは自己破産された方等は、生活を立て直すにもうまく計画もできないのではないのでしょうか?

  • 謝金でひかれた税金はもどってくるの?

    学校に講師としてよばれ、謝金を貰ったとき、5%の所得税なるものが差し引かれているのですが、これって確定申告をしたら、もどってくるのでしょうか?この謝金以外には収入はありません。

  • 市役所の開庁~閉庁時間について

    何故市役所は平日の17時までしかやってない所が多いのでしょうか? 平日の~17時って一般的には働いてる時間ですよね。 しかも市役所で手に入る書類は本籍や住民票のある場所じゃないとダメというものばかりです。 せめて開庁~閉庁の時間をずらすとか、平日一日休みにして休日も開庁するとか多くの人が利用しやすいようにできる方法があると思うのですが、それをしないのは何故でしょうか? 予算の都合ですか?それともそういう決まりでもあるのでしょうか。

  • 自己破産のデメリットってある?。

     岸部四郎さんや細木数子さんが「自己破産はとても恥。親類にも迷惑をかけてしまうから絶対に避けるべき」と話していましたが、そんなに恥をかいたり、生活にデメリットってあるんでしょうか?。  私が思いつくデメリットは  1.10年間ローンが組めない、もちろん借金も出来ない 2.海外など長距離移動が許されない  くらいしか思いつかないのですが、その他にあるんでしょうか?。  私の感覚からすると借金がこれくらいのデメリットだけで、チャラになるんだから得だな~と思ってしまうのですが・・・。

  • 未成年の住民税はかからない?

    相続で未成年に家賃収入の所得があります。 来年、初申告なのですが、未成年の場合には住民税がかからないと聞きました。所得税額と同じくらいの住民税がかかると思っていたので・・・本当でしょうか?宜しくお願い致します。

  • 未成年の住民税はかからない?

    相続で未成年に家賃収入の所得があります。 来年、初申告なのですが、未成年の場合には住民税がかからないと聞きました。所得税額と同じくらいの住民税がかかると思っていたので・・・本当でしょうか?宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険の、低所得者の場合の質問があります。

    宜しくお願いします。 私は2年ほど国民健康保険に加入しています。 そして私の町では、世帯主課税となっています。 アルバイトなどで、この2年間は、年間の収入が80万円以下の低所得になってしまいました。 しかし、世帯主課税ということで、高額の保険料を納めてきました。 ほとんど病院にいっておらず、お金だけ払ってとても損をしているように感じます。 役場に申告すれば、保険料の減額や、免除は受けれるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自己破産すると何年間、カードが作れないのでしょうか。

    五年前、自己破産しました。 あと何年くらいクレジットカードを作ることができないんでしょうか?

  • 引越し後の住民税について。

    こんばんわ。 あまりに無知なご質問で申し訳ございません。 今月都内から、都外(埼玉県)に引越しをしたのですが、住民税をどちらの管轄で支払うのかわかりません。 転出手続、転入手続は終了しているのですが、先日、もともと住んでいた、都内の区役所から、住民税の納付書を頂きました。前年度の収入が金額に関係するので、来期まではもともと暮らしていた役所に住民税を支払えばよいのでしょうか?また、只今諸事情で働いていません。分割納入・控除などの相談にはのっていただけるものでしょうか? あまりに初歩的なご質問で失礼ではございますが、ご返答いただければ幸いです。

  • 仕事が忙しい女性の食生活!みなさんどうしてます?

    私は24歳、独身、会社員です。 仕事が忙しく、週6日~7日出勤。 毎日残業で22時~24時頃まで仕事。 帰宅時間は毎日24時近くです。 しんどい時は転職も考えますが、やりがいもあり、業界が暇なときは残業も少ないので、若いうちは稼ごう!と思ってまぁなんとか頑張ってます。 そこで、私と同じように仕事が忙しく帰宅の遅い女性の方々に聞きたいのです!! みなさん夕食は毎日どうしてますか? 私は、お恥ずかしいのですが毎日コンビにです。 会社で七時ごろお腹がすくのでお菓子をつまみ食い。 夕食は、24時まであいてるスーパーも近くに無いので、家に帰る前に駅のコンビニで買って帰ります。 冷蔵庫にはなにもありません、、、。 野菜ジュースを飲んだりしてますが、このままだと食生活が不安でしかたありません。 肌にも悪いし、、、。 聞きたいことは、 (1)食生活について教えて下さい!(特に夕食) (2)忙しい女性の健康法がありましたら教えて下さい! よろしくお願いいたします☆

  • 債務整理のメリット、デメリットは?

    どなたか教えてください・・・ 私は今現在消費者金融など4社で計150万(ショッピングも含まれます)くらいの借金があります。かなり支払いが無理になってきたのと、利子が馬鹿にならないので債務整理を考えています、こんな自分に以下のことを教えてください。 1、債務整理の最大のメリットデメリットとは? 2、債務整理した後クレジットカードはどのくらい作れなくなるのでしょうか、また作れるようにするにはどうすればよいのでしょうか? 3、自分が債務整理をすると家族にも何かしらの制約が出来るのでしょうか? 4、一社だけクレジットカードを残してほかを債務整理するということは出来ないのでしょうか? 5、弁護士さんの料金はたいてい一件につき4万円なのでしょうか 以上よろしくお願いします!!