utaufune の回答履歴

全564件中41~60件表示
  • 飲み会で割り勘のとき・・・

    先日、(男女混合)3千円の会費で飲み会がありました。 会計の時、あしが出てしまい、 一人 1千円の追加の徴収がありました。 その時、私(女)の隣にいた女性が 1万円札しかないの~ と言っていたので、立て替えてあげたのです。 (近々会う事もあったので) そのまま、2次会に流れる事に・・・ 途中、その女性は他の人たちと、コンビにで買い物をしていました。 2次会がお開きになり、2千円の会計で と行う事に。 その時、又、その女性は、1万円札しかないの~ と言っていました。 その女性の言動にスッキリしないものがあります。 皆さんの意見をお聞かせください。 ちなみにその女性 とてもかわいい顔をしております。 結局、その女性は、おつりをもらい 私もその場で1千円を返してもらいましたが・・・

  • アルバイトの源泉徴収

    先日、アルバイトで給料を頂いたのですが「源泉徴収で1割引かれてるから」と言われ、わからないまま「はい」と返事しました。 アルバイトはたくさんやってきましたが、今までアルバイトで源泉徴収というものを引かれたことがありません。ですので騙されたような、嫌な気分になっています。 ◎具体的に申しますと、5万円の給料で、その1割5千円引かれておりました。明細書には「得税」として5千円引かれています。 (1)アルバイトで、源泉徴収として1割引かれるのは普通なのですか? 源泉徴収とはその給料の額によらず、1割と決まっているのですか? (2)年末(?)に源泉徴収表と言うものを出せば、年間103万円以下の所得なら返還してもらえるのですか? (3)もうそのバイトを辞めるかもしれないのですが、源泉徴収表は、辞めるときに頂けるのですか?それとも源泉徴収表はもらえる時期が決まっていて、その時期にアルバイト先に取りに行かなければならないのでしょうか? ご回答よろしく御願い致します。

  • 年末調整について

    今年の2月にアルバイトを辞め、その後無職だったのですが、10月の下旬から別の会社でまたアルバイトで勤務するようになりました。 このまま勤務し続ければ、年末調整をすることになり、その場合、前職の源泉徴収票を現在の勤務先へ提出する必要があると思いますが、取り寄せられる状況ではありません。 また、前職の給与明細も最後の支払月のものはもらえていません。 さらに、8月に3日間ほど上記の2社とも異なる会社にてアルバイト勤務しています。 このような状況の場合、どうしたらよいでしょうか? 現在の勤務先での年末調整をやめてもらうか、してもらっても、自分で前職分の収入を合算して確定申告をすればいいのでしょうか? お忙しいとは思いますが、お分かりになる方、宜しくお願いいたします。

  • 年末調整について

    今年の2月にアルバイトを辞め、その後無職だったのですが、10月の下旬から別の会社でまたアルバイトで勤務するようになりました。 このまま勤務し続ければ、年末調整をすることになり、その場合、前職の源泉徴収票を現在の勤務先へ提出する必要があると思いますが、取り寄せられる状況ではありません。 また、前職の給与明細も最後の支払月のものはもらえていません。 さらに、8月に3日間ほど上記の2社とも異なる会社にてアルバイト勤務しています。 このような状況の場合、どうしたらよいでしょうか? 現在の勤務先での年末調整をやめてもらうか、してもらっても、自分で前職分の収入を合算して確定申告をすればいいのでしょうか? お忙しいとは思いますが、お分かりになる方、宜しくお願いいたします。

  • 支払い遅れの繰り返しについて

    カードローンの返済が毎回遅れています 10日以内の延滞ですが繰り返していると延滞期間が短くともブラックになっているでしょうか

  • サラ金だからこそ・・・

    CMでやってるような1部上場企業の会社でも、 ここから融資を受けるとサラ金から融資を受けたということで、 社会的信用が無くなり、ブラックリストに載り、 住宅ローンが組めなくなるのですか? でもサラ金は金利が高い分、ちゃんと期日を守り完済したら、 銀行へ完済するよりもよっぽど大したことですよね? だからある意味、 サラ金完済の方が銀行等の完済より大きな実績になって、 今後にプラスになるようなことは無いのですか?

  • 年末調整について

    今年の2月にアルバイトを辞め、その後無職だったのですが、10月の下旬から別の会社でまたアルバイトで勤務するようになりました。 このまま勤務し続ければ、年末調整をすることになり、その場合、前職の源泉徴収票を現在の勤務先へ提出する必要があると思いますが、取り寄せられる状況ではありません。 また、前職の給与明細も最後の支払月のものはもらえていません。 さらに、8月に3日間ほど上記の2社とも異なる会社にてアルバイト勤務しています。 このような状況の場合、どうしたらよいでしょうか? 現在の勤務先での年末調整をやめてもらうか、してもらっても、自分で前職分の収入を合算して確定申告をすればいいのでしょうか? お忙しいとは思いますが、お分かりになる方、宜しくお願いいたします。

  • 副業と確定申告と会社への通知方法について

    どこかのサイトで、「会社に送付される住民税の通知書の形式が自治体によって異なるので、会社に送付される住民税の通知書にも副業所得が記載されていることがあるからばれる可能性もあります」 といった内容を見た記憶があるのですが、確定申告で普通徴税を選択してもこのようなことがあるのでしょうか? http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1751671のANo.1にあるように計算書にある「その他の収入」欄に副業の収入が載ってしまうという意味でしょうか?(ちなみに副業はアフィリエイト、確定申告は雑所得を考えた場合です)

  • ブラックリストに載っていますが、住宅ローンは可能でしょうか?

    私は今、消費者金融3社から約50万円の借金があります。現在、生活保護を受けて生活していて返済が遅れており、もうすでにブラックリストにのっていると思います。かといって、自己破産をすると10年はローンは組めないと聞いたので、できれば避けたいです。 ちゃんと働ける様になったら、借金を返そうと思うのですが、借金返済後、住宅ローンなど組もうとした場合、可能なのでしょうか? 法律など全く分からないので、詳しい方アドバイスお願いします。

  • 県外に在住の兄弟の住民票を取得したい。

    県外に住んでいる弟の住民票が必要になりました。 最近はご時勢で 他人が住民票を取得するのが 難しくなりました。 弟本人に頼むしかないのですが、弟も働いているので 会社を休んでまで取りに行ってもらうのも 気が引けるので 郵送とかでと取り寄せる方法を 教えて下さい。 弟は埼玉県です。地方により取得法は 共通ですか。 弟から住民票取得の委任状を貰って、私の地域の 役場から取得できますか? 色々教えて下さい。 

  • 『Yahoo!知恵袋』VS『教えて!goo』

    『Yahoo!知恵袋』と『教えて!goo』、どっちの方が好きですか?

  • 顔のいい男とスタイルのいい男。どちらが好み?

    ハンサムな男とスタイル抜群な男。 どちらかといえば、どちらが好みですか?

  • 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が届いたけど

    去年8月、前の会社を辞め、今年8月に今の会社に入社した者ですが、本日、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書なるものが届きました。 社会保険料などの控除申請はサラリーマンであれば会社が年末調整という形でやってくれると聞いたんですが、 これは会社に所属していた期間の社会保険料に限ったことなんでしょうか。 つまり無職期間に納めていた国民年金保険料は、会社がする年末調整以外に確定申告をしないと控除対象にはならないのでしょうか。 ちなみに今年の1月に確定申告はしております。 ですから今年1~7月分の国民年金保険料について 控除したい場合は自ら確定申告を行う必要があると いうことなんでしょうか??? うまく質問ができないので重複した内容になっていれば ご勘弁ください。 以上 よろしくお願い致します。

  • 県外に在住の兄弟の住民票を取得したい。

    県外に住んでいる弟の住民票が必要になりました。 最近はご時勢で 他人が住民票を取得するのが 難しくなりました。 弟本人に頼むしかないのですが、弟も働いているので 会社を休んでまで取りに行ってもらうのも 気が引けるので 郵送とかでと取り寄せる方法を 教えて下さい。 弟は埼玉県です。地方により取得法は 共通ですか。 弟から住民票取得の委任状を貰って、私の地域の 役場から取得できますか? 色々教えて下さい。 

  • 小遣い稼ぎのできるサイトについて

    最近、ネットで小遣い稼ぎのできるサイトがあることを知りました。  メールを受信するだけとか、アンケートに答えたりするだけで、お小遣いが稼げるということなのですが、実際に登録してやっている方はいますか?  そもそもどうしてそれだけで小遣いが稼げるのでしょうか。  私自身、興味がありやってみたいと思っているのですが、個人情報の点などで信頼できるのか心配です。  信頼ができておすすめのサイトがあれば教えてほしいです。また、実際にどのくらいの収入があるのかも知りたいです。

  • 私だけの簡単レシピ??・・募集

    こんにちは、 昨日の夜食にカップラーメンの麺を食べて(当然!)、その後、その汁をあったかいご飯にかけて食べたら美味しかった。 (よくいわれるラーメン茶づけ??) この時に、このアンケートを思いつきました。 そこで、みなさんの簡単レシピを教えてください。 条件はできるだけ、残りものの再利用で、簡単にできるものを希望します。 ただ、『これは私しかしらない!!』というものなら、上に書いた条件は無視してかまいませんが(^^ゞ ちなみに気に入ったものは、ぜひ食べてみようと思います。 最後に回答のお礼は、実際に食べてからというわけにはいかないので、感想の程度でお許しくださいね。 では、みなさんよろしくお願いします。 以上

    • ベストアンサー
    • noname#30044
    • アンケート
    • 回答数9
  • カーテン、どのくらいで洗濯しますか?

    共働きの時は、記憶にないくらい洗濯しませんでした。 みなさんは、カーテンどのくらいで洗いますか?

  • 市役所職員(32)の給料っていくらだと思いますか?

    うちの旦那は市役所職員です。 友達に、「プチセレブじゃーーん」って言われました。 ずばり質問ですが、 32歳勤続10年目の市役所勤務男性職員は、 毎月手取りでいくらくらいもらっているというイメージがありますか? 友達や、一般社会で、 どのくらいのイメージを持っているのか聞きたいのです。 (友達には聞けないし)

    • ベストアンサー
    • noname#19425
    • アンケート
    • 回答数10
  • 公務員の裏口採用

    この前、とある村の職員採用試験を受けました。試験を受けに来てた地元の人と話したら、なんと受験資格のない人(年齢アウト)でした。 結局、その人は採用されました。 明らかに裏口採用だと思います。 公務員の裏口採用は、報道か新聞に掲載されて、厳しく非難された方がいいと思います。 どこに、どのように訴えるのが効果があるでしょうか? ある新聞社にメールしてみましたが、無視されました。

  • 転出届と住民票について

    二度目の質問になります。  来年春に同棲中の彼と結婚します。 その準備にとりかかっている際、疑問(問題)が生じました。 実は彼は東京に出てきて6年くらいになるのですが、こっち(東京)に住民票を移していませんでした。教えてgooで検索した結果、住民票が置いてある実家の区役所から転出届をもらい、それをこっちの区役所に提出すればいいということですが、その際、彼はいつ東京に来たかは正直に6年前と話さなければならないのでしょうか?(実際、移さなかったのは理由があるんですが) やはり罰金はとられるのでしょうか? もし罰金が発生してもこちらの不手際なので払うつもりでいます。 それと、彼は今、東京の会社で働いており、会社の厚生年金や健康保険を払っています。 今まで2回くらい都民税の督促状が来たことがあるのですが、これがよく考えるとわかんないのです。 だって、住民票は実家にあるのに(地方)どうしてこっちに都民税の請求が来るんでしょう???(督促状がくること自体がおかしいのではなく、なぜマンションに届くのか) 今、同棲しているマンションの管理人とかには同棲している等とは話していません。よって彼宛の郵便物は届かないようになってます。 ただ、会社の書類だとかなんとかの関係上、住所は私の家を記載してるんですが。だから督促状がうちに届くんでしょうか? てことは書類上、彼は地方にもいるけど東京にもいるってゆう話になってるのでしょうか???? 住民票は地方に置いたまま・・・でも都民税は払わなければならない・・・・??? 働いているのでもちろん払うんですけど。 国は彼がこっちにきてることを把握しての事なのでしょうか? 質問しててだんだん自分自身意味がわからなくなってきてしまいました。 誰か私の頭でもわかるような説明をお願い致します!!